他学部・他研究科等兼任情報
-
国際学術院 国際コミュニケーション研究科
2023/02/05 更新
国際学術院 国際コミュニケーション研究科
ジョージタウン大学 Ph.D.
Georgetown University Ph.D.
日本言語文化教育学会
Linguistic Society of America
言語学
理論言語学、英語教育
An Eastern Way to Overcome L2 Anxiety
Journal of Applied Languages and Linguistics 3 ( 2 ) 2019年12月 [査読有り]
Critical thinking in theoretical linguistics: Code-switching within Singapore English
Proceedings from 14th Annual Education and Development Conference 2019年03月 [査読有り]
New Liberal Arts Education in Japan
MALIM: Jurnal Pengajian Umum Asia Tenggara 20 1 - 12 2019年01月 [査読有り]
Silent pronominals in Mandarin Chinese
Proceedings from PALing International Conference on Linguistics 2018年11月 [査読有り]
A martial arts training method in foreign language education: English as a foreign language and Malay as a second language
Proceedings from 13th Annual Education and Development Conference 2018年03月 [査読有り]
The need to teach ungrammatical English
Asian Conference on Education 2009 Proceedings 655 - 661 2009年10月 [査読有り]
学校英語教育における机上の空論
書籍:『言語・文化・教育の融合を目指して』 349 - 363 2009年10月 [査読有り]
Syntax of questions
Studies in the Linguistic Sciences Vol. 33 ( 1/2 ) 31 - 72 2009年01月 [査読有り]
The Samurai Way of Teaching Kanji and its Possible Applications to EFL/ESL
The 4th Intercultural Rhetoric and Discourse Conference, Indiana University-Purdue University, Indianapolis 2008年06月 [査読有り]
Why Kanji Teaching Techniques are Useful to ESL/EFL
CATESOL State Conference 2008年04月 [査読有り]
中学生のための英語教育:幼児漢字教育から学べること
JATLaC Journal No 2 124 - 137 2008年03月 [査読有り]
選択肢としての英語教育
JATLaC Journal No 2 16 - 35 2008年03月 [査読有り]
Sentence component jigsaw puzzles: How to teach relative clauses to beginning ESL/EFL students
Namai Kenichi
Waseda Global Forum No 4 57 - 67 2008年03月 [査読有り]
「中学スポーツ英語」の実践
桐生タイムス(連載)、12月3、5、10、12 2007年12月 [査読有り]
Applications of Kanji Teaching Techniques
CATESOL, Northern California Regional Conference 2007年11月 [査読有り]
An English Course Modeled after Baseball Training
CATESOL, San Diego Regional Conference 2007年10月 [査読有り]
間接疑問文は本当に疑問文?
JATLaC Journal No. 1 17 - 32 2007年03月 [査読有り]
"Shadowing" for EFL Students in Japan
Co-presenter, Takaaki Sato
Northeren Regional CATESOL Conference: Bridging Borders of Language and Learning 2006年11月 [査読有り]
The Teaching of Relative Clauses to ESL/EFL Students
INTESOL Annual Conference: Language, Learning, and Literacy 2006年11月 [査読有り]
電子辞書用「音読でたたきこむTOEFLテスト英文法」 PW-CA31
Sharp e-dictionary PW-U5000 2005年 [査読有り]
英語脳を作る授業:脳内英語革命
共同発表
第四回日本言語文化教育学会大会 2004年11月 [査読有り]
On the categorial status of nominal adjectives in Japanese
人文社会科学研究/早稲田大学理工学部・複合領域 44 2004年03月 [査読有り]
勉強から練習へ:TOEFLに表れる英語力の伸び
大学英語教育学会関東甲越地区研究年報 1 21 - 24 2004年 [査読有り]
The nature of a Japanese complementizer
人文社会科学研究/早稲田大学理工学部・複合領域 43 2003年03月 [査読有り]
英語脳を作る:早稲田での取り組み
SFCオープン・リサーチ・フォーラム2002先端英語授業の実践/慶應義塾大学湘南藤沢 2002年11月 [査読有り]
The derivation of Japanese adjectives
人文社会科学研究/早稲田大学理工学部・複合領域 42 2002年03月 [査読有り]
The word status of Japanese adjectives
Linguistic Inquiry/MIT Press 33(2) 2002年 [査読有り]
大学英語カリキュラムにおけるTOEFL-ITP活用事例
TOEFL-ITPセミナー/国際教育交換協議会 2001年07月 [査読有り]
Subject honorification in Japanese
Linguistic Inquiry/MIT Press 31(1) 2000年 [査読有り]
Gender features in English
Linguistics/Mouton de Gruyter 38(4) 2000年 [査読有り]
On the so-called conjugating adjectives in Japanese
The 13th Linguistics Conference of Linguistic Society of New Zealand 1999年11月 [査読有り]
Do-support in Japanese
Shenandoah Language and Linguistics Society Symposium/Southern Virginia College, Buena Vista, Virginia. 1999年03月 [査読有り]
On the so-called Japanese complementizer
Deseret Language and Linguistics Society Symposium/Brigham Young University, Provo, Utah. 1999年02月 [査読有り]
Zero pronouns in discourse: A preliminary study
Metropolitan Linguistics/Linguistic Circle of Tokyo Metropolitan University 17 1997年12月 [査読有り]
Embedded wh-clauses
英語英文学叢誌/早稲田大学英語英文学会 26 1996年 [査読有り]
TOEIC
外語スペシャリスト 68 1992年05月 [査読有り]
言語・文化・教育の融合を目指して:国際的・学際的研究の視座から(矢野安剛教授古稀記念論文集)
生井健一, 深田嘉昭
開拓社 2009年10月
Eゲイト英和辞典(校閲)
ベネッセコーポレーション 2003年01月
音読でたたきこむTOEFLテスト英文法
南雲堂 2002年04月
200のパターンで制覇するTOEFL英文法
朝日出版 1992年07月
データに基づく統語カテゴリー研究
Master/disciple relationship
CATESOL Northern Regional Conference
発表年月: 2009年11月
The need to teach ungrammatical English
Asian Conference on Education 2009
発表年月: 2009年10月
2004年
Structure of Colloquial Singapore English/How best to teach Malay as a Foreign Language
Singapore National University of Singapore
Malaysia Universiti Kebangsaan Malaysia
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数