2024/11/22 更新

写真a

ノウトミ マコト
納富 信
所属
理工学術院 大学院環境・エネルギー研究科
職名
教授
学位
博士(工学) ( 早稲田大学 )
ホームページ

学歴

  •  
    -
    1998年

    早稲田大学   理工学研究科   機械工学専攻  

  •  
    -
    1993年

    早稲田大学   理工学部   機械工学科  

委員歴

  • 2021年04月
    -
    継続中

    (公社)日本ロジスティクスシステム協会 ロジスティクス分野におけるSDGs推進検討 WG  委員

  • 2019年04月
    -
    継続中

    (公社)日本ロジスティクスシステム協会 ロジスティクス総合調査委員会  委員

  • 2018年04月
    -
    継続中

    国土交通省 総合政策局 物流政策課 共同物流等の促進に向けた研究会  委員

  • 2018年01月
    -
    継続中

    経済産業省 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー基準部会  臨時委員

  • 2017年01月
    -
    継続中

    経済産業省  産業構造審議会 臨時委員

  • 2022年03月
    -
     

    国土交通省 鉄道局 鉄道分野におけるカーボンニュートラル加速化検討会  委員

  • 2018年04月
    -
    2020年03月

    (公社)日本ロジスティクスシステム協会 ロジスティクスコンセプト2030テーマ研究会  委員

  • 2016年04月
    -
    2017年03月

    公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会  「荷主連携による共同輸配送の環境整備研究会」 委員

  • 2017年01月
    -
     

    本庄市  埼玉県本庄市総合新計画審議会 委員

  • 2015年04月
    -
    2016年03月

    公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会  荷主連携による物流効率化ガイドライン策定調査および『ロジスティクス分野におけるCO2排出量算定方法共同ガイドライン』改訂調査 委員

  • 2010年04月
    -
     

    埼玉県 彩の国資源循環工場環境調査評価委員会  委員

  • 2007年04月
    -
    2009年03月

    (財)省エネルギーセンター 物流等省エネルギー対策導入調査検討委員会  委員

  • 2008年04月
    -
     

    国土交通省・経済産業省 グリーン物流パートナーシップ会議 事業推進会  委員

  • 2005年04月
    -
    2008年03月

    グリーン物流パートナーシップ会議 グリーンロジスティクスエキスパート講座専門委員会  委員

  • 2006年
    -
    2008年

    グリーン物流パートナーシップ会議 CO2排出量算定WG  委員

  • 2005年
     
     

    経済産業省 総合資源エネルギー調査会省エネルギー基準部会 荷主判断基準小委員会  委員

▼全件表示

所属学協会

  •  
     
     

    日本設計工学会

  •  
     
     

    日本森林学会

  •  
     
     

    日本LCA学会

  •  
     
     

    日本機械学会

研究分野

  • 環境影響評価 / 環境負荷低減技術、保全修復技術 / 熱工学

研究キーワード

  • バイオマス、冷凍・空調、エネルギー利用、環境負荷低減技術、省エネルギー技術、影響評価手法

 

論文

  • 温暖化防止プログラムにおける受講者の感覚・行動変容に関する研究-環境配慮行動モデルに基づく内容設計と効果の考察-

    王 任卓, 納富 信

    日本LCA学会誌   17 ( 2 ) 110 - 123  2021年04月  [査読有り]

     概要を見る

    本研究では、省エネルギーを中心とした地球温暖化防止に向けた市民の意識向上と行動促進を目的として、環境配慮行動モデルに基づいて内容を設定した講義形式の教育プログラムを企画・立案し、それを 4 回にわたる連続講座として実施した。主な受講者は埼玉県本庄市内在住の 60 ~ 80 代の市民で、講座の形式と内容は、情報提供による聴講形式を中心としながら、省エネ体験要素と日常生活における省エネルギー行動の自己チェックなども織り交ぜた、知識と実践を関連付けるものとした。結果として、地球温暖化および省エネルギー取り組みに関する各種情報の系統的な導入により、受講者の地球温暖化に対する「危機感」と「関心度」が有意に変化し、「危機感」と「関心度」の変化の間に強い相関性を確認した。また、地球温暖化防止につながる“省エネ取り組み”に関する情報の導入により、「取組動機」が有意に変化し、省エネ取り組み行動の変容も認められたことから、本教育プログラムの効果も確認された。

    DOI CiNii

  • Traveling-wave thermoacoustic engine with pressurized air working gas

    Ikhsan Setiawan, Agung Bambang Setio Utomo, Prastowo Murti, Wahyu Nur Achmadin, Makoto Nohtomi

    AIP Conference Proceedings   2088  2019年03月

     概要を見る

    Thermoacoustic engines are energy conversion devices that convert thermal energy into mechanical work in the form of sound wave (gas oscillation). The sound wave is generated by thermal interaction between working gas and porous medium (regenerator) that possesses a large axial temperature gradient. Waste heat or solar thermal energy can be used as the heat source and noble gases or other inert gases such as air can be employed as the working gas, so that the thermoacoustic engines act as environmentally benign machines. The sound energy output can then be harnessed to drive a linear alternator to generate electricity. This paper presents experimental characterization of a traveling-wave looped-tube thermoacoustic engine with air working gas at various pressures including the onset temperature difference (the temperature difference between the regenerator ends required to start producing the sound), the harmonic frequencies and the pressure amplitudes of the generated sound waves. In this experiment, an electric heater is used as the heat source which supplies heat into the regenerator hot end. The experiment is carried out by measuring the temperatures at regenerator ends and sound pressure amplitudes at several points along the looped-tube. The measurements are performed at different charged pressures of air inside the looped-tube in the range of 100 kPa - 400 kPa. It is found that the smallest onset temperature difference is 417 C which is obtained at charged pressure of 200 kPa. In addition, the second harmonic sound wave is dominantly generated at air pressure of 100 kPa, while the first harmonic (fundamental mode) sound wave dominates at 200 kPa, and the third harmonic shows up at other higher pressures. Moreover, the pressure amplitudes of the three harmonics are linearly getting higher along with the increasing charged pressure. The highest pressure amplitude of the first harmonic is 7 kPa, whereas those of the second and third harmonics are 4.8 kPa and 1.1 kPa, respectively, which are achieved at 400 kPa charged pressured. Furthermore, the sound frequencies are not significantly affected by the charged pressure variation, those are around 96 Hz, 192 Hz, and 289 Hz for the first, second, and third harmonics, respectively.

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Design, Construction and Evaluation of a Standing Wave Thermoacoustic Prime Mover

    Ikhsan Setiawan, Prastowo Murti, Wahyu N. Achmadin, Agung B. S. Utomo, Makoto Nohtomi

    PROCEEDINGS OF THE 4TH INTERNATIONAL CONFERENCE AND EXHIBITION OF SUSTAINABLE ENERGY AND ADVANCED MATERIALS 2015 (ICE-SEAM 2015)   1717  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    A standing wave thermoacoustic prime mover (TAPM) has been succesfully designed, constructed, and evaluated. It consists of a resonator with length of 128 cm, a stainless-steel wire-mesh stack with 14 mesh number, two heat exchangers, and air at atmospheric pressure as the working gas inside the resonator. The stack is placed inside the resonator near one of its closed-ends and has 4 cm length. The hot and ambient heat-exchangers are attached at each end of the stack to provide a large temperature gradient along the stack which is required for generating acoustic energy. An electric heater with maximum power of 400 W is used to supply thermal energy to the TAPM. The temperatures and dynamic pressures are measured by using type-K thermocouples and pressure transducers, respectively. We evaluated the prime mover by experimentally investigating the influence of heat input power on the onset temperature difference, time to reach the onset condition, sound frequency, and sound pressure amplitude. It was found that input power below 255 W could not generate sound, and its increase from 255 W to 400 W did not significantly change the onset temperature difference and sound frequency, namely of around 258 degrees C and 141 Hz (at temperature difference Delta T across the stack of 300 degrees C), respectively. In addition, the increase of input power in the range of 225 W - 400 W has raised the pressure amplitude from 3.3 kPa up to 4.5 kPa (within Delta T of 300 degrees C - 320 degrees C). Moreover, we found that the time to reach onset condition was inversely proportional to the input power. We also checked the influence of temperature difference across the stack on the sound frequency and sound pressure amplitude. It was observed that the frequency was slightly increasing from 139 Hz to 142 Hz and pressure amplitude was getting higher from 1.4 kPa to 5.1 kPa when the temperature difference was rising from 280 degrees C to 350 degrees C, with input power of 353 W.

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Experimental Study on a Standing Wave Thermoacoustic Prime Mover with Air Working Gas at Various Pressures

    Ikhsan Setiawan, Wahyu N. Achmadin, Prastowo Murti, Makoto Nohtomi

    4TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SCIENCE & ENGINEERING IN MATHEMATICS, CHEMISTRY AND PHYSICS 2016 (SCIETECH 2016)   710  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    Thermoacoustic prime mover is an energy conversion device which converts thermal energy into acoustic work (sound wave). The advantages of this machine are that it can work with air as the working gas and does not produce any exhaust gases, so that it is environmentally friendly. This paper describes an experimental study on a standing wave thermoacoustic prime mover with air as the working gas at various pressures from 0.05 MPa to 0.6 MPa. We found that 0.2 MPa is the optimum pressure which gives the lowest onset temperature difference of 355 degrees C. This pressure value would be more preferable in harnessing low grade heat sources to power the thermoacoustic prime mover. In addition, we find that the lowest onset temperature difference is obtained when tau(h)/delta(k) ratio is 2.85, where tau(h) is the hydraulic radius of the stack and delta(k) is the thermal penetration depth of the gas. Moreover, the pressure amplitude of the sound wave is significantly getting larger from 2.0 kPa to 9.0 kPa as the charged pressure increases from 0.05 MPa up to 0.6 MPa.

    DOI

    Scopus

    9
    被引用数
    (Scopus)
  • Influence of Resonator Length on the Performance of Standing Wave Thermoacoustic Prime Mover

    Wahyu Nur Achmadin, Ikhsan Setiawan, Agung Bambang Setio Utomo, Makoto Nohtomi

    ADVANCES OF SCIENCE AND TECHNOLOGY FOR SOCIETY   1755  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    A research on the influence of resonator length on the performance of a standing wave thermoacoustic prime mover has been conducted. The thermoacoustic prime mover consists of an electric heater, a resonator tube filled with atmospheric air, and a stack. The stack was made of stainless steel wire mesh screens with mesh number of # 14. The stack had a length of 5 cm and placed 13 cm from resonator hot-end. The resonator tube was made of stainless steel pipe with 6.8 cm inner diameter. The electric heater which has a maximum power capability of 299 W was attached to the hot side of the stack. We varied the resonator length from 105 cm until 205 cm. It was found that the thermoacoustic prime mover with a resonator length of 155 cm generated the sound with the smallest onset temperature difference and shortest time to reach the onset condition, those are 252 degrees C and 401 s, respectively. Also, the prime mover with a resonator length of 105 cm produced the highest frequency that is 174 Hz. On the other hand, by using resonator length of 180 cm, the prime mover generated the highest pressure amplitude of 0.0041 MPa, and the thermoacoustic device delivered the highest acoustic power of 2.8 W and efficiency of 0.9%.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Critical Temperature Differences of a Standing Wave Thermoacoustic Prime Mover with Various Helium-Based Binary Mixture Working Gases

    Ikhsan Setiawan, Makoto Nohtomi, Masafumi Katsuta

    3RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON SCIENCE & ENGINEERING IN MATHEMATICS, CHEMISTRY AND PHYSICS 2015 (SCITECH 2015)   622 ( 1 )  2015年  [査読有り]

     概要を見る

    Thermoacoustic prime movers are energy conversion devices which convert thermal energy into acoustic work. The devices are environmentally friendly because they do not produce any exhaust gases. In addition, they can utilize clean energy such as solar-thermal energy or waste heat from internal combustion engines as the heat sources. The output mechanical work of thermoacoustic prime movers are usually used to drive a thermoacoustic refrigerator or to generate electricity.
    A thermoacoustic prime mover with low critical temperature difference is desired when we intend to utilize low quality of heat sources such as waste heat and sun light. The critical temperature difference can be significantly influenced by the kinds of working gases inside the resonator and stack's channels of the device. Generally, helium gas is preferred as the working gas due to its high sound speed which together with high mean pressure will yield high acoustic power per unit volume of the device. Moreover, adding a small amount of a heavy gas to helium gas may improve the efficiency of thermoacoustic devices.
    This paper presents numerical study and estimation of the critical temperature differences of a standing wave thermoacoustic prime mover with various helium-based binary-mixture working gases. It is found that mixing helium (He) gas with other common gases, namely argon (Ar), nitrogen (N-2), oxygen (O-2), and carbon dioxide (CO2), at appropriate pressures and molar compositions, reduce the critical temperature differences to lower than those of the individual components of the gas mixtures. In addition, the optimum mole fractions of He gas which give the minimum critical temperature differences are shifted to larger values as the pressure increases, and tends to be constant at around 0.7 when the pressure increases more than 2 MPa. However, the minimum critical temperature differences slightly increase as the pressure increases to higher than 1.5 MPa. Furthermore, we found that the lowest critical temperature difference for He-Ar mixture gas is around 66 degrees C which is achieved in pressure range of 1.5 MPa - 2.0 MPa and mole fractions of helium of 0.55 - 0.65. The He-N-2 and He-O-2 mixture gases demonstrate almost the same performances, both have the lowest critical temperature difference around 59 degrees C at pressures of 1.0 MPa - 1.5 MPa and helium's mole fractions of 0.35 - 0.55. For all tested gases, the lowest critical temperature difference of around 51 degrees C is provided by He-C(O)2 mixture gas at pressures of 0.5 MPa - 1.0 MPa with helium's mole fractions of 0.15 - 0.40.

    DOI

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • Economic assessment of biodiesel production from non-food feedstock: A case study of rural community in Thailand

    Boonkum P, Mungkalasiri J, Thanangkano W, Nohtomi M, Nagata K, Onoda H

    The 1st Asian Conference on Biomass Science    2014年01月

  • Environmental and Social Impacts of Jatropha-Based Biodiesel: a Case Study in Thailand

    Pornpimon Boonkum, Makoto Nohtomi, Jitti Mungkalasiri, Wanwisa Thanangkano, Katsuya Nagata, Hiroshi Onoda

    PROCEEDINGS OF THE 2014 INTERNATIONAL CONFERENCE & UTILITY EXHIBITION ON GREEN ENERGY FOR SUSTAINABLE DEVELOPMENT (ICUE)    2014年

     概要を見る

    Thailand, with its abundant agricultural resources, is a well positioned to deploy biofuels such as ethanol and biodiesel. To enhance the self-dependence on the energy and economy in rural areas, the government has implemented the "Alternative Energy Development Plan: AEDP 2012-2021", aiming to increase the amount of alternative and renewable energy utilization. To ensure the sustainability of the biodiesel production not only research on high efficient production technology improvement is need, but also studies on the impacts from promoting the non-food feedstock such as Jatropha. This study aims to evaluate environmental and social impacts of Jatropha-based biodiesel production by using the Life Cycle Assessment (LCA) concept. The scope of this study is defined as "cradle-to-gate" which includesJatropha cultivation, harvesting, oil extraction and biodiesel production. Inventory data used in this study was developed byan on-site interview and consultation with Jatropha farmers and experts throughout the three provinces in the northern part of Thailand. The environmental impacts were analyzed by the modified LCA methodology called Environmental Load Point (ELP), formulated by the Nagata Laboratory of Waseda University. The weighting factor used in ELP developed by taking Thailand as a case study. The assessment of social impacts of Jatropha biodiesel systems referred to criteria indicated in the Global Bioenergy Partnership Sustainability Indicator for Bioenergy. The results show the environmental impacts of the Jatropha biodiesel production from a localized environmental viewpoint. The social impacts are focused on results of the change in income and job creation in the local community due to the establishment of biodiesel production system. These can be useful for the policy maker to promote the advantages of non-food biodiesel and enhance the cultivation areas and production plant to the rural in further.

  • Numerical Study on the Effect of Working Gases on the Critical Temperature Difference of a Standing Wave Thermoacoustic Prime Mover

    Ikhsan SETIAWAN, Masafumi KATSUTA, Makoto NOHTOMI

    The 8th International Conference on Fluid and Thermal Energy Conversion    2013年11月

  • Life Cycle assessment of energy crop using Environmental Load Point (ELP) Model: case study of Jatropha plantation

    Boonkum P, Mungkalasiri J, Thanangkano W, Nohtomi M, Nagata K, Onoda H

    he 10th Biomass-Aais workshop “Biomass refinery to community and industrial Application"    2013年08月

  • The Impact of Different Farm Management Systems on Jatropha Cultivation for Biodiesel Feedstock: A Case Study in Thailand

    Boonkum P, Mungkalasiri J, Thanangkano W, Nohtomi M, Nagata K, Onoda H

    the 8th Life cycle conference: Pathways to greening global market    2013年07月

  • Experimental study on the influence of the porosity of parallel plate stack on the temperature decrease of a thermoacoustic refrigerator

    Ikhsan Setiawan, Agung Bambang Setio Utomo, Mitrayana, Masafumi Katsuta, Makoto Nohtomi

    2013 INTERNATIONAL CONFERENCE ON SCIENCE & ENGINEERING IN MATHEMATICS, CHEMISTRY AND PHYSICS (SCIETECH 2013)   423 ( 1 ) 2035  2013年  [査読有り]

     概要を見る

    Thermoacoustic refrigerators are cooling devices which are environmentally friendly because they don't use hazardous gases like chlorofuorocarbons (CFCs) or hydrofuorocarbons (HFCs) but rather air or inert gases as working medium. They apply sound wave with high intensity to pump heat from the cold to hot the regions through a stack in a resonator tube. One of the important parameters of thermoacoustic refrigerators is the porosity (blockage ratio) of stack which is a fraction of cross sectional area of the resonator unblocked for the gas movement by the stack. This paper describes an experimental study on how the porosity of parallel plate stack affects the temperature decrease of a thermoacoustic refrigerator. The porosity of parallel plate stack is specified by the thickness of plates and the spacing between plates. We measured the maximum temperature decreases of thermacoustic refrigerator using stacks with various porosities in the range of 0.5-0.85, with plate spacing from 0.5 mm to 1.5 mm and plate thicknesses 0.3 mm, 0.4 mm, and 0.5 mm. The measurements were done with two resonators with length of 0.8 m and 1.0 m, with air at atmospheric pressure and room temperature, correspond to thermal penetration depths (delta(kappa)) of 0.26 mm and 0.29 mm, respectively. It was found that there is an optimum porosity which gives the largest temperature decreases, and there is a tendency that the optimum porosity shifts to a larger value and the temperature decrease become larger when we used a stack with thinner plates. On the other hand, the study on the dependence of the temperature decrease on the plate thickness and the plate spacing reveals more useful information than that on the stack porosity itself. We found that stack with thinner plates tends to give larger temperature decrease, and the plate spacing of around 4 delta(kappa) leads to the largest temperature decrease.

    DOI

    Scopus

    13
    被引用数
    (Scopus)
  • Impacts of Jatropha biodiesel and by product use for local community; A case study in North of Thailand

    Boonkum P, Mungkalasiri J, Thanangkano W, Nohtomi M, Onoda H

    The 10th International Conference on EcoBalance 2012    2012年11月

  • SIMULATION ON SOLAR ENERGY COLLECTION TO POWER A THERMOACOUSTIC PRIME MOVER USING PRESSURIZED HOT STEAM

    Ikhsan Setiawan, Makoto Nohtomi, Masafumi Katsuta

    PROCEEDINGS OF THE ASME/JSME 8TH THERMAL ENGINEERING JOINT CONFERENCE 2011, VOL 2     333 - 340  2011年

     概要を見る

    It has been performed a simple simulation and calculation on solar energy collection which is used indirectly to power a thermoacoustic prime mover by producing pressurized hot steam which would supply thermal energy to the prime mover via sealed-off hot heat exchangers. The solar energy collection took place in Yogyakarta City - Indonesia where the average energy of solar global radiation of 4.8 kWh/m(2)/day (17.3MJ/m(2)/day) is available around the year The calculation including the amount of the remaining heat stored, steam pressure, and steam temperature for various areas of the collector unit (Fresnel lens) and volume of water, were done as a function of time for several days. We found that appropriate combinations of lens area and water volume would enable us to operate the thermoacoustic prime mover continuously all day and night.

  • ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討

    日本機械学会論文集 ノート   Vol.76, No.763   132 - 133  2010年04月

  • Experimental Study on Thermoacoustic Cooling System with Two Stacks in a Straight Resonance Tube

    10th French Congress on Acoustics    2010年04月

  • C09 ループ型熱音響エンジン諸特性の把握と高効率化に向けた検討 : エネルギー変換システムの検討(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(3))

    平澤 顕, 納富 信, 勝田 正文, 星野 健, 谷 洋平, 長竹 朝久

    スターリングサイクルシンポジウム講演論文集   2010.13   117 - 120  2010年

    DOI CiNii

  • いくつかの産官学連携事業のとりまとめを振り返って

    納富 信

    粉体と工業 5月号   Vol.40, No.5 ( 5 ) 40 - 46  2008年05月

    CiNii

  • Development of Eco-Efficiency Potential Assessment Method

    International Conference, Eco-Efficiency for Sustainability    2004年12月

  • 統合化指標ELPを応用したライフスタイルアセスメントに関する検討(その他の環境関連技術(1),その他の環境関連技術)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 波田 洋平, 森部 昌一

    環境工学総合シンポジウム講演論文集   2004.14   435 - 438  2004年

    DOI CiNii

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討(第1報:各種工業製品の解体解析とそれに基づく易解体設計の提案)

    小野田 弘士, 永田 勝也, 納富 信

    日本設計工学会 vol.39 No.1   38 ( 12 ) 648 - 654  2004年01月

    CiNii

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討(第2報:家庭用ミシンの解体解析とそれに基づく易解体設計の提案)

    小野田 弘士, 永田 勝也, 納冨 信

    日本設計工学会 Vol.38 No.12   39 ( 1 ) 32 - 39  2003年12月

    CiNii

  • 循環型経済社会システムの構築に向けた港湾を核とした静脈物流の役割

    納富 信, 永田 勝也

    海事産業研究所報   ( 445 ) 26 - 34  2003年

    CiNii

  • STUDY ON THE OPERATING CONDITIONS OF ORIFICE TYPE PULSE TUBE REFRIGERATOR

    Proc. 10th International Stirling Engine Conference    2001年09月

  • 熱駆動型発振器の基本特性に関する実験的研究

    納富 信, 勝田 正文

    低温工学,Vol.36 No.4   36 ( 4 ) 199 - 203  2001年04月

    CiNii

  • Experimental Study and Analysis on Components of a ThermoacousticRefrigerator and a Thermoacoustic Prime Mover

    Proc. 5th ASME/JSME Thermal Engineering Joint Conference    1999年03月

  • Experimental Study and Analysis on Components of an Orifice Type Pulse Tube Refrigerator

    Proc. 5th ASME/JSME Thermal Engineering Joint Conference    1999年03月

  • Experimental Study and Analysis on Parametric Effects of Regenerator on Performance of Pulse Tube Refrigerator

    Proc. 8th International Stirling Conference and Exhibition    1997年06月

  • Fundamental Study on Thermoacoustic Refrigerator

    Proc. 8th International Stirling Conference and Exhibition    1997年06月

  • Fundamental Study on Thermoacoustic Refrigerator

    Proc. ASA and ASJ Third Joint Meeting    1996年12月

  • パルス管冷凍機の諸要素に対する考察

    冷凍(日本冷凍協会会誌,現日本冷凍空調学会) Vo.71 No.821     56 - 63  1996年03月

  • Experimental Study and Analysis on Performance of Pulse Tube Refrigerator

    Proc. 7th International Conference on Stirling Cycle Machines    1995年11月

▼全件表示

書籍等出版物

  • ごみゼロ社会への挑戦

    総合科学技術会議環境担当議員, 内閣府政策統括官, 科学技術政策( 担当: 分担執筆)

    日系BP  2004年09月 ISBN: 4822208567

講演・口頭発表等

  • Pembuatan danPengujian Prime Mover Termoakustik Tipe Gelombang Tegak

    Prastowo Murti, Agung B S Utomo, Makoto NOHTOMI

    Conference: Seminar Nasional Tahunan Teknik Mesin XIV - 2015, At Banjarmasin, Indonesia  

    発表年月: 2015年10月

  • Economic assessment of biodiesel production from non-food feedstock: A case study of rural community in Thailand

    Pornpimon BOONKUM, Makoto NOHTOMI

    The 1st Asian Conference on Biomass Science  

    発表年月: 2014年01月

  • Effects of the Length and Location of Stack on the Temperature Decrease of a Thermoacoustic Cooler

    Ikhsan SETIAWAN,Agung B, S. Utomo, Makoto NOHTOMI, Masafumi KATSUTA

    3rd International Conference on Physics 2012  

    発表年月: 2012年09月

  • バイオ燃料用作物の土地利用変化に伴う環境影響評価に関する研究〜タイ地域のジャトロファ栽培を対象として〜

    第7回 日本LCA学会研究発表会講演要旨集  

    発表年月: 2012年03月

  • 蒸気駆動型熱音響エンジンの設計

    Setiawan Ikhsan, 納富 信, 勝田 正文

    日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 2011年12月

  • 小規模店舗向けスターリングエンジン熱電供給システムに関する研究 : システム導入効果の評価検討

    関谷 弘志, 油井 政博, 納富 信

    動力・エネルギーシンポジウム  

    発表年月: 2011年06月

  • 埼玉県中山間地域における森林資源の多面的機能の価値評価手法に関する研究〜レクリエーション機能を対象として〜

    第122回日本森林学会大会  

    発表年月: 2011年03月

  • 埼玉県中山間地域における森林資源の多面的機能の価値評価手法に関する研究〜多面的機能の統合評価について〜

    第122回日本森林学会大会  

    発表年月: 2011年03月

  • ループ型熱音響エンジン諸特性の把握と高効率化に向けた検討 : エネルギー変換システムの検討

    第13回スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 2010年12月

  • ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討 : ゴム膜の振動数が管内音波に与える影響

    第13回スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 2010年12月

  • 熱音響発振器用太陽熱エネルギーの収集に関する計算

    第13回スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 2010年12月

  • 埼玉県中山間地域における森林資源の多面的機能に関する考察−水源涵養およびレクリエーション機能を対象として-

    第62回日本森林学会 関東支部大会  

    発表年月: 2010年10月

  • 埼玉県中山間地域における森林資源の多面的機能に関する考察−木材生産機能およびCO2吸収機能を対象として-

    第62回日本森林学会 関東支部大会  

    発表年月: 2010年10月

  • 熱電供給システム導入による小規模店舗のCO2排出量削減および省エネルギー化に関する研究

    2010年度日本冷凍空調学会年次大会  

    発表年月: 2010年09月

  • ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討〜質量流抑制効果の検証〜

    日本機械学会 第15回 動力・エネルギーシンポジウム  

    発表年月: 2010年06月

  • ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討〜エネルギー変換システムの検討〜

    日本機械学会 第15回 動力・エネルギーシンポジウム  

    発表年月: 2010年06月

  • 埼玉県中山間地域における森林資源の多面的機能に関する考察−木材生産機能および水源涵養機能を対象として-

    第121回 日本森林学会大会  

    発表年月: 2010年04月

  • ループ型熱音響エンジンの高効率化と車両搭載に向けた研究 −管内流体挙動の可視化による状態の理解−

    日本機械学会 第12回 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 2009年11月

  • ループ型熱音響エンジンの高効率化と車両搭載に向けた研究 −音響質量流の遮断による性能向上の試み−

    日本機械学会 第12回 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 2009年11月

  • 熱音響発電への適用を目指したリニア発電機の研究

    日本機械学会 第12回 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 2009年11月

  • フルオロカーボン冷媒の破壊処理と蒸留再生処理に関するLCA評価

    納富 信, 福島 正人, 阿部 裕之, 井手 哲, 河西 詞朗, 関田 真澄

    日本LCA学会研究発表会  

    発表年月: 2009年03月

  • ループ型熱音響エンジンの高効率化と車両搭載に向けた研究−排ガスからの熱エネルギー回収システムの構築−

    第46回 日本伝熱シンポジウム 講演論文集  

    発表年月: 2008年06月

  • ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討 〜車両搭載を視野に入れたシステム構築の検討〜

    日本機械学会 第14回 動力・エネルギー技術シンポジウム  

    発表年月: 2008年06月

  • 水素吸蔵合金を用いた水素貯蔵システムの構築

    第28回水素エネルギー協会大会  

    発表年月: 2008年02月

  • 水素吸蔵合金を用いたアルミドロス由来の水素精製技術の構築

    第28回水素エネルギー協会大会  

    発表年月: 2008年02月

  • ループ型熱音響発振器の性能向上に関する研究〜スタック構造の最適化と薄膜挿入の効果検証〜

    日本機械学会 第12回スターリングサイクルシンポジウム 講演論文集  

    発表年月: 2005年11月

  • ループ型熱音響発振器の基本特性と性能評価に関する研究

    第45回 日本伝熱シンポジウム 講演論文集  

    発表年月: 2005年06月

  • 固体ディスプレーサ型熱音響発信器の性能評価

    日本機械学会 第9回スターリングサイクルシンポジウム講演論文集  

    発表年月: 2004年11月

  • 固体ディスプレーサ型熱音響発信器の性能評価とそのパルス管冷凍機への応用

    2005年度 日本冷凍空調学会「年次大会」 講演論文集  

    発表年月: 2004年10月

  • 技術のライフサイクルアセスメント(LCA)に関する検討(廃プラスチック処理技術のLCA評価)

    環境経済・政策学会2004年大会報告要旨集  

    発表年月: 2004年09月

  • 未来型都市交通を考慮した燃料電池自動車”ULFCV(Ultra Lightweight Fuel Cell Vehicle)”の設計および開発

    第13回日本エネルギー学会大会講演要旨集  

    発表年月: 2004年09月

  • LSAソフトウェアの開発

    第13回日本エネルギー学会大会講演要旨集  

    発表年月: 2004年09月

  • 自動販売機のオペレーションにおける省エネルギー効果の検討

    第13回日本エネルギー学会大会講演要旨集  

    発表年月: 2004年09月

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(特殊ICタグの開発とその実証試験)

    第13回日本エネルギー学会大会講演要旨集  

    発表年月: 2004年09月

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(第7報:自動販売機への応用の検討)

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(第6報:環境情報システムの開発)

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(第5報:汎用ポンプの解体解析と環境配慮型汎用ポンプの開発)

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(第4報:特殊ICタグの開発とその実証試験)

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 省電力競技“ワールド・エコノ・ムーブ”用車両の燃料電池部門参戦を目標とした改良

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 未来型都市交通を考慮した燃料電池自動車“ULFCV(Ultra Lightweight Fuel Cell Vehicle)”の設計および開発

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 自動車の長寿命化を思考した使用体系に関する検討−バイオエタノール混合燃料のE2-PAによる評価−

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 自動車の長寿命化を思考した使用体系に関する検討(“成長”を指向したコンバートEVの性能評価とバッテリー劣化診断試験)

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 自動車の長寿命化を思考した使用体系に関する検討−中古部品の環境負荷の評価−

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 廃棄物処理システムにおけるリスク評価と安全配慮設計に関する研究

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 環境効用ポテンシャル評価手法の開発(有害物質資源強度HIの作成)

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 環境効用ポテンシャル評価手法の開発 製品の効用に関する検討とE2-PAソフトウェアの開発

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 分解性評価指数の開発

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 統合化指標ELPを応用したライフスタイルアセスメントに関する検討

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • LSAソフトウェアの開発

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 技術のライフサイクルアセスメント(LCA)に関する検討(廃棄物処理システムの評価)

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • RDFの保管時における発熱特性について

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集  

    発表年月: 2004年07月

  • 固体ディスプレーサ型熱音響発振器の性能評価(スタックメッシュサイズの検討)

    日本機械学会第8回スターリングサイクルシンポジウム講演論文集  

    発表年月: 2003年11月

  • 固体ディスプレーサ型熱音響発振器の性能評価-ディスプレーサ重量の検討-

    日本機械学会熱工学コンファレンス2004講演論文集  

    発表年月: 2003年11月

  • ライフスタイルにおける行動改善による環境負荷削減効果の評価

    日本エネルギー学会創立80周年記念大会  

    発表年月: 2003年09月

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討(オフィス家具の解体解析とそれに基づく易解体設計の提案)

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集  

    発表年月: 2003年09月

  • 環境配慮型汎用ポンプの開発

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集  

    発表年月: 2003年09月

  • 特殊ICタグを活用した汎用ポンプの環境配慮型生産・運用技術の開発

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集  

    発表年月: 2003年09月

  • 環境負荷評価による汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の有効性の検討

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集  

    発表年月: 2003年09月

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討(統合的分解性評価指数の提案)

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集  

    発表年月: 2003年09月

  • 廃棄物資源有効利用技術のLCA評価

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集  

    発表年月: 2003年09月

  • LCAによる廃棄物処理における広域的収集体系の評価

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集  

    発表年月: 2003年09月

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(特殊ICタグを活用した環境情報システムの開発とその有効性の検討)

    第12回日本エネルギー学会大会講演要旨集  

    発表年月: 2003年09月

  • 製品効用に関する検討とそのE2-PA評価

    第12回日本エネルギー学会大会講演要旨集  

    発表年月: 2003年09月

  • 統合化指標ELPを用いた各種飲料容器のLCA評価

    第12回日本エネルギー学会大会講演要旨集  

    発表年月: 2003年09月

  • 省電力競技用の性能向上を目標とした改良

    第12回日本エネルギー学会大会講演要旨集  

    発表年月: 2003年09月

  • 省電力コンセプトカー“ULV(Ultra Lightweight Vehicle)”の設計および開発

    第12回日本エネルギー学会大会講演要旨集  

    発表年月: 2003年09月

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究(EVコンバート車の性能向上について)

    第12回日本エネルギー学会大会講演要旨集  

    発表年月: 2003年09月

  • ライフスタイルにおける行動改善による環境負荷削減効果の検討

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集  

    発表年月: 2003年07月

  • 廃棄物処理における広域的収集体系のLCAによる評価

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集  

    発表年月: 2003年07月

  • 廃棄物資源の有効利用技術の環境負荷について

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集  

    発表年月: 2003年07月

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(第3報:環境負荷評価による環境情報システムの有効性の検討)

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集  

    発表年月: 2003年07月

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(第2報:環境配慮型ポンプの設計手法の検討と3R情報管理システムの開発)

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集  

    発表年月: 2003年07月

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(第1報:特殊ICタグの開発とその記録情報の有効性の検討)

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集  

    発表年月: 2003年07月

  • 製品の効用に関する検討とそのE2-PA評価

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集  

    発表年月: 2003年07月

  • 省電力競技“ワールド・エコノ・ムーブ”用車両の性能向上を目標とした改良

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集  

    発表年月: 2003年07月

  • 省電力コンセプトカー“ULV(Ultra Lightweight Vehicle)”の設計および開発

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集  

    発表年月: 2003年07月

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討(オフィス家具の解体解析とそれに基づく易解体設計の提案)

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集  

    発表年月: 2003年07月

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討(統合的分解性評価指数の提案)

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集  

    発表年月: 2003年07月

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究(EVコンバート車の性能向上について〕

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集  

    発表年月: 2003年07月

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究(使用済み自動車の解体性および環境負荷の評価)

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集  

    発表年月: 2003年07月

  • 廃棄物処理過程における火災事故のリスク評価とそれらを想定した着火抑制の研究

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集  

    発表年月: 2003年07月

  • 廃棄物処理システムにおける防災に関する研究〜破砕ならびに熱分解処理における着火抑制〜

    第13回廃棄物学会研究発表会  

    発表年月: 2002年09月

  • 環境イベントにおける廃棄物発生状況の調査と廃棄物処理システムの評価

    第13回廃棄物学会研究発表会  

    発表年月: 2002年09月

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討〜車椅子の解体解析〜

    第13回廃棄物学会研究発表会  

    発表年月: 2002年09月

  • 廃棄物処理過程における火災事故のリスク評価とそれらを想定した着火抑制の研究

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集  

    発表年月: 2002年09月

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究(使用済み自動車の解体性および環境負荷の評価)

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集  

    発表年月: 2002年09月

  • 統合化指標ELPを用いた環境負荷削減効果の評価

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002  

    発表年月: 2002年07月

  • 省電力競技“ワールド・エコノ・ムーブ”用車両の性能向上を目標とした改良

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002  

    発表年月: 2002年07月

  • 廃棄物処理に関するLCA評価ソフトの作成と排ガス処理の高度化

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002  

    発表年月: 2002年07月

  • 水吸収を用いた沿道大気NOx、SPM除去システムの検討

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002  

    発表年月: 2002年07月

  • 廃棄物処理システムにおける防災対策について(混合燃料に対する着火抑制効果)

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002  

    発表年月: 2002年07月

  • 廃棄物焼却施設におけるアロケーションについて

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002  

    発表年月: 2002年07月

  • 環境イベントにおける廃棄物処理システムの評価

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002  

    発表年月: 2002年07月

  • 環境イベントにおける廃棄物発生状況の調査

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002  

    発表年月: 2002年07月

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討−車椅子の解体解析とそれに基づく易解体設計の提案−

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002  

    発表年月: 2002年07月

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討−福祉用具の解体解析とそれに基づく易解体設計の提案−

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002  

    発表年月: 2002年07月

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究(EVコンバート車の性能向上)

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002  

    発表年月: 2002年07月

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究(リユース部品の易解体性および環境影響評価について)

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002  

    発表年月: 2002年07月

  • 冷凍機の性能評価手法に関する一考察(第1報:性能評価における要件)

    第5回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 2001年11月

  • LCAとLCCの統合による産業廃棄物処理技術の導入評価

    第12回 廃棄物学会研究発表会  

    発表年月: 2001年09月

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討−家庭用ミシンの解体解析−

    第12回 廃棄物学会研究発表会  

    発表年月: 2001年09月

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討−各種工業製品の解体解析−

    第12回 廃棄物学会研究発表会  

    発表年月: 2001年09月

  • E2-PAによるリサイクル方法の比較

    日本エネルギー学会創立80周年記念大会  

    発表年月: 2001年07月

  • E2-PAによる複写機の評価と他のLCA手法との比較

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002  

    発表年月: 2001年07月

  • 熱駆動型熱音響冷凍機の設計手法に関する考察 -システム性能の向上と実用化に向けての検討-

    第4回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 2000年11月

  • パルス管冷凍機を利用した冷凍システムに関する一考察

    第5回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 2000年11月

  • 熱音響機器に用いるスタックに関する一考察(第1報:冷凍機スタックとしての要件)

    第5回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 2000年11月

  • オリフィス型パルスチューブ冷凍機の設計手法に関する考察(第3報:性能計算による設計支援の試み)

    第3回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 1999年11月

  • 熱駆動型熱音響冷凍機の高性能化に関する研究

    1999年度 秋季低温工学・超電導学会  

    発表年月: 1999年11月

  • オリフィス型パルスチューブ冷凍機の設計手法に関する考察 (第4報:冷凍機適用の可能性と冷凍性能の向上について)

    第4回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 1999年11月

  • スタックを用いた熱音響機器における熱輸送機構に関する研究

    第37回 日本伝熱シンポジウム  

    発表年月: 1999年06月

  • 熱音響冷凍機の形状最適化 (熱駆動型熱音響冷凍機の試験と解析)

    第3回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 1998年11月

  • オリフィス型パルスチューブ冷凍機の設計手法に関する考察(第2報:形状決定に必要な要素検討のまとめ)

    第3回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 1998年11月

  • オリフィス型パルスチューブ冷凍機の設計手法に関する考察

    第2回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 1997年11月

  • 熱音響冷凍機の形状最適化 (熱駆動発振器の試験とその解析)

    第2回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 1997年11月

  • オリフィス型パルスチューブ冷凍機の各構成要素の最適化

    第1回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 1995年11月

  • 熱音響冷凍機の形状最適化 −性能試験による検討−

    第1回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム  

    発表年月: 1995年11月

  • パルス管冷凍機の諸要素に対する考察

    平成7年度 日本冷凍協会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 1994年10月

  • パルスチューブ冷凍機の性能試験と解析

    第4回 日本機械学会動力・エネルギーシンポジウム講演論文集  

  • 早稲田大学におけるパルス管冷凍機の研究について

    日本機械学会 RC127調査研究分科会 WG2「冷凍機システム設計」  

  • 波動冷凍法を用いた冷凍システムの性能評価と設計手法に関する研究

    日本機械学会 エンジンシステム部門スターリングサイクル機器応用機器研究会 第3回研究会  

  • 環境効用ポテンシャル評価手法の開発

    日本エネルギー学会創立80周年記念大会  

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究—EVコンバート車の性能向上—

    日本エネルギー学会創立80周年記念大会  

  • 環境を配慮した建物における環境対策技術の評価

    日本エネルギー学会創立80周年記念大会  

  • 水吸収を用いた沿道大気中のNOx、SPM除去システムの検討

    第43回大気環境学会  

  • “成長”する製品の概念の提案〜中古PCと介護用ベッドを例に〜

    環境科学会 2002年会  

  • ライフスタイルの環境負荷削減効果の評価

    環境科学会 2002年会  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 波動冷凍法を用いたパルス管冷凍機・熱音響冷凍機の最適設計手法に関する研究

     概要を見る

    ◎パルス管冷凍機パルス管冷凍機の設計手法に関する検討を行った.特に,パルス管冷凍機の形状寸法が冷凍機性能に与える影響を調査した従来の結果を援用すると共に,シミュレーション計算による結果を設計手法の中に有機的に取り入れることによって,簡易的な設計手法を構築した.特に,パルス管部分と運転条件との最適状態を決定するために導入れた,"Volume Ratio"はパルス管容積に対するオリフィスバルブを1サイクルに通過する動作流体の総体積の比であり,これが0.5という状態がその形状条件における最低到達温度を記録することを把握した.また,諸損失(蓄冷器部分の実験的情報を含む)を考慮に入れたシミュレーション計算によって,得られる低温度と冷凍負荷との関係を概ね把握することが可能となった.◎熱音響冷凍機および熱駆動発振器熱音響冷凍機と熱駆動発振器を組み合わせることによって,完全に機械的可動部分が存在しない冷凍システムの構築を実現した.特に冷凍能力や効率の面で特筆すべきものではないが,138Wの電気入力に対して14Wの冷凍能力を室温状態で得ることに成功し,総合効率が10.18%を記録した.ここでは,機械的可動部分が存在しない特徴から,特に長期にわたるメンテナンスが難しい状況での冷凍システムの構築が可能であることが実証された.◎性能評価に関してパルス管冷凍機のような極低温冷凍機や構造が簡単な熱音響冷凍機は,従来のエネルギ輸送効率の観点での成績係数だけでは評価できないメリットを持っていることが指摘されている.特に,パルス管冷凍機では得られる温度領域の広さと温度到達の早さには特筆すべき点があり,また熱音響冷凍機では構造の簡易性が性能評価において有利となる面を持っている.今後も,さらに多くの観点から冷凍機システムの性能評価を行い,ケーススタディによる適用領域の模索を続ける必要がある

Misc

  • 森林の持つ多面的機能の統合的評価法に関する一考察

    納富 信, 石 佳凡

    日本森林学会大会発表データベース   133   134  2022年05月

     概要を見る

    近年、わが国の森林面積は横ばいで推移しているが森林蓄積は増加の一途をたどっている。このような状況の中、森林資源の多角的利用と森林管理の効率化、森林が有する「多面的機能」の効果的な発揮が求められている。2019年度に施行された“森林環境譲与税”は「森林の公益的機能の発揮」を目的としていることから、多面的機能(公益的機能含む)の価値を明示的に表現すること必要がある。しかし「森林・林業白書」においては、未だに2001年の日本学術会議答申「地球環境・人間生活に関わる農業および森林の多面的な機能の評価について」が“多面的機能の価値”として説明され、多くは代替法であることなどから、現在の森林価値を適切に表現しているとは言えない。

    そこで本稿では、これまでに取り組まれてきた「森林の有する多面的機能」の機能評価および機能価値評価を概観し、地方自治体の“森林環境譲与税”の使途調査の結果などから、これまで外部経済効果として考えられてきた森林の多面的機能の内部化の動向を整理する。加えて非市場財としての機能価値を多基準分析手法により統合する可能性を検討し、多面的機能価値評価を加味した森林管理のあり方を考察する。

    DOI J-GLOBAL

  • 地域産材の利用拡大をめぐる地域林業関係者の問題認識の考察

    石 佳凡, 納富 信

    日本森林学会大会発表データベース   133   68  2022年05月

     概要を見る

    森林の適切な管理を促進させるためには、森林整備や木材生産を担う様々な地元林業関係者がそれぞれの役割を十分に果たす一方、林業関係者間の連携も求められている。本稿では、埼玉県飯能市を対象にし、飯能市森林整備計画における地域産材利用拡大に関する取り組み方策の進捗状況を確認することにより、飯能市における地域産材利用拡大に関する取り組みの実施上の問題を明確する一方、林業関係者が地域産材利用拡大に対する問題認識を把握することで、林業関係者間の問題認識の相違が取り組みの実施に与えた影響を考察する。飯能市をはじめとした西川地域は、材価の低迷で林業・木材産業が衰退していることにより、自組織の運営に集中し、全ての林業関係者が一丸になりにくい。西川材利用拡大に関わる取り組みを進めるには難しい事情を抱えているが、少数である有志の林業関係者を中心として、木材生産の増産、西川材の知名度・競争力の向上等の側面で協働しながら進展を図っている。一方、西川材の利用拡大を図る中で、素材生産業者と製材業者は取引での木材生産情報などの共有が不十分とも指摘され、川上・川中の協力関係の再構築の必要性を明らかにした。

    DOI J-GLOBAL

  • 地域資源を利用した学校と地域連携による教育活動の展開可能性—真庭SDGs・バイオマス学習コースを事例に

    藤井 勇樹, 納富 信

    環境情報科学   51 ( 1 ) 122 - 122  2022年03月

    DOI

  • 地方自治体における水害分野の気候変動適応策の実施状況ならびに課題の明確化に関する調査

    樋口 剛, 納富 信

    環境情報科学   51 ( 1 ) 120 - 120  2022年03月

    DOI

  • 大手紙社説に見るエネルギー問題を巡る論調の変遷に関する一考察

    望月 元太, 納富 信

    環境情報科学   51 ( 1 ) 87 - 87  2022年03月

    DOI

  • レジ袋有料化による消費者ライフスタイル変容に関する研究—情報付与がライフスタイル変容に与える影響を中心として

    叶 智偉, 納富 信

    環境情報科学   51 ( 1 ) 100 - 100  2022年03月

    DOI

  • 低炭素交通手段の選択における環境意識の影響に関する研究—私事目的交通行動を中心として

    曲 ギョウナ, 納富 信

    環境情報科学   51 ( 1 ) 103 - 103  2022年03月

    DOI

  • 地域別の林業関係者間の関係性とその特徴〜群馬県・埼玉県林業地を対象に〜

    石 佳凡, 納富 信

    日本森林学会大会発表データベース   132   17  2021年05月

     概要を見る

    適切な森林管理の促進には、森林整備や木材生産を担う様々な林業関係者が其々の役割を十分に果たす一方、関係者間の連携も求められている。本稿では、群馬県・埼玉県内の三つの林業地の林業関係者に聞き取り調査を実施し,林業関係者の役割と“カネ”“ヒト”“業務”“情報・知識“に関する情報を整理することによって林業関係者間の関係構造の特徴を考察した。群馬県A地は山間部にあり、豊かな森林資源を活かした地域創生に取り組んでいる人口規模が小さい地域である。小規模ゆえの“顔の見える関係”から、地域では多くの交流場面があり、林業組織も小規模ながら自律性と互助性を有している。それに対して埼玉県B地は、森林面積が広く林業の規模も大きな山間地域であることから、林業組織は多数存在して常に競合関係にあり、協議会を介して関係性を維持・調整している。さらに埼玉県C地は、相対的に都心部に近く林業が主な産業では無いことから、地元の林業会社が素材生産と人材育成を中心的に担っている。森林組合は役所からのサポートを得ながら従属的に活動する状況にあるが、林業関係者間の調整は森林組合の職員一人が中心的に担っているところに特徴がある。

    DOI CiNii

  • 中山間地域と都市部の連携による森林整備の取組に関する考察

    石 佳凡, 納富 信

    日本森林学会大会発表データベース   131   17  2020年05月

     概要を見る

    森林環境譲与税の配分基準に人口を入れた結果、人口が多く林業が盛んでない都市部に対して相対的に森林環境譲与税が多く配分される見通しである。そのため、都市部が森林環境譲与税で地方部における森林整備費用を支援するのは、一つの活用方策であると考えられる。本稿では、森林管理における都市部と地方部との連携状況を把握するために、公開情報を用いて東京23区と地方部との連携状況を整理した上で、59の都市部自治体に対して地方部との連携状況と可能性に関する調査を実施した。その結果、友好都市、同じ流域内の地方自治体からの連携打診は受け入れやすいことがわかった。また、連携事業による効果は、森林の少ない都市部住民には理解されにくいことが課題として示された。そこから「両地域の関係構築」、「CO2排出量の削減に対するニーズ」、「事業成果のわかりやすい指標」、「事業予算の確保」を連携促進要因と導いた。一方、連携事業の実施予定がない都市部自治体の中の一部は、木材利用の促進、環境体験学習等を通じた森林整備に取り組む意思を持っているが、地方部からの打診が無いことがわかった。地方部と都市部の間に意志疎通の余地があると考える。

    DOI CiNii

  • 中山間地域に移住した林業従事者の定住意思への影響要因の明確化

    石 佳凡, 納富 信

    日本森林学会大会発表データベース   130   31  2019年05月

     概要を見る

    現在、小規模林野で、森林所有者自らの意思により施業管理する小規模自伐型林業が、集約的な林業—大・中規模林業の補完的手法として様々な地域に広がりつつあるが、施業をする林業従事者の定住意向などの面から、自伐型林業の継続性に疑問が呈されている。本研究では、小規模自伐型林業の継続性の要件を明らかにするために、中山間地域における自伐型林業システムのモデル化と事業継続性に与える因子を特定し、その影響度合いの把握をおこなう。地域の自伐型林業の主要な因子である“材”“財”“人”を因子カテゴリとして設定する。“人”カテゴリについては、林業就業者の地域への移住・参入意欲、さらに将来の定住に対する意思に影響を与える要素を明らかにするために、林業を中心に活動を展開している「地域おこし協力隊」隊員へのアンケート調査を実施した。高知県佐川町を対象とした調査結果の因子分析より、「地域おこし協力隊」隊員の移住意欲への影響要因は、「地域林業活動の活発」「移住者の住みやすい環境・雰囲気」の2つに集約され、定住意思の影響要因は「地域への帰属感」「林業から得られるメリット」「生活基盤の整備」の3つに集約された。

    DOI CiNii

  • LCAから見たモビリティのエネルギー

    納富 信

    年次大会   2017   F071002  2017年

    DOI CiNii

  • 本庄早稲田の森を対象とした景観機能評価に関する研究 〜SD法による景観印象評価を中心として〜

    康 尼, 納富 信

    日本森林学会大会発表データベース   128   34  2017年

     概要を見る

    かつて食料や木材の供給源であった里山は、産業構造の変化、住民の高齢化などにより利用が減少しつつある。その結果、伝統技術の伝承に対する懸念だけでなく、水土保全等森林の公益的機能が充分に発揮できなくなり、長期的にはさらに荒廃することが危惧されている。里山の利用を促進するためには、里山における森林の多面的機能を定量化し、それを総合的な価値として示し、世間に幅広く理解を得て向上させることが重要となる。 そこで本研究では、多面的機能の中の“文化機能”に含まれる“景観・風致”を中心に、埼玉県本庄市にある里山地域“本庄早稲田の杜”を対象として機能評価を実施し、景観と利用者の嗜好との関係を明らかにすることを目的とする。 対象地の特徴に応じて、5つの森林景観を構成する物理要素(下草高、道路幅、樹幹形、緑量、立木密度)を定め、その要素割合が異なる林内の6地点における景観写真に対してフォトモンタージュ法による特定の物理要素を改変し、それらについて好みと9種の形容詞対で5段階SD法による印象評価をアンケート法により実施した。本報では、この印象評価と森林の物理要素との関係の考察について報告する。

    DOI CiNii

  • Economic assessment of biodiesel production from non-food feedstock: A case study of rural community in Thailand

    Boonkum P, Mungkalasiri J, Thanangkano W, Nohtomi M, Nagata K, Onoda H

    The 1st Asian Conference on Biomass Science    2014年01月  [査読有り]

  • Environmental and Social Impacts of Jatropha-Based Biodiesel: a Case Study in Thailand

    Pornpimon Boonkum, Makoto Nohtomi, Jitti Mungkalasiri, Wanwisa Thanangkano, Katsuya Nagata, Hiroshi Onoda

    PROCEEDINGS OF THE 2014 INTERNATIONAL CONFERENCE & UTILITY EXHIBITION ON GREEN ENERGY FOR SUSTAINABLE DEVELOPMENT (ICUE)    2014年  [査読有り]

     概要を見る

    Thailand, with its abundant agricultural resources, is a well positioned to deploy biofuels such as ethanol and biodiesel. To enhance the self-dependence on the energy and economy in rural areas, the government has implemented the "Alternative Energy Development Plan: AEDP 2012-2021", aiming to increase the amount of alternative and renewable energy utilization. To ensure the sustainability of the biodiesel production not only research on high efficient production technology improvement is need, but also studies on the impacts from promoting the non-food feedstock such as Jatropha. This study aims to evaluate environmental and social impacts of Jatropha-based biodiesel production by using the Life Cycle Assessment (LCA) concept. The scope of this study is defined as "cradle-to-gate" which includesJatropha cultivation, harvesting, oil extraction and biodiesel production. Inventory data used in this study was developed byan on-site interview and consultation with Jatropha farmers and experts throughout the three provinces in the northern part of Thailand. The environmental impacts were analyzed by the modified LCA methodology called Environmental Load Point (ELP), formulated by the Nagata Laboratory of Waseda University. The weighting factor used in ELP developed by taking Thailand as a case study. The assessment of social impacts of Jatropha biodiesel systems referred to criteria indicated in the Global Bioenergy Partnership Sustainability Indicator for Bioenergy. The results show the environmental impacts of the Jatropha biodiesel production from a localized environmental viewpoint. The social impacts are focused on results of the change in income and job creation in the local community due to the establishment of biodiesel production system. These can be useful for the policy maker to promote the advantages of non-food biodiesel and enhance the cultivation areas and production plant to the rural in further.

  • Economic assessment of biodiesel production from non-food feedstock: A case study of rural community in Thailand

    Boonkum P, Mungkalasiri J, Thanangkano W, Nohtomi M, Nagata K, Onoda H

    The 1st Asian Conference on Biomass Science    2014年01月

  • Environmental and Social Impacts of Jatropha-Based Biodiesel: a Case Study in Thailand

    Pornpimon Boonkum, Makoto Nohtomi, Jitti Mungkalasiri, Wanwisa Thanangkano, Katsuya Nagata, Hiroshi Onoda

    PROCEEDINGS OF THE 2014 INTERNATIONAL CONFERENCE & UTILITY EXHIBITION ON GREEN ENERGY FOR SUSTAINABLE DEVELOPMENT (ICUE)    2014年  [査読有り]

     概要を見る

    Thailand, with its abundant agricultural resources, is a well positioned to deploy biofuels such as ethanol and biodiesel. To enhance the self-dependence on the energy and economy in rural areas, the government has implemented the "Alternative Energy Development Plan: AEDP 2012-2021", aiming to increase the amount of alternative and renewable energy utilization. To ensure the sustainability of the biodiesel production not only research on high efficient production technology improvement is need, but also studies on the impacts from promoting the non-food feedstock such as Jatropha. This study aims to evaluate environmental and social impacts of Jatropha-based biodiesel production by using the Life Cycle Assessment (LCA) concept. The scope of this study is defined as "cradle-to-gate" which includesJatropha cultivation, harvesting, oil extraction and biodiesel production. Inventory data used in this study was developed byan on-site interview and consultation with Jatropha farmers and experts throughout the three provinces in the northern part of Thailand. The environmental impacts were analyzed by the modified LCA methodology called Environmental Load Point (ELP), formulated by the Nagata Laboratory of Waseda University. The weighting factor used in ELP developed by taking Thailand as a case study. The assessment of social impacts of Jatropha biodiesel systems referred to criteria indicated in the Global Bioenergy Partnership Sustainability Indicator for Bioenergy. The results show the environmental impacts of the Jatropha biodiesel production from a localized environmental viewpoint. The social impacts are focused on results of the change in income and job creation in the local community due to the establishment of biodiesel production system. These can be useful for the policy maker to promote the advantages of non-food biodiesel and enhance the cultivation areas and production plant to the rural in further.

  • Numerical Study on the Effect of Working Gases on the Critical Temperature Difference of a Standing Wave Thermoacoustic Prime Mover

    Ikhsan SETIAWAN, Masafumi KATSUTA, Makoto NOHTOMI

    The 8th International Conference on Fluid and Thermal Energy Conversion    2013年11月  [査読有り]

  • Numerical Study on the Effect of Working Gases on the Critical Temperature Difference of a Standing Wave Thermoacoustic Prime Mover

    Ikhsan SETIAWAN, Masafumi KATSUTA, Makoto NOHTOMI

    The 8th International Conference on Fluid and Thermal Energy Conversion    2013年11月

  • Life Cycle assessment of energy crop using Environmental Load Point (ELP) Model: case study of Jatropha plantation

    Boonkum P, Mungkalasiri J, Thanangkano W, Nohtomi M, Nagata K, Onoda H

    he 10th Biomass-Aais workshop “Biomass refinery to community and industrial Application"    2013年08月  [査読有り]

  • Life Cycle assessment of energy crop using Environmental Load Point (ELP) Model: case study of Jatropha plantation

    Boonkum P, Mungkalasiri J, Thanangkano W, Nohtomi M, Nagata K, Onoda H

    he 10th Biomass-Aais workshop “Biomass refinery to community and industrial Application"    2013年08月

  • The Impact of Different Farm Management Systems on Jatropha Cultivation for Biodiesel Feedstock: A Case Study in Thailand

    Boonkum P, Mungkalasiri J, Thanangkano W, Nohtomi M, Nagata K, Onoda H

    the 8th Life cycle conference: Pathways to greening global market    2013年07月  [査読有り]

  • The Impact of Different Farm Management Systems on Jatropha Cultivation for Biodiesel Feedstock: A Case Study in Thailand

    Boonkum P, Mungkalasiri J, Thanangkano W, Nohtomi M, Nagata K, Onoda H

    the 8th Life cycle conference: Pathways to greening global market    2013年07月

  • Impacts of Jatropha biodiesel and by product use for local community; A case study in North of Thailand

    Boonkum P, Mungkalasiri J, Thanangkano W, Nohtomi M, Onoda H

    The 10th International Conference on EcoBalance 2012    2012年11月

  • Impacts of Jatropha biodiesel and by product use for local community; A case study in North of Thailand

    Boonkum P, Mungkalasiri J, Thanangkano W, Nohtomi M, Onoda H

    The 10th International Conference on EcoBalance 2012    2012年11月

  • 埼玉県中山間地域における森林資源の多面的機能の価値評価手法に関する研究—多面的機能の統合評価について

    納富 信, 相川 信幸

    日本森林学会大会発表データベース   122   72 - 72  2011年

    DOI CiNii

  • C07 蒸気駆動型熱音響エンジンの設計(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(2))

    納富 信, 勝田 正文

    スターリングサイクルシンポジウム講演論文集   2011.14   111 - 114  2011年

    DOI CiNii

  • H212 小規模店舗向けスターリングエンジン熱電供給システムに関する研究 : システム導入効果の評価検討(OS4 省エネルギー・コジェネヒートポンプ)

    関谷 弘志, 油井 政博, 納富 信

    動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム   2011.16   501 - 502  2011年

    DOI CiNii

  • 埼玉県中山間地域における森林資源の多面的機能の価値評価手法に関する研究—レクリエーション機能を対象として

    相川 信幸, 納富 信

    日本森林学会大会発表データベース   122   71 - 71  2011年

    DOI CiNii

  • バイオ燃料用作物の土地利用変化に伴う環境影響評価に関する研究—~タイ地域のジャトロファ栽培を対象として~

    加藤 隆, 納富 信

    日本LCA学会研究発表会講演要旨集   2011   97 - 97  2011年

     概要を見る

    近年、南米や東南アジアにおいてバイオ燃料用の作物を栽培するための土地利用変化が周辺の大気・水・土壌及び生態系等に多大な影響を及ぼしている事が懸念されている。
    本研究では、タイ国全体とその地域を対象とし、非食糧用作物であるジャトロファの栽培をすることによる炭素・窒素・水への影響を個別評価する手法を考案し、その結果をもとに,GHG排出量と水消費量に関する環境影響評価を実施すると共に,持続的な栽培管理を行うため,その最適な条件の明確化を図ることを目的とする。

    DOI CiNii

  • SIMULATION ON SOLAR ENERGY COLLECTION TO POWER A THERMOACOUSTIC PRIME MOVER USING PRESSURIZED HOT STEAM

    Ikhsan Setiawan, Makoto Nohtomi, Masafumi Katsuta

    PROCEEDINGS OF THE ASME/JSME 8TH THERMAL ENGINEERING JOINT CONFERENCE 2011, VOL 2     333 - 340  2011年  [査読有り]

     概要を見る

    It has been performed a simple simulation and calculation on solar energy collection which is used indirectly to power a thermoacoustic prime mover by producing pressurized hot steam which would supply thermal energy to the prime mover via sealed-off hot heat exchangers. The solar energy collection took place in Yogyakarta City - Indonesia where the average energy of solar global radiation of 4.8 kWh/m(2)/day (17.3MJ/m(2)/day) is available around the year The calculation including the amount of the remaining heat stored, steam pressure, and steam temperature for various areas of the collector unit (Fresnel lens) and volume of water, were done as a function of time for several days. We found that appropriate combinations of lens area and water volume would enable us to operate the thermoacoustic prime mover continuously all day and night.

  • SIMULATION ON SOLAR ENERGY COLLECTION TO POWER A THERMOACOUSTIC PRIME MOVER USING PRESSURIZED HOT STEAM

    Ikhsan Setiawan, Makoto Nohtomi, Masafumi Katsuta

    PROCEEDINGS OF THE ASME/JSME 8TH THERMAL ENGINEERING JOINT CONFERENCE 2011, VOL 2     333 - 340  2011年  [査読有り]

     概要を見る

    It has been performed a simple simulation and calculation on solar energy collection which is used indirectly to power a thermoacoustic prime mover by producing pressurized hot steam which would supply thermal energy to the prime mover via sealed-off hot heat exchangers. The solar energy collection took place in Yogyakarta City - Indonesia where the average energy of solar global radiation of 4.8 kWh/m(2)/day (17.3MJ/m(2)/day) is available around the year The calculation including the amount of the remaining heat stored, steam pressure, and steam temperature for various areas of the collector unit (Fresnel lens) and volume of water, were done as a function of time for several days. We found that appropriate combinations of lens area and water volume would enable us to operate the thermoacoustic prime mover continuously all day and night.

  • ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討

    日本機械学会論文集 ノート   Vol.76, No.763   132 - 133  2010年04月  [査読有り]

  • Experimental Study on Thermoacoustic Cooling System with Two Stacks in a Straight Resonance Tube

    10th French Congress on Acoustics    2010年04月  [査読有り]

  • Experimental Study on Thermoacoustic Cooling System with Two Stacks in a Straight Resonance Tube

    10th French Congress on Acoustics    2010年04月

  • A09 小規模店舗向けスターリングエンジン熱電供給システムに関する研究(スターリングエンジン及び関連要素と応用システム(3))

    関谷 弘志, 油井 政博, 納富 信

    スターリングサイクルシンポジウム講演論文集   2010.13   69 - 72  2010年

    DOI CiNii

  • T05 ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討 : ゴム膜の振動数が管内音波に与える影響(トピックス(研究速報,技術ノート,用途開発など))

    長竹 朝久, 納富 信, 勝田 正文, 谷 洋平, 平澤 顕

    スターリングサイクルシンポジウム講演論文集   2010.13   35 - 36  2010年

    DOI CiNii

  • 埼玉県中山間地域における森林資源の多面的機能に関する考察-木材生産機能および水源涵養機能を対象として-

    第121回 日本森林学会大会    2010年

  • ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討~質量流抑制効果の検証~

    平澤 顕, 納富 信, 勝田 正文, 谷 洋平

    日本機械学会 第15回 動力・エネルギーシンポジウム   2010.15   433 - 436  2010年

    DOI CiNii

  • ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討~エネルギー変換システムの検討~

    平澤 顕, 納富 信, 勝田 正文, 星野 健, 谷 洋平

    日本機械学会 第15回 動力・エネルギーシンポジウム   2010.15   437 - 438  2010年

    DOI CiNii

  • ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討

    日本機械学会論文集 ノート    2010年

  • Study on the looped-type thermoacoustic prime mover for the high efficient and practical system

    Masafumi Katsuta, Makoto Nohtomi, Keishi Suzuki, Yohei Tani, Ken Hirasawa, Hisanori Yanagi

    Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, B Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part B   76 ( 763 ) 494 - 495  2010年

     概要を見る

    In this research, our interests focused on the thermoacoustic prime mover to recover the waste heat and effective utilization of it. The advantages of this prime mover are the flexibility for various heat sources as an external engine and a possibility as the cost effective system due to simple structure. To improve the total thermal efficiency, various efforts have been made experimentally to grasp the optimization of stack structure which plays an important role to energy conversion. Finally, discussions on the future application of prime mover aiming to utilize the waste energy of exhaust gas are made and, by installing a membrane of natural rubber inside the tube, the acoustic intensity has increased by 20%.

    DOI

  • Study on the looped-type thermoacoustic prime mover for the high efficient and practical system

    Masafumi Katsuta, Makoto Nohtomi, Keishi Suzuki, Yohei Tani, Ken Hirasawa, Hisanori Yanagi

    Nihon Kikai Gakkai Ronbunshu, B Hen/Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Part B   76 ( 763 ) 494 - 495  2010年

     概要を見る

    In this research, our interests focused on the thermoacoustic prime mover to recover the waste heat and effective utilization of it. The advantages of this prime mover are the flexibility for various heat sources as an external engine and a possibility as the cost effective system due to simple structure. To improve the total thermal efficiency, various efforts have been made experimentally to grasp the optimization of stack structure which plays an important role to energy conversion. Finally, discussions on the future application of prime mover aiming to utilize the waste energy of exhaust gas are made and, by installing a membrane of natural rubber inside the tube, the acoustic intensity has increased by 20%.

    DOI

  • フルオロカーボン冷媒の破壊処理と蒸留再生処理に関するLCA評価

    納富 信, 福島 正人, 阿部 裕之, 井手 哲, 河西 詞朗, 関田 真澄

    日本LCA学会研究発表会講演要旨集   2009   139 - 139  2009年

     概要を見る

    冷凍空調分野で使用されているフルオロカーボン冷媒の破壊処理と蒸留再生処理に関する環境影響評価を実施した。

    DOI CiNii

  • ループ型熱音響エンジンの高効率化と車両搭載に向けた研究 -管内流体挙動の可視化による状態の理解-

    納富 信, 勝田 正文, 谷 洋平, 平澤 顕, 松平 範光

    日本機械学会 第12回 スターリングサイクルシンポジウム   2009.12   97 - 98  2009年

    DOI CiNii

  • ループ型熱音響エンジンの高効率化と車両搭載に向けた研究 -音響質量流の遮断による性能向上の試み-

    勝田 正文, 納富 信, 鈴木 啓史, 谷 洋平, 平澤 顕, 松平 範光

    日本機械学会 第12回 スターリングサイクルシンポジウム   2009.12   115 - 118  2009年

    DOI CiNii

  • 熱音響発電への適用を目指したリニア発電機の研究

    星野 健, 納富 信, 鈴木 啓史, 吉原 正一

    日本機械学会 第12回 スターリングサイクルシンポジウム   2009.12   121 - 124  2009年

    DOI CiNii

  • いくつかの産官学連携事業のとりまとめを振り返って

    粉体と工業 5月号   Vol.40, No.5   40 - 46  2008年05月  [査読有り]

  • 本庄・早稲田地区でのグリーン水素モデル社会の構築に関する研究--水素吸蔵合金法による水素精製法および貯蔵システムの構築—Research on Construction of Green Hydrogen Model Society in Honjo-Waseda: the Construction of Hydrogen Storage and Purification System by Using Metal Hydride

    勝田, 正文, 納富, 信, 中村, 拓貴, 狹田, 晃司, 石川, 敬祐, 渡部, 拓司

    OTEC / 佐賀大学理工学部附属海洋熱エネルギー変換実験施設,佐賀大学理工学部編   13 ( 13 ) 55 - 58  2008年03月

     概要を見る

    type:論文(Article)

    CiNii

  • 早稲田大学におけるパルス管冷凍機の研究について

    日本機械学会 RC127調査研究分科会 WG2「冷凍機システム設計」    2008年

  • 水素吸蔵合金を用いた水素貯蔵システムの構築

    第28回水素エネルギー協会大会    2008年

  • 水素吸蔵合金を用いたアルミドロス由来の水素精製技術の構築

    第28回水素エネルギー協会大会    2008年

  • ループ型熱音響エンジンの高効率化と車両搭載に向けた研究-排ガスからの熱エネルギー回収システムの構築-

    納富 信, 勝田 正文, 鈴木 啓史, 平澤 顕, 柳 寿宜, 松平 範光, 平瀬 貴之

    第46回 日本伝熱シンポジウム 講演論文集   2009   116 - 116  2008年

     概要を見る

    排熱を回収して有効利用する方法として,外燃機関で熱源の自由度が高く,単純な構造によるシステムの低価格化が期待される熱音響エンジンに注目した.本研究ではループ型熱音響エンジンの高効率化に向けて,エネルギー変換を担うスタック部構造の最適化の指針を得ること,高効率化の阻害となっている質量流を遮断する方法,ならびにその影響の把握を試みる.そこから車両への搭載を想定した排熱回収システムの構築に向けて,排熱の回収方法・車両搭載スペース等を考慮した仕様の決定方法等について報告する.

    DOI CiNii

  • ループ型熱音響エンジンの諸特性の把握と高効率化に向けた検討 ~車両搭載を視野に入れたシステム構築の検討~

    勝田 正文, 納富 信, 鈴木 啓史, 谷 洋平, 平澤 顕, 柳 寿宜

    日本機械学会 第14回 動力・エネルギー技術シンポジウム   2009.14   293 - 296  2008年

    DOI CiNii

  • 次世代モビリティ機器としての車いすの開発について : 燃料電池化と形態変更可能な軽量車いすの開発

    梨谷 貴浩, 永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 下簗 祐介, 前野 良輔

    エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集 = Proceedings of the ... Conference on Energy, Economy, and Environment   22   149 - 152  2006年01月

    CiNii

  • 易解体性の定量評価手法に関する検討 : 各種工業製品の解体解析と解体支援ソフトの開発

    二又 裕文, 永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 切川 卓也

    エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集 = Proceedings of the ... Conference on Energy, Economy, and Environment   22   239 - 242  2006年01月

    CiNii

  • エコドライブ支援システムに関する検討

    寺嶋 和彰, 永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 佐藤 広治, 高橋 恵一

    エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集 = Proceedings of the ... Conference on Energy, Economy, and Environment   22   531 - 532  2006年01月

    CiNii

  • 444 省電力競技"ワールド・エコノ・ムーブ"用車両の改良(燃料電池,電力貯蔵,環境保全型エネルギー技術)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 下簗 祐介, 梨谷 貴浩, 前野 良輔

    環境工学総合シンポジウム講演論文集   2005 ( 15 ) 482 - 485  2005年07月

     概要を見る

    Recently, development and the spread of environmentally-friendly and high-efficiency single-seat fuel cell electric vehicle are expected. Then, in order to up-grade a fuel cell electric vehicle, we participated in the fuel cell section established in energy saving competition "World Econo move (WEM)". We simulated for the best running condition by experiment, and carried out test run to prove its performance. As a result, power consumption was improved by regeneration, and thereby about 1.56km extension of the cruising range was achieved compared with the year before run.

    DOI CiNii

  • 環境配慮型汎用ポンプの設計とその評価

    小野田 弘士, 永田 勝也, 納富 信, 永井 祐二, 高田 勉, 中務 幸正

    廃棄物学会論文誌 = Journal of the Japan Society Waste Management Experts   16 ( 2 ) 119 - 129  2005年03月

     概要を見る

    近年, 工業製品において, 設計・生産段階における3R (Reduce, Reuse, Recycle) への配慮の重要性が増している。こうした情勢の中, 汎用ポンプにおいては, 高機能化, 低コスト化への要求から複数の機能を1つの部品に複合化したり, 接着, 圧入など分解が困難な結合方法を採用したりするなど機能的な付加価値を上昇させている反面, 分解が難しく単一部品・材料への分別を困難にする傾向がある。<BR>そこで, 本研究では, 以上のような問題点を改善するため, 資源としての有用性の高い部品を含む電動機における分解性の向上, 使用段階における発展的な構造変更を可能とすることなどを実現した環境配慮型汎用ポンプを開発した。その評価を行ったところ, 環境配慮型汎用ポンプを導入することにより, 従来型と比較して環境負荷が約36%削減されるという結果が得られた。

    DOI CiNii

  • コージェネレーションを含むエネルギー供給システムの最適運転の検討

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 大橋 功典, 山崎 寛之

    エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集 = Proceedings of the ... Conference on Energy, Economy, and Environment   21   545 - 548  2005年01月

    CiNii

  • C06 固体ディスプレーサ型熱音響発振器の性能評価(パルス管冷凍機,熱音響機器及び関連要素と応用システム(2))

    前田 真克, 勝田 正文, 小野 和志, 納富 信, 寺村 朋晃, 杉田 寛之

    スターリングサイクルシンポジウム講演論文集   2005.9   85 - 86  2005年

    DOI CiNii

  • 廃棄物処理施設におけるリスクコミュニケーション手法に関する検討

    永田勝也, 納富信, 小野田弘士, 永井祐二, 村岡元司, 田中圭, 石崎尚武, 切川卓也, 生原嘉尚

    環境科学会年会一般講演・シンポジウム・プログラム   2005  2005年

    J-GLOBAL

  • 廃棄物処理における安全・安心対応策の検討

    永田勝也, 納富信, 小野田弘士, 永井祐二, 村岡元司, 田中圭, 石崎尚武, 切川卓也, 生原嘉尚

    廃棄物学会研究発表会講演論文集   16th ( Pt.1 )  2005年

    J-GLOBAL

  • 202 技術のライフサイクルアセスメント(TLCA)に関する検討 : 廃棄物処理システムにおけるBASの提案とソフトウェアの開発(環境影響評価技術(1),廃棄物処理技術)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 片野 光裕, 風間 祥吾, 金子 正, 長田 守弘

    環境工学総合シンポ   2005 ( 0 ) 117 - 120  2005年

     概要を見る

    The construction of the waste management system corresponding to the recycling society is needed. The construction of Best Available System is hoped for in all respects of the municipal waste from the exhaust stage to recycle or final disposal stage with its evaluation. We understood the current state of the municipal waste processing, and developed the evaluation system that facilitated making the improvement idea for the processing plan to the municipality. Concretely, we did the questionnaire survey concerning the collection and the processing form to some cities for making the data base of the supporting tool and grasping the realities of their waste management system. Then, we arranged, analyzed, and proposed the Best Available System to the waste management system.

    DOI CiNii

  • 205 廃棄物処理における安全安心対応案の検討 : 新しい安全解析手法の開発(環境影響評価技術(2),廃棄物処理技術)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 永井 祐二, 村岡 元司, 田中 圭, 石崎 尚武, 切川 卓也, 生原 嘉尚

    環境工学総合シンポ   2005 ( 0 ) 129 - 132  2005年

     概要を見る

    In recent years, occurrence of the accidents in the general waste disposal facilities is reported from many fields. Then, we surveyed the bulky waste disposal facilities, and made the accidents and troubles data base to prevent the accidents. We developed the New Safety Analysis Method built in accidents and troubles data base to find the potential risk from the design phase of the facilities. We examined the accident scenarios that have max risk point on the bulky waste disposal facilities with New Safety Analysis Method as the case study. As a result we obtained that the operator caused the explosion by the combustible gas with usual drive on the ripper is the highest risk accident.

    DOI CiNii

  • 212 易解体性の定量評価手法の関する検討 : 各種工業製品の解体解析と解体支援ソフトの開発(再資源化・再利用・リサイクル設計,廃棄物処理技術)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 切川 卓也, 高橋 健太, 二又 裕文

    環境工学総合シンポ   2005 ( 0 ) 154 - 157  2005年

     概要を見る

    To construct the Sustainable Society, the importance of consideration to 3R (Reduce, Reuse, Recycle) in the design phase increases in various industrial products. Concerning Reuse and Recycle, the improvement of the disassembly property is important. Then we develop the quantity disassembly property assessment method. In this paper, we pay attention to foreign products, especially refrigerators and home cleaners, which are more and more sold into our country. We compare their disassembly property and 3R consideration at the design with Japanese ones. And also, we develop Disassembly Supporting Software which support the disassembly process of used products by showing disassembly flow and 3D animation

    DOI CiNii

  • 445 燃料電池を搭載した超軽量小型自動車ULFCV (Ultra Lightweight Fuel Cell Vehicle)の開発(燃料電池,電力貯蔵,環境保全型エネルギー技術)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 下簗 祐介, 前野 良輔, 梨谷 貴浩

    環境工学総合シンポ   2005 ( 0 ) 486 - 489  2005年

     概要を見る

    Recently, development and the spread of small, lightweight, environmentally-friendly and high-efficiency single-seat fuel cell electric vehicle are expected. Then, in order to realize this concept, we designed and manufactured for ULFCV (Ultra Lightweight Fuel Cell Electric Concept Vehicle) applying the development technology of competition vehicle. In this paper, to realize more practicability, we considered the power system of the ULFCV by designing new type high powered motor and selecting best available fuel cell and capacitor.. We confirmed the ascending performance by doing test run on the public road and at Honjo campus of Waseda University. As the result, we're able to achieve the driving of 14%. slope. In addition, 46% reduce of light energy was achieved by making lights by LED.

    DOI CiNii

  • 6-5.超軽量燃料電池自動車ULFCVの設計手法の検討((1)産業,運輸,Session 6 省エネルギー)

    前野 良輔, 永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 下簗 祐介, 梨谷 貴浩

    日エネ学会大会要旨集   14 ( 0 ) 288 - 289  2005年

    DOI CiNii

  • 6-6.エコドライブ支援システムに関する検討((1)産業,運輸,Session 6 省エネルギー)

    寺嶋 和彰, 永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 佐藤 広治, 高橋 恵一

    日エネ学会大会要旨集   14 ( 0 ) 290 - 291  2005年

    DOI CiNii

  • 6-10.自動販売機における運用の高度化に関する検討((2)民生業務,Session 6 省エネルギー)

    長谷川 功, 永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 新見 大, 本田 麻衣

    日エネ学会大会要旨集   14 ( 0 ) 298 - 299  2005年

    DOI CiNii

  • 6-11.コージェネレーションを含むエネルギー供給システムの最適運転の検討((2)民生業務,Session 6 省エネルギー)

    田口 大樹, 永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 大橋 功典, 山崎 寛之, 高橋 翔

    日エネ学会大会要旨集   14 ( 0 ) 300 - 301  2005年

    DOI CiNii

  • ループ型熱音響発振器の基本特性と性能評価に関する研究

    第45回 日本伝熱シンポジウム 講演論文集    2005年

  • ループ型熱音響発振器の性能向上に関する研究~スタック構造の最適化と薄膜挿入の効果検証~

    納富 信, 勝田 正文, 藤縄 剛史, 鈴木 啓史, 谷 洋平, 佐藤 雄

    日本機械学会 第12回スターリングサイクルシンポジウム 講演論文集   2008.11   55 - 56  2005年

    DOI CiNii

  • Development of Eco-Efficiency Potential Assessment Method

    International Conference, Eco-Efficiency for Sustainability    2004年12月

  • Development of Eco-Efficiency Potential Assessment Method

    International Conference, Eco-Efficiency for Sustainability    2004年12月  [査読有り]

  • 特殊ICタグを用いた汎用産業機器の環境負荷情報管理システムの開発とその活用による製品設計 : 汎用ポンプを例として

    小野田 弘士, 永田 勝也, 納富 信, 永井 祐二

    環境情報科学. 別冊, 環境情報科学論文集 = Environmental information science. Extra, Papers on environmental information science   18 ( 18 ) 265 - 270  2004年11月

     概要を見る

    本研究では、汎用産業機器、とりわけ汎用ポンプを対象に、特殊ICタグを用い、製品の環境負荷情報を管理する設計・運用情報管理技術を開発することを目的とする。まず、製品固有の情報とともに、機器の運用情報を収集・蓄積できる特殊ICタグシステムを試作した。また、タグで記録した情報を取得し、効率的なモニタリングが可能な"運用情報管理システム"、使用済み製品の分解・再生工程の高効率化を3Dアニメーション等によって支援する"3R(Reduce、Reuse、Recycle)情報管理システム"を開発した。さらに、3R性に配慮し、環境負荷低減を目指した環境配慮型汎用ポンプを試作した。

    DOI CiNii

  • 自動車の長寿命化を思考した使用体系に関する研究--リユース部品の環境負荷の評価

    永田 勝也, 納富 信, 佐藤 広治

    廃棄物学会研究発表会講演論文集   15回   248 - 250  2004年11月

    CiNii

  • 廃棄物処理施設におけるリスク評価と安全対策

    永田 勝也, 納富 信, 田中 圭

    廃棄物学会研究発表会講演論文集   15回   384 - 386  2004年11月

    CiNii

  • バイオエタノール混合燃料のE2-PAによる環境負荷評価

    永田 勝也, 納富 信, 河合 浩利

    廃棄物学会研究発表会講演論文集   15回   175 - 177  2004年11月

    CiNii

  • 車いすの解体解析と易解体設計の提案

    小野田 弘士, 永田 勝也, 納富 信

    日本生活支援工学会誌   4 ( 1 ) 19 - 28  2004年10月

    CiNii

  • LSAソフトウェアの開発(その他の環境関連技術(1),その他の環境関連技術)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 波田 洋平, 森部 昌一

    環境工学総合シンポ   2004 ( 0 ) 431 - 434  2004年

     概要を見る

    In recent years, environmental problems of global have been aggravated. Especially the increase of the energy consumed in the home becomes a big problem in the social section. So, we have suggested the LSA (Life Style Assessment) as the assessment method of the environmental load in one's everyday life, and have evaluated the effect of environmental load reduction by improving the behavior of life style. In this report, we classified the life style in the home into four such as the residence, cooking, amusements and clothes, then assessed the environmental load of the classification and the entire lifestyle. Moreover, to do such an assessment in individual's life style, we developed the LSA software. By using this software we enabled to understand the environmental load in the entire life quantitatively and showed the effectiveness of it.

    DOI CiNii

  • 分解性評価指数の開発(その他の環境関連技術(1),その他の環境関連技術)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 深津 祐介, 佐藤 広治, 切川 卓也, 小川 知勇

    環境工学総合シンポ   2004 ( 0 ) 439 - 442  2004年

     概要を見る

    To construct the Sustainable Society, the importance of consideration in the design phase to 3R (Reduce , Reuse , Recycle) increases in various industrial products. Especially, concerning Reuse and Recycle, the improvement of the disassembly property of the products is an indispensable matter. Then, the quantity assessment method of facility disassembly property is examined in this research. The comparison by the disassembly time is effective as the means to evaluate the disassembly property. Then, we develop the Disassembly Property Index which is able to estimate the real disassembly time easily from the data which can be obtained at the design stage. In this paper, the method of deciding each element that composed the index is described, analyzing 32 products' disassembling examination results, and we show effectiveness of the Disassembly Property Index as the assessment tool for estimating the real disassembly time was obtained.

    DOI CiNii

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究 : バイオエタノール混合燃料のE2-PAによる評価(その他の環境関連技術(4),その他の環境関連技術)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 河合 浩利, 風間 祥吾, 佐藤 広治, KOSUGE Shinsaku

    環境工学総合シンポ   2004 ( 0 ) 463 - 466  2004年

     概要を見る

    In this research, for the construction of the sustainable society, we propose the product that can improve the performance making the best use of original longevity and it applies to the car. Then we examined the use of the fuel containing Bio-ethanol aiming at measures for controlling global warming. We calculated the Consumption energy and the amount of the CO_2 exhaust at the production, transportation, refinement, and use stage of the fuel, and evaluated the environmental load by Eco-Efficiency Potential Assessment (E2-PA) at each stage. As a result, the amount of energy consumption from the production stage to use stage increased by 0.1% in the ethanol mixture rate 3 %(E3), 0.3% in 10 %(E10), that of the CO_2 exhaust was reduced 1.1% in E3, 3.7% in E10 compared with gasoline. And the material impact was reduced 3.3% in the ethanol mixture rate 3 %(E3), 11.4% in 10 %( E10) compared with gasoline.

    DOI CiNii

  • 8-8.LSAソフトウェアの開発((3)ライフスタイル・産業構造,Session 8 エネルギー評価・経済)

    森部 昌一, 永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 波田 洋平

    日エネ学会大会要旨集   13 ( 0 ) 326 - 327  2004年

    DOI CiNii

  • 技術のライフサイクルアセスメント(LCA)に関する検討(廃プラスチック処理技術のLCA評価)

    環境経済・政策学会2004年大会報告要旨集    2004年

  • 未来型都市交通を考慮した燃料電池自動車”ULFCV(Ultra Lightweight Fuel Cell Vehicle)”の設計および開発

    下簗 祐介, 永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 岩見 武博, 須山 友一, 藤田 貴裕

    第13回日本エネルギー学会大会講演要旨集   13   270 - 271  2004年

    DOI CiNii

  • LSAソフトウェアの開発

    第13回日本エネルギー学会大会講演要旨集    2004年

  • 自動販売機のオペレーションにおける省エネルギー効果の検討

    新見 大, 永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 石崎 尚武, 山崎 寛之

    第13回日本エネルギー学会大会講演要旨集   13   284 - 285  2004年

    DOI CiNii

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(特殊ICタグの開発とその実証試験)

    山崎 寛之, 永田 勝也, 納富 信, 永井 祐二, 小野田 弘士, 新見 大, 石崎 尚武, 高田 勉, 中島 薫, 早川 恒夫

    第13回日本エネルギー学会大会講演要旨集   13   280 - 281  2004年

    DOI CiNii

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(第7報:自動販売機への応用の検討)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 新見 大, 石崎 尚武, 山崎 寛之

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集   2004.14   487 - 490  2004年

    DOI CiNii

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(第6報:環境情報システムの開発)

    永田 勝也, 納富 信, 永井 祐二, 小野田 弘士, 新見 大, 石崎 尚武, 山崎 寛之, 高田 勉, 早川 恒男, 金井 貞夫

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集   2004.14   483 - 486  2004年

    DOI CiNii

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(第5報:汎用ポンプの解体解析と環境配慮型汎用ポンプの開発)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 永井 祐二, 深津 祐介, 佐藤 広治, 新見 大, 切川 卓也, 小川 知勇, 石崎 尚武, 山崎 寛之, 高田 勉, 中務 幸正

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集   2004.14   479 - 482  2004年

    DOI CiNii

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(第4報:特殊ICタグの開発とその実証試験)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 永井 祐二, 新見 大, 石崎 尚武, 山崎 寛之, 高田 勉, 中島 薫, 早川 恒夫

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集   2004.14   475 - 478  2004年

    DOI CiNii

  • 省電力競技“ワールド・エコノ・ムーブ”用車両の燃料電池部門参戦を目標とした改良

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 岩見 武博, 下簗 祐介, 須山 友一, 藤田 貴裕

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集   2004.14   471 - 474  2004年

    DOI CiNii

  • 未来型都市交通を考慮した燃料電池自動車“ULFCV(Ultra Lightweight Fuel Cell Vehicle)”の設計および開発

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 岩見 武博, 下簗 祐介, 須山 友一, 藤田 貴裕

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集   2004.14   467 - 470  2004年

    DOI CiNii

  • 自動車の長寿命化を思考した使用体系に関する検討-バイオエタノール混合燃料のE2-PAによる評価-

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集    2004年

  • 自動車の長寿命化を思考した使用体系に関する検討(“成長”を指向したコンバートEVの性能評価とバッテリー劣化診断試験)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 小菅 晋作, 佐藤 広治, 風間 祥吾, 河合 浩利

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集   2004.14   459 - 462  2004年

    DOI CiNii

  • 自動車の長寿命化を思考した使用体系に関する検討-中古部品の環境負荷の評価-

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 小菅 晋作, 佐藤 広治, 河合 浩利, 風間 省吾

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集   2004.14   455 - 458  2004年

    DOI CiNii

  • 廃棄物処理システムにおけるリスク評価と安全配慮設計に関する研究

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集    2004年

  • 環境効用ポテンシャル評価手法の開発(有害物質資源強度HIの作成)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 日比野 壮, 秦 健宏, 小野田 哲也, 愛澤 政仁

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集   2004.14   447 - 450  2004年

    DOI CiNii

  • 環境効用ポテンシャル評価手法の開発 製品の効用に関する検討とE2-PAソフトウェアの開発

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 日比野 壮, 秦 健宏, 小野田 哲也, 愛澤 政仁

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集   2004.14   443 - 446  2004年

    DOI CiNii

  • 分解性評価指数の開発

    永田 勝也, 納富 信, 切川 卓也

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集   15回   144 - 146  2004年

    CiNii

  • 統合化指標ELPを応用したライフスタイルアセスメントに関する検討

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 森部 昌一, 四方 英輔

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集   2005.15   125 - 128  2004年

    DOI CiNii

  • LSAソフトウェアの開発

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集    2004年

  • 技術のライフサイクルアセスメント(LCA)に関する検討(廃棄物処理システムの評価)

    永田 勝也, 納富 信, 風間 祥吾

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集   15回   181 - 183  2004年

    DOI CiNii

  • RDFの保管時における発熱特性について

    永田 勝也, 納富 信, 高岡 孝嗣, 田中 圭, 三宅 勇一郎, 滝川 秀行, 佐々木 康成

    日本機械学会第14回環境工学総合シンポジウム2004講演論文集   2004.14   189 - 192  2004年

    DOI CiNii

  • 固体ディスプレーサ型熱音響発信器の性能評価とそのパルス管冷凍機への応用

    2005年度 日本冷凍空調学会「年次大会」 講演論文集    2004年

  • 固体ディスプレーサ型熱音響発信器の性能評価

    日本機械学会 第9回スターリングサイクルシンポジウム講演論文集    2004年

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討(第1報:各種工業製品の解体解析とそれに基づく易解体設計の提案)

    日本設計工学会 vol.39 No.1    2004年01月  [査読有り]

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討(第2報:家庭用ミシンの解体解析とそれに基づく易解体設計の提案)

    日本設計工学会 Vol.38 No.12    2003年12月  [査読有り]

  • 汎用産業機器のリサイクルに資する環境情報提供システムに関する研究

    永井 祐二, 永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 寺島 信義

    デザイン学研究. 研究発表大会概要集   50 ( 50 ) 148 - 149  2003年05月

     概要を見る

    The concept design of environmental-friendly production and operation / recycling system is proposed, which broadcasts effectively the information over the life cycle of industrial machines to consumers and recovery / reproduction producers. Especially, by storing a history in use in IC tag, the information, which is useful to the improvement in operation efficiency, is extracted, and design data is offered. This system could be applied processing of waste, and an accumulation result can be fed back to a design.

    DOI CiNii

  • 310 水吸収を用いた沿道大気浄化システムの検討 : システム効率の向上に関する試み

    永田 勝也, 納富 信, 水崎 裕之, 新見 大, 大橋 功典

    環境工学総合シンポジウム講演論文集   2003.13   239 - 242  2003年

    DOI CiNii

  • 循環型経済社会システムの構築に向けた港湾を核とした静脈物流の役割

    海事産業研究所報    2003年

  • いくつかの産官学連携事業のとりまとめを振り返って

    粉体と工業 5月号    2003年

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討(オフィス家具の解体解析とそれに基づく易解体設計の提案)

    永田 勝也, 納富 信, 深津 祐介

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集   14回   140 - 142  2003年

    CiNii

  • 環境配慮型汎用ポンプの開発

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集    2003年

  • 特殊ICタグを活用した汎用ポンプの環境配慮型生産・運用技術の開発

    永田 勝也, 納富 信, 秦 健宏

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集   14回   134 - 136  2003年

    CiNii

  • 環境負荷評価による汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の有効性の検討

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集   14回   131 - 133  2003年

    CiNii

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討(統合的分解性評価指数の提案)

    永田 勝也, 納富 信, 佐藤 広治

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集   14回   128 - 130  2003年

    CiNii

  • 廃棄物資源有効利用技術のLCA評価

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集    2003年

  • LCAによる廃棄物処理における広域的収集体系の評価

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集    2003年

  • ライフスタイルにおける行動改善による環境負荷削減効果の評価

    波田 洋平, 永田 勝也, 納富 信, 高岡 孝嗣, 岩見 武博, 金井 崇

    第12回日本エネルギー学会大会講演要旨集   12   458 - 459  2003年

    DOI CiNii

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(特殊ICタグを活用した環境情報システムの開発とその有効性の検討)

    小野田 弘士, 永田 勝也, 納富 信, 永井 祐二, 岩尾 洋平, 秦 健宏, 高田 勉, 中島 薫, 中務 幸正, 早川 恒夫, 金井 貞夫

    第12回日本エネルギー学会大会講演要旨集   12   452 - 453  2003年

    DOI CiNii

  • 製品効用に関する検討とそのE2-PA評価

    日比野 壮, 永田 勝也, 納富 信, 秦 健宏, 山口 卓也, 愛澤 政仁

    第12回日本エネルギー学会大会講演要旨集   12   450 - 451  2003年

    DOI CiNii

  • 統合化指標ELPを用いた各種飲料容器のLCA評価

    波田 洋平, 永田 勝也, 納富 信, 高岡 孝嗣, 岩見 武博, 金井 崇

    第12回日本エネルギー学会大会講演要旨集   12   448 - 449  2003年

    DOI CiNii

  • 省電力競技用の性能向上を目標とした改良

    永田 勝也, 納富 信, 筑後 隼人, 岩見 武博, 下簗 祐介, 佐藤 広治

    第12回日本エネルギー学会大会講演要旨集   12   444 - 445  2003年

    DOI CiNii

  • 省電力コンセプトカー“ULV(Ultra Lightweight Vehicle)”の設計および開発

    永田 勝也, 納富 信, 筑後 隼人, 岩見 武博, 下簗 祐介, 佐藤 広治

    第12回日本エネルギー学会大会講演要旨集   12   442 - 443  2003年

    DOI CiNii

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究(EVコンバート車の性能向上について)

    小菅 晋作, 永田 勝也, 納富 信, 高津 善彦, 松平 直之, 澤野 敦志

    第12回日本エネルギー学会大会講演要旨集   12   370 - 371  2003年

    DOI CiNii

  • ライフスタイルにおける行動改善による環境負荷削減効果の検討

    永田 勝也, 納富 信, 波田 洋平, 高岡 孝嗣, 岩見 武博, 金井 崇

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集   2003.13   414 - 417  2003年

    DOI CiNii

  • 廃棄物処理における広域的収集体系のLCAによる評価

    永田 勝也, 納富 信, 関合 治朗, 岡地 徹, 大橋 功典, 長田 守弘

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集   2003.13   410 - 413  2003年

    DOI CiNii

  • 廃棄物資源の有効利用技術の環境負荷について

    永田 勝也, 納富 信, 関合 治朗, 岡地 徹, 大橋 功典, 長田 守弘

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集   2003.13   406 - 409  2003年

    DOI CiNii

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(第3報:環境負荷評価による環境情報システムの有効性の検討)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 秦 健宏, 岩尾 洋平, 永井 祐二, 高田 勉, 中務 幸正

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集   2003.13   398 - 401  2003年

    DOI CiNii

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(第2報:環境配慮型ポンプの設計手法の検討と3R情報管理システムの開発)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 秦 健宏, 岩尾 洋平, 永井 祐二, 高田 勉, 中務 幸正, 金井 貞夫

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集   2003.13   394 - 397  2003年

    DOI CiNii

  • 汎用産業機器の環境配慮型生産・運用技術の開発(第1報:特殊ICタグの開発とその記録情報の有効性の検討)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 秦 健宏, 岩尾 洋平, 永井 祐二, 高田 勉, 中島 薫, 早川 恒夫

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集   2003.13   390 - 393  2003年

    DOI CiNii

  • 製品の効用に関する検討とそのE2-PA評価

    永田 勝也, 納富 信, 日比野 壮, 秦 健宏, 山口 卓也, 愛澤 政仁

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集   2003.13   386 - 389  2003年

    DOI CiNii

  • 省電力競技“ワールド・エコノ・ムーブ”用車両の性能向上を目標とした改良

    永田 勝也, 納富 信, 筑後 隼人, 岩見 武博, 下簗 祐介, 佐藤 広治

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集   2003.13   318 - 321  2003年

    DOI CiNii

  • 省電力コンセプトカー“ULV(Ultra Lightweight Vehicle)”の設計および開発

    永田 勝也, 納富 信, 筑後 隼人, 岩見 武博, 下簗 祐介, 佐藤 広治

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集   2003.13   314 - 317  2003年

    DOI CiNii

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討(オフィス家具の解体解析とそれに基づく易解体設計の提案)

    永田 勝也, 納富 信, 小菅 晋作, 深津 祐介, 岩田 晃明, 佐藤 広治

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集   2003.13   179 - 182  2003年

    DOI CiNii

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討(統合的分解性評価指数の提案)

    永田 勝也, 納富 信, 小菅 晋作, 深津 祐介, 岩田 晃明, 佐藤 広治

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集   2003.13   175 - 178  2003年

    DOI CiNii

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究(EVコンバート車の性能向上について〕

    永田 勝也, 納富 信, 高津 善彦, 小菅 晋作, 松平 直之, 澤野 敦志

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集   2003.13   171 - 174  2003年

    DOI CiNii

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究(使用済み自動車の解体性および環境負荷の評価)

    永田 勝也, 納富 信, 高津 善彦, 小菅 晋作, 松平 直之, 澤野 敦志

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集   2003.13   167 - 170  2003年

    DOI CiNii

  • 廃棄物処理過程における火災事故のリスク評価とそれらを想定した着火抑制の研究

    永田 勝也, 納富 信, 隠塚 大介, 田中 圭, 林 昭宏, 板谷 真積

    日本機械学会第13回環境工学総合シンポジウム2003講演論文集   2003.13   111 - 114  2003年

    DOI CiNii

  • 固体ディスプレーサ型熱音響発振器の性能評価(スタックメッシュサイズの検討)

    寺村 朋晃, 勝田 正文, 小野 和志, 納富 信, 田中 基之, 杉田 寛之

    日本機械学会第8回スターリングサイクルシンポジウム講演論文集   2004.8   81 - 82  2003年

    DOI CiNii

  • 固体ディスプレーサ型熱音響発振器の性能評価-ディスプレーサ重量の検討-

    勝田 正文, 納富 信, 小野 和志, 寺村 朋晃, 田中 基之, 杉田 寛之

    日本機械学会熱工学コンファレンス2004講演論文集   2004   109 - 110  2003年

    DOI CiNii

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討--車いすの解体解析 (第13回廃棄物学会研究発表会) -- (容器包装・自動車等のリサイクル)

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士

    廃棄物学会研究発表会講演論文集   13   140 - 142  2002年11月

    CiNii

  • 8-14.自動車の長寿命化を思考した使用体系に関する研究 : EVコンバート車の性能向上((4)システム・リサイクル評価,Session 8 環境対策・リサイクル)

    小菅 晋作, 永田 勝也, 納富 信, 斎藤 康光, 中山 真実

    日本エネルギー学会大会講演要旨集   80Anniv   322 - 323  2002年

    DOI CiNii

  • 9-4.省電力競技「ワールド・エコノムーブ」用車両の改良によるエネルギー削減効果について((3)自動車燃料,Session 9 エネルギー評価・経済)

    永田 勝也, 納富 信, 隠塚 大介, 筑後 隼人, 岩見 武博, 金本 佳紀

    日本エネルギー学会大会講演要旨集   80Anniv   334 - 335  2002年

    DOI CiNii

  • 統合化指標ELPを用いた環境負荷削減効果の評価

    永田 勝也, 納富 信, 小久江 啓聰, 谷川 泰崇, 高岡 孝嗣

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002   2002.12   433 - 436  2002年

    DOI CiNii

  • 省電力競技“ワールド・エコノ・ムーブ”用車両の性能向上を目標とした改良

    永田 勝也, 納富 信, 隠塚 大介, 筑後 隼人, 岩見 武博, 金本 佳紀

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002   2002.12   429 - 432  2002年

    DOI CiNii

  • 廃棄物処理に関するLCA評価ソフトの作成と排ガス処理の高度化

    永田 勝也, 納富 信, 古藤田 剛彰, 関合 治朗, 長田 守弘

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002   2002.12   405 - 408  2002年

    DOI CiNii

  • 水吸収を用いた沿道大気NOx、SPM除去システムの検討

    永田 勝也, 納富 信, 松原 仁志, 高岡 孝嗣, 深津 祐介

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002   2002.12 ( 43 ) 246 - 246  2002年

    DOI CiNii

  • 廃棄物処理システムにおける防災対策について(混合燃料に対する着火抑制効果)

    永田 勝也, 納富 信, 飯野 真悟, 石井 喬, 金井 郁恭, 板谷 真積

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002   2002.12   217 - 220  2002年

    DOI CiNii

  • 廃棄物焼却施設におけるアロケーションについて

    永田 勝也, 納富 信, 古藤田 剛彰, 関合 治朗, 長田 守弘

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002   2002.12   221 - 223  2002年

    DOI CiNii

  • 環境イベントにおける廃棄物処理システムの評価

    永田 勝也, 納富 信, 高津 善彦, 水崎 裕之, 波田 洋平

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002   2002.12   191 - 194  2002年

    DOI CiNii

  • 環境イベントにおける廃棄物発生状況の調査

    永田 勝也, 納富 信, 高津 善彦, 水崎 裕之, 波田 洋平

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002   2002.12   187 - 190  2002年

    DOI CiNii

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討-車椅子の解体解析とそれに基づく易解体設計の提案-

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002    2002年

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討-福祉用具の解体解析とそれに基づく易解体設計の提案-

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士, 鹿浜 敬文, 松永 紀之

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002   2002.12   179 - 182  2002年

    DOI CiNii

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究(EVコンバート車の性能向上)

    永田 勝也, 納富 信, 斎藤 康光, 中山 真実, 小菅 晋作

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002   2002.12   175 - 178  2002年

    DOI CiNii

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究(リユース部品の易解体性および環境影響評価について)

    永田 勝也, 納富 信, 齋藤 康光, 中山 真実, 小菅 晋作

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002   2002.12   171 - 174  2002年

    DOI CiNii

  • 環境効用ポテンシャル評価手法の開発

    永田 勝也, 納富 信, 奥谷 智也, 日比野 壮, 愛澤 政仁, 宇佐見 千華子, 浅岡 健

    日本エネルギー学会創立80周年記念大会   80Anniv   266 - 267  2002年

    DOI CiNii

  • E2-PAによるリサイクル方法の比較

    永田 勝也, 納富 信, 奥谷 智也, 日比野 壮, 愛澤 政仁

    日本エネルギー学会創立80周年記念大会   80Anniv   320 - 321  2002年

    DOI CiNii

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究―EVコンバート車の性能向上―

    日本エネルギー学会創立80周年記念大会    2002年

  • 環境を配慮した建物における環境対策技術の評価

    波田 洋平, 永田 勝也, 納富 信, 柳 雅之, 工藤 善

    日本エネルギー学会創立80周年記念大会   80Anniv   324 - 325  2002年

    DOI CiNii

  • ライフスタイルにおける行動改善による環境負荷削減効果の評価

    日本エネルギー学会創立80周年記念大会    2002年

  • 水吸収を用いた沿道大気中のNOx、SPM除去システムの検討

    永田 勝也, 納富 信, 松原 仁志, 高岡 孝嗣, 深津 祐介

    第43回大気環境学会   ( 43 ) 246 - 246  2002年

    CiNii

  • 水吸収を用いた沿道大気中のNOx、SPM除去システムの検討

    永田 勝也, 納富 信, 松原 仁志, 高岡 孝嗣, 深津 祐介

    環境科学会 2002年会   ( 43 ) 246 - 246  2002年

    CiNii

  • “成長”する製品の概念の提案~中古PCと介護用ベッドを例に~

    環境科学会 2002年会    2002年

  • ライフスタイルの環境負荷削減効果の評価

    環境科学会 2002年会    2002年

  • 廃棄物処理システムにおける防災に関する研究~破砕ならびに熱分解処理における着火抑制~

    永田 勝也, 納富 信, 金井 郁恭

    第13回廃棄物学会研究発表会   13回   808 - 810  2002年

    CiNii

  • 環境イベントにおける廃棄物発生状況の調査と廃棄物処理システムの評価

    波田 洋平, 永田 勝也, 納富 信

    第13回廃棄物学会研究発表会   13回   163 - 165  2002年

    CiNii

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討~車椅子の解体解析~

    第13回廃棄物学会研究発表会    2002年

  • 廃棄物処理過程における火災事故のリスク評価とそれらを想定した着火抑制の研究

    永田 勝也, 納富 信, 田中 圭

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集   14回   279 - 281  2002年

    CiNii

  • 自動車の長寿命化を指向した使用体系に関する研究(使用済み自動車の解体性および環境負荷の評価)

    永田 勝也, 納富 信, 小菅 晋作

    第14回廃棄物学会研究発表会講演論文集   14回   156 - 158  2002年

    CiNii

  • STUDY ON THE OPERATING CONDITIONS OF ORIFICE TYPE PULSE TUBE REFRIGERATOR

    Proc. 10th International Stirling Engine Conference    2001年09月

  • STUDY ON THE OPERATING CONDITIONS OF ORIFICE TYPE PULSE TUBE REFRIGERATOR

    Proc. 10th International Stirling Engine Conference    2001年09月  [査読有り]

  • 熱駆動型発振器の基本特性に関する実験的研究

    納富 信, 勝田 正文

    低温工学,Vol.36 No.4   36 ( 4 ) 199 - 203  2001年04月  [査読有り]

     概要を見る

    A thermoacoustic refrigerator and a thermoacoustic prime mover, because of its simple structure, would serve as very desirable systems, because thermoacoustic prime movers can be driven with waste heat, such as exhaust gas from engines, or with the heat from natures such as sunlight and geothermal heat. The combined thermoacoustic refrigerator and prime mover system would become a perfect cooling system without moving parts, CFCs, and HFCs. Thus this "Thermoacoustic-driven Thermoacoustic Refrigerator" will be a candidate for the next-generation refrigeration systems. In this paper, we set up our thermoacoustic prime mover to investigate the fundamental characteristics. On the prime mover tests, the fundamental characteristics of stack dimensions are mainly checked and the condition of the oscillation generation is observed with the instantaneous measurement of temperature and pressure oscillation. The way to improve the thermal efficiency of the prime mover is mentioned in terms of the operating condition.

    DOI CiNii

  • 冷凍機の性能評価手法に関する一考察(第1報:性能評価における要件)

    納富 信, 勝田 正文, 大木 雅志

    第5回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム   2001.5   79 - 80  2001年

    DOI CiNii

  • LCAとLCCの統合による産業廃棄物処理技術の導入評価

    第12回 廃棄物学会研究発表会    2001年

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討-家庭用ミシンの解体解析-

    第12回 廃棄物学会研究発表会    2001年

  • 易解体性を考慮した設計手法の検討-各種工業製品の解体解析-

    永田 勝也, 納富 信, 小野田 弘士

    第12回 廃棄物学会研究発表会   12回   183 - 185  2001年

    CiNii

  • E2-PAによる複写機の評価と他のLCA手法との比較

    永田 勝也, 納富 信, 奥谷 智也, 日比野 壮, 愛澤 政仁

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002   2002.12   441 - 444  2001年

    DOI CiNii

  • E2-PAによるリサイクル方法の比較

    永田 勝也, 納富 信, 奥谷 智也, 日比野 壮, 愛澤 政仁

    第12回 日本機械学会 環境工学総合シンポジウム2002   2002.12   437 - 440  2001年

    DOI CiNii

  • 熱駆動型発振器の基本特性に関する実験的研究

    納富 信, 勝田 正文

    低温工学,Vol.36 No.4   36 ( 4 ) 199 - 203  2001年

    DOI CiNii

  • 熱駆動型熱音響冷凍機の設計手法に関する考察 -システム性能の向上と実用化に向けての検討-

    納富 信, 勝田 正文, 齊藤 克行, 武尾 伸隆

    第4回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム   2000.4   129 - 132  2000年

    DOI CiNii

  • 波動冷凍法を用いた冷凍システムの性能評価と設計手法に関する研究

    納富信

    日本機械学会 エンジンシステム部門スターリングサイクル機器応用機器研究会 第3回研究会    2000年

    CiNii

  • パルス管冷凍機を利用した冷凍システムに関する一考察

    納富 信, 勝田 正文

    第5回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム   2001.5   119 - 120  2000年

    DOI CiNii

  • 熱音響機器に用いるスタックに関する一考察(第1報:冷凍機スタックとしての要件)

    納富 信, 勝田 正文

    第5回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム   2001.5   115 - 116  2000年

    DOI CiNii

  • Experimental Study and Analysis on Components of a ThermoacousticRefrigerator and a Thermoacoustic Prime Mover

    Proc. 5th ASME/JSME Thermal Engineering Joint Conference    1999年03月

  • Experimental Study and Analysis on Components of an Orifice Type Pulse Tube Refrigerator

    Proc. 5th ASME/JSME Thermal Engineering Joint Conference    1999年03月

  • Experimental Study and Analysis on Components of a ThermoacousticRefrigerator and a Thermoacoustic Prime Mover

    Proc. 5th ASME/JSME Thermal Engineering Joint Conference    1999年03月  [査読有り]

  • Experimental Study and Analysis on Components of an Orifice Type Pulse Tube Refrigerator

    Proc. 5th ASME/JSME Thermal Engineering Joint Conference    1999年03月

  • オリフィス型パルスチューブ冷凍機の設計手法に関する考察(第3報:性能計算による設計支援の試み)

    第3回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム    1999年

  • 熱駆動型熱音響冷凍機の高性能化に関する研究

    納富 信, 勝田 正文

    1999年度 秋季低温工学・超電導学会   61   59 - 60  1999年

    CiNii

  • スタックを用いた熱音響機器における熱輸送機構に関する研究

    第37回 日本伝熱シンポジウム    1999年

  • オリフィス型パルスチューブ冷凍機の設計手法に関する考察 (第4報:冷凍機適用の可能性と冷凍性能の向上について)

    納富 信, 勝田 正文, 齋藤 克行, 武尾 伸隆

    第4回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム   2000.4   111 - 112  1999年

    DOI CiNii

  • 熱音響冷凍機の形状最適化 (熱駆動型熱音響冷凍機の試験と解析)

    第3回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム    1998年

  • オリフィス型パルスチューブ冷凍機の設計手法に関する考察(第2報:形状決定に必要な要素検討のまとめ)

    第3回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム    1998年

  • Experimental Study and Analysis on Parametric Effects of Regenerator on Performance of Pulse Tube Refrigerator

    Proc. 8th International Stirling Conference and Exhibition    1997年06月  [査読有り]

  • Fundamental Study on Thermoacoustic Refrigerator

    Proc. 8th International Stirling Conference and Exhibition    1997年06月  [査読有り]

  • Experimental Study and Analysis on Parametric Effects of Regenerator on Performance of Pulse Tube Refrigerator

    Proc. 8th International Stirling Conference and Exhibition    1997年06月

  • Fundamental Study on Thermoacoustic Refrigerator

    Proc. 8th International Stirling Conference and Exhibition    1997年06月

  • オリフィス型パルスチューブ冷凍機の設計手法に関する考察

    第2回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム    1997年

  • 熱音響冷凍機の形状最適化 (熱駆動発振器の試験とその解析)

    第2回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム    1997年

  • Fundamental Study on Thermoacoustic Refrigerator

    Proc. ASA and ASJ Third Joint Meeting    1996年12月

  • Fundamental Study on Thermoacoustic Refrigerator

    Proc. ASA and ASJ Third Joint Meeting    1996年12月  [査読有り]

  • パルス管冷凍機の諸要素に対する考察

    冷凍(日本冷凍協会会誌,現日本冷凍空調学会) Vo.71 No.821     56 - 63  1996年03月  [査読有り]

  • パルス管冷凍機の諸要素に対する考察

    納富 信, 勝田 正文

    冷凍(日本冷凍協会会誌,現日本冷凍空調学会) Vo.71 No.821   71 ( 821 ) 248 - 255  1996年

    CiNii

  • パルスチューブ冷凍機の性能試験と解析

    第4回 日本機械学会動力・エネルギーシンポジウム講演論文集    1996年

  • Experimental Study and Analysis on Performance of Pulse Tube Refrigerator

    Proc. 7th International Conference on Stirling Cycle Machines    1995年11月

  • Experimental Study and Analysis on Performance of Pulse Tube Refrigerator

    Proc. 7th International Conference on Stirling Cycle Machines    1995年11月  [査読有り]

  • オリフィス型パルスチューブ冷凍機の各構成要素の最適化

    第1回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム    1995年

  • 熱音響冷凍機の形状最適化 -性能試験による検討-

    第1回 日本機械学会 スターリングサイクルシンポジウム    1995年

  • パルス管冷凍機の諸要素に対する考察

    平成7年度 日本冷凍協会学術講演会講演論文集    1994年

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 附属機関・学校   本庄高等学院

  • 理工学術院   大学院創造理工学研究科

  • 附属機関・学校   グローバルエデュケーションセンター

学内研究所・附属機関兼任歴

  • 2022年
    -
    2024年

    理工学術院総合研究所   兼任研究員

  • 2022年
    -
    2024年

    カーボンニュートラル社会研究教育センター   兼任センター員

特定課題制度(学内資金)

  • ノンフロン波動冷凍法に関する研究

    1999年  

     概要を見る

    ◎パルス管冷凍機:パルス管冷凍機の形状寸法が、冷凍機性能に与える影響を調査する実験を主として行った。パルス管形状寸法(長さ、内径、容積)、蓄冷器形状寸法(長さ、内径、容積)、冷媒封入圧力、稼働周波数、リザーバ容積、オリフィス開度をパラメータとして性能試験を行った結果、以下のような傾向が確認された・・稼働周波数、冷媒封入圧力、パルス管容積、オリフィス開度、リザーバ容積で決定される最適な運転条件が存在する。・蓄冷器形状寸法は、それだけを単独で変更しても上述の最適運転条件には影響を与えない。・蓄冷器形状と最低到達温度との関係は、蓄冷器損失(再熱損失)と蓄冷器における圧力損失との兼ね合いで決定される。また、冷凍機をモデル化し数値シミュレーションを実施した結果、形状条件と運転条件によって規定される最適オリフィス開度の存在、パルス管形状の影響に関して実験結果との定性的な一致を確認した。◎熱音響冷凍機:熱駆動発振器の基礎特性に関する調査を行った。発振器スタックの共鳴管における位置の最適化を図るため、スタック位置を変化させて性能試験を行った。その結果は以下の通りである。・入力量に対する圧力振幅が最大となるのは、共鳴管長に対して閉止端から約1/4の位置である。・最小入力量で圧力変動が発生するのは、共鳴管長に対して閉止端から約1/2の位置である。◎今後の展望:従来から用いられている、エネルギ消費を基本としたCOPによる冷凍機性能評価を見直し、有効エネルギ的観点から極低温冷凍機の効率を評価する手法の確立に取り組んでいる。また、地球環境への影響の観点から、既存の蒸気圧縮式冷凍機も含めた冷凍機全般の評価法の構築に取り組んでいる。これは、指標TEWI(Total Equivalent Warming Impact)を基本にして、さらにいくつかの要目を考慮することによって、より現実的な評価指標へと発展させる試みである。

  • フロン系冷媒を用いない新冷凍システム(波動冷凍法)に関する研究

    1998年  

     概要を見る

    波動冷凍法とは,動作流体の圧力変動によって発生する温度変動を利用した冷凍法を言う.この冷凍法は,最近のフロン系冷媒に対する様々な規制から,次世代の冷凍法の主流となると考えられているノンフロン冷凍システムの一翼を担う可能性が高く,広範囲に亘って様々な研究が行われている.波動冷凍法の特長は,構造が比較的簡単であることや低圧力での運転が可能なこと,コスト面での優位性などが挙げられている. 1998年度研究課題では,システム内に機械的可動部が存在しない冷凍システムである,熱駆動型熱音響冷凍機の研究を中心に行い,特に設計手法が経験に依存していた点に注目し,最適設計手法の確立を目的として研究を遂行した.既にそれまでの研究で,冷凍発生部である冷凍機と圧力波発振源である発振器についてそれぞれ単体での性能試験は行われ,最適形状設計に関するある程度の指針が得られていることから,1998年度は熱音響冷凍機と熱駆動発振器を組み合わせた熱駆動型熱音響冷凍システムについての検討を行った.このシステムは装置内に機械的可動部が無いことから,信頼性が高く,長寿命・低振動であるという特長を持っている.将来的な応用として,たとえば保守が不要な状況下での冷却システムや駆動源が熱であることから諸排熱を有効に利用するシステムの一部,また自然エネルギーである地熱や太陽光エネルギーの利用も考えられている. 冷凍機・発振器がそれぞれ最大熱輸送量・最大出力を発生する条件は,装置本体の形状に大きく依存することから,冷凍機と発振器に関して,構成要素の幾何形状をパラメータとして変化させて性能への影響を評価した.その結果,最高性能を発揮する条件では,中間蓄熱媒体であるスタックの伝熱面積と音響共鳴管体積との間に一意性が存在することを確かめた.今後の課題は,未解明な部分が多い熱輸送メカニズムを明確化することと,その理論的な検証である.