Concurrent Post
-
Faculty of Letters, Arts and Sciences School of Humanities and Social Sciences
-
Affiliated organization Global Education Center
Details of a Researcher
Updated on 2022/05/21
Faculty of Letters, Arts and Sciences School of Humanities and Social Sciences
Affiliated organization Global Education Center
産業経営研究所 兼任研究所員
文学修士
(BLANK)
京都大学非常勤講師(〜2011)
京都大学非常勤講師(〜2011)
The University of Tokyo
Toyo University
Waseda University School of Commerce
Waseda University School of Commerce
Kanda University of International Studies
Kanda University of International Studies
Tokyo Medical University
Meiji Pharmaceutical University
The Japanese Association for Philosophical and Ethical Researches in Medicine
Societe International pour L'Etude de la Philosophie Medievale
The Japanese Cusanus-Society
The Japan Society of Christian Studies
The Japanese Society of Medieval Philosophy
Japanese Association for Religious Studies
Religious studies
Medieval Philosophy, Medieval Theology, Monastic Theology, Anselm of Canterbury, Nicolas of Cues
研究報告:アンセルムスの三位一体論
矢内義顕
宗教研究 94 ( 別冊 ) 104 - 105 2021.03
On St Anselm's "rectitude"
Yoshiaki Yauchi
Journal of Religious Stuidies 93 ( 別冊 ) 165 - 166 2020.03
書評:川橋範子・小松加代子編『宗教とジェンダーのポリティクス』
矢内義顕
宗教研究 93 ( 395 ) 271 - 274 2019.09
Development of doctirines of original sin in the Middle Ages: from Anselm to Thomas Aquinas
Yoshiaki Yauchi
Studies in Medieval Thought 61 104 - 114 2019.09
St Anselm on Original Sin and the Sins of Ancestors
Yoshiaki CAUCHI
Journal of Religious Studies 92 226 - 227 2019.03
研究報告:アベラルドゥスの救済論
矢内義顕
宗教研究 91 ( 別冊 ) 235 - 236 2018.03
書評:戸田聡編訳『砂漠に引きこもった人々』
矢内義顕
基督教學(北海道基督教学会) ( 第52号 ) 33 - 36 2017.07
Peter Abelard on Original Sin
Yoshiaki YAUCHI
90 ( 別冊 ) 192 - 193 2017.03
書評:薗田坦『無底と意志‐形而上学』
矢内義顕
宗教研究 90 ( 387 ) 137 - 141 2016.12
カンタベリーのアンセルムスのスピリチュアリティ
矢内義顕
東北学院大学キリスト教文化研究所紀要 ( 34 ) 39 - 54 2016.06
研究報告:セコビアのフアンとイスラーム
矢内義顕
宗教研究 89 ( 別冊 ) 261 - 262 2016.03
書評 水地宗明他著『新プラトン主義を学ぶ人のために』
矢内義顕
宗教研究 89 ( 382 ) 182 - 185 2015.06
書評 稲垣良典著『トマス・アクィナスの神学』
矢内義顕
宗教研究 88 2014.12
カンタベリーのアンセルムスと自由学芸
矢内義顕
中世思想研究 56 80 - 90 2014.09
カンタベリーのアンセルムスとArtes liberales
矢内義顕
文化論集 ( 45 ) 1 - 22 2014.09
研究報告 アンセルムスのinsipiens(愚かなる者)について
矢内義顕
宗教研究 87 145 - 146 2014.03
なぜキリスト教はコーランを誤解したのか?
矢内義顕
早稲田商學 ( 438 ) 349 - 368 2013.12
書評 Morimichi Watanabe, Nicholas of Cusa - A Companion to his Life and His Times
矢内義顕
中世思想研究 55 142 - 145 2013.09
研究報告:アンセルムスにおけるaffectioについて
矢内義顕
宗教研究 86 ( 375 ) 197 - 198 2013.03
Anselm's Ideas on "Coexistence"
Yauchi Yoshuaki
Journal of International Philosophy 2 327 - 337 2013.03
カンタベリーのアンセルムスにおける信仰と理性
矢内義顕
『中世における信仰と知』上智大学中世思想研究所編 131 - 149 2013.03
ユダヤ教、キリスト教、イスラーム—ペトルス・アルフォンスィ『ユダヤ人との対話』を中心に—
矢内義顕
京都ユダヤ思想 ( 3 ) 56 - 80 2012.06
研究報告:アンセルムス—諸文化を越境する理性—
宗教研究 85 ( 371 ) 120 - 121 2012.03
カンタベリーのアンセルムスにおけるスピリチュアリティ
矢内義顕
宗教史学論叢16 『スピリチュアリティの宗教史[下巻]』鶴岡賀雄・深澤英隆編、LITHON 107 - 132 2012.01
カンタベリーのアンセルムス『神はなぜ人間となったか』の成立について
矢内義顕
中世哲学研究 33 1 - 20 2011.11
ヌルシアのベネディクトゥスとアルルのカエサリウス
矢内義顕
宗教研究 85 ( 369 ) 347 - 369 2011.09
中世思想における科学と技術
矢内義顕
経営哲学 8 ( 1 ) 69 - 72 2011.07
研究報告:ギルベルトゥス・クリスピヌス『キリスト教徒とユダヤ人の討論』
矢内義顕
宗教研究 84 ( 367 ) 214 - 215 2011.03
13世紀の一修道士がみた十字軍とイスラーム—ハイスターバッハのカエサリウス『奇跡についての対話』から—
矢内義顕
早稲田商學 427 125 - 146 2011.03
事典項目:正統と異端
矢内義顕
『宗教学事典』 丸善 268 - 269 2010.10
研究報告:ノージャンのギベールとイスラーム
矢内義顕
宗教研究 83 ( 363 ) 175 - 176 2010.03
(特別報告)11-12世紀における二つの学校—ベックとラン—
矢内義顕
中世思想研究 51 119 - 131 2009.10
ペトルス・アルフォンスィとイスラーム
矢内義顕
文化論集 ( 35 ) 1 - 24 2009.09
カンタベリーのアンセルムスにおける寛容の思想
『「いのち』の流れ』 峰島旭雄先生傘寿記念論文集 北樹出版 246 - 255 2009.08
事典項目:ファルファ,ブルスフェルト,モンテ・カッシーノ,ボイロン修族,マリア・ラーハ,ライヘナウ,フゴ[バルマの],フランソワ・ド・サル
『新カトリック大事典』第4巻,研究社 2009.04
明治初期における信州上田のキリスト教受容—バイブル・ウーマン小島弘子とその所蔵図書を中心として—
宮下史明, 矢内義顕
文化論集 ( 34 ) 25 - 83 2009.03
アンセルムスとベックの修道院学校
矢内義顕
文化論集 ( 34 ) 1 - 24 2009.03
コラム:アッシジのフランチェスコ
矢内義顕
『哲学の歴史 哲学と哲学史』 別巻 中央公論新社 215 - 218 2008.08
コラム:修道院文化
『哲学の歴史 神との対話』 中央公論新社 3 217 - 218 2008.01
ゴルツェのヨハンネスとイスラーム
文化論集 ( 29 ) 1 - 20 2006.09
書評:The Cambiridge Companion to Anselm, Edited by Brian Davies and Brian Lftow
中世思想研究 48 158 - 161 2006.09
口頭発表:Anselm of Canterbury(1033/34) and a spirit of rational tolerance
XIXth World of Congress of the International Association for the History of Religions 2005.03
書評:超越に満たされた人間—リーゼンフーバー『超越に貫かれた人間』を読んで—
創文 ( 470 ) 21 - 25 2004.11
アンセルムスと十字軍
文化論集 ( 25 ) 2004.09
ペトルス・ウェネラビリス『サラセン人の異端大要』
文化論集 ( 23 ) 2003.09
翻訳:E.クンツ「カルヴァンの終末論」
「研修所レクチャー」(改革派神学研修所) No.89 2003.06
事典項目:修族,修道士独居房,ソレーム,スビアコ,大修道院,大修道院長,定住の誓願,ニーダーアルタイヒ
『新カトリック大事典』第3巻,研究社 第3巻 2002.08
アンセルムスとゴンドルフス(1)
文化論集 19 2001.12
書評:霊性の水脈を辿る─國府田武著『ベギン運動とブラバントの霊性』を読んで─
創文 ( 431 ) 2001.05
アンセルムスとマウリティウス
文化論集 18 2001.03
翻訳:J.ペリカン『中世神学の精神』
研修所ニュース(日本キリスト改革派神学研修所) 84 2000.10
書評:坂口昂吉著『中世の人間観と歴史─フランシスコ・ヨアキム・ボナヴェントゥラ』
宗教研究 73;322;3 1999.12
口頭発表:Non armis, sed verbis—ぺトルス・ウェネラビリスとクザーヌス
日本クザーヌス学会大会 1999.11
書評:J.H.Toivo:Dialectic & Theology in the Eleventh Century
同上 41 1999.09
Studium sacrae scripturae—アンセルムスと聖書
中世思想研究/中世哲学会 41 1999.09 [Refereed]
書評:“宗教的源泉への回帰”に傾聴(坂口昂吉著『中世の人間観と歴史』)
キリスト新聞 1999.05
アンセルムスとアルヌルフス
文化論集 14 1999.03
修道院神学とマリア論─アンセルムスからベルナルドゥスへ─
比較思想研究 25 1998.03
翻訳:W.クルクセン 創造の概念と創造の記述—13世紀における創世記第1章の役割
中世思想研究 39 121 - 128 1997.09
病気の修友について—ベネディクトゥスの『戒律』第36章
改革派神学(日本キリスト改革派神戸改革派神学校) 22 1991.09
アンセルムスのhumilitas論
宗教研究 287 ( 別冊 ) 1991.03
『どちりな きりしたん』註釈の試み
神田外語大学紀要 3 1991.03
アンセルムス『モノロギオン』における聖書の使用について
矢内義顕
神田外語大学紀要 2 135 - 149 1990.03
アンセルムスのsola rationeについて—創造論・三一論的視点から—
矢内義顕
中世思想研究 27 115 - 123 1985.09
研究報告:アベラールにおける宗教間対話の基礎
矢内義顕
宗教研究 80 ( 351 ) 85 - 86
9世紀のムハンマド伝
矢内義顕
文化論集 ( 33 )
「原罪論」の形成と展開 : キリスト教思想における人間観
上智大学中世思想研究所( Part: Joint author, 六 十一―十二世紀における原罪論の展開(pp. 161-185))
知泉書館 2021.07 ISBN: 9784862853431
The Intellectual Origins of the European Reformation
( Part: Joint translator)
2020.11 ISBN: 9784764274433
西洋中世の正義論(山口雅弘・藤本温編著)
矢内義顕( Part: Joint author, 第五章 アンセルムスにおける「義」について pp. 93-112)
晃洋書房 2020.05
中世思想原典集成精選3 ラテン中世の興隆1
上智大学中世思想研究所編訳|監修( Part: Joint translator)
平凡社 2019.03 ISBN: 9784582768794
中世思想原典集成精選2 ラテン教父の系譜
上智大学中世思想研究所編訳|監修( Part: Joint translator)
平凡社 2019.01 ISBN: 9784582768770
G.プラスガー『カルヴァン神学入門』矢内義顕訳
矢内義顕( Part: Sole translator)
教文館 2017.04
『中世における制度と知』
上智大学中世思想研究所編( Part: Joint author)
知泉書館 2016.03
『キリスト教は女性をどう見てきたか 原始教会から現代まで』矢内義顕訳
矢内義顕( Part: Sole translator)
教文館 2016.03 ISBN: 9784764267237
『カンタベリーのアンセルムス—風景の中の肖像—』矢内義顕訳
( Part: Sole translator)
知泉書館 2015.03 ISBN: 9784862852076
『ニコラウス・クザーヌスとその時代』矢内義顕訳
( Part: Sole translator)
知泉書館 2014.08 ISBN: 9784862851932
『コーランの中のキリスト教 その足跡を追って』矢内義顕訳
( Part: Sole translator)
教文館 2013.05 ISBN: 9784764266995
中世における信仰と知
上智大学中世思想研究所編( Part: Joint author)
知泉書館 2013.03
『聖書とコーラン』
( Part: Sole translator)
教文館 2012.02 ISBN: 9784764266933
『修道院文化入門—学問への愛と神への希求』神崎忠昭・矢内義顕訳
J.ルクレール
知泉書館 2004.10
『キリスト教とイスラーム』八巻和彦・矢内義顕訳
( Part: Joint translator)
知泉書館 2003.06
国際比較思想学会「<こころ>の時代としての二十一世紀」のこと
浄土宗大本山増上寺御忌唱導師記念 『宗教と思想と教育と』 (北樹出版) 2003.04
『境界に立つクザーヌス』
八巻和彦, 矢内義顕編
知泉書館 2002.08
中世思想原典集成10 『修道院神学』
( Part: Supervisor (editorial))
平凡社 1997.10
プリニウス『博物誌 植物薬剤編』大槻真一郎編集
( Part: Joint translator)
八坂書房 1994.04
ベネディクトゥスの『戒律』とその霊性
『中世の修道制』上智大学中世思想研究所編 創文社 1991.09
The Basic Research on the Meaning of the Medieval Theory of Justice in the History of Western Philosophy and Its Contemporary Significance
Project Year :
Study on the philosophical Basis for mutual Understanding of Religions in the Middle Ages.
From "the Clash of Civilizations" to "the Dialogues between Civilizations", a trial to establish a philosophical theory to deepen mutual understanding between various religions.
St Anselm on the definition of the divine person
Presentation date: 2021.09
アンセルムスの三位一体論―適合化について―
矢内義顕
日本宗教学会
Presentation date: 2020.09
アンセルムスの直しさ(rectitudo)について
矢内義顕
日本宗教学会
Presentation date: 2019.09
アンセルムスの「原罪論」と「父祖たちの罪」
矢内義顕
日本宗教学会
Presentation date: 2018.09
Peter Abelard on Atonement
Presentation date: 2017.09
Peter Abelard of Original Sinn
Presentation date: 2016.09
セコビアのフアンとイスラーム
矢内義顕
日本宗教学会
Presentation date: 2015.09
On experience of St Anselm
Japanese Association for Religious Studies
Presentation date: 2014.09
カンタベリーのアンセルムスと自由学芸
矢内義顕
中世哲学会シンポジウム『中世の自由学芸—ギリシアから前期スコラ学の時代へ—』
Presentation date: 2013.11
アンセルムスのinsipiens(愚かなる者)について
日本宗教学会
Presentation date: 2013.09
トマス・アクィナスの『信仰の諸根拠について』
京都大学中世哲学研究会
Presentation date: 2013.07
キリスト教はなぜイスラームを誤解したか?
矢内義顕 [Invited]
キリスト教文化講演会
Presentation date: 2013.06
アンセルムスの思想における『共生』
国際哲学研究センター
Presentation date: 2012.10
St Anselm on Affectio
Japanese Association For Religious Studies
Presentation date: 2012.09
Filiae Dulcissimae—アンセルムスと修道女たち
上智大学中世思想研究所講演会「制度と知」
Presentation date: 2012.03
From St Augustine to St Anselm
[Invited]
Presentation date: 2011.10
St Anselm - Reason crossing the cultural frontier-
Japanese Association For Religious Studies
Presentation date: 2011.09
ユダヤ教,キリスト教,イスラーム—ペトルス・アルフォンスィ『ユダヤ人との対話』を中心に—
矢内義顕 [Invited]
京都ユダヤ思想学会
Presentation date: 2011.06
中世思想における科学と技術
経営哲学会
Presentation date: 2010.09
Gilbert Crispin's Jewish-Cristian Dialogue
Japanese Association For Religious Studies
Presentation date: 2010.09
Guibert de Nogent and Islam
Japanese Association For Religious Studies
Presentation date: 2009.09
Basic Characteristics of Abelard' Religious Dialogues
Japanise Association For Religious Studies
Presentation date: 2006.09
キリスト教とイスラーム—現代における対話の糸口—
シンポジウム「キリスト教・イスラーム・儒教—諸宗教の出会い」
Presentation date: 2005.12
Cusanus on Trinity
The Japanese Cusanus-Society
Presentation date: 2005.10
Non armis, sed verbis -Petrus Venerabilis and Cusanus
Presentation date: 1999.11
2018
アンセルムスからクザーヌスへ―平和と共生のための理性概念の再検討―
2017 八巻和彦, 外村江里奈
2016
2015 八巻和彦, 外村江里奈
2015
2013
カンタベリーのアンセルムスの「書簡」研究
ドイツ Institut für Cusanus Forschung
Seminar in Philosophy 3 (Medieval Philosophy)
School of Humanities and Social Sciences
2022 spring semester
日本宗教学会 常務理事
中世哲学会 理事