兼担
-
商学学術院 商学部
-
政治経済学術院 大学院政治学研究科
-
政治経済学術院 大学院経済学研究科
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
-
社会科学総合学術院 社会科学部
2022/08/17 更新
商学学術院 商学部
政治経済学術院 大学院政治学研究科
政治経済学術院 大学院経済学研究科
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
社会科学総合学術院 社会科学部
理工学術院総合研究所 兼任研究員
現代政治経済研究所 兼任研究員
Hochschule fuer Verwaltungswissenschaften Speyer
早稲田大学 大学院政治学研究科 修士課程
早稲田大学 政治経済学部 政治学科
シュパイアー行政大学院 行政学博士
(BLANK)
早稲田大学政治経済学術院 教授
Hertie School of Governance 客員教授
Hertie School of Governance 客員教授
早稲田大学政治経済学部 教授
早稲田大学政治経済学部 助教授
早稲田大学政治経済学部 専任講師
日本行政学会
日本公共政策学会
国際行政学会
日本フンボルト協会
日本オンブズマン学会
政治学 行政学
行政学
公共政策
ドイツ行政
情報通信
”Public Management, Public Policy, and Public Policy Research”
Agata, Koichiro
同志社政策科学研究 22 ( 2 ) 13 - 18 2021年03月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
「感染症対応の日独概括比較 - 協調性/自律性、そして一元性/多元性の観点から」
縣 公一郎
行政管理研究 ( 171 ) 40 - 49 2020年09月
担当区分:筆頭著者
グローバル社会における人事院の役割
縣 公一郎
人事院編『人事院創立70周年 人事行政の歩み』 551 - 565 2018年12月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ドイツにおけるICTによる行政改革 : Industrie 4.0の発想と行政
縣 公一郎
都市とガバナンス ( 25 ) p3 - 14 2016年03月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
Policy education in Japan: a study of professional graduate public policy schools
AGATA, Koichiro
Adachi, Yukio/Hosono, Sukeihiro/Iio, Jun ed., Policy Analysis in Japan, Bristol, p251 - 270 2015年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
New Frontier of Information-Communications policy: Regulatory Convergence in Japan vis-a-vis Germany
AGATA, Koichiro
Japanese Journal of European Studies, Vol.2 p56 - 69 2014年
担当区分:筆頭著者
Japanese Society for Public Administration, Founded in 1950 – Discussion Trends and Perspectives
縣 公一郎
総務省編『EROPA東京(立川)総会報告書』 p83 - 99 2014年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
政府における個体統計の電子的取得と二次利用拡充に向けて
縣 公一郎
ソフトバンクテレコム編『時空間情報に関わるルール整備に向けた調査研究報告書』 p37 - 45 2010年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ドイツ連邦年金保険機構における資産運用とその評価
縣 公一郎
行政管理研究センター編『機構の評価の在り方に関する調査研究報告書』 p65 - 74 2010年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
中央政府行政組織の外延 - 独立行政法人と公益法人
縣 公一郎
行政管理研究センター編『オーラルヒストリーによる行革プロセスの調査研究報告書 p99 - 116 2008年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ドイツにおける公共サービス民営化の現状と展望 (特集 世界の公共サービス民営化・自由化の現状)
縣 公一郎
世界の労働 57 ( 6 ) p22 - 33 2007年06月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
行政文書管理のあり方 - ドイツの文書管理構想を参考にして
縣 公一郎
総合研究開発機構他編『政策提言 - 公文書管理の法整備に向けて』 p195 - 212 2007年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ドイツ公務員制度の近況と労働基本権
縣 公一郎
行政管理研究センター編『欧米における公務員の労働基本権に関する調査研究報告書』 p74 - 104 2007年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
Dienstleistungsfreiheit in der WTO: Die Liberalisierung der Telekommunikationsdienstleistungen im Rahmen des GATS am Beispiel Japans
AGATA, Koichiro
Pitschas, Rainer hrsg., Handel und Entwicklung im Zeichen der WTO – ein entwicklungspolitisches Dilemma, Berlin S.165 - 179 2007年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
早稲田大学におけるフルオンデマンド講義--政治経済学部行政学の場合 (教育事例紹介--政治学)
縣 公一郎
大学教育と情報 16 ( 4 ) p11 - 15 2007年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
後期高等教育における法学・政治学のありかた : 公共政策系大学院の可能性(第28回現代法セミナー)
縣 公一郎
ノモス 16 p69 - 83 2005年06月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
政策情報--公共政策学からの論点 (政策研究--情報の視座から拓く) -- (第1章 政策情報の論点)
縣 公一郎
NIRA政策研究 17 ( 2 ) p17 - 20 2004年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ドイツ公務員制度の概要と最近の状況--2002年の制度改革を概観して (特集 公務労働の現状と未来(上)先進四カ国の公務員制度の現状と課題)
縣 公一郎
世界の労働 53 ( 3 ) p2 - 14 2003年03月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
地域環境通貨(LEMS)による環境情報の可視化に関する研究
永井祐二, 寄本勝美, 縣公一郎, 中根甚一郎, 吉田賢一, 武山尚道, 寺島信義
BULLETIN OF JSSD 2003、日本デザイン学会・デザイン学研究 p164 - 165 2003年 [査読有り]
Deregulation of Telecommunications and Non-regulation of the Internet in Japan
AGATA, Koichiro
Barfield, Calude E./Heiduk, Günter/Welfens, Paul J.J. ed., Internet, Economic Growth and Globalization, Berlin 275 - 288 2003年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ドイツ新州における市町村改革--合併・連合併用モデルの展開 (特集 市町村合併と近隣政府)
縣 公一郎
月刊自治研 44 ( 515 ) 58 - 64 2002年08月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ドイツのガバナンス改革 - 税制改革を中心として
縣 公一郎
総合研究開発機構編『公的部門の開かれたガバナンスとマネジメントに関する研究』 76 - 85 2002年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
Probleme und Perspektiven der Fortentwicklung der japanischen Bankenregulierung
縣 公一郎
Pitschas, Rainer hrsg., Integrierte Finanzdienstleistungsaufsicht – Bankensystem und Bankenaufsicht vor den Herausforderungen der europäischen Wirtschafts- und Währungsunion, Berlin 119 - 142 2002年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
テレコム市場自由化の諸相--日独比較の観点から (特集 制度改革の政治学)
縣 公一郎
レヴァイアサン ( 24 ) p123 - 140 1999年04月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ドイツにおける基礎自治体改革の経緯と展望 - 市町村の合併と連合
縣 公一郎
総合研究開発機構編『地方政府のガバナンスに関する研究』 p69 - 89 1999年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ドイツの漸進的改革と日本のテレコム市場自由化 (特集 情報通信が変える企業活動)
縣 公一郎
Keidanren 46 ( 7 ) p33 - 35 1998年07月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
戦後ドイツの行政改革概観
縣 公一郎
片岡寛光編『国別行政改革事情』 p149 - 168 1998年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
Zur Telekommunikationspolitik in Deutschland und Japan
AGATA, Koichiro
Jann, Werner/König, Klaus/Landfried, Christine/Wordelmann, Peter hrsg., Politik und Verwaltung auf dem Weg in die Transindustrielle Gesellschaft S.565 - 574 1998年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
Dezentralisation und Verwaltungsmodernisierung in Japan - am Beispiel der Abschaffung der Auftragsaufgaben mit Aufsicht
AGATA, Koichiro
Waseda Political Studies No.30 p48 - 66 1998年
担当区分:筆頭著者
3. メディカルマルチメディアの応用 : 3-1 マルチメディア医療相談システム
小宮 一三, 上野 滋, 縣 公一郎, 百瀬 桂子
画像電子学会誌 26 ( 3 ) p198 - 203 1997年06月 [招待有り]
マスメディア - 多様性と集中化
縣 公一郎
『ドイツハンドブック』 p253 - 279 1997年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ドイツ電気通信新体制の概要
縣 公一郎
産業研究所編『各国の情報通信政策と情報産業の動向に関する調査研究』 p139 - 151 1997年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
Reform of the Administrative Organization in Japan after the War - Consequences of Committee-Oriented Organizational Reforms and Political Leadership
AGATA, Koichiro
Waseda Political Studies No.29 p17 - 46 1997年
担当区分:筆頭著者
ドイツにおける市民セクター活動 -社会福祉領域を中心に-
縣 公一郎
行政管理研究センター編『市民セクターと行政の連携に関する調査研究』 p117 - 151 1996年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
Perspektiven der japanischen und der deutschen Telekommunikationspolitik
縣 公一郎
Berger, Heinz hrsg., Wettbewerb und Infrastruktur in Post- und Telekommunikationsmärkten, Beiheft 19 der Zeitschrift für öffentlichen und gemeinwirtschaftlichen Unternehmen, Baden-Baden, S.7 - 35 1996年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
Three Contentious Issues in the Liberalisation Process of the Japanese Telecommunications Market
AGATA, Koichiro
Muramatsu, Michio/ Naschold, Frieder ed., State and Administration in Japan and Germany, Berlin p223 - 243 1996年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
The Reorganization of the NTT Inc. - Domestic and International Consequences for Japan
AGATA, Koichiro
Waseda Political Studies No.28 p33 - 48 1996年
担当区分:筆頭著者
Auf japanischen Datenautobahnen
Koichiro Agata, Klaus Schubert
Mitbestimmung, 12/1995 S.52 - 54 1995年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ドイツ連邦制度と高等教育政策形成過程
縣 公一郎
高等教育研究紀要第15号『ドイツの高等教育 - 構造と政策』 p31 - 55 1995年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
法令の制定と省庁の意思決定
縣 公一郎
西尾勝・村松岐夫編『講座行政学・第4巻・政策と管理』 p117 - 151 1995年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
現代の電気通信社会資本と政府の役割
縣 公一郎
片岡寛光編『現代行政国家と政策過程』 p267 - 287 1994年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
連邦主義の変遷
縣 公一郎
片岡寛光編『libri mundi waseda アメリカ・政治』 p42 - 60 1994年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
州及び市町村の行政機関
縣 公一郎
大西健夫編『libri mundi waseda ドイツ・政治』 p81 - 93 1993年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ドイツのODA政策評価方法
縣 公一郎
行政管理研究センター編『ODAの評価システム - 理論と国際比較』 p101 - 124 1993年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
EC統合とドイツ連邦主義--サブナショナルレヴェルの統治能力 (EC統合とヨ-ロッパ政治)
縣 公一郎
日本政治学会年報政治学 ( 1993 ) p57 - 70 1993年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
Staatliche Förderprogramme für Gemeinden - Programm- und Implementationsanalyse der Stadterneuerung in Baden-Württemberg
AGATA, Koichiro
Hochschule fuerVerwaltungswissenschaften Speyer, Diss. Nr.110 S.1 - 256 1992年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
西独民営化政策の概要
縣 公一郎
行政管理研究センター編『主要諸国の民営化の潮流』 p83 - 106 1990年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
補助金行政におけるプログラム分析およびインプルメンテイション分析--西独都市再開発プログラムを実例として
縣 公一郎
早稲田政治経済学雑誌 ( 300 ) p167 - 200 1989年10月
担当区分:筆頭著者
西ドイツの中央・地方関係 - 行政における政策連携を中心に
縣 公一郎
早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書1、1985:頁 p177 - 207 1985年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
西独における行政の内部統制
縣 公一郎
行政管理研究センター編『行政の事前統制に関する調査研究 - 行政と品質管理』 p66 - 88 1984年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
西独における不測事態対応の組織と管理
縣 公一郎
行政管理研究センター編『行政計画の体系化に関する調査研究 - 不測事態と行政の対応』 p57 - 66 1983年 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
検証 独立行政法人 もう一つの官僚制を解剖する
縣, 公一郎, 原田, 久, 横田, 信孝編
2022年07月
地域から公共政策を考える 現場の実践知をいかした課題解決
早稲田大学公共政策研究所編
2022年06月
比較行政学入門 : ヨーロッパ行政改革の動向
Kuhlmann, Sabine, Wollmann, Hellmut共著, 縣, 公一郎, 久邇, 良子, 岡本, 三彦, 宇野, 二朗共訳
成文堂 2021年03月 ISBN: 9784792334109
オーラルヒストリー日本の行政学
縣, 公一郎, 稲継, 裕昭, 片岡, 寛光, 村松, 岐夫, 大森, 彌, 中邨, 章, 今村, 都南雄, 水谷, 三公, 水口, 憲人, 橋本, 信之, 森田, 朗( 担当: 共編者(共編著者))
勁草書房 2020年11月 ISBN: 9784326302956
ダイバーシティ時代の行政学:多様化社会における政策・制度研究
縣 公一郎, 藤井 浩司編, 縣 公一郎, 藤井 浩司( 担当: 共編者(共編著者))
早稲田大学出版部 2016年10月 ISBN: 4657160125
なぜ日本型統治システムは疲弊したのか:憲法学・政治学・行政学からのアプローチ (MINERVA人文・社会科学叢書)
大石眞監修, 縣公一郎, 笠原英彦編, 大石 眞, 縣 公一郎, 笠原英彦( 担当: 共編者(共編著者))
ミネルヴァ書房 2016年06月 ISBN: 4623075052
中村, 良夫, 鳥越, 皓之, 早稲田大学公共政策研究所
早稲田大学出版部 2014年06月 ISBN: 9784657140067
Financing Public Services: Taxes, User Pay or Other Forms of Service Delivery?
Sakurai, Toru, Macdonald, Ian, Yoshida, Tatsuo, Agata, Koichiro, ed, Ian Macdonald( 担当: 共著)
早稲田大学出版部 2013年07月 ISBN: 4657130188
坪郷實, フォリアンティ=ヨスト, 縣公一郎編, 坪郷 實, 縣 公一郎, ゲジーネ フォリャンティ=ヨースト, Gesine Foljanty‐Jost( 担当: 共著)
法律文化社 2009年11月 ISBN: 4589031922
行政の未来
寄本勝美, 辻隆夫, 縣公一郎編
成文堂 2006年04月 ISBN: 4792332044
北川正恭, 縣公一郎, 総合研究開発機構編, 北川 正恭, 縣 公一郎, 総合研究開発機構, NIRA( 担当: 共著)
法律文化社 2005年09月 ISBN: 4589028654
Convergence of Telecommunications and Broadcasting in Japan, United Kingdom and Germany
Nakamura, Kiyoshi, Agata, Koichiro ed( 担当: 共著)
2001年
EC市場統合と統一ドイツ
アイヒホルン、ペーター, 櫻井徹, 縣公一郎編( 担当: 共著)
1993年03月 ISBN: 4792331099
行政の機能と構造 - ドイツ行政社会学
片岡寛光監訳, 縣公一郎訳( 担当: 単訳)
成文堂 1986年
行政官の役割
片岡寛光監訳, 縣公一郎他共訳( 担当: 共訳)
成文堂 1982年
「感染症対応の日独概括比較・考」
縣 公一郎
公共政策研究 ( 21 ) 2 - 6 2021年12月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
"Wissenschaftliche Netzwerke zwischen Japan;u;Deutschland; Aktuelle Situation;Perspektiven in Bezug auf;Stipendien- und Alumni-Organisationen"
Koichiro Agata
DUZ Special: Die Kraft der (wissenschaftlichen) Netzwerke 13. Forum zur Internationalisierung der Wissenschaft 8. bis 9. Dezember 2019 • Berlin 17 - 18 2020年06月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
日本公共政策学会の軌跡 ―大会報告論題を概観して―
縣 公一郎
公共政策研究 ( 19 ) 6 - 13 2019年12月 [招待有り]
メリット・システムの基本は専門試験
縣 公一郎
試験と研修 ( 37 ) p1 2017年06月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
アジア平和貢献センター共催シンポジウム ヨーロッパはどこへ行く
縣 公一郎, 上原 良子, 田中 素香, 福田 耕治
経済倶楽部講演録 ( 818 ) 2 - 65 2017年04月 [招待有り]
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Perspektiven für Public Management: Perspectives for Public Management
AGATA, Koichiro
jdzb echo: Mitteilungen des Japanisch-Deutschen Zentrum Berlin ( 107 ) S.1 - 2 2014年 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(その他)
特集 人事院・日本行政学会主催パネル・ディスカッション 公務員給与決定における議会の役割 : 米国・ドイツにおける考え方を踏まえて
縣 公一郎, カリー ティモシー, クリスティアンス ダニエル
人事行政の窓 ( 51 ) 20 - 30 2013年02月 [招待有り]
研究発表ペーパー・要旨(国際会議)
独仏友好関係から学ぶもの
縣 公一郎
奈良県・日本と東アジアの未来を考える委員会編『日本と東アジアの未来を考える - これまでの議論・研究の中間とりまとめ』 p94 - 96 2013年 [招待有り]
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
特集 人事院・日本行政学会主催パネル・ディスカッション 公務員給与決定における議会の役割 : 米国・ドイツにおける考え方を踏まえて
縣 公一郎, カリー ティモシー, クリスティアンス ダニエル
人事院月報 ( 760 ) 7 - 15 2012年12月
Huber Max, 縣 公一郎, 竹中 俊子
企業と法創造 7 ( 6 ) 256 - 284 2011年03月
公文書管理体制構築に向けて―ドイツの行政文書管理の実例を見ながら
縣 公一郎
行政&情報システム 45 ( 2 ) p2 - 3 2009年02月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
独立行政法人整理合理化計画
縣 公一郎
季刊行政管理研究 ( 121 ) p1 - 2 2008年03月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
「OECD編・山本哲三訳『世界の行政簡素化政策』
縣 公一郎
『週刊読書人』 ( 2741 ) p4 2008年
書評論文,書評,文献紹介等
独立行政法人評価
縣 公一郎
評価クォータリー ( 3 ) p1 2007年10月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
公務員制度懇話会 - 広島・金沢・旭川・東京で開催
縣 公一郎
人事院月報 p2 - 9 2007年08月 [招待有り]
貧困削減に関する我が国ODAの評価 - ベトナム、エチオピアを事例として
縣 公一郎
外務省第三者評価 2006年 [招待有り]
電子政府の展開
縣 公一郎
東京ワセダロータリークラブ週報 11 ( 30 ) p1 - 4 2005年03月
記事・総説・解説・論説等(その他)
公平と効率の均衡を目指す公共経営の理念 - 政府と民間の役割を再検討
縣 公一郎
読売新聞大学取材班『研究室から語る最先端研究』 p134 - 143 2005年 [招待有り]
教育関連MDGs達成に向けた日本の取り組み評価
縣 公一郎監修
外務省第三者評価 2005年 [招待有り]
Modernisierung des Staates und der Verwaltung in Japan: Erfahrungen, Erfolge und Hindernisse
AGATA, Koichiro
Rainer Pitschas hrsg. Globalisierung als Herausforderung für die Verwaltung, Speyerer Arbeitsheft Nr. 171 S.29 - 46 2005年 [招待有り]
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
紹介 シリーズ公共政策系大学院(1)早稲田大学大学院公共経営研究科 日本初の公共政策系大学院における1年目の成果と今後の展望 縣公一郎教授に聞く
縣 公一郎, 徳山 淳記
人事試験研究 ( 192 ) 9 - 12 2004年09月
Die Recyclinggesellschaft in Japan und die Rolle der Regionen
AGATA, Koichiro
Tutzinger Blätter 1/2004 S.16 - 17 2004年
記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)
今、公共経営の「質」を問う
縣 公一郎
早稲田パブリックマネジメント ( 2 ) p42 - 43 2004年
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
日独市町村改革事情 - 合併・連合併用モデルの意義 Gebietsreform in Deutschland und Japan – Bedeutung eines dualen Models
縣 公一郎
日独協会機関紙『Die Brücke』 p1 2003年11月
NPM and a research project on symbiosis: Comments on Sadao Tamura's 'A practical model of community well-being: A case study of new public management in Japan
Koichiro Agata
Symbiosis of Government and Market: The Private, the Public and Bureaucracy 104 - 106 2003年09月 [招待有り]
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
地域環境通貨(LEMS)の公共政策における可能性に関する研究
寄本勝美, 県公一郎, 中根甚一郎, 寺島信義, 永井祐二, 吉田賢一, 武山尚道
廃棄物学会研究発表会講演論文集 14th ( Pt.1 ) 2003年
地域環境通貨(LEMS)を用いた環境情報の把握に関する研究
寄本勝美, 県公一郎, 中根甚一郎, 寺島信義, 永井祐二, 吉田賢一, 武山尚道
廃棄物学会研究発表会講演論文集 14th ( Pt.1 ) 2003年
ドイツの市町村合併
縣 公一郎
『Zutto』No.11 p14 - 16 2002年12月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(その他)
Part-1 座談会 次世代通信システムの国土交通行政への活用に向けた提言 (特集 建設分野におけるモバイル技術の活用)
青山 友紀, 縣 公一郎, 荒井 久
JACIC情報 16 ( 2 ) 5 - 22 2001年07月
Web上の講義と演習
縣 公一郎
MNC Communications、Issue 2 1999年06月 [招待有り]
“Ein Aspekt der Arbeitskultur Japans im Vergleich zu Deutschland
AGATA, Koichiro
Fachkongress Speyer – Die Zukunft der Arbeits(um)Welt 1995年 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)
内部補助をめぐるゲーム理論的解釈 - 電気通信市場における結託の可能性
縣 公一郎
シミュレーション&ゲーミング学会誌『公共政策決定と行政評価のシミュレーションとゲーミング』 p3 - 6 1994年09月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
ドイツの行財政基本制度 - 権限と財源の配分
縣 公一郎
東京都企画審議室編『有識者に聞く「地方分権」』 p39 - 47 1994年 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(その他)
Grundriß der Japanischen Telekommunikationspolitik
AGATA, Koichiro
Institute for Research in Contemporary Political and Economic Affairs, Waseda University, No.9301 S.1 - 31 1993年
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
ドイツにおける多極分散型国土の形成 - 国土計画と部門計画の調整を中心に
縣 公一郎
『自治フォーラム』1992年8月号所収:58-62頁。 p58 - 62 1992年08月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
ECとドイツの電気通信政策
縣 公一郎
情報通信学会誌 10 ( 2 ) p143 - 148 1992年
国土利用計画の体系と中心地理論 - 西独の都市計画手法
縣 公一郎
地方自治協会編『地方自治の窓』 p33 - 40 1991年 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
S38公共政策の終結 : 終わりそして始まり, Peter deLeon, 369-392, Policy Analysis, 4, 3, 1978 : ソフトサイエンス
縣 公一郎
オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 24 ( 10 ) p618 1979年10月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
S36公共政策終結の方法 : 終結者のための12のヒント, Robert D.Behn, 393-413, Policy Analysis, 4, 3, 1978 : ソフトサイエンス
縣 公一郎
オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 24 ( 9 ) p567 1979年09月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
S34政策形成の合理性 : 1つの改革, J.I.Gershuny, 295-316,Policy Sciences, 9, 3, 1978 : ソフトサイエンス
縣 公一郎
オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 24 ( 8 ) p515 1979年08月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
S13 予算過程における政策分析の行政上,立法上の利用 : 調査結果 : ソフトサイエンス, R. D. Lee, Jr, & R. J. Staffeldt. 395-405. Policy Annals 3, 3, 1977.
縣 公一郎
オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 23 ( 6 ) p403 1978年06月
書評論文,書評,文献紹介等
S14 最適な連邦制度とは : 心理学的依存モデル : ソフトサイエンス, L. S. Etheredge. 161-171. Policy Sciences 8, 2, 1977.
縣 公一郎
オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 23 ( 6 ) p403 1978年06月
書評論文,書評,文献紹介等
S11 世論の動向と政策形成 : ソフトサイエンス, R. Coppock. 135-146. Policy Sciences 8, 2, 1977.
縣 公一郎
オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 23 ( 5 ) p333 1978年05月
書評論文,書評,文献紹介等
S12 米国における予算改革の次段階 : ゼロベースの概観と予算過程 : ソフトサイエンス, R. W. Hartman. 387-394. Policy Analysis 3, 3, 1977.
縣 公一郎
オペレーションズ・リサーチ : 経営の科学 23 ( 5 ) p333 1978年05月
書評論文,書評,文献紹介等
地方自治体政策立案・評価能力向上に向けて - 地方独立行政法人を契機に
縣 公一郎
『龍谷大学地域人材・公共政策開発システムオープン・リサーチ・センター2003年度報告書第1分冊』 p85 - 111 [招待有り]
K・シュテルン著「ドイツ統一途上の主要憲法問題」翻訳、早稲田大学現代政治経済研究所編研究ノート第5号所収、1991:1-6頁。
縣 公一郎 その他
PP・アイヒホルン著「社会的市場経済における公共企業」翻訳、早稲田大学現代政治経済研究所編研究ノート第5号所収、1991:10-16頁。
縣 公一郎 その他
H・ヴォルマン著「西独における政策研究の発展系譜とアプローチ方法」翻訳、日本行政学会編『比較行政研究』所収、1990:247-268頁。
縣 公一郎 その他
Eugen und Ilse Seibold-Preis der Deutschen Forschungsgemeinschaft
2019年09月 ドイツ研究振興協会 オイゲン&イルゼ・ザイボルト賞
ヴェルナー・ハイゼンベルク学術章 Werner Heisenberg-Medaille der Alexander von Humboldt-Stiftung
2014年03月 アレクサンダー・フォン・フンボルト財団
Verdienstkreuz am Bande des Verdienstordens der Bundesrepublik Deutschland
2006年05月 ドイツ連邦共和国 功労勲章功労十字小綬章
NPM・ポストNPM行政改革の日独比較研究
科学研究費・基盤研究C
研究期間:
縣 公一郎
NPM後行政改革日独比較研究
早稲田大学特定課題研究助成費
研究期間:
縣 公一郎
行政学説史の研究
早稲田大学特定課題研究助成費
研究期間:
縣 公一郎
行政学説史の研究
科学研究費・基盤研究B
研究期間:
縣 公一郎
社会安全と危機管理の構築:ガバナンス能力と正当性の確立
外国人招へい研究者(短期)
研究期間:
Prof. Dr. Werner Jann, 縣 公一郎
わが国における政策分析と政策過程についての比較政策分析学的研究
科学研究費・基盤研究B
研究期間:
ドイツ連邦主義の再構築―間接連邦行政システム改革の基礎研究
早稲田大学特定課題研究
研究期間:
縣 公一郎
日独行政改革比較研究-情報通信規制を中心に
科学研究費・基盤研究C
研究期間:
縣 公一郎
現代における公益-NPMを超える現代行政国家の価値理念国際研究
科学研究費・基盤研究B
研究期間:
循環型社会の構築-地域環境通貨の可能性
科学研究費基盤研究C
研究期間:
日独行政改革比較基礎研究
科学研究費基盤研究C
研究期間:
縣 公一郎
UMAPに相応しい特色ある教育プログラム開発にかかわる研究
科学研究費基盤研究B
研究期間:
通信・放送の融合の問題点と公共政策の在り方に関する日本・英国・ドイツの共同研究
科学研究費基盤研究B
研究期間:
通信・放送の融合に対する公共政策の共同研究-日本・英国・ドイツの比較研究
科学研究費基盤研究B
研究期間:
New Public Managementに関する学際的研究
科学研究費基盤研究B
研究期間:
マルチメディアの社会的応用と行政の対応
早稲田大学特定課題研究
研究期間:
縣 公一郎
政府広報電子化の日独比較基礎研究
早稲田大学特定課題研究
研究期間:
縣 公一郎
日独学術政策比較の基礎研究
早稲田大学特定課題研究
研究期間:
縣 公一郎
Informations- und Kommunikationspolitik in Japan und Deutschland
Forschungssptipendium der Alexander von Humboldt-Stiftung
研究期間:
AGATA, Koichiro
日独行政システムの比較研究:1980年代における新自由主義と行政システム
国際学術研究
研究期間:
Kooperativer Foederalismus in der Bundesrepublik Deutschland
Stipendium des Deutschen Akademischen Austauschdienstes
研究期間:
AGATA, Koichiro
Weiteres Lernen aus Deutschland - Drei Aspekte fuer Japan
AGATA, Koichiro [招待有り]
発表年月: 2019年09月
Einführung der Verwaltungswissenschaft aus Deutschland nach Japan – Ideen, Institutionen und Lehrstühle
AGATA, Koichiro [招待有り]
発表年月: 2018年10月
Humboldt-Gesellschaft Japan (HGJ): Humboldt Society Japan - History and Perspectives –
AGATA, Koichiro [招待有り]
Research Alumni Meeting of the Bonn University in Waseda, on 7th and 8th October 2017
発表年月: 2017年11月
政策研究と政策情報 -審議会/研究会での議論を基に-
縣 公一郎 [招待有り]
政策情報学会・研究フォーラム
発表年月: 2016年07月
Personenförderung als Deutsches Schlüsselprinzip
AGATA, Koichiro [招待有り]
Wissenschaftlicher Gesprächskreis
発表年月: 2015年10月
Huber Max, AGATA, Koichrio, 竹中 俊子 [招待有り]
企業と法創造
発表年月: 2011年03月
日独 科学・イノベーションフォーラム2010 Workshop 1 国際競争と知的財産戦略--情報化時代に対応した日本及びドイツの知的財産保護政策とは? (特集 知的財産法制研究(6))
Huber Max, 縣 公一郎, 竹中 俊子
企業と法創造
発表年月: 2011年03月
ドイツ連邦制度における立法権と行政権の配分
縣 公一郎 [招待有り]
自由民主党道州制推進本部にて
発表年月: 2008年03月
Vielfalt zum studentischen Austausch - am Beispiel der Waseda Universität
AGATA, Koichiro [招待有り]
DAAD-Workshop German-Japanese Science Co-operation
発表年月: 2004年12月
Die Liberalisierung der Telekommunikationsdienstleistungen im Rahmen des GATS am Beispiel Japans
AGATA, Koichiro [招待有り]
8. Internationales Speyerer Forum Welthandel und Entwicklung
発表年月: 2004年03月
Hochschulreform in Japan
AGATA, Koichiro [招待有り]
OAG-Gesprächskreis
発表年月: 2004年01月
Internetpolitik in Japan – von Selbstregulierung zu Neuregulierung
AGATA, Koichiro [招待有り]
OAG-Gesprächskreis
発表年月: 2003年10月
地域環境通貨 (LEMS) による環境情報の可視化に関する研究
永井 祐二, 寄本 勝美, 縣 公一郎, 中根 甚一郎, 吉田 賢一, 武山 尚道, 寺島 信義
デザイン学研究. 研究発表大会概要集
発表年月: 2003年05月
永井 祐二, 寄本 勝美, 縣 公一郎, 中根 甚一郎, 吉田 賢一, 武山 尚道, 寺島 信義
日本デザイン学会研究発表大会概要集
発表年月: 2003年
Probleme und Perspektiven zum Aufbau der Recyclinggesellschaft in Japan
AGATA, Koichiro [招待有り]
Internationales Symposium des Daegu Center fuer Entwicklung der Umweltschutztechnik (Zweiter ostasiatisch-deutschen Konferenz zur Staats- und Verwaltungsmodernisierung)
発表年月: 2002年10月
Creation of Socio-Economic Systems Organized around Food, Agriculture, Shelter and Environment based on the New Community Governance
AGATA, Koichiro e [招待有り]
Fourth International Forum of the Collaboration Projects
発表年月: 2002年02月
Creation of Socio-Economic Systems Organized around Food, Agriculture, Shelter and Environment based on the New Community Governance
縣 公一郎 [招待有り]
Third International Forum of the Collaboration Projects
発表年月: 2001年09月
Aktueller Kabinettsbeschluß zur Telekommunikationsregulierung in Japan
AGATA, Koichiro [招待有り]
Japanisch-Deutsches Symposium "Herausforderungen für die Informationsgesellschaft im 21. Jahrhundert"
発表年月: 2001年05月
Funktionswandel des Staates und Perspektiven der regulativen Politik in Japan
AGATA, Koichiro [招待有り]
Internationales Kolloquium "Funktionswaldes des Staates angesichts der Jahrhundertwende in Ostasien"
発表年月: 2001年03月
Creation of Socio-Economic Systems Organized around Food, Agriculture, Shelter and Environment based on the New Community Governance
縣 公一郎 [招待有り]
Second International Forum of the Collaboration Projects
発表年月: 2001年03月
Actuality of Convergence between Telecommunications and Broadcasting in Japan
AGATA, Koichiro [招待有り]
Second Japanese-British-German Colloquium "Convergence of Telecommunications and Broadcasting"
発表年月: 2000年12月
市町村合併の推進について
縣 公一郎 [招待有り]
地方分権推進委員会第225回
発表年月: 2000年10月
Creation of Socio-Economic Systems Organized around Food, Agriculture, Shelter and Environment based on the New Community Governance
縣 公一郎 [招待有り]
First International Forum of the Collaboration Projects
発表年月: 2000年09月
Deutsche und Japanische Telekommunikationspolitik im Vergleich
AGATA, Koichiro [招待有り]
Deutsch-Japanisches Kolloquium zur Bedeutung der Geisteswissenschaften in Kyoto
発表年月: 1996年03月
1998年
1997年
1996年
現代ドイツ連邦主義研究
ドイツ Hertie School of Governance
行政学
早稲田大学
国際行政学会 副会長
日本フンボルト協会 副理事長
日本公共政策学会 会長
国際行政学会 理事
日本行政学会 理事長
日本学術会議 連携会員
人事院参与
自治体国際交流表彰審査会委員
Bonn University Ambassador
EROPA自治行政センター
自治大学校
公益財団法人野村財団 外国人留学生奨学部会選考委員
ベルリン日独センター評議員
総務省統計委員会臨時委員
アレクサンダー・フォン・フンボルト財団学術参与
総務省政策評価・独立行政法人評価委員会臨時委員
内閣府統計委員会委員
外務省独立行政法人評価委員会委員
人事院国家公務員採用I種試験専門委員
大学基準協会公共政策系専門職大学院基準委員長
文部科学省大学設置・学校法人審議会専門委員