2024/09/09 更新

写真a

シイナ ケンペイ
椎名 乾平
所属
教育・総合科学学術院 大学院教育学研究科
職名
教授
学位
文学修士 ( 1983年 早稲田大学 )
博士(文学) ( 1994年 早稲田大学 )

学歴

  •  
    -
    1989年

    早稲田大学   文学研究科   心理学  

  •  
    -
    1981年

    早稲田大学   文学部   心理学  

所属学協会

  •  
     
     

    日本行動計量学会

  •  
     
     

    日本基礎心理学会

  •  
     
     

    日本教育心理学会

  •  
     
     

    日本心理学会

研究分野

  • 実験心理学

研究キーワード

  • 実験系心理学、教育・社会系心理学

 

論文

  • 16・17世紀のイエズス会の教育評価 -記号や数値を用いた評価の嚆矢か?-

    椎名乾平

    学術研究 : 人文科学・社会科学編   72   31 - 45  2024年03月

    担当区分:筆頭著者

  • GPA(Grade Point Average)の 由来についての覚書

    椎名乾平

    学術研究(人文科学・社会科学編)(早稲田大学 教育・総合科学学術院) 71 103-114    2023年03月

    担当区分:筆頭著者

  • 昔の評定尺度 : 古代よりLikert(1932)までを中心にして

    椎名乾平

    心理学評論   65   20 - 51  2022年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • Commentary: The Historical Roots of Visual Analog Scale in Psychology as Revealed by Reference Publication Year Spectroscopy

    Kenpei Shiina

    Frontiers in Human Neuroscience   15  2021年07月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

    Scopus

  • A Small Catalogue of Classical Rating Scales

    椎名乾平

    学術研究(人文科学・社会科学編)(早稲田大学 教育・総合科学学術院)   69   93 - 118  2021年03月

  • 20世紀初頭における我が国での相関係数の普及について

    椎名乾平

    学術研究(人文科学・社会科学編)(早稲田大学 教育・総合科学学術院)   68   75 - 85  2020年

  • Decline of Pearson’s r with categorization of variables: a large-scale simulation

    Takahiro Onoshima, Kenpei Shiina, Takashi Ueda, Saori Kubo

    Behaviormetrika   46 ( 2 ) 389 - 399  2019年10月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • カテゴリカルな教育データと相関係数についての留意点

    小野島昂洋, 椎名乾平

    コンピュータ & 工デュケーション   47   25 - 30  2019年  [査読有り]

    DOI

  • カーソル軌跡から評定時間が予測できるか?

    椎名乾平

    学術研究(人文科学・社会科学編)   67   97 - 111  2019年

    担当区分:筆頭著者

  • Polychoric correlations for ordered categories using the EM algorithm

    Kenpei Shiina, Takashi Ueda, Saori Kubo

    Springer Proceedings in Mathematics and Statistics   233   247 - 259  2018年  [査読有り]

     概要を見る

    A new method for the estimation of polychoric correlations is proposed in this paper, which uses the Expectation-Maximization (EM) algorithm and the Conditional Covariance Formula. Simulation results show that this method attains the same level of accuracy as other methods, and is robust to deteriorated data quality.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • 知られざるPearson(1913)のBroad-Category補正式について-カテゴリー尺度による相関係数の問題-

    椎名乾平

    学術研究(人文科学・社会科学編)   65 ( 65 ) 121 - 142  2017年

    CiNii

  • 相関係数の起源と多様な解釈

    椎名乾平

    心理学評論   59 ( 4 ) 415 - 444  2016年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • De Moivre (1733) による正規分布の導出

    椎名乾平

    学術研究(人文科学・社会科学編)   62 ( 62 ) 99 - 111  2014年

    CiNii

  • PCカーソルの軌跡で心理状態を推測する

    椎名乾平

    信学技報, vol. 113, no. 426, HCS2013-76   113   37 - 42  2014年

  • Inverted-U and Inverted-J Effects in Self-Referenced Decisions.

    Kenpei Shiina

    Proceedings of the 36th Annual Conference of the Cognitive Science Society. https://mindmodeling.org/cogsci2014/papers/504/paper504.pdf    2014年

  • 七つの正規分布

    椎名乾平

    心理学評論   56 ( 1 ) 7 - 34  2013年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI CiNii

  • The Okuma Illusion: A New Illusion of Leaning

    Perception   41 ( 10 ) 1277 - 1280  2012年10月  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    傾きの検出に関する新しい錯視を報告した。これは,2枚の画像の一方を傾けた際に,中の要素の傾きが異なって知覚される錯視である。具体的には,建造物と銅像が写った写真を傾けた場合,銅像の変化(傾き)だけが小さく知覚される。このメカニズムとして,生物のように輪郭が曖昧で,中心線の設定が一意に決まらない対象では,傾きの検出が困難になる,という仮説を提案した。
    (著者:YASUDA, Takashi., UEDA, Takashi., SHIINA, Kenpei.)
    共同研究につき本人担当部分抽出不可能

    DOI PubMed

    Scopus

  • カテゴリー数の異なる順序カテゴリー尺度同士の相関係数の性質

    大内善広, 上田卓司, 椎名乾平, 岡田いずみ

    学術研究−人文科学・社会科学編−   60 ( 60 ) 93 - 103  2012年

    CiNii

  • 評定尺度法とカーソル運動

    椎名 乾平

    知能と情報   24 ( 4 ) 858 - 870  2012年  [査読有り]

     概要を見る

    評定尺度法はいまだに心理学や認知科学で主要なデータ取得法であるが,我々は如何に評定判断が時間上で展開するかをよく知らない.この探索的研究では,評定判断の内的過程を探るために,PC のカーソル軌跡が記録され分析された.主な発見は: 1)カーソル軌跡の変動性と反応時間の相関は高く,これは軌跡の変動性が反応時間の逆U字型効果の原因であることを示唆する.2)軌跡は素早いサッカード状の成分を含む(この成分をストロークと呼ぶ).ストロークの分布は課題によってもたらされる認知的負荷によって変化した.3)tangential 速度の速さと形は,特に認知的負荷が高い時に,被検者の内的状態を示すかもしれない.最後に,4)決定時における動揺とためらいを軌跡を用いて推測することができた.特に,中間のカテゴリーに対する評定判断はより敏感に動揺する.心理測定学に対するいくつかの示唆が与えられた.

    DOI CiNii

  • Okuma illusion: a new illusion of leaning

    T. Yasuda, T. Ueda, K. Shiina

    PERCEPTION   41   90 - 90  2012年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • When Choice Effects Compete: An Account by Extended EBA Model

    Kenpei Shiina

    Proceedings of the 34th Annual Conference of the Cognitive Science Society.http://mindmodeling.org/cogsci2012/papers/0403/paper0403.pdf    2012年

  • Trajectory-Variability and Inverted-U Effects in Rating Decisions

    Kenpei Shiina

    European Perspectives on Cognitive Science : Proceedings of the European Conference on Cognitive Science http://nbu.bg/cogs/eurocogsci2011/proceedings/pdfs/EuroCogSci-paper187.pdf    2011年05月

  • 統計解析環境Rを活用した心理学実験 1:心理学実験における刺激統制と実験準備

    上田卓司, 安田 孝, 椎名乾平

    学術研究−教育心理学編−   59 ( 59 ) 1 - 20  2011年02月

    CiNii

  • 統計解析環境Rを活用した心理学実験 2:画像刺激の操作

    安田孝, 上田卓司, 椎名乾平

    学術研究−教育心理学編−   59 ( 59 ) 21 - 37  2011年02月

    CiNii

  • Tracing the Process of Rating Decisions through Cursor Movements

    Kenpei Shiina

    Proceedings of the 33rd Annual Conference of the Cognitive Science Society http://csjarchive.cogsci.rpi.edu/Proceedings/2011/papers/0154/paper0154.pdf    2011年

  • ある反応時間の確率分布について−破産の問題−

    椎名乾平

    学術研究−教育心理学編−   58 ( 58 ) 1 - 16  2010年02月

     概要を見る

    Ratcliff(1978)の反応時間理論を徹底的に究明した論文です.

    CiNii

  • ポワソン差異モデルについて

    椎名乾平

    学術研究−教育心理学編−   57   1 - 17  2009年02月

     概要を見る

    オリジナルの反応時間モデルです.

  • カーソルの軌跡を用いて評定判断過程を分析する

    椎名乾平

    学術研究−教育心理学編−   56 ( 56 ) 1 - 9  2008年03月

    CiNii

  • Vacillation and Hesitation in Category Rating: Evidence from PC Cursor Trajectories

    Kenpei Shiina

    Proceedings of the 30th Annual Conference of the Cognitive Science Society http://www.cogsci.rpi.edu/CSJarchive/Proceedings/2008/pdfs/p1894.pdf    2008年

  • EMアルゴリズムについて(その1)

    椎名乾平

    学術研究−教育心理学編−   55   1 - 21  2007年03月

  • 選択肢つき穴埋め問題の基本特性

    椎名乾平

    学術研究−教育心理学編−   54 ( 54 ) 1 - 12  2006年

     概要を見る

    A test format in which an examinee is required to fill blanks in a sentence with items provided by examiner is often used in Japan(cloze test with alternatives). Formally, this test format is equivalent to the ordering of n items picked up from m alternatives, which violates the conditional independence assumption because a wrong response affects the probability of other responses. Fundamental characteristics of such test format are studied and probability function, mean, and variance of correct scores are derived.

    CiNii

  • Linear Separability and Manifestations of Abstract Category Structures

    Kenpei Shiina

    Proceedings of the 28th Annual Conference of the Cognitive Science Society. https://escholarship.org/uc/item/9vv762fz    2006年

  • コンフリクト,迷いと意思決定

    椎名乾平

    知能と情報   17 ( 6 ) 672 - 678  2005年12月

    DOI CiNii

  • The Explication of Similarity, Compromise, and Attraction Effects by the REGAL Model

    Shiina Kenpei

    Joint 2nd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 5th International Symposium on Advanced Intelligent Systems    2004年09月

    CiNii

  • 反応時間の確率モデル

    上田卓司, 椎名乾平, 浅川伸一

    心理学評論   46,2, 249-273 ( 2 ) 249 - 273  2003年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • SOMDS: Multidimensional scaling through self organization map

    K Shiina, S Asakawa

    ICONIP'02: PROCEEDINGS OF THE 9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NEURAL INFORMATION PROCESSING     2579 - 2581  2002年  [査読有り]

     概要を見る

    We propose SOMDS that is a combination of MDS (multidimensional scaling) and SOM. SOMDS is a special type of MDS that can learn locally and adaptively the structure of similarity data. SOMDS is a special type of SOM without neighborhood functions and whose inputs are similarities between objects. Convergence properties of the algorithm and some applications are presented.

  • 認知心理学における類似性研究(<特集>類似尺度と情報検索)

    中本 敬子, 椎名 乾平

      13 ( 5 ) 423 - 430  2001年  [査読有り]

    DOI

  • 高校成績,入試成績,大学成績の関係

    椎名乾平, 櫻井英博, 楠元範明

    早稲田教育評論   15,1,49-56   609 - 609  2001年

    担当区分:筆頭著者

    DOI CiNii

  • Adaptive arrangement classifier via neuro-fuzzy modeling

    K Shiina

    NINTH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUZZY SYSTEMS (FUZZ-IEEE 2000), VOLS 1 AND 2   Pp.577-580   577 - 580  2000年  [査読有り]

     概要を見る

    A hybrid fuzzy-neuro classifier that extracts rules in terms of polyhedrons in the input space is proposed The network uses a fuzzy disjunctive normal form in its hidden layer to effectively map polyhedral regions, which are gradually adjusted during learning to category labels The major advantage of the present method lies in that it is quite simple in architeeture, every layer enjoys a clear fuzzy logical interpretation, and the number of rules needed is very few. The results of classification experiments seem to be quite promising.

  • 反応時間の確率分布

    上田卓司 中本敬子 谷津貴久 椎名乾平

    学術研究−教育心理学編   47,25-36 ( 47 ) 25 - 36  1999年02月

    CiNii

  • MATHEMATICAL PROPERTIES OF THE BIASED CHOICE AND RELATED MODELS

    Shiina Kenpei

    Behaviormetrika   25 ( 1 ) 45 - 64  1998年01月  [査読有り]

     概要を見る

    The Biased Choice Model is often used in psychology to analyze asymmetric confusion matrices arising from stimulus identification experiments. In this paper, several mathematical properties of the Biased Choice Model as well as the conditions under which the Biased Choice Model completely fits a data matrix are investigated. Then a new parameter estimation procedure is proposed and an interpretation of the Biased Choice Model in terms of maximum entropy principle is presented. There are many sub-models that impose further structure on the Biased Choice Model. This paper clarifies the relationships among such models and the conditions under which these models fit the data.

    DOI CiNii

  • あいまいな知識と問題解決

    椎名乾平

    学術研究-教育心理学編   45/27-36 ( 45 ) 27 - 36  1997年03月

    CiNii

  • Measurement of skills and knowledge states

    椎名乾平

    学術研究−教育心理学編   44 ( 44 ) 29 - 40  1996年03月

    CiNii

  • 大学入試から見た高校間格差の研究(第3報)-1989年度早稲田大学教育学部入試データの解析-

    椎名 乾平, 櫻井 英博, 中野 美知子, 並木 秀男, 並木 博

    早稲田教育評論   10   1 - 13  1996年

    CiNii

  • 測定・評価と認知心理学

    椎名乾平

    教育心理学年報   35/,   100 - 107  1996年  [招待有り]

    DOI CiNii

  • 逡巡・ためらい・意思不決定-EBAモデルの拡張-

    椎名乾平

    心理学評論   37/3,250-264 ( 3 ) p250 - 269  1994年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    CiNii

  • ルール評価アプローチの再検討

    浅川 伸一, 椎名 乾平

    教育心理学研究   41 ( 1 ) 1 - 10  1993年  [査読有り]

     概要を見る

    Although rule assessment approach for the study of children's problem solving is a promising direction, it presently has two drawbacks: the set of rules arising from the approach being not always well-grounded and complete, and the criterion of rule assignment proving statistically insufficient. This paper demonstrates that conceptualization of children's rules as production system is viable for clarifying researcher's rule generation process, and it demonstrates also that a modified version of latent class analysis proves to be a more suitable statistical model for evaluating children's task performance. The combination of production-system and latent class analysis concepts were applied to the data obtained by Noelting's juice problemamong 4th to 9th graders, and it was found that, in addition to the rules already proposed, the subtraction bug rule was adopted by the children.

    DOI CiNii

    Scopus

  • 心理学における不確定性の様相と人間の対処

    椎名乾平

    日本ファジィ学会誌   4,1033-1044  1992年

  • 「概念の概念」の概念 : 人工概念と概念表現の関係について

    椎名 乾平

    基礎心理学研究   10 ( 1 ) 15 - 32  1991年

    DOI CiNii

  • 概念の概念の概念

    椎名乾平

    基礎心理学研究   10  1991年  [査読有り]

  • 集合論的潜在特性理論の応用

    椎名乾平

    教育心理学研究   38   183 - 189  1990年06月  [査読有り]

  • Osherson&Smithのパラドックス--ファジ-集合論の心理学への適用について

    椎名 乾平

    心理学評論   32 ( 4 ) 370 - 386  1990年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    CiNii

  • 集合論的潜在特性モデルの応用

    椎名 乾平

    教育心理学研究   38 ( 2 ) 182 - 188  1990年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    The set theoretic latent trait model (STLTM) proposed by Shiina (1990) is applied to Bergan's (1988) math-items data. The MSTLTM, a marginalized version of STLTM, which can be considered as a latent class model in which response probabilities are reparametrized by a set function of subject set structure and item set structure, is proposed. In applying the model, it is argued that: 1) in some situation the MSTLTM and the latent class model are equivalent, but the former utilizes a convenient graphical representation for items and subjects which will be helpful for explorative model construction, and 2) a major advantage of the STLTM lies in that it permits a statistical comparison among models by assuming various developmental paths.

    DOI CiNii

    Scopus

  • 人工概念の諸相

    椎名乾平, 本間大一

    心理学評論   33,511-540 ( 4 ) 511 - 540  1990年  [査読有り]

    CiNii

  • 集合論的潜在特性理論-理論的考察-

    椎名乾平

    教育心理学研究   38 ( 1 ) 1 - 8  1990年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    The set theoretic latent trait model proposed in this paper assumes that: 1) subjects and items are represented by sets of discrete abilities, 2) the sets of abilities are partially ordered with respect to their inclusion relations, and 3) the probability of correct responses is defined on the partially ordered structure as a set function of subjects and items. This model is a modified latent class model incorporating order relations among latent classes. At the same time it is a generalization of ordinary item response theory in that subjects are represented in a partially ordered structure rather than a totally ordered structure (dimension). A computer program which estimates parameters of the model and determines set structures was developed, and three simulation studies suggested the viability of the model.

    DOI CiNii

    Scopus

  • Osherson & Smithのパラドックス

    椎名乾平

    心理学評論   32  1989年  [査読有り]

  • A fuzzy-set-theoretic feature model and its application to asymmetric similarity data analysis

    SHIINA KENPEI

    Japanese Psychological Research   30 ( 3 ) 95 - 104  1988年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    Feature representation models are too restricted in that they consider features as dichotomous variables. In an attempt to construct a more general feature model, it is argued that fuzzy set theory (Zadeh, 1965) gives a natural and promising solution to the problem. Using fuzzy set theory in place of ordinary set theory, a fuzzy feature matching model, which is a generalization of Tversky's contrast model (1977) of similarity, is proposed and is applied to the analysis of an asymmetric similarity matrix, which was obtained by asking 42 undergraduates to judge pairwise similarity among eight countries.

    DOI CiNii

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • 1
    被引用数
    (Scopus)
  • 多変量正規分布によって定義された人工概念に対する学習及びプロトタイプ形成について

    椎名乾平

    心理学研究   56 ( 3 ) 146 - 152  1985年  [査読有り]

     概要を見る

    In order to approximate the variety of natural categories, two kinds of stimuli whose attributes vary according to different multivariate normal distributions are generated on CRT screen. Twenty undergraduate and graduate students served as subjects. Subject's task was to discriminate the stimuli. Results revealed that subject's performance can be explained very well by the parameters of the distributions (Exp. 1). Although in previous studies prototypes have been assumed to be the mean value or central tendency of category instances, there is another possibility, especially when two or more concepts are simultaneously learned, that they have attributes which are emphasized. This hypothesis was confirmed in Exp. 2, using 30 undergraduates as subjects. It was argued that we must distinguish at least two kinds of prototypes: the one formed by the most frequent instances and the other the most discriminate in contrast with the other concepts.

    DOI CiNii

    Scopus

▼全件表示

書籍等出版物

  • 学力—いま、そしてこれから(山森 光陽 , 荘島 宏二郎 編)

    ミネルヴァ書房  2006年

  • 目撃証言の研究

    北大路書房  2001年

  • ファジィとソフトコンピューティングハンドブック

    共立出版  2000年

  • 心理学辞典

    有斐閣  1999年

  • 構造方程式モデル −共分散構造分析・事例編−(豊田秀樹 編)

    北大路書房  1998年

  • 認知心理学の視点

    ナカニシヤ出版  1997年

  • ファジィ理論と心理学 第3章「ファジィ理論と心理学」

    山下利之, 椎名乾平

    日刊工業新聞社  1994年

▼全件表示

Works(作品等)

  • 第13回 錯視コンテスト 2021 入賞 「市松模様上の回転体」錯視

    谷口史花, 椎名乾平 

    2021年
    -
     

  • 第3回 錯視コンテスト 2011 グランプリ 「大隈錯視」

    安田孝, 上田卓司, 椎名乾平 

    2011年
    -
     

講演・口頭発表等

  • Rubricの謎

    椎名乾平, 渡川 紫乃

    日本心理学会第87回大会 神戸  

    発表年月: 2023年09月

  • 魅力度の高い顔の目の位置を求める方法

    名城開斗, 椎名乾平

    日本心理学会第87回大会 神戸  

    発表年月: 2023年09月

  • 顔の魅力度と目の位置の関係

    名城開斗, 椎名乾平

    日本心理学会第86回大会  

    発表年月: 2022年09月

  • 評定尺度の栄枯盛衰

    椎名乾平

    日本心理学会第86回大会 日本大学  

    発表年月: 2022年09月

  • C22D-1 古いGPA(Grade Point Average)法についての覚書

    椎名 乾平

    日本行動計量学会大会抄録集   日本行動計量学会  

    発表年月: 2022年08月

    開催年月:
    2022年08月
     
     
  • 教育評価法の源泉—イエズス会の学習評価

    椎名 乾平

    日本教育心理学会総会発表論文集   一般社団法人 日本教育心理学会  

    発表年月: 2022年

    開催年月:
    2022年
     
     
  • C4-5 Likert評定時のカーソル軌跡のクラスター分析

    椎名 乾平

    日本行動計量学会大会抄録集   日本行動計量学会  

    発表年月: 2020年09月

    開催年月:
    2020年09月
     
     
  • 昔の評定尺度-19世紀初めか20世紀初めまで

    日本教育心理学会62回総会  

    発表年月: 2020年09月

  • Types of cursor trajectories in Likert type rating decisions

    SJDM 40th conference.  

    発表年月: 2019年11月

  • 評定尺度はリカートが発明したわけではない―リカート(1932)より前の世界-

    日本心理学会第83回大会  

    発表年月: 2019年09月

  • 連続変数の離散化に伴う相関係数の低下:離散化の際の閾値を考慮した大規模シミュレーション.

    小野島昂洋, 椎名乾平, 上田卓司, 久保沙織

    日本心理学会第83回大会  

    発表年月: 2019年09月

  • 20世紀初頭におけるわが国への相関係数の導入について

    日本心理学会第83回大会  

    発表年月: 2019年09月

  • CA9-4 評定尺度でのカーソルの運動

    椎名 乾平

    日本行動計量学会大会抄録集   日本行動計量学会  

    発表年月: 2018年09月

    開催年月:
    2018年09月
     
     
  • Likert 型評定時のカーソル軌跡

    日本心理学会第82回大会  

    発表年月: 2018年09月

  • Depth cue is necessary for the greenback illusion

    ECVP Trieste  

    発表年月: 2018年08月

  • 高校教育での相関係数と心理学 -データサイエンスとしての心理学をアピールするチャンスか?

    椎名乾平, 久保沙織

    日本教育心理学会60回総会  

    発表年月: 2018年

  • 風変わりな相関係数 -楕円一様分布のおもしろい性質-

    日本教育心理学会59回総会  

    発表年月: 2017年10月

  • Pearson(1913)のIdea を用いた評定データのための相関計算(数値編)

    上田卓司, 久保沙織, 椎名乾平

    日本心理学会第81回大会  

    発表年月: 2017年09月

  • Pearson(1913)のIdea を用いた評定データのための相関計算(理論編)

    椎名乾平, 久保沙織, 上田卓司

    日本心理学会第81回大会  

    発表年月: 2017年09月

  • The role of perspective on the greenback illusion

    Kenpei Shiina

    ECVP Berlin  

    発表年月: 2017年08月

  • Correlation Computation for Ratings Using the Idea of Pearson (1913)

    Kenpei Shiina

    IMPS Zurich  

    発表年月: 2017年07月

  • Likert型評定法の元々の意味 ― Thurstone, Thorndike, Karl Pearsonとの関係―

    椎名乾平

    日本教育心理学会58回総会 香川大学  

    発表年月: 2016年10月

  • The Greenback Illusion: a new geometrical illusion.

    Kenpei Shiina

    ECVP Barcelona  

    発表年月: 2016年08月

  • Co-variation estimation in danger: Unknown singular behavior of Pearson’s correlation coefficient

    Spudm25th Budapest, Hungary  

    発表年月: 2015年08月

  • The Piling Illusion

    Shiina,K, Takahashi, N

    ECVP Liverpool  

    発表年月: 2015年

  • 評定カテゴリー数の異なる尺度を用いると「幻の因子」がでることがある

    日本教育心理学会第56回大会  

    発表年月: 2014年11月

  • CC1-4 評定尺度から計算される相関係数の困った性質(一般セッション 心理)

    椎名 乾平, 上田 卓司, 久保 沙織

    日本行動計量学会大会発表論文抄録集  

    発表年月: 2014年09月

    開催年月:
    2014年09月
     
     
  • REAL2変量正規分布簡易発生装置(理論編)塵も積もれば正規分布になるか?

    日本心理学会第78回大会  

    発表年月: 2014年09月

  • REAL2変量正規分布簡易発生装置(実践編)塵も積もれば正規分布になるか?

    日本心理学会第78回大会  

    発表年月: 2014年09月

  • A Queer Behavior of Pearson’s Correlation Coefficient

    ICAP2014  

    発表年月: 2014年07月

  • Baker-bakerパラドックスの不成立について

    上田 卓司, 安田 孝, 椎名 乾平

    日本認知心理学会発表論文集   日本認知心理学会  

    発表年月: 2014年

    開催年月:
    2014年
     
     

     概要を見る

    McWeeny, et al. (1987) によって発見された Baker-baker パラドックスは,同じ名でも職業名として憶えるより名字として憶える方が顔との対連合記憶成績が低下する,という現象であり,しばしば固有名の記憶の難しさを示すものとして扱われている.本研究では,文化的背景や名前の多様性等の条件が異なる日本語圏において同様の現象が生起するかを確認するため,人物属性(座右の銘・お気に入りの物事)を表す名詞を用いて,日本語版 Baker-baker パラドックスが見られるか検討することを目的とした.実験において40名の参加者は,印象評定,偶発再生,意図的再生の各課題で顔写真とともに記された人物プロフィール(氏名,人物属性)を学習し,顔写真を手がかりとした再生を行った.その結果,名詞を人物名として記憶する場合と,人物属性を表す名詞として記憶する場合とに顕著な差は認められなかった.

  • 信頼性係数のパラドックス-尺度のカテゴリー数を増やすと信頼性係数が減ることがある

    日本心理学会第77回大会  

    発表年月: 2013年09月

  • A paradoxical fall of r and reliability by increasing the number of rating categories.

    78th International Meeting of the Psychometric Society  

    発表年月: 2013年07月

  • ピアソンの相関係数が1または-1になりえないケース

    椎名乾平, 久保沙織, 田, 大内善広, 上田卓司

    日本統計学会・統計教育の方法論ワークショップ  

    発表年月: 2013年03月

  • PE-011 性格評定における逆U字型反応時間について(3) : 実は逆J字型反応時間なのかもしれない(人格,ポスター発表)

    椎名 乾平

    日本教育心理学会総会発表論文集  

    発表年月: 2012年11月

    開催年月:
    2012年11月
     
     
  • PA-014 漢字の書字練習量とテスト得点の時系列分析(2)(教授・学習,ポスター発表)

    長澤 誠, 椎名 乾平

    日本教育心理学会総会発表論文集  

    発表年月: 2012年11月

    開催年月:
    2012年11月
     
     
  • A Cursor-tracing Paradigm For Rating Decisions: Another window on mind ?

    SJDM 33rd conference. Minneapolis  

    発表年月: 2012年11月

  • 性格評定における逆U字型反応時間について(3)─実は逆J字型反応時間なのかもしれない─

    日本教育心理学会第54回大会 琉球大学  

    発表年月: 2012年11月

  • An Aberrant Behavior of Pearson's Correlation Coefficient when Two Variables have Unequal Number of Categories

    77th International Meeting of the Psychometric Society  

    発表年月: 2012年07月

  • An extension of EBA model to account for similarity, attraction, and compromise effects

    SJDM 32nd conference. Seattle  

    発表年月: 2011年11月

  • カテゴリー数の異なる評定尺度で測られた変数間の相関係数に異常が生じる(一般セッション 教育と心理(3))

    椎名 乾平, 上田 卓司, 岡田 いずみ, 大内 善広

    日本行動計量学会大会発表論文抄録集  

    発表年月: 2011年09月

    開催年月:
    2011年09月
     
     
  • 七つの正規分布−正規分布はどこから来たのか?

    日本心理学会第75回大会  

    発表年月: 2011年09月

  • カーソルは心の窓になるか?

    日本認知科学会第28回大会  

    発表年月: 2011年09月

  • 顔と名前の記憶:Baker-bakerパラドックスの成立について

    上田 卓司, 安田 孝, 椎名 乾平

    日本認知心理学会発表論文集  

    発表年月: 2011年

    開催年月:
    2011年
     
     

     概要を見る

    同じ名でも職業名として憶えるより名字として憶える方が顔との対連合記憶が低下する.Baker-bakerパラドックスとして知られるこの現象は,Bruce & Youngの顔‐人物認識モデルの枠組みでは,顔と結びつく氏名情報が職業名等の人物属性情報と比べ弱い,という観点で説明される.本研究では属性情報として地名を用いた日本版 Baker-baker 刺激を考案し,顔写真の提示方向(正立 / 倒立)による地名または人名記憶への影響も合わせて顔と名前の記憶過程について検討した.名前に対する手がかり再生課題および顔の再認課題の結果は,倒立顔に対する記憶成績が低下する倒立効果が見られたが,Baker-bakerパラドックスの成立は確認されなかった.文化心理学的要因および意味記憶表象の性質からパラドックス不成立の原因が検討された.

  • 評定判断における逆U字型効果

    日本心理学会第74回大会  

    発表年月: 2010年09月

  • 学会プログラムをGAを用いて自動作成する

    日本教育心理学会第52回大会  

    発表年月: 2010年08月

  • 性格評定における逆U字型反応時間について(2)

    日本教育心理学会第51回大会  

    発表年月: 2009年09月

  • 多選択肢選択反応時間に対するポワソン差異モデル

    日本心理学会第73回大会  

    発表年月: 2009年08月

  • 性格評定における逆U字型反応時間について

    日本教育心理学会第50回大会  

    発表年月: 2008年10月

  • 軌跡速度を用いた評定判断の迷いの分析

    日本心理学会72回大会  

    発表年月: 2008年09月

  • カーソルの軌跡は評定判断について何を語るか?

    日本行動計量学会36回大会  

    発表年月: 2008年09月

  • Poisson-Difference model for choice probability and response times

    41st Annual Meeting of the Society for Mathematical Psychology  

    発表年月: 2008年07月

  • 選択肢付穴埋め問題の信頼性

    日本教育心理学会第49回大会 文教大学  

    発表年月: 2007年09月

  • 平均軌跡との乖離による評定判断の迷いの分析

    日本心理学会71回大会  

    発表年月: 2007年09月

  • What people are really doing when they are making category ratings: Evidence from PC cursor trajectories.

    International Meeting of the Psychometric Society.  

    発表年月: 2007年07月

  • A Fundamental Study on Cloze Test with Predetermined Alternatives.

    International Meeting of the Psychometric Society.  

    発表年月: 2007年07月

  • 評定尺度判断の迷いの指標

    日本心理学会70回大会  

    発表年月: 2006年11月

  • 選択肢つき穴埋め問題の諸特性と真の得点推定

    日本テスト学会第4回大会  

    発表年月: 2006年08月

  • 「新しい学力観」は定着したか? 年代別調査

    日本教育心理学会第47回大会  

    発表年月: 2005年09月

  • SOMDSと数量化4類(数学・統計)

    椎名 乾平, 浅川 伸一

    日本行動計量学会大会発表論文抄録集   日本行動計量学会  

    発表年月: 2005年08月

    開催年月:
    2005年08月
     
     
  • 「選択肢つき穴埋め問題」の特性

    日本心理学会68回大会  

    発表年月: 2004年09月

  • 意思決定におけるドミナンスと反応時間

    日本心理学会67回大会  

    発表年月: 2003年09月

  • 2選択肢選択反応時間に対するポワッソン差異モデル

    日本心理学会66回大会  

    発表年月: 2002年09月

  • Neuro-fuzzy classification method that produces propositional descriptions of data

    International Meeting of the, Psychometric Society

    発表年月: 2001年07月

  • The REGAL model: a generalization of EBA model

    27th International Congress of Psychology   (Stockholm Sweden) 

    発表年月: 2000年

  • 適応的アレンジメントを用いた判別分析

    日本行動計量学会27回大会  

    発表年月: 1999年09月

  • A mathematical model for reluctant decision making

    24th International Congress of Applied Psychology.   (San Francisco) 

    発表年月: 1998年08月

  • Luceの選択公理について

    日本心理学会61回大会  

    発表年月: 1997年09月

  • Fuzzy logical neural network models for categorization

    26th International Congress of Psychology  

    発表年月: 1996年08月

  • On general cycle conditions of the biased choice model

    European Congress of Psychology.   (Athens,Greece) 

    発表年月: 1995年

  • Statistically revealing plural developmental paths in basic arithmetic skills.

    23rd International Congress of Applied Psychology.   (Madrid) 

    発表年月: 1994年

  • 離散確率分布により定義されるカテゴリーの逐次的学習

    日本教育心理学会35回大会  

    発表年月: 1993年10月

  • Linearly separable categories are easier to learn

    25th International Congress of Psychology   (Brussels, Belgium) 

    発表年月: 1992年07月

  • ファジィ制御による迷路問題解決

    日本心理学会55回大会  

    発表年月: 1991年10月

  • ファジーINRC群による思考解析

    日本教育心理学会32回大会  

    発表年月: 1990年

  • Measurement of plural developmental paths

    22nd International Congress of Applied Psychology.   (京都) 

    発表年月: 1990年

  • 自由放出課題の確率モデル

    日本心理学会53回大会  

    発表年月: 1989年11月

  • A-8 濃度比較課題におけるストラテジーの評価I : 課題分析(測定・評価A)

    椎名 乾平, 浅川 伸一

    日本教育心理学会総会発表論文集   日本教育心理学会  

    発表年月: 1989年

    開催年月:
    1989年
     
     
  • A-9 濃度比較課題におけるストラテジーの評価II : 最適モデルの決定(測定・評価A)

    浅川 伸一, 椎名 乾平

    日本教育心理学会総会発表論文集   日本教育心理学会  

    発表年月: 1989年

    開催年月:
    1989年
     
     
  • 自由再生プロセスをモデル化したMDS

    日本心理学会48回大会  

    発表年月: 1984年

  • 判別分析とプロトタイプ

    椎名乾平

    日本心理学会47回大会  

    発表年月: 1983年

  • 文中での語共起関係を指標とした意味記憶の研究

    日本心理学会46回大会  

    発表年月: 1982年09月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 歴史的視点から評定尺度の基礎付けを行う

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    椎名 乾平

  • 相関係数の異常な挙動の解明とそれに対する対処

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

     概要を見る

    ピアソンの相関係数rは2変数間の相関関係を表現するための標準的なツールであり,高等学校数学での必修項目でもあり,さまざまな社会科学.自然科学分野で使用されている.この係数の範囲は[-1,1]とされるが,椎名ら(2011)は2変数のカテゴリー数が異なる場合,相関係数が1あるいは-1に成りえないことを発見し,それに付随して相関係数の絶対値がかなり減少する現象を発見した.本研究の第1の目的は,カテゴリー数が異なる場合の相関係数のバイアスについて,どのような範囲でどの程度のバイアスがかかるのかを,理論的あるいは経験的に調べることである.そのためにに大規模な計算実験を行った.その結果,標本相関係数rの標本平均値は真の相関値ρに対してロバストに過小評価され,またこの過小化バイアスがカテゴリー数の増加と共に減少するのが明らかになった.ちなみに,この実験では168億3800万個の相関係数を発生させ相関のバイアスについて確認している.結果は現在投稿中であるが,最悪でも令和元年度中にはpublishできそうな感触である.第2の目的は,バイアスの存在について,心理学者のみならず相関係数を使用するすべての科学者・実務家に伝達することである.この目的のために,教育心理学,数学教育の学会で発表・論文発表を行った.第3の目的は,バイアスが回帰分析,因子分析等のような手法にどのような影響を与えるのかを調べることであるが,現在鋭意調査中である.第4の目的はどのようにバイアスを取り除くかという問題であるが,polychoric相関係数を用いるのが標準的であると言われる.そこで,polychoric相関係数の新しい計算法を提案・公表した.この手法はEMアルゴリズムを用いるもので,画期的なものと自己評価している.本研究の4つの目的の内,2つはほぼ達成できたため.第2の目的(バイアスの存在について,心理学者のみならず相関係数を使用するすべての科学者・実務家に伝達すること),および,第3の目的(バイアスが回帰分析,因子分析等のような手法にどのような影響を与えるのかを調べること)の達成を目指す

  • 多肢選択肢における回答行動の統合的研究:質問紙・ウェブ調査法の設計と妥当性の検討

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    坂上 貴之, 増田 真也, 竹村 和久, 椎名 乾平, 広田 すみれ, 木村 邦博, 山田 一成, 吉村 治正, 上原 俊介, 井出野 尚, 佐藤 章子, 森井 真広

     概要を見る

    本研究では、質問紙法を用いたWeb調査における回答の信頼性や不良回答の問題について、文献探索、調査、実験を駆使した統合的研究を行った。文献探索では評定尺度が用いられてきた歴史的経緯や、質問紙・Webによる調査法の問題を明らかにした。実験では、調査に回答する際の回答者の視線やマウスカーソルの軌跡を記録し、反応時間データと合わせて回答行動の特性を明らかにした。複数回実施したWeb調査では、標本抽出方法、設問の順序、選択肢の数や配置、回答ボタンの形状、回答者の認知能力がどのように回答に影響を与えるかを明らかにした。また不良回答の検出方法を考案し、一定の効果を見ることができた。質問紙調査やWeb調査は、心理・社会調査及び実務において幅広く用いられているが、回答の信頼性や不良回答の問題がこれまで指摘されてきた。近年のWeb調査の普及により、以前よりも短期間で多量の回答データを収集することができるようになった一方で、これらの問題は一層顕在化してきた。本研究では社会心理・実験心理・社会学の研究者による学際的組織で、歴史的背景や公理といった基礎から、実際の調査法といった応用までを多角的に検討して従来の手法を再点検し、Web 調査等に有用な知見を得ることを目指した。本研究の成果は、広範な学問および実務の領域に適用でき、調査回答データの質を高める上で意義のあるものである

  • 評定判断における意思決定過程の研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2011年04月
    -
    2014年03月
     

    椎名 乾平

     概要を見る

    評定尺度法は心理学の基本的ツールであるが,その性質はよくわかっていない.本研究では新しい研究パラダイム(動的評定尺度)を用いて,評定判断における心的過程や意思決定過程を明らかにしようと試みた.結果としてカーソル軌跡の速度や振動が心的状態を反映することが強く示唆され,心理学における有効性が確認できた

  • 評定・選択判断の反応時間分布の研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2005年
    -
    2006年
     

    椎名 乾平

     概要を見る

    心理学において盛んに用いられている評定尺度法や選択判断は,様々な心理学的尺度化法で暗黙の内に仮定されているように,心理学的連続体上の心理値を単純にピックアップするというものではなく,むしろ時間変動を伴った構成的な意思決定プロセスの結果と考えるべきである.尺度評定や選択判断の「プロセスモデル」を構築するために,反応時間や反応過程に注目したモデル化を試みた.A)モデルの整理心理学的プロセスモデルの観点から評定・選択判断のプロセスを整理・概観した.まもなく展望論文として完成し投稿する予定である.B)独自モデルの提案「ポワッソン差異モデル」を発展させ,定量的・定性的性質を整理し諸モデルとの対比を行い,またデータとの対応がとれるようにした.数理的な新展開としてジャンプ型確率過程(レヴィ過程)との関係が見えてきたのが大きな成果であった.また,「選択肢付き穴埋め問題」に対する新しいモデルを構築することができた.C)パラメーター推定問題理論も大切であるが,やはり実際のデータ解析が手軽に出来た方が良いだろう.そこでパラメーター推定プログラムを作成し,広く使われているアプリケーション(エクセル)上で動作可能になるようにした.またEMアルゴリズムを用いた「選択肢付き穴埋め問題」に対する推定プログラムも完成した.D)実験的研究A),B),C)の結果をふまえて,データと理論の一致度を検討し,また判断過程の分析を行った.また椎名(2004)で提案された「動的評定尺度」は最終的な評定値・評定時間のみならず,評定中の判断の変動過程を可視化しようとするものであるが,「社会的態度,性格特性」等に対して中規模のデータを収集し興味深い結果を得ることができた

  • 知識・概念構造を測定するためのテスト理論

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    1995年
    -
    1996年
     

    椎名 乾平

     概要を見る

    最近の認知心理学の隆盛により,知的構造・情報処理に対する我々の知識は著しく増大したわけであるが,その成果が現在のところテスト理論にあまり影響を与えていないとすれば奇妙なことと言わなければなるまい.従来のテスト理論が誤っているとか時代遅れであるというわけではなくて,認知心理学の成果を取り入れたテスト理論はテスト理論を選抜・予測問題から教授過程問題に適用可能にするために,望ましい発展・新しい展望を与えると期待できよう.本研究の目的は知的行動に対する認知心理学的アプローチと最近のテスト理論を統合することであった.方法:本研究の最大の特色は課題に対する事前認識や研究者の持つモデルを積極的にテスト理論内で利用することにある.本研究は1)新たなモデル構築・従来から提案されてきたモデル洗練化,の部分と,2)モデルの良さを実証するための調査・実験,の部分に分けられる.1)モデル構築・モデルの洗練 本研究のアプローチでは,1)被験者モデルを仮定し,2)その仮定を統計モデルの中に直接的に組み込む,という方法論をとる.従って,被験者の情報処理プロセスをはっきりと指定することが大前提となる.具体的には,わり算の実行方略や,濃度判断課題の実行方略のモデル化をおこなった.2)実証研究 「わり算」課題の統計モデルは完成し,8622人の児童から集めたデータを解析した.その結果,かけ算がかなりできるのに,繰り下がりのある引き算にバグがあるグループが発見された

  • カテゴリーの線形分離と「理論」によるカテゴリー形成の関係

    研究期間:

    1992年
    -
     
     

  • 知識構造の数理心理的モデルの構成

    研究期間:

    1989年
    -
    1990年
     

  • あいまい集合論の認知的心理過程モデル化への応用

    奨励研究A

    研究期間:

    1987年
    -
     
     

▼全件表示

Misc

  • 1.ファジィニューロモデルによる人間のカテゴリー化のモデル(ノンエンジニアリング・ファジィ第33回研究会)

    椎名 乾平

    日本ファジィ学会誌   5 ( 2 ) 284 - 284  1993年04月

    CiNii

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 文学学術院   大学院文学研究科

  • 教育・総合科学学術院   大学院教育学研究科

  • 商学学術院   商学部

  • 附属機関・学校   グローバルエデュケーションセンター

特定課題制度(学内資金)

  • メタファーとしての学力

    1999年  

     概要を見る

     本研究は、日常言語として定義があいまいなまま用いられている「学力」概念をとりあげ、この概念がどのようなものとして取り上げられているか、すなわち、素朴な「学力」観を検討することを目的とした。日本の学校教育では、「学力」という概念が頻繁に用いられているにも関わらず、使用される文脈によって、あるいはそれを使用する人によって、その意味が変化しているように見受けられる。「学力」の理念的側面は教育学的研究が蓄積されているが、日常言語としての「学力」はあまり検討されていないように見受けられる。このような理由から、日常語としての素朴「学力」観の特性を明らかにすることを試みた。 日常用いられる抽象概念の多くがメタファー的思考により支えられており、言語使用にその一端が現れるとする認知意味論者の主張に準じ、「学力」とともに用いられる言語表現の特徴を検討する方法を用いた。言語表現の収集のために、1)現職教員を対象とした聞き取り調査、2)教員免許取得見込み者を対象とした自由記述調査を実施した。収集された言語表現を意味ユニット単位で分析・整理し、近年、学習指導要領などで提唱されている「新しい学力観」「生きる力」との関連から、素朴学力観について考察を加えた。現職教員への聞き取りの結果から、現職教員にとって「新しい学力観」「生きる力」は従来から考えられており、その理念自体には特に感銘を受けておらずスローガンとしても有効に機能していないこと、興味・関心・態度を評価に組み込むことには少なからぬ者が否定的であることが明らかになった。教員免許取得見込み者の自由記述からは、自律的成長を重視する「植物」観、基礎からの積み重ねを重視する建築物観、やる気等を重視するエネルギー観等が混在して「学力」を捉えていることが明らかになった。 今後、教員への聞き取りや自由記述による調査を続行し、どのような文脈で素朴「学力」観のどの側面が特に重視されるのかを検討することが課題である。

  • 「価値観」による人間のカテゴリー化の研究-展開法モデルを用いて-

    1996年  

     概要を見る

     展開法モデル」とは心理学的尺度化法の一つであり、被験者に刺激の順序づけを行なわせ、そのデータから、被験者と刺激の性質についての多次元尺度を構成するものである。またここで言う「価値観」とは個々人が人生においてどのような対象に価値を与えるかということで、例えばシュプランガーの理論型、経済型、審美型、宗教型、権力型、社会型の分類が有名である。研究目的は、展開法の発想を用いて、被験者個々人が自分がどのような価値観を持つのかを判断できるような手法を提案し、実際のデータで検証することである。 2)価値観よる人間のカテゴリー化には様々な理論的興味がある。まず、カテゴリー化研究の文脈において、展開法モデルは「事例モデル」の一つの形態と捉えることができる。従って自分自身がどの価値観カテゴリーに属するのかを判断させることにより、人間が自分自身をカテゴリー化する際の過程を捉えることができるようになる。さらに、どの価値観を選択するのかは複雑な意思決定過程であり、そこでのまよいや逡巡は心理学的に興味深い問題である。 3)人間の価値観を明らかにするのは、大きな応用上の要請もある。なぜなら、自分の価値観をはっきりさせるのは、(大げさに言うと)「どのような人生を生きるべき」かを決定する事になるからである。例えば、就職先を探す際に、いつまでも決定できない学生が多いがこれは、自分がどのような価値観をもつのかを自ら判断できない者が多いからであるという解釈も可能である。 4)様々な価値観を記述した文章群に対して、順序づけ、あるいは一対比較を行わせて、データとする。被験者はとりあえず大学生としたが、様々な専攻にわたってデータをとり、なるべく多様な価値観を取り上げるようにした。 5)このデータを数年前開発した最尤多次元展開法モデルによって解析する。 6)専攻別に典型的な価値観が見られるか、他人と異なる価値観を持つ被験者がその専攻内で適応できているのかを調べるのがとりあえずの目的となるが、目下鋭意解析中である。