Updated on 2024/12/21

写真a

 
DOMON, Koji
 
Affiliation
Faculty of Social Sciences, School of Social Sciences
Job title
Professor
Degree
修士(経済学) ( 早稲田大学 )

Committee Memberships

  • 2018.06
    -
    Now

    European Journal of Comparative Economics  Section Editor

  • 2018.05
    -
    Now

    European Journal of Law and Economics  Consultant Editor

Professional Memberships

  •  
     
     

    Intellectual Property Association of Japan

  •  
     
     

    Japan Association for Applied Economics

  •  
     
     

    Japan Economic Policy Association

  •  
     
     

    Japanese Economic Association

Research Areas

  • Economic policy

Research Interests

  • Applied Microeconomics、Industrial Organization、Law and Economics

Awards

  • TEPIA知的財産学術奨励賞日本知財学会特別賞

    2010.06  

 

Papers

  • Fake & original: the case of Japanese food in Southeast Asian countries

    Koji Domon, Alessandro Melcarne, Giovanni B. Ramello

    European Journal of Law and Economics   54 ( 2 ) 327 - 347  2022.10  [Refereed]

     View Summary

    Abstract

    This paper seeks to answer two main questions: whether restaurants using a national brand to capture customers in fact use original national ingredients for producing food and, in cases where original ingredients are not used, what is the economic rationale behind this choice? Specifically, the study focuses on Japanese restaurants in three Southeast Asian countries, using a theoretical model and an empirical investigation based on interviews and survey data collected through field research. Considering restaurants, their suppliers, and their customers, we show how a dual asymmetric-information problem exists, between suppliers and restaurants and between restaurants and their customers. The results indicate that a first reason for buying non-original ingredients—important especially for cheaper restaurants—is a desire to reduce costs. That said, the use of non-original ingredients occurs among all types of Japanese restaurants in the three studied countries. It does not depend on the presence of a Japanese chef or owner, nor on the share of Japanese customers. By contrast it does significantly depend on the reliability of the wholesale channel, and the resultant difficulties that restaurants encounter when buying original ingredients.

    DOI

    Scopus

  • Optimal Enforcement for Content Industries under Positive External Effects of Piracy

    Koji Domon

    Review of Law & Economics   17 ( 3 ) 657 - 672  2021.12  [Refereed]

  • Digital piracy in Asian countries

    Koji Domon, Alessandro Melcarne, Giovanni B. Ramello

    Journal of Industrial and Business Economics   46 ( 1 ) 117 - 135  2019.03  [Refereed]

    DOI

    Scopus

    1
    Citation
    (Scopus)
  • 模倣食品取引の経済分析―東南アジアにおけるフィールドワークによるケース・スタディー ―

    土門晃二

    経済政策ジャーナル   13 ( 1-2 )  2018.05  [Refereed]

  • A Survey on Characteristics of Japanese Academic Job Market and Evaluation

    Koji Domon, Yoshihiro Kitamura

    Evaluation Review   39 ( 1 ) 82 - 101  2015.02  [Refereed]

    DOI PubMed

    Scopus

  • Indefinitely Renewable Copyright and the Current Copyright System: A Two Country Setting Comparison

    Michael Y. Yuan, Koji Domon

    Review of Economic Research on Copyright Issues   8 ( 2 ) 35 - 54  2011.12  [Refereed]

  • Profitable Piracy in Music Industries

    Koji Domon, Tran D. Lam

    Review of Economic Research on Copyright Issues   6 ( 1 ) 1 - 11  2009.07  [Refereed]

  • Unauthorized Copying and Copyright Enforcement in Developing Countries: A Vietnam Case Study

    Koji Domon, Kiyoshi Nakamura

    Review of Economic Research on Copyright Issues   4 ( 1 ) 87 - 96  2007.06  [Refereed]

  • 市場融合化における託送料金とネットワーク設備投資

    土門 晃二

    ガス事業研究会報告書/(社)都市エネルギー協会    2007.03

  • Price discrimination of digital content

    Koji Domon

    ECONOMICS LETTERS   93 ( 3 ) 421 - 426  2006.12  [Refereed]

     View Summary

    This paper considers the simplest DRM, which permits either free or no copying, with incomplete information about the type of consumer. We first obtain results concerning separability of consumers in a general situation, and show that there is a critical type of consumer. A higher utility type selects a menu of free copying whereas a lower one chooses not to copy. In a two-type model we indicate that optimal pricing for a producer is different from that under two-part tariffs. This price strategy brings about greater profits and social welfare if, and only if, self-production is more efficient than that of a producer. (c) 2006 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    1
    Citation
    (Scopus)
  • Effects of Copy Control on Profits and Social Welfare under Unauthorized Copying: A Note (with Kenichi Akao)

    Kenichi Akao, Koji Domon

    貯蓄経済理論研究会年報   21   153 - 165  2006.03

  • 最適アクセス料金と投資インセンティブ

    土門晃二

    ガス事業研究会報告書/(社)都市エネルギー協会    2005.03

  • An Optimal Settlement System for Network Interconnections: Reciprocal vs. Non-Reciprocal Access Charges (with Osamu Okochi)

    Koji Domon, Osamu Okochi

    貯蓄経済理論研究会年報   20   257 - 274  2005.03

    CiNii

  • Unauthorized file-sharing and the pricing of digital content

    K Domon, N Yamazaki

    ECONOMICS LETTERS   85 ( 2 ) 179 - 184  2004.11  [Refereed]

     View Summary

    This paper considers the effects on pricing of digital content from unauthorized file-sharing. Producers must not only consider copyright protection, but also the effect on transaction costs from unauthorized file-sharing. That is, less supply caused by a higher price makes the transaction costs higher due to the difficulty for consumers to find a file they desire. We examine a criterion as to whether this situation makes a monopoly price higher or not. (C) 2004 Elsevier B.V All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    13
    Citation
    (Scopus)
  • Alternatives to an Inefficient International Telephony Settlement System

    貯蓄経済理論研究会年報   第19巻   143 - 152  2004.03

    CiNii

  • A Note on the Efficient Component Pricing Rule for Network Access Pricing

    貯蓄経済理論研究会年報   第18巻   183 - 195  2003.03

    CiNii

  • 都市ガス・電力産業融合の経済分析

    ガス事業研究会報告書/(社)都市エネルギー協会    2003.03

  • インターネットにおける外部性の効果

    オペレーションズ・リサーチ/日本オペレーションズ・リサーチ学会   第47巻11号 ( 11 ) 701 - 706  2002.11

    CiNii

  • 誘引規制の理論的背景

    ガス事業研究会報告書/(社)都市エネルギー協会    2002.03

  • Access pricing and market structure

    K Domon, K Ota

    INFORMATION ECONOMICS AND POLICY   13 ( 1 ) 77 - 93  2001.03  [Refereed]

     View Summary

    In telecommunications industries access charge problems are important issues during deregulation. In Japan and the US, deregulation also involves the issue of industrial structures as integration or divestiture of a long-distance sector. This paper analyzes access charge problems by introducing effects of the divestiture on cost functions. We show how the effects influence economic welfare under the integration and the divestiture in the Stackelberg model. The main result is that, without regulation, welfare losses, caused by an effect of double marginalization in the divestiture case, are not crucial when an entrant and a divested long-distance firm can make use of an efficient cost function. We also obtain a relationship between Ramsey access charges and the Efficient Component pricing Rule. (C) 2001 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

  • 通信網の接続問題について:サーベイ(浅井澄子氏との共著)

    公益事業研究/白桃書房   52巻2号  2000.12

  • The Accounting Rate System in International Telecommunications Industries

    貯蓄経済理論研究会年報/貯蓄経済研究センター   15巻 ( 15 ) 91 - 106  1999.12

    CiNii

  • A voluntary subsidy scheme for the accounting rate system in international telecommunications industries

    K Domon, K Kiyono

    JOURNAL OF REGULATORY ECONOMICS   16 ( 2 ) 151 - 165  1999.09  [Refereed]

     View Summary

    This paper proposes a new scheme complementing the current accounting rate system for international telecommunications industries. From an economic standpoint, the current accounting rate system results in high service charges as well as inefficient production. This is a source of contention between developed countries and less developed countries. Although there have been discussions concerning the disadvantages of the accounting rate system, a concrete and workable alternative has not yet been proposed. In this paper, we shall propose a method, taking into account the utilization of a subsidy from a developed country to a less developed country to reduce the accounting rate in international telecommunications, and this scheme brings a second-best solution.

  • 規制緩和と政府の役割

    貯蓄経済理論研究会年報/貯蓄経済研究センター   14巻 ( 14 ) 85 - 104  1999.01

    CiNii

  • A Note: Global Environmental Problems between a Developed Country and a Developing Country

    『貯蓄経済理論研究会年報』,貯蓄経済研究センター   第13巻 ( 13 ) 139 - 153  1997.12

    CiNii

  • 「通信網の所有形態、通信市場の分割及び接続料金の競争に与える影響について」

    『電気通信普及財団研究調査報告書』No.11(財)電気通信普及財団    1997.02

  • 「国際的な環境資源問題-微分ゲームの手法と分析のサーベイ」

    『貯蓄経済理論研究会年報』,貯蓄経済研究センター   第12巻 ( 12 ) 33 - 48  1997.02

    CiNii

▼display all

Books and Other Publications

  • Law and Economics on Illegal Trades

    Koji Domon, Tran Dinh Lam( Part: Joint editor)

    Vietnam National University - Ho Chi Minh City Press  2022.02 ISBN: 9786047388288

  • An Economic Analysis of Intellectual Property Right Infringementsー Field Studies in Developing Countries: Palgrave Studies in Institutions, Economics and Law

    Koji Domon( Part: Sole author)

    Palgrave Macmillan  2018.07

  • Small and Medium-sized Enterprises: The Way to Success

    Yukio Ikemoto, Koji Domon, Tran Dinh Lam, ed( Part: Joint editor)

    VNU-HCM Publishing House (Vietnam national University)  2014.06

  • Intellectual Property Rights in Developing Countries: Conference Proceedings, Vietnam 2012

    Koji Domon, Tran Dinh Lam, Simrit Kaur, e( Part: Joint editor)

    VNU-HCM Publishing House (Vietnam National University)  2013.03

  • 託送供給とパイプライン整備

    水野敬三, 土門晃二( Part: Contributor)

    NTT出版  2009.03

  • Copy Control of Digital Broadcasting Content: An Economic Perspective (with Eulmoon Joo), Digital Broadcasting

    Koji Domon, Eulmoon Joo( Part: Contributor)

    Edward Elgar  2006.08

  • 通信網の接続料金について

    土門晃二( Part: Contributor)

    『現代経済論叢』、学文社  2000.03

  • 「電気通信産業における接続料金と分離問題」(第11章)

    土門晃二( Part: Contributor)

    『経済学の諸相』,学文社  1998.03

  • 「環境規制と市場」(第11章)

    土門晃二( Part: Contributor)

    細江守紀編『公共政策の経済学』,有斐閣  1997.10

  • 「ゲーム理論序説」(第6章前半)および「産業組織の動学分析」(第7章)

    土門晃二( Part: Contributor)

    小野俊夫編『経済動学の展開』,学文社  1996.09

▼display all

Presentations

  • Externalities of Piracy in Emerging Industries

    Koji Domon

    Workshop: Economic Analysis on Emerging Markets in Asia, Waseda University 

    Presentation date: 2024.10

    Event date:
    2024.10
    -
     
  • ベトナム・中国国境における違法取引:現地調査による法・経済学分析

    土門晃二, 島﨑裕子

    2023 年度(第4回)「公益学+経済学」ワークショップ、東北公益文科大学 

    Presentation date: 2024.03

    Event date:
    2024.03
    -
     
  • Effects of cultural content piracy and enforcement on inbound contents tourism

    Koji Domon, Michael Yuan

    INTERNATIONAL CONFERENCE : PROBLEMS OF EMERGING MARKETS AND TRADES IN ASIA, Waseda University 

    Presentation date: 2023.12

    Event date:
    2023.12
    -
     
  • Effects of cultural content piracy and enforcement on inbound contents tourism

    Koji Domon, Michael Yuan

    Society for Economic Research on Copyright Issues (SERCI) Annual Conference, Bournemouth University, UK 

    Presentation date: 2023.07

    Event date:
    2023.07
     
     
  • Incidence of Food Fraud in the Indo-Pacific Region: Panel Discussion

    Koji Domon, Waseda University,Tokyo  [Invited]

    INDO-PACIFIC REGIONAL WORKSHOP ON ENFORCEMENT AGAINST FOOD FRAUD AND TRADE IN COUNTERFEIT AGRICULTURAL GOODS (ASEAN Intellectual Property Academy and USPTO Global Intellectual Property Academy), Bangkok, Thailand 

    Presentation date: 2023.05

    Event date:
    2023.05
     
     
  • Case Study: Japanese Food Fraud in Southeast Asia

    Koji Domon (Waseda University, Tokyo, Japan), Tran Dinh Lam (Vietnam NationalUniversity, Vietnam), Giovanni Battista Ramello (University of Turin, Italy)  [Invited]

    INDO-PACIFIC REGIONAL WORKSHOP ON ENFORCEMENT AGAINST FOOD FRAUD AND TRADE IN COUNTERFEIT AGRICULTURAL GOODS (ASEAN Intellectual Property Academy and USPTO Global Intellectual Property Academy), Bangkok, Thailand 

    Presentation date: 2023.05

    Event date:
    2023.05
     
     
  • Design right ambiguity under demand externalities in Stackelberg competition with endogenous entry

    土門晃二  [Invited]

    2022年度北九州市立大学経済学会主催ワークショップ 

    Presentation date: 2022.12

  • Fake but Original? Japanese Food and Property Rights in South East Asian Countries

    Giovanni Ramello, Alessandro Melcarne, Koji Domon

    The 17th annual conference of the Italian Society of Law and Economics 

    Presentation date: 2021.12

  • OPTIMAL ENFORCEMENT FOR CONTENT INDUSTRIES UNDER POSITIVE EXTERNAL EFFECTS OF PIRACY

    Koji Domon

    International Conference: LAW AND ECONOMICS ON ILLICIT TRADES 

    Presentation date: 2021.10

    Event date:
    2021.10
    -
     
  • An Empirical Analysis on Counterfeit Foods in Southeast Asian Countries

    Koji DOMON, Giovanni B. RAMELLO, Alessandro MELCARNE

    The 14th International Conference of the Japan Economic Policy Association 

    Presentation date: 2015.11

  • Piracy in Asian Countries

    Koji DOMON, Giovanni B. RAMELLO, Alessandro MELCARNE

    The 14th International Conference of the Japan Economic Policy Association 

    Presentation date: 2015.11

  • Piracy in Asian Countries

    Koji DOMON, Giovanni B. RAMELLO, Alessandro MELCARNE

    The World Congress of Comparative Economics 

    Presentation date: 2015.06

  • 模倣食品市場の経済分析―東南アジアにおけるフィールドワークによるケース・スタディー ―

    土門晃二

    日本経済政策学会第72回全国大会 

    Presentation date: 2015.05

  • 中国を中心とした模倣食品供給の国際分業

    土門晃二

    第12回日本知財学会年次学術研究発表会 

    Presentation date: 2014.11

  • Transnational Counterfeit Food Production in Asia

    Koji Domon, Michael Yuan

    2014 Annual Conference, Intellectual Property Rights in Developing Countries: Counterfeit Food Industry in Asia  (Vietnam National University of Social Sciences and Humanities Ho Chi Minh City ( Vietnam)) 

    Presentation date: 2014.09

  • ベトナム二輪スペアパーツ模倣品市場における消費者動向について

    土門晃二  [Invited]

    ベトナム知的財産セミナー  (ジェトロ本部)  ジェトロ

    Presentation date: 2014.07

  • Food for Thought: Food Problems and IPR’s Role in Their Solutions

    Koji Domon, Michael Yuan

    2nd International Conference on IP Rights in Developing Countries  (JETRO Bangkok (Thailand))  JETRO Bangkok

    Presentation date: 2013.12

  • Incentives for Counterfeit Spare Parts: A Vietnam Case Study in Motorcycle

    Koji Domon, Kazuo Yoshida

    2012 Annual Conference Intellectual Property Rights in Developing Countries  (Vietnam National University of Social Sciences and Humanities Ho Chi Minh City (Vietnam))  Vietnam National University of Social Sciences and Humanities Ho Chi Minh City

    Presentation date: 2012.12

  • A Better Copyright System? Comparing Indefinitely Renewable copyright and the Current Copyright System in International Setting

    Michael Yuan, Koji Domon

    The Annual Congress of the Society of Economic Research on Copyright Issues  (Bilbao (Spain)) 

    Presentation date: 2011.07

  • Copyright Infringements in Latin America and Asia

    Koji Domon, Michael Yuan

    Conference on Copyright in Developing Countries  Vietnam National University, Ho Chi Minh City

    Presentation date: 2010.03

  • The Incentives for Cooperation in International Copyright: Comparing Comparative and Competitive Models

    Michael Yuan, Koji Domon

    The Annual Congress of The Society for Economic Research on Copyright Issues  (Berkeley/San Francisco (USA)) 

    Presentation date: 2009.07

  • Profitable Piracy and Media Development in the Music Industry

    Koji Domon

    The Annual Congress of the Society for Economic Research on Copyright Issues Congress  (Berkeley/San Francisco (USA)) 

    Presentation date: 2009.07

  • Unauthorized Copying and Copyright Enforcement in Asian Countries

    Koji Domon  [Invited]

    Conference in Centro de Estudios de Asia y África  EL COLEGIO DE MÉXICO

    Presentation date: 2008.09

  • Network Externalities on the Internet

    Koji Domon

    International Conference on Convergence in Communications Industries  (Warwick University, UK.) 

    Presentation date: 2002.11

▼display all

Research Projects

  • 東南アジアにおける越境人身取引市場の「法と経済学」分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    Project Year :

    2024.04
    -
    2028.03
     

    土門 晃二

  • 知的財産権と新産業勃興の「法と経済学」研究

    Project Year :

    2020.04
    -
    2024.03
     

     View Summary

    本研究は、知的財産権が成立して以降の技術革新と模倣・海賊行為の関係を参考にしながら、模倣・海賊行為が新産業の勃興に与える影響について、「法と経済学」による理論的分析を行う。現行法での模倣・海賊行為の違法性は新技術の登場によって変更を迫られ、また完全な取締りが実質的に不可能な状況では、既存産業は不可避的に模倣・海賊行為との競争の中で新産業を生み出さざるを得なくなる。申請者が実施してきた長期に渡るフィールドワークの成果を援用しつつ、「法と経済学」分野に応用可能なシンプルなゲーム論および動的進化理論を使ってそのことを分析し、静的考察に陥りがちな知的財産権の「法と経済学」の分析に新視点を導入する

  • An Analysis of Law and Economics on Human Trafficking at the Border

    Project Year :

    2023.04
    -
    2024.03
     

  • An Analysis of Law and Economics on the Middle Income Trap and Intellectual Property Rights in Southeast Asia

    Project Year :

    2023.01
    -
    2023.12
     

  • An Economic Analysis of Privacy Invasion by Search Engines on the Internet

    Project Year :

    2012.04
    -
    2015.03
     

     View Summary

    This research considered privacy invasion from a theoretical and a empirical perspectives. In a theoretical analysis, we could show conditions to remedy socially excessive information, causing privacy invasion, in mapping services on the Website by using a tax scheme. In an empirical analysis, we collected samples about an anxiety of Street View in Thailand and Taiwan. It showed that 30 to 40 % of users (including potential users) were afraid of such a service

  • An Economic Study on Protection of Intellectual Property Rights in Developing and Emerging Countries

    Project Year :

    2011.11
    -
    2015.03
     

     View Summary

    This research considered infringements of intellectual property rights by field research in Asian developing and emerging countries, and obtained characteristics of illegal trades and behaviors in the infringements. By doing interviews and collecting samples and official data, we focused on counterfeit parts, fake ingredients of Japanese food, illegal copies and files of music content, and patents of environment technologies. Furthermore we examined the possibility of cooperation to combat infringements between developed and developing countries

  • インターネット上の情報検索機能によるプライバシー侵害の経済分析

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

    Project Year :

    2012
    -
    2014
     

     View Summary

    平成25年度は、第一に前年度に収集したグーグルストリートビューに関するアンケートのデータ(タイ:バンコク、プーケット; 台湾:台北、台南)を分析した。得られた主な結果は、以下の通りである。1)ストリートビューによるプライバシー侵害を感じる割合が、両国とも20%ほどで、この数字が大きいのかどうかは意見が分かれる。2) 両国とも女性の半数以上が、ストリートビューにより、他の人に住所を教えることに躊躇する。3)タイよりも台湾の方が、ストリートビューに対する抵抗感が強い。住居および町の構造(もともとタイは南国のためオープンである)が影響しているものと思われる。4)両国ともストリートビューの利用者と非利用者の間で、プライバシー侵害に関する違いはほとんど見られない。これらの考察は論文にまとめ、マレーシアのマルチメディア大学のセミナーで発表した。ただし、学術雑誌に投稿可能な最終的な学術論文までには至らず、セミナーでの議論を踏まえ論文の修正を行った。
    第二に、ストリートビューに関するタイおよび台湾の現状を調査(ネットおよび新聞雑誌:現地アシスタントに情報収・集翻訳依頼)し、その問題点を探った。両国ともストリートビューに対する批判はあるものの、おおむね肯定的である。特に、タイのような観光立国では、ストリートビューによる観光地紹介の効果を大きく取り上げている。
    第三に、ディスカッション・ペーパーにおける理論分析において効用関数の拡張を行った。

  • An Economic Analysis of Privacy Invasion by Search Engines on the Internet

    Project Year :

    2012
    -
    2014
     

     View Summary

    This research considered privacy invasion from a theoretical and a empirical perspectives. In a theoretical analysis, we could show conditions to remedy socially excessive information, causing privacy invasion, in mapping services on the Website by using a tax scheme. In an empirical analysis, we collected samples about an anxiety of Street View in Thailand and Taiwan. It showed that 30 to 40 % of users (including potential users) were afraid of such a service

  • Research on the optimal copyright protection in developing countries : From an economic perspective

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2008
    -
    2010
     

    DOMON Koji, NAKAMURA Kiyoshi, YUAN Michael Y., LAM Tran D.

     View Summary

    In this research, we did fieldwork in Asia and Latin America and considered appropriate copyright protection for developing countries. We visited piracy markets and held seminars with copyright holders, experts, and staffs in media industries. From their opinions and our fieldwork, we noticed that informal sectors, income disparity, and malfunction of copyright collecting agencies foster copyright infringements. After writing drafts on our research, we presented them in seminars and international conferences. Some of them were published in international journals

  • A Research on Unauthorized Copying by Using Networts : from an Economic Perspective

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2005
    -
    2007
     

    DOMON Koji, NAKAMURA Kiyoshi

     View Summary

    In this research, we investigated illegal file-sharing on the Internet and did analyses from an institutional and theoretical viewpoint. The countries we visited are China, South Korea, Taiwan, and Vietnam, where we did interviews to musician, composers, and students. We could make it clear how situations about illegal behaviors in developing countries are quite different from those in developed onesIn such countries, illegal CDs and DVDs take part in promotion for live performance. Most young musicians depend on those to let people know their names. Concerning file-sharing, for example in Vietnam, people did not obtain by it, because transaction costs to use it are prohibitively high compared to illegal CDs and DVDs. Besides these considerations, we theoretically analyzed effects of copy control(DRM) , as well as illegal copying, on optimal pricing. We also consider copyright of broadcasting in the digital era

  • A Convergence Analysis of City gas and Electric Power Industries

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2005
    -
    2006
     

    EULMOON Joo, HIRAYAMA Katsumi, DOMON Koji

     View Summary

    The purpose of this research is to analyze the convergence of two network industries, city gas and electric power industries, in Japan. This issue of cross-entry to the two industries is occurring under simultaneous partial liberalization of the two markets, and it is a characteristic of deregulation policy in Japan. In this research, we investigated some different effects on these industries of deregulation policy in Japan from the other countries because of the issue and suggested some benchmarks for the efficient industry policy.More specifically, we organized and analyzed the following: First, for showing the characteristics of two network industries in Japan, we investigated the changing industrial structures under deregulation policies in U.S.A. and South Korea (Taiwan), and compared the effects on the two industries of deregulation policy in Japan with the experiences of two countries. Second, we built the economic model of the converging markets in the two network industries. And then we demonstrated the social necessity to regulate the bottleneck sectors and suggested optimal access charges of the sectors under some industrial structures. And also, we indicated that we have to take account of some specific factors of the industrial structures like product differentiation carefully when we decide the optimal access charges. Finally, our research is on multi-industry and various industrial structures. Accordingly, its expected outcomes are very complicated. In this research, we analyzed some factors to decide the complicated industry dynamics by multi-agent simulator. We investigated the impacts of customer's behaviors on the economic society and competition processes between the two businesses with different networks

  • Research on Industrial Organization of Markets with Common Use of Network Facilities

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2005
    -
    2006
     

    MIZUNO Keizo, DOMON Koji

     View Summary

    2005(1)A theoretical analysis on incentives for infrastructure construction and wheel charge under uncertaintyThe followings are assumed in the model ; (i) uncertainty exists, (ii) a firm determines an infrastructure project, whereas a regulator determines the level of access charge, and (iii) a coverage expansion of infrastructure has a demand-enhancing effect.The main finding is as follows. Given a level of access charge, the infrastructure is under-constructed as its demand-enhancing effect is large or the level of uncertainty is small. In that case, the regulator should raise the level of access charge. On the other hand, the infrastructure is over-constructed as the operation cost for the infrastructure is large. Then, the regulator should lower the level of access charge.2006(1)Incentives for coalition formation among firms in an open access environmentApplying a sequential coalition formation game to a market in open access environment, we analyzed two cases, i.e., the case where coalition formation has a cost-reducing effect and the case where it has a demand-enhancing effect. In the case where coalition formation has a cost-reducing effect, a first mover has an incentive to form a grand coalition when access charge is sufficiently high or sufficiently low. On the other hand, when the level of access charge is in an intermediate range, it has an incentive to form a partial coalition and the other firms access the coalition. In the case where coalition formation has a demand-enhancing effect, a first mover has an incentive to form a grand coalition when the degree of demand complementarity is large or the degree of demand-enhancing effect is large.(2)The relationship between wheel charge and incentives for network investmentWhen multiple markets converge, firms in each market have an opportunity to enter the other markets. Focusing on this type of potential entry, we analyze a firm's incentive for infrastructure investment in market-converging environment. As a benchmark, an incentive for infrastructure investment is examined when each market is separated. In that environment, the investment level in equilibrium can be higher or lower than the optimal level, depending on the degree of informational asymmetry, when wheel charge is set at marginal cost. When multiple markets converge, on the other hand, the investment level in equilibrium is always lower than the optimal level at marginal-cost wheel charge. From these theoretical results, we discuss an appropriate competition policy that induces infrastructure investment in open access environment

  • An Economic Analysis of Unauthorized Copying on the Internet

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2004
    -
    2005
     

    DOMON Koji, AKAO Kenichi

     View Summary

    1)We considers the simplest DRM, which permits either free or no copying, with incomplete information about the type of consumer. We first obtain results concerning separability of consumers in a general situation, and show that there is a critical type of consumer. A higher utility type selects a menu of free copying whereas a lower one chooses not to copy. In a two-type model we indicate that optimal pricing for a producer is different from that under two-part tariffs. This price strategy brings about greater profits and social welfare if, and only if, self production is more efficient than that of a producer.2)Although producers seek to protect their content from copyright infringement on the Internet, it is not easy, being similar to preventing illegal parking. For such a situation, they must not only consider copyright protection, but also the effect on transaction costs from such unauthorized file-sharing. We consider whether copy control is effective in order to reduce damages to the producer's profits and to increase social welfare. Since copy control makes copying physically impossible, it decreases consumer benefits, compared with those from no copy control. We show that transaction costs of unauthorized file-sharing determine the effectiveness of copy control and obtain the conditions under which there is an incentive for a producer to introduce copy control while being compatible with an incentive from a social perspective

▼display all

 

Syllabus

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Faculty of Social Sciences   Graduate School of Social Sciences

Internal Special Research Projects

  • 知的財産権と新産業勃興の「法と経済学」研究

    2023  

     View Summary

     2021年に執筆した日本文化コンテンツの海賊版の効果に関する予稿の修正を行った。特に、オンラインでの海賊行為に注目し、正・負の外部性がコンテンツ所有者に与える影響を分析した。2021年に学術雑誌に公表した論文の分析手法を拡張に、海外でのインターネット上の海賊版がインバウンド旅行者に正の外部性を生み出し、インバウンド旅行需要を増加させる効果があることを理論的に考察し、精緻化のために修正を行った。コンテンツ所有者に関しては、利潤関数の変数である取締りレベルの上限の数値を計算して追加している。また、日本コンテンツによって生み出されるインバウンド旅行を考察している文献を追加し、政策的含意を具体的に考察した。 さらに、中越国境におけるコピー商品の流入について現地調査を行った。以前と同様に衣料品や玩具、バッグ等の小物品のコピー商品は多く存在するが、工具や家電製品などの工業製品はベトナム製が多く、現地製造が普及していることが分かった。それらは、オリジナルブランドでありコピー商品ではない。所得が上昇する中で、コピー商品が一部排除されつつあることがわかった。 以上の二つの分析は、それぞれコンファレンスおよびワークショップで発表され、得られたコメントから修正を行った。

  • 知的財産権と新産業勃興の「法と経済学」研究

    2022  

     View Summary

     意匠権に関して違法性の判断が緩いアパレル業界などで、何を根拠に違法性の判断をするかに関しては法学者による学術的な考察は多い。一方で、経済学的なものは少なく、理論的な分析はほとんど存在しない。本研究では、財の類似性(流行)がもたらす正の外部性を考え、製品差別化モデルを用いて外部性の強弱が違法性判断に与える効果を考察した。外部性が小さい場合には、模倣企業の参入はオリジナル生産者の利益が減少することから違法性があると判断できる。一方で、外部性が大きい場合には、模倣企業の参入はオリジナル生産者の利潤を増加させることから違法性がないと判断される。以上のことを模倣者の企業数を政策変数とするモデルで証明した。

  • 知的財産権と新産業勃興の「法と経済学」研究

    2021  

     View Summary

      本研究では、最近のオンライン配信コンテンツの違法性と正の外部性効果の関係を考察した。一般的に、著作権侵害に当たる違法配信は取り締まり対象であるが、著作権者の中には侵害行為を放置している場合が存在する。その理由の中には、違法コンテンツの持つ広告効果が存在する。この考察では二次的市場の規模が大きくなるにつれて、権利者は著作権侵害を放置する傾向が強くなりことを証明した。様々な費用関数でこのことが成立していることを示し、理論の精緻化を行った後、学術雑誌に掲載された。 また、日本食品の模倣品に関する東南アジアでのフィールドワークの制度的な考察を行い、分析結果をまとめた。制度的な考察のために、その裏付けとなる現地での聞き取り内容を補論に加えて説得力を持たせた。この分析は、国際コンファレンスでの発表後に、書籍の中の一章として掲載された。

  • 知的財産権と新産業勃興の「法と経済学」研究

    2020  

     View Summary

     新型コロナの影響を受ける前の2018年に実施した訪日外国人旅行者に関するアンケート調査に基づき、日本文化コンテンツのインバウンド需要に対する効果を理論的および実証的に分析した。理論分析では、オリジナルの二次的な市場と海賊行為をモデル化し、国内のインバンド観光業にとって海賊行為の有無およびその取り締まりのレベルに関わらず、常に日本文化コンテンツは需要を増加させる効果があることを明らかにした。 一方で、コンテンツの知的財産権利保有者は、二次市場の規模によって、海賊行為によって利益になるものとならないものに二分されることを明らかにした。二次市場の規模が相対的に大きな権利保有者は有利であり、小さな権利保有者にとっては不利になる。 また、ベトナムで実施した学生へのオンライン・アンケート調査によって、日本文化コンテンツの訪日外国人旅行者への影響を考察した。日本文化コンテンツの中でも、海賊版も多いアニメ・マンガコンテンツの影響が大きいことが統計的に明らかになった。

  • 知的財産権と新産業勃興の進化経済学的研究

    2019  

     View Summary

     本研究では、コピー商品と正規品、およびコピーが不可能な正規品の二次的サービスから形成される市場において、各財・サービスの与える外部性が最適な取締レベルに与える影響について、理論的に分析した。ミュージシャンのライブ活動などが該当する二次的サービスが存在する場合、知的財産権所有者にとって、このサービス市場の大きさが結果に決定的な影響を与えることを証明した。二次的サービス市場が正規品市場よりも大きい場合、取締りをしないことが権利保有者の利益を最大にし、相対的に小さい場合には厳しい取り締まりが有利である。理論モデルの結果の重要性は、権利保有者に最適な取締レベルは、完全化またはなしであり、その中間は存在しないことにある。 以上の結果は、知的財産権の存在意義を考える場合に大きな意味を持つ。権利保有者は、常に取締強化を訴えることは有利ではなく、また実際に存在する権利放棄者の行動が理論的に正当化される。

  • 東南アジア市場における日本文化コンテンツ知的財産権の進化論的法・経済分析

    2018   北村能寛, Giovanni B. RAMELLO, Alessandro MELCARNE, Sai Thi May

     View Summary

     本研究では、まず昨年度収集したデータをもとに、途上国から日本に旅行に来る(または来たい)旅行者に対す途上国における日本文化コンテンツ(合法・違法)の影響を分析し、またその結果に基づいたモデル分析を行った。現在予稿の作成中である。次に、生態学の擬態モデルを援用して、模倣品と正規品の製品差別化モデル(スティグリッツ・デキシットモデル)を使い、最適企業数を求めた。現在、英文学術雑誌の投稿中である。

  • 東南アジア市場におけるにほん日本文化コンテンツ知的財産権の進化論的法・経済分析

    2018  

     View Summary

     本研究では、まず昨年度収集したデータをもとに、途上国から日本に旅行に来る(または来たい)旅行者に対す途上国における日本文化コンテンツ(合法・違法)の影響を分析し、またその結果に基づいたモデル分析を行った。現在予稿の作成中である。次に、生態学の擬態モデルを援用して、模倣品と正規品の製品差別化モデル(スティグリッツ・デキシットモデル)を使い、最適企業数を求めた。現在、英文学術雑誌の投稿中である。

  • 東南アジア市場における日本コンテンツの進化経済学的な知的財産権運用の経済分析

    2017  

     View Summary

    本研究では、以下の二つの研究調査を実施した。1)デザインの類似した生産物における意匠権の経済理論分析を行った。商標権と異なり、意匠権侵害の判断基準は明確ではなく、企業の権利侵害判断も明確ではない。東南アジアの食品の類似品を参照に、意匠権には類似品を生産した企業との間に正の相互外部性が存在し、意匠権侵害を訴えることが有利か不利かは単なる権利の所有だけでは決まらないことを理論的に証明した。2)ベトナムにおける日本コンテンツの影響について、現地大学生にアンケート調査を実施し1300以上ののサンプルを収集した。知的財産権侵害の影響も含めサンプルを集めており、日本製品および日本観光へのそれらの影響を分析する基盤を整えた。

  • 東南アジア市場における日本コンテンツの進化経済学的な知的財産権運用の実証分析

    2017  

     View Summary

     本研究では、以下の二つの研究調査を実施した。1)デザインの類似した生産物における意匠権の経済理論分析を行った。商標権と異なり、意匠権侵害の判断基準は明確ではなく、企業の権利侵害判断も明確ではない。東南アジアの食品の類似品を参照に、意匠権には類似品を生産した企業との間に正の相互外部性が存在し、意匠権侵害を訴えることが有利か不利かは単なる権利の所有だけでは決まらないことを理論的に証明した。2)ベトナムにおける日本コンテンツの影響について、現地大学生にアンケート調査を実施し1300以上ののサンプルを収集した。知的財産権侵害の影響も含めサンプルを集めており、日本製品および日本観光へのそれらの影響を分析する基盤を整えた。

  • 模倣品生産の国際分業:東南アジアのフィールドワークによる分析

    2016  

     View Summary

    本研究では、今までの現地調査で得たデータと資料を使い、中国から東南アジア諸国に流入する模倣・模造に関わる音楽コンテンツ、バイク部品および日本食材市場の制度的および法・経済的な考察を行った。詳細なアンケートデータ(一次データ)とインタビュー情報から、経験財、信用財、騙しのない模倣品などのそれぞれの市場の特徴を比較考察し、取締りのほとんど存在しない状況で各経済主体に与える経済的誘因を明らかにした。また、先進国政府と途上国政府の間の誘因両立的な取締りの可能性を検討した。

  • アジア諸国における中国を中心とした模倣・模造品生産の国際分業の実態調査

    2015   Giovanni B. RAMELLO

     View Summary

     本研究では、現地フィールドワークを通して、中国からアジア諸国に流入する模倣・模造に関わる部品および食材の調査研究を実施した。現地フィールドワークでは、ベトナムの首都ハノイと中国国境港湾都市ハイフォンで、主に模倣バイク部品について、継続調査を行った。データ分析では、2016年度にベトナム、タイ、インドネシアで収集したサンプル(アンケート調査各国サンプル数約100)を使って、日本食品の模倣品被害について考察を行った。

  • アジア諸国における中国を中心とした模倣・模造品生産の国際分業の実態調査

    2015   Giovanni B. RAMELLO

     View Summary

     本研究では、現地フィールドワークを通して、中国からアジア諸国に流入する模倣・模造に関わる部品および食材の調査研究を実施した。現地フィールドワークでは、ベトナムの首都ハノイと中国国境港湾都市ハイフォンで、主に模倣バイク部品について、継続調査を行った。データ分析では、2016年度にベトナム、タイ、インドネシアで収集したサンプル(アンケート調査各国サンプル数約100)を使って、日本食品の模倣品被害について考察を行った。

  • 途上国・新興国における知的財産権保護戦略の経済学的調査研究

    2014  

     View Summary

    本研究では、現地調査をもとにした知的財産権保護と取締りに関する誘因との関係を考察した。調査対象は、バイク模倣部品と日本食品である。調査地域は、ベトナム、タイ、インドネシアを中心に、東南アジア全域である。模倣品市場の関係者へのインタビューを地道に行い、またアンケート調査を実施し、権利侵害の背後で作用している各経済主体の行動誘因について調査した。その結果、情報の非対称性が存在する状況で、バイク模倣部品で生じている模倣行為を助長している囚人のジレンマ的な状況が明らかなり、その状況をベトナムとラオスで確認した。また、飲食店向けの輸入業者が、模倣食品供給に大きな影響を与えていることも分かった。

  • 複雑ネットワークを用いた仮想空間における社会ネットワーク構造の経済分析

    2013  

     View Summary

     本研究では、応用数学の文献を読み「スモール・ワールド」の特徴(平均次数やベキ則など)の応用について考察を深めた。従来の応用数学の議論では、モデルの中でネットワークのつながり方のみが変数として扱われてきた。経済学的にはネットワークにつなげる個人合理性を、次数(ネットワークのつながる数)を変数とした効用関数で導くことが必要で、その方法について具体的な効用関数を用いて考察を行った。 背景になっている状況は、SNSやブログといった双方向のコミュニケーション・ツールで、モデルではランダムグラフを仮定している。具体的なユーザーの効用関数は、2つの要因によって規定され、一つは自分の情報をアップすること、もう一つは相手の情報を見ることである。この場合に、ネットワーク外部性が発生し、この二つの要因による外部性の大小によってネットワークが拡張するのか(参加者の増加)、縮小するのかを明らかにした。前者の要因による限界効用が後者のものよりも小さい場合に、ネットワークは拡張される。ただし、この帰結は特定の効用関数に依存しており、効用関数の一般化への拡張が必要とされ、本研究でその方向性をさらに探った。以上の考察はメモの段階であり、論文の公表には至っていない。近日中にまとめる予定である。 また、本研究に関わる考察として、理論分析とは異なった制度研究も行った。日本の研究者の相互依存関係を研究論文および研究箇所の移動、学位取得箇所から明らかにし、国際的な比較を行った。研究者間の世界も一種の「スモール・ワールド」であり、その中で国際的に日本の研究体制は国内自己完結型であることを明らかにした。また、日本における各研究者の研究へのインセンティブ(ネットワークに例えれば情報のアップロード:論文の公表)は、引用回数や学術雑誌のインパクト・ファクターといった指標による短期的な評価基準(給与水準)よりも、長期的な評価にあることをデータで明らかにした。この考察は、英文学術雑誌で受理され掲載予定である。

  • 発展途上国・新興国における知的財産権保護戦略の経済学的調査研究

    2011  

     View Summary

    本研究では、まずベトナムでのフィールドワークを実施し、バイク市場での模倣部品の実態調査を実施した(科学研究費追加採択のため、途中から本研究は科学研究費による研究に移行し、本研究費の1/10以下を使用)。ベトナムを対象とした理由は、モータリゼーション前夜の経済状況でバイク市場規模が大きく、また知的財産権侵害の取り締まりがほとんど行われていない状況で、正規部品と模倣部品の競合関係を調査することが可能である点にある。対象地域は、ホーチミン市を中心とした都市部、および中部内陸(プレイク)・沿岸部(クイナン)の地方都市である。 その調査によって、違法行為の巧妙さ(正規ディーラーの修理工が新車の部品を販売前に模倣品に変えて、町の修理工場に販売する、等)や、模倣部品による人身事故被害者による取り締まり強化への声、規制当局の取り締まり実態(メーカー、弁護士、政府機関関係者によるワークショップを開催)の概要が明らかになった。一方で、安い模倣部品の需要も大きく、主に中国から入ってくる模倣部品は、すぐに壊れることは分かっていても貧困層による需要ある。最も安いバイクは中国製であるが、その中間として日本製バイクのエンジン部分やサスペンションを中国製品に換え、ボディー・カバーの模造品を使用して、外見上は日本製品と区別できないようにしているバイクも多く販売されている。また、模倣部品製造企業にも高品質の部品を供給しているものもいるが、パッケージやロゴなどは日本製正規部品メーカーのものを模倣しており、このことは商標の意義・利益の大きさを証明しているともいえる。 その他、本研究では理論的な研究として、国際間における著作権保護期間の競合関係について考察を行った。その中で、各国の需要や費用、財のバラエティー、需要弾力性の違いを考慮して、著作権更新制度と有限期間著作権保護制度との比較を行い、パラメーターの違いによる両制度の優位性の違いを検証した。需要が非弾力的で財のバラエティーの効用が大きい場合には、著作権更新制度がグローバルな経済厚生向上のためには効果的であることを、シミュレーションで明らかにしている。この分析には、パラメーターの設定によって途上国と先進国の競合関係も含まれている。国際学会で、この成果は発表された。

  • 日米IT産業の比較経済分析

    2004   中村 清, 三友 仁志, Cave, Martin

     View Summary

     情報通信分野においてデジタル化の流れは、インターネットに代表される通信の枠を超えて、放送の分野に拡大してきている。また、通信と放送という垣根自体を時代遅れのものにしつつある。この国際共同研究では、米国と日本におけるデジタルTVの考察を中心にし、他の先進国も含めて、その政策、現状、および理論的な分析を行った。最初に、各国のデジタルTVの進展の現状について、規制当局の政策的な観点も含めて考察を行っている。デジタル化への完全移行の手続き、また通信との関連における法整備の現状など、各国の事情における比較を行うことで、デジタルTVの解決されるべき問題点を浮き彫りにしている。また、放送コンテンツのデジタル化では、違法コピー問題は重要な要素になっている。法律的および経済的な観点から、デジタルTVの違法コピー問題を取り上げ、その効果および対策について分析を行っている。最後に、産業構造的な観点からデジタル化する放送産業の考察を行った。デジタルTVでは、受信機のデジタル化のみではなく、放送設備のデジタル化が大きな負担となっている。各国のTV網の違いによりその負担の違いが存在し、そのことによって政策の進め方も大きく異なってくる。以上の考察の成果は、研究会および私的な打ち合わせにより原稿としてまとめ上げられており、英文により出版予定である。章立てとして、 Part I: The Developments of Digital Broadcasting Part II: Rights issues and digital broadcasting  Part III: Digital Broadcasting and Platform Competitionとなっている。このようなデジタルTVについての包括的な書籍は今までに存在しておらず、その重要性は大きいものと考えている。

  • インターネットTVの経済理論分析

    2002  

     View Summary

    垂直的な産業構造をもつ産業では、さまざまな接続(番組提供も含む)の問題が大きな競争上の要素になる。本研究では、代表的な接続ルールであるECPRについて、一般的な議論を試み、整理を行った。インターネット上でのコンテンツ供給においても、同様の接続の問題は不可欠であり、製品差別化のモデルに当てはまるインターネットTV産業を考察する点の基礎的な分析である。通信のような同一財市場とは異なった、そのような産業でのECPRの特徴を得ることができた。

  • 通信と放送の融合の経済分析

    2001  

     View Summary

    本研究では、通信と放送の融合の現状をインターネットを対象にして考察し、その特性を経済モデルを用いて分析している。インターネットでは双方向性、および低費用でのコンテンツの供給が行われており、従来の一方向へのマス・コミュニケーションの形態は崩れてきている。そのような中で、情報の受け手が一方で同時に情報の発信者になっており、インターネット上でのコンテンツは利用者が自分の情報を発信しそれが不特定多数のものに見られることを前提として、増大を続けている。 経済モデルを用いて、この特性のもとで、インターネット上での情報量は過多なのか過小なのかを分析した。その条件は、コンテンツの競争効果とコンテンツの受けての及ぼす外部性の程度によって決定されることを明らかにした。また、インターネットの参加者が増加するにつれて、コンテンツの過小性が増すことを、例題を用いて明示的に求めている。

  • ネットワーク型産業の経済理論分析

    2000  

     View Summary

     ネットワーク型産業では、ネットワークを接続する際に生じる費用の事業者間での負担問題が大きな論点となっている。この研究では、通信産業での接続料金問題について、市場構造の違いによる相違点を含めながら考察した。 日米で争点となっている事業者の垂直統合および分離によって、既存企業の設定する新規企業に対する接続料金は変化する。一方で、市場構造の変化は、企業の組織自体に影響を与え、費用構造に変化をもたらすことは明らかである。そこで、そのような費用構造の変化を含め、どのような接続料金が設定されるのか、また社会的に見て最適な水準はどこにあるのかを理論的に考察した。 得られた結果は、まず通常垂直分離によって生じる弊害である二重限界性(double marginalization)は、新規参入企業(長距離市場)が既存企業よりも効率的な費用関数も持つのであれば、経済公正的にさほど問題にはならないことである。ただし、その結果のためには、新規参入企業にある程度以上の効率的な費用関数が必要とされる。すなわち、単に効率的であるということだけでは支持し得ない。 次に、接続料金の議論でよく引き合いに出されるECPR(Efficient component pricing rule)と、この研究で得られるラムゼー接続料金との相違点を明らかにした。ここで得られたラムゼー接続料金は、{ラムゼー接続料金=独占接続料金-接続料金上昇による限界的な利潤減少}であり、{ECPR=限界費用+接続サービスの機会費用}とは異なったものになる。また、補論では、より一般的なネットワーク接続モデルにおける上記の相違についても言及している。

  • ネットワーク型産業における規制緩和の経済分析-ネットワークの構造分析を中心に-

    1998  

     View Summary

    本研究では、規制緩和によって発生したネットワークの接続問題について、最近の議論を整理しながら問題点を探った。最初に、効率的要素価格ルール(ECPR)について議論を整理して、この価格ルールの持つと主張されている利点が、非常に厳しい条件下でしか成立しないことを示した。その条件とは、費用関数の線形性と参入後と参入以前の市場価格の変化についてである。また、製品差別下のもとでのECPRは、その解釈にかなりの無理があることを示した。次に、新規参入企業のネットワークの構築が進んだ場合の水平的な接続について、考察を行った。水平的な接続では、企業の提携・合併を引き起こす可能性があるが、それは製品差別化の程度に大きく依存していることを説明した。すなわち、製品差別化の程度が小さい場合には、市場を掌握しようとするインセンティブが各企業に働き、提携・合併の可能性は低くなるということである。次に、垂直的な統合および分離についての効果について扱った。この効果は、系列と範囲の経済という概念を使うことによって整理されている。分離が効果を発するのは、その系列と範囲の経済の効果が分離によって生じる二重マークアップの弊害を上回るほどの大きい場合である。最後に、国際通信網の接続問題を考察した。この問題は、国際的な実行力を持つ規制当局がいないという点で、国内問題以上に解決が難しいものである。最初に、非対称的な国の間で生じる問題を指摘し、その解決方法である自発的補助金政策について説明を行った。以上の考察は、ネットワーク構造の違いが、どのように接続の問題を複雑なものにしているかという点を説明しており、その統一的なサーベイによって今後の研究にとっての重要なステップになることが期待される。

▼display all