経歴
-
1997年-
4月 早稲田大学文学部教授
-
1991年-
4月 早稲田大学文学部助教授
-
1988年-
4月 早稲田大学文学部専任講師
2025/01/15 更新
4月 早稲田大学文学部教授
4月 早稲田大学文学部助教授
4月 早稲田大学文学部専任講師
早稲田大学 文学研究科 中国文学
早稲田大学 文学部 中国文学
中国語・中国文学
日本中国学会賞
1988年10月
中国「戯曲」の音楽と物語
日本「文」学史第三冊「文」から「文学」へー東アジアの文学を見直す 238 - 241 2019年05月
中国「戯曲」の音楽と物語
日本「文」学史第三冊「文」から「文学」へー東アジアの文学を見直す 2019年05月
江戸時代日本翻訳的中国戯曲文本——《水滸記》《蜃中楼》《琵琶記》的日訳本
岡崎由美
文化遺産(中山大学非物質文化遺産研究中心) 2014年第4期 100 - 108 2014年07月
日蔵三種『水滸記』中日対訳抄本的翻訳特点
岡崎由美
曲学(上海戯劇学院曲学研究中心) 第2巻 437 - 450 2014年07月
清代侠義小説的武打描写与人体文化
岡崎由美
明清小説与思想中之情、理、欲 文学編 409 - 427 2009年12月
翻訳金庸小説、翻訳武侠文化
岡崎由美
金庸小説2008年浙江海寧国際学術研討会論文集 225 - 236 2009年07月
唐代豪侠小説与散楽
岡崎由美
中国文学研究叢刊 文学視域 351 - 372 2009年03月
弾詞『倭袍伝』的流伝与諸文本
岡崎由美
戯劇研究 ( 2 ) 123 - 139 2008年07月
四川薬市与唐宋文学
岡崎由美
復旦大学中国古代文学研究中心 中国文学研究 ( 11 ) 72 - 86 2008年06月
弾詞『倭袍伝』的禁書与流通
岡崎由美
北京大学中国古文献研究中心集刊 ( 7 ) 531 - 544 2008年01月
弾詞『倭袍伝』の流通について
岡崎由美
中国古籍文化研究/中国古籍文化研究所 3 29 - 35 2005年03月
金庸小説の格闘描写
岡崎由美
中国—社会と文化/中国社会文化学会 16 56 - 69 2001年06月
影巻に見る武侠小説
岡崎由美
近代中国都市芸能に関する基礎的研究/平成9-11年度科学研究費基盤研究(C)研究成果報告書 133 - 136 2001年03月
京劇と西遊記
ユリイカ/青土社 1998年9月号 1998年09月
剣豪侠客の物語
月刊しにか/大修館書店 1997年10月号 1997年10月
河南省の芸能節—馬街十三会参観記
早稲田大学中国文学会 第22回春季大会 1997年06月
書剣恩仇録(四)柴禁城の対決
徳間書店 1997年01月
清末侠義小説『万年青』について−方世玉故事成立初探
中国文学研究/早稲田大学中国文学会 22 92 - 101 1996年12月
書剣恩仇録(三)砂漠の花 香妃
徳間書店 1996年12月
書剣恩仇録(二)乾隆帝の秘密
徳間書店 1996年11月
書剣恩仇録(一)秘密結社紅花会
徳間書店 1996年10月
武侠小説の巨人金庸の世界
徳間書店 1996年08月
三国志演義大事典
潮出版社 1996年07月
明伝奇における才子と佳人−一夫両妻の趣向を手がかりに
中国詩文論叢/中国詩文研究会 14 128 - 140 1995年10月
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館蔵『水滸記』鈔本の翻刻と研究
岡崎由美, 黄仕忠, 伴俊典, 川浩二
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館演劇映像学連携研究拠点 2013年12月
弾詞『倭袍伝』の禁書と流通
岡崎由美
アジア地域文化学叢書6 中国古籍流通学の確立—流通する古籍・流通する文化/雄山閣 2007年03月
四川の薬市と唐宋文学
岡崎由美
アジア地域文化学叢書2 アジア地域文化学の発展—21世紀COEプログラム研究集成/雄山閣 2006年11月
武侠映画の快楽
岡崎由美, 浦川留
三修社 2006年10月
武侠小説の世界を読む
中国の英雄豪傑を読む/大修館書店 2002年12月
漂泊のヒーロー 中国武侠小説への道
大修館書店あじあブックス046 2002年12月
多情剣客無情剣
角川書店 2002年02月
中国伝奇
永遠の伝奇小説BEST1000/学研M文庫 2002年
金庸小説与二十世紀初葉的日本驚険小説
岡崎由美
金庸小説与二十世紀中国文学/香港・明河社 2000年
武侠の黎明—押川春浪と近代中国武侠小説
岡崎由美
二三十年代中国と東西文芸/東方書店 1998年12月
唐代豪侠小説と散楽百戯
岡崎由美
日本中国学会創立五十周年記念論文集/汲古書院 1998年10月
「剣客」与「侠客」−中日両国武侠小説比較
岡崎由美
縦横武林—中国武侠小説国際学術研討会論文集/台湾学生書局 1998年09月
きわめつき武侠小説指南—金庸ワールドを読み解く
徳間書店 1998年04月
戯曲の変遷と内容の変化
岡崎由美
中国通俗文芸への視座/東方書店 1998年03月
The Reception of Chinese Opera in the Edo Period in Japan and its Cultural Significance
The 3rd Biennial Cross-Currents Forum
発表年月: 2013年06月
明雑劇『蘇門嘯』的叙事模式−従『拍案驚奇』的対照来探討
第十三届文学与美学国際学術研討会
発表年月: 2013年05月
早稲田大学演劇博物館蔵『水滸記』中日対訳抄本的翻訳特点
書籍・学者・文庫−中日漢籍研究学術研討会
発表年月: 2011年09月
清代小説『繍戈袍全伝』成書考
淡江大学60周年第十二届文学与美学国際学術研討会
発表年月: 2011年05月
咸豊刊木魚書『新選繍戈袍全本』与小説『繍戈袍全伝』
中国古典文学与文献学中日学者学術研討会
発表年月: 2009年09月
清代侠義小説的武打描写与人体文化−以『三侠五義』与『水滸伝』的比較為主−
明清文学与思想中之情、理、欲国際学術研討論会
発表年月: 2007年11月
日本近世期における中国白話小説受容についての基礎研究
科学研究費助成事業(駒澤大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
笹倉 一広, 近衞 典子, 近衞 典子, 福田 安典, 大塚 秀高, 岡崎 由美, 金 文京, 鈴木 陽一, 上田 望, 木越 治, 田中 則雄, 入口 敦志, 川上 陽介, 木越 秀子, 福田 安典, 大塚 秀高, 金 文京, 笹倉 一広, 木越 治
科学研究費助成事業(駒澤大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
笹倉 一広, 近衞 典子, 近衞 典子, 福田 安典, 大塚 秀高, 岡崎 由美, 金 文京, 鈴木 陽一, 上田 望, 木越 治, 田中 則雄, 入口 敦志, 川上 陽介, 木越 秀子, 福田 安典, 大塚 秀高, 金 文京, 笹倉 一広, 木越 治
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
研究期間:
岡崎 由美, 稲畑 耕一郎, 砂岡 和子, 堀 誠, 古屋 昭弘, 森 由利亜, 稲葉 明子
旧派武侠小説および台湾武侠小説の研究
台湾 淡江大学
文学学術院 大学院文学研究科
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
中国古籍文化研究所 プロジェクト研究所所長
2014年 平林宣和, 松浦恒雄, 細井尚子, 中里見敬, 黄仕忠
近代中国都市芸能に関する基礎研究―清末・民国期北京における京劇と皮影戯をめぐって
1998年 古屋 昭弘, 平林 宣和