Updated on 2024/04/20

写真a

 
MATSUZONO, Shin
 
Affiliation
Faculty of Letters, Arts and Sciences, School of Humanities and Social Sciences
Job title
Professor
Degree
PhD ( 英国リーズ大学 )
PhD ( University of Leeds, England, UK )
(BLANK) ( Waseda University )

Research Experience

  • 2000
    -
     

    PROFESSOR OF THE FACULTY OF LETTERS AT WASEDA UNIVERSITY

  • 1997
    -
    2000

    ASSISTANT PROFESSOR OF THE FACULTY OF LETTERS AT WASEDA UNIVERSITY

  • 1994
    -
    1997

    ASSISTANT PROFESSOR OF THE DEPARTMENT OF POLITICAL SCIENCE AND ECONOMICS AT KOKUSHIKAN UNIVERSITY

  • 1991
    -
    1994

    LECTURER OF THE DEPARTMENT OF POLITICAL SCIENCE AND ECONOMICS AT KOKUSHIKAN UNIVERSITY

Education Background

  •  
    -
    1990

    University of Leeds   The School of History   modern British history  

  •  
    -
    1983

    Waseda University   Faculty of Political Science and Economics   political science  

Professional Memberships

  •  
     
     

    INSTITUTE OF HISTORICAL RESEARCH LONDON

  •  
     
     

    日本18世紀学会

  •  
     
     

    日本イギリス哲学会

  •  
     
     

    日本政治学会

  •  
     
     

    日本西洋史学会

  •  
     
     

    Fellow of the Royal Historical Society (FRHistS)

▼display all

Research Areas

  • History of Europe and America

Research Interests

  • Britain, Parliament, Party, Election, Politics, Government

 

Papers

  • 2003年の歴史学界-回顧と展望ヨーロッパ-近代-一般

    史学雑誌   113編、第5号  2004.05

  • 「貴族法案」(peerage bill, 1719)と1722年スコットランド代表貴族選挙研究序説

    早稲田大学文学研究科紀要   49:4  2004.02

  • 'Bare Faced Invasion upon Scottish Liberty'?: the election of the Scottish representative peers in 1707 and 1708

    Shin Matsuzono

    Parliamentary History, published by Edinburgh University Press   23 ( part 2 )  2004

  • 近世ヨーロッパの東と西-共和政の理念と現実をめぐって 政治思想史・イングランドから

    早稲田大学西洋史研究会第43回大会(早稲田大学ヨーロッパ文明史研究所との共催)    2003.12

  • The Long Eighteenth Centyry: A Response to the Paper delivered by Joanna Innes (Oxford University)

    Anglo-Japanese Conference of Historians 2003, State and Empire in British History    2003.09

  • 近藤和彦編「長い18世紀のイギリス-その政治社会」

    史学雑誌   112:4  2003.04

  • The Long Eighteenth Century: A response to the paper delivered by Joanna Innes (Oxford University)

    Proceedings of the Fourth Anglo-Japanese Conference of Historians edited by Kazuhiko Kondo    2003

  • ヨーロッパの市民と自由—その歴史的諸相の解明,第二部近代の市民的自由,8名誉革命と自由

    アジア太平洋研究センター(ヨーロッパ思想史部会)   pp.209-224  1999.03

  • 英国貴族院の司法的機能—18世紀を中心にして

    史観/早稲田大学史学会   140,pp.4-16  1999.03

  • ウエストミンスター議会とスコットランド政治(1714年〜1760年)

    早稲田大学大学院文学研究科紀要   第43輯第4分冊117〜35頁  1998.02

  • 英国議会・委員会活動の歴史とその現状

    議会政治研究   44巻41-46頁  1997.12

  • 山下重一著 ジェイムズミル 小泉仰著 J.S.ミル いずれも研究社刊

    週刊読書人   2206号  1997.10

  • 英国議会と「弁論」の伝統

    議会政治研究   42巻37-44頁  1997.06

  • 近代初期イギリス政治史の一側面-国と国教会の関係についての考察、

    鈴木健夫編「ヨーロッパ」の歴史的再検討/現代政治経済研究所研究叢書8    1997.03

  • J.S.ミル-自由の擁護と民主主義

    藤原保信、飯島昇藏編 西洋政治思想史II/新評論    1995.12

▼display all

Books and Other Publications

  • 近世ヨーロッパの東と西-共和政の理念と現実 分担執筆 イングランドのレスプブリカ理念と議会

    小倉欣一編

    山川出版社  2004.11

Research Projects

  • The Union of England and Scotland (1707) revisited - a new historical record

    Project Year :

    2017.04
    -
    2022.03
     

  • Political Society in Eighteenth Century Scotland - impact of the Anglo-Scottish Union of 1707

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2014.04
    -
    2017.03
     

    MATSUZONO SHIN

     View Summary

    I have analysed the Anglo-Scottish Union from the political points of view. As the Scottish public records do not inform us much about political realities,I mainly made use of MS sources of such Scots lay peers as the dukes of Hamilton and Roxburghe. In my studies, I have considered the following points. 1. The Scottish Parliament before the Union, and the political behaviours of Scots representatives at Westminster parliament after the Union 2. The Scottish peerage and their politics in the early eighteenth century, especially the “Peerage Bill Crisis” in 1719 3. The Union and the political behaviours of Scots lawyers 4. The Union and the City of Edinburgh, the attitude of the Edinburgh town council towards the Unio

  • Parliament, Constituency and Local Interests in 16th - 19th century Britain

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2011.04
    -
    2014.03
     

    AOKI Yasushi, KAWAWAKE Keiko, MIZUI Mariko, MATSUZONO Shin, KIMIZUKA Naotaka, KANAZAWA Shusaku, HITOTSUYANAGI Takao, JONATHAN Barry

     View Summary

    A historical model has been widely known that the British parliament consisting of landed gentlemen who represented local(particularly county) communities gradually achieved the sovereign power against the crown in early modern and modern ages. That modern British history is a story of the developing and triumphing parliament is a historical orthodoxy in not only Britain, a pioneer nation establishing parliamentary government, but also in lots of nations now accepting the parliamentary system. The model, however, has been recently challenged by theoretical and empirical studies of British early modern and modern history. This research project critically reexamines the model in great details. It is expected to contribute to a historical debate on the role of the parliament, through publishing an academic book on British parliamentaryhistory

  • Dynamism of politics and religions in the European history and formations of states

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2010.04
    -
    2013.03
     

    JINNO Takashi, MIURA Kiyoharu, INDE Tadao, MEJIME Kennichi, HASEGAWA Mayuho, SEKI Tetsuyuki, MATSUZONO Shin, OTSUKI Yasuhiro, WADA Mitsuji, MINAGAWA Taku

     View Summary

    This project analysed the development od the structures of political power in the medieval and early modern times of Europe in relation to the plurality and process of confessional divisions of Christian sects(Catholic, Greek orthodox, Protestants).In the world of medieval and early modern Europe,Christian churches formed own religious organization plurally and at the same time churches and political powers were gradually conbined.Christian sects formed own blocks.We analysed the reality of each area, the forms of conflicts between sects,the systems of arbitrations, the formation of idea of tolerance

 

Syllabus

▼display all

 

Overseas Activities

  • 18世紀イギリス政治文化の研究

    2012.04
    -
    2013.03

    イギリス   オックスフォード大学ウォルフソ ン・カレッジ

  • 18・19世紀イギリス議会政治史の研究

    2002.04
    -
    2003.03

    イギリス   エジンバラ大学

Sub-affiliation

  • Faculty of Law   School of Law

  • Faculty of Letters, Arts and Sciences   Graduate School of Letters, Arts and Sciences

  • Faculty of Political Science and Economics   Graduate School of Political Science

  • Faculty of Political Science and Economics   School of Political Science and Economics

Internal Special Research Projects

  • 近代イギリス議会における議事手続の研究-新発見史料に基づいて

    2017  

     View Summary

    18世紀ブリテン議会を代表する下院議院書記(Clerk of the House of Commons) 、ジョン・ハットセル(John Hatsell,1733-1820) の著した下院議事手続についての覚え書き「メモラビリア」(Memorabilia)を研究代表者は米国サンマリノ在ヘンリ・ハンティントン図書館(Henry Huntington Library) で発見した。ハットセルは、彼が出版した『下院議事手続研究』で有名であるが、本人の残した手稿史料は少ない。この新発見史料と既知の史料とを綿密に比較検討することで、近代イギリス議会、とくに下院における議事手続を明らかにすることができた。また彼が書いた書簡はエクセター地方史料館、大英図書館、国立文書館に散見されるがこれらの史料を本特定課題研究で閲覧することができ、上記『メモラビリア』と比較することができた。

  • 政治文化としての19~20世紀イギリス議会政治-我が国との比較において

    2016  

     View Summary

    19世紀における英国議会の議事運営について研究した。その最大の特徴の一つは、政府の立法への関与強化である。かつて、平議員が自ら法案を提案することは珍しいな行動ではなかった。しかし議会の立法業務は1801年以降10年間だけでも2倍に増加し、その傾向は世紀後半ますます顕著になる。政党の組織化は、個々の議員の活動を一層制約した。だが都市インフラ整備などは依然、私的立法によって進められていた。政党間の対立による議場の紛糾は、自由な議論を阻害したが、なお「討論の文化」は、相当程度確保されていた。本研究では、政府による議事の「管理」management と一般議員によるprivate legislation という一見相反する現象がどのように進行したのかを考察した。成果は邦文、英文の論文の形で2017年度以降発表される。その一部は、議事運営についての日英比較の形をとる。

  • 18世紀後半スコットランド社会とイギリス議会政治

    2013  

     View Summary

    本特定課題研究においては、18世紀ブリテン議会がスコットランド社会の変容に与えた影響について詳細な研究を行った。とりわけ1747年議会で制定された「スコットランド世襲的司法権廃止法」(Heritable Jurisdictions (Scotland) Act)は、伝統的なスコットランド社会のあり方に大きな変更を加えるものであった。 1707年のイングランド・スコットランド合同(The Union)はグレート・ブリテン王国という統一国家を形成しながらも、イングランドではイングランド法、スコットランドにおいてはスコットランド法の支配が認められ、スコットランド古来の司法制度は基本的に温存された。しかし1745-46年のスコットランド・ジャコバイト反乱によって、とりわけスコットランド北部高地地方においてなお氏族支配が続き、社会の近代化が阻害されていると考えられた。「世襲的司法権廃止法」案はロンドン政府と、近代化を望むスコットランド貴族・中産階級の合作であり、氏族族長の世襲的な裁判権を否定し、新たにイングランドと歩調を合わせた司法制度を地方において作ろうとするものであった。しかし族長らの抵抗はなお著しく、法案は多額の金銭補償を族長に与えることでようやく実現した。しかしいったん世襲的司法権が否定された後は、スコットランドは私兵制度の廃止、武装解除、高地地方の貧農の強制立ち退きと土地整理(Highland clearance)などによって急速に近代化の波に乗ることとなる。本研究ではハミルトン(Hamilton)公爵、ホープトン(Hopetoun)伯爵、ヒューム(Home)伯爵らがなお自邸内に有する私文書を含む詳細な史料調査を行い、スコットランド近代化の転機になった世襲的司法権廃止の過程を追っている。研究成果はこれまで同様、Parliamentary History, Scottish Historical Review 誌など英国の代表的な査読雑誌に投稿し、掲載を目指すものである。

  • 18世紀スコットランド政治社会―1707年合同のインパクト

    2010  

     View Summary

    標題の「18世紀スコットランド政治社会―1707年合同のインパクト」について研究を進めることができた。またこれについて特定課題研究費は非常に有用であり、改めて謝辞を述べたい。具体的には1 スコットランド史関係の洋書20冊余りを購入できたこと2 国内学会においては、研究領域が隣接している者と活発に意見交換ができたこと。3 2011年3月研究出張で英国エジンバラ大学などを訪ね、多くの未刊行史料を閲覧でき、かつエジンバラ大を初めとする研究者と意見交換ができたこと。これらの研究成果はことしにも、英国の代表的査読誌Parliamentary History などに掲載される。

  • 18世紀スコットランド政治社会―1707年合同のインパクト

    2009  

     View Summary

     研究課題が主として英国スコットランドであるため、夏期休暇などを利用してスコットランド国立文書館(National Archives of Scotland), スコットランド国立図書館(National Library of Scotland), エディンバラ大学図書館等で精力的に未刊行史料の調査をすることができた。さらにスコットランドのアーキビストの協力を得て、ハミルトン公爵 (Duke of Hamilton) 家私蔵の有力政治家にかんする古文書について実地調査も行うことができ、多くの有益な書簡を見つけることができた。さらに昨秋この分野の専門家William A. Speck リーズ大学名誉教授を東京に招聘し、研究上の様々な議論を行っている。 そしてこれらのリサーチや討議の結果、1730年代の議会史料の中から、非常に歴史的に価値のある新史料を発見することができ、この史料的な意義はすでに英国の専門研究者も認めている。2010年度中には英国の代表的な査読学会誌にその研究成果が報告される。この論文によって1707年のイングランド・スコットランド合同以後の政治史、議会史研究に貢献ができると信じている。

  • 近代イギリス議会と政党政治

    2005  

     View Summary

    標記の課題「近代イギリス政治と政党政治」について1年間で相当の知見を深めることができた。本来わたしの研究対象は、英国リーズ大学博士学位論文"The House of Lords and the Godolphin Ministry 1702-1710"(1990)以来18世紀(ここで言う18世紀とは名誉革命から1830年代までの「長い18世紀」)に主に焦点が当てられていたが、これをより古い時代すなわちテューダー期、初期スチュアート期、また後代についても19世紀ヴィクトリア期の古典的議会政治の時代、さらには20世紀の大衆社会状況でのイギリス議会制民主主義とリンクさせ、はるかに広い視座で研究する基盤ができた。本年(2006年)9月にはロンドンでの国際会議「日英歴史家会議」(Anglo-Japanese Historians' Conference)があり、ここでの個人研究報告に生かすことはもちろん、その後に作られる論集(Proceedings)にも結実させていきたい。そして最終的には16世紀から現代までの近世、近現代にわたるイギリス議会史にまとめていきたい。その場合の観点としては1 当然のことながらイギリス議会史イコールイングランド議会史ではない。スコットランド、アイアランドに存在した議会との関連性を見る。2 Church and State が英国の政体を評する言葉としてしばしば使われることからも分かるように(国)教会は直接、間接に政治に深く影響を与えてきたし、程度の違いはあるもののいまもなおそうである。抽象的な神学論議は回避しつつ、上位、下位の聖職者が議会に、そして下院議員を選出する選挙にいかに関与してきたかを詳細に考察したい。

  • 近代政治史における政治的賢慮概念の展開-アングローサクソンと大陸ヨーロッパ

    2005  

     View Summary

    標題である「近代政治史における政治的賢慮概念の展開-アングローサクソンと大陸ヨーロッパ」は、主に欧米の近代政治(思想)史や政治理論を専攻する飯島昇藏(政治経済学部、政治的賢慮概念のアメリカ合衆国の政治、政治理論への浸透・展開)、仲内英三(同、近世、近代ドイツにおける政治的賢慮概念)、谷澤正嗣(同、政治的賢慮概念と現代の政治理論)、松園伸(文学部、近世以降のイングランドにおける政治的賢慮概念の変遷)、厚見恵一郎(社会科学部、イタリア、マキャヴェリなどにみる政治的賢慮概念)のそれぞれの方面で研究を深化させられたと信じる。その意味で3月に特定課題を資金の一部にしてWilliam A. Speck 英国リーズ大学名誉教授、元英国歴史学協会Historical Association会長を招聘することができたのはきわめて幸運なことであったと言わねばならない。スペック氏は求めに応じ、「バークからディズレーリまでのイギリス保守主義」(British Conservatism from Buruke to Beaconsfield)の題目で1時間のレクチャーを行ない、この講演自体われわれの関心の中心である政治的賢慮概念と深く関わるものであった。またスペック教授とはこのテーマに関して頻繁にわれわれと意見交換を行なっており、かれのヨーロッパ史全体についての深い理解は、われわれの共同研究についてもこれを大きく進めたと言えるだろう。今後は個別の研究を進めるとともに、政治的賢慮概念をキーワードとして共同研究に立脚した著作・論集を上梓したい。そして一般にわが国においてはなじみの薄い「政治的賢慮」概念に新しい光を当てることができれば、その学問的な効果はきわめて大きいであろう。

  • 近代政治史における政治的賢慮の展開

    2004  

     View Summary

    主にイギリス近代の政治史、政治思想史に焦点を絞って共同研究を進めてきた。とくに今回の特定課題の一部を用いて、2004年12月、ウィリアム・スペック(William Arthur Speck) 英国リーズ大学名誉教授(前英国歴史学会会長)を招聘することができた。スペック教授は1688-89年のイングランド名誉革命、および17世紀末から18世紀初頭にかけての政治史、政党史について高いレヴェルの講演を行うとともに日本人研究者との討議を深め、当時のイングランドにおける「政治的国民」(political nation)の形成について活発な議論ができたと信じる。また2005年3月には、同じく英国からハリー・ディキンソン(Harry Dickinson) エジンバラ大学歴史学部教授(現英国歴史学会会長、王立歴史学会副会長)が京都大学の招きで短期間来日しているのを機に、かれを4日間にわたって早稲田大学にも招くことができた。ディキンソン教授は主に18世紀後半アメリカ独立革命期における英国の対応についてレクチャーを行うとともに、当時の英国の政治家の政治的叡智についての討議を通じて本共同研究はいっそう充実することになった。いずれの講義、研究上の討議においても、本特定課題共同研究者だけでなく、参加者は本学専任教員、院生はもちろん東京大学、東京都立大学、立教大学、成城大学、日本学術振興会特別研究員(PD)などが多数参加し充実した討論が行われたことは、今後この課題を共同研究者が深化させていくのに大きな起動力になろう。なお研究上の成果は図書、論文、学会報告などの形で発表される。

  • 19世紀イギリス議会政治史-新しい「憲政史」の構築をめざして

    2001  

     View Summary

    2年間にわたる特定課題研究によってまず、19世紀英国政治史研究に不可欠な首相、有力政治家の書簡集、メモアール等を多数入手することができた。早稲田大学においては各箇所でこれら史料が多く所蔵されているが、それでも一部欠けているピット、リバプール、カスルレー、キャニング、グレイ、メルボーン、パーマストン、ソールスベリなどの文書によって新たな知見が得られたことは幸いであった。また第一次から第三次にいたる選挙法改正、選挙腐敗防止の過程など憲政史を語る上で欠かせない問題についても研究を深めることができたと信じる。 2002年度、私は特別研究期間を利用して英国エジンバラ大学大学院でフェローとして研究活動する機会を与えられた。このチャンスを利用して、現地のマニュスクリプト史料を積極的に活用するとともに研究者との交流を深めたい。さらにこれまで私が著した18世紀イギリス史の単著2点(「イギリス議会政治の形成」「産業社会の発展と議会政治」いずれも早大出版部刊)を踏まえた著作をまとめたい。

  • 18世紀中葉から後期にかけての英国議会の研究

    1998  

     View Summary

     本特定課題の採用によって、18世紀英国の政治、社会に関する一次史料、研究書を購入した。その結果、18世紀半ばから後期にかけてのイギリス議会史についてまとめることができた。その成果は主に拙著「産業社会の発展と議会政治」(早稲田大学出版部刊、1999年2月)の中で示されている。この研究によって18世紀英国議会における政党政治の変遷が明らかにされるとともに、当時産業化の道を歩みつつあったイギリス社会と議会の関係がかなりの程度解明できたと考える。

  • 18世紀中葉から後期にかけての英国議会の研究

    1997  

     View Summary

    本特定課題助成費の支給によって、18世紀英国議会関係の史料を購入することができた。また国内での大学、研究施設の史料を閲覧した。その結果、18世紀初期において「最初の政党時代」として英国に現れた政党政治が、その後急速に解体していく過程を中央、地方の両方の面から解明した。しかしその一方で、18世紀後半にいたってもなお(その内容はかつてとは大きく異なっていたとはいえ)ヴィッグ主義、トーリー主義といわれる政党の原理、原則が残存していたことをみた。 第二に18世紀中葉から後半にかけての英国議会での上下両院における議事手続などを考察することを通じて、議会がそれ以前よりますます経済、産業の発展のために活発な審議を行い、たとえば私法律の形で運河、有料道路建設、農林漁業の振興などを図っていたことを明らかにした。また産業化の進行に伴い都市の貧民増大を背景に議会、政府はすでに社会政策的な施策を始めていたことをみた。研究成果の発表1999年 産業社会の発展と議会政治―18世紀イギリス史(単行本、早稲田大学出版部1999年2月刊行予定)

▼display all