Concurrent Post
-
Faculty of Human Sciences Graduate School of Human Sciences
-
Affiliated organization Global Education Center
Details of a Researcher
Updated on 2023/02/05
Faculty of Human Sciences Graduate School of Human Sciences
Affiliated organization Global Education Center
Chiba University Graduate School, Division of Social Sciences and Humanities Department of Health and Environment
University of Tokyo Graduate School, Division of Medical Sciences Internal Medicine, Psychosomatic medicine
University of Tokyo Graduate School, Division of Medical Sciences Internal Medicine, Psychosomatic medicine
Hamamatsu University school of Medicine Faculty of Medicine Department of Medicine
University of Tokyo Ph.D.(medicine)
Waseda University Graduate School of Letters, Arts and Sciences
Kyoritsu Women's University Faculty of Home Economics
Hamamatsu University School of Medicine Faculty of Medicine
健生会クリニック(内科・心療内科・神経科)診療室長、
The University of Tokyo Psychomatic Medicine, Faculty of Medicine University Hospital
関東医療少年院内科法務医官、
東京警察病院内科臨床研修医、
Japanese Association of Qualitative Psychology
The Japan Society for Oriental Medicine
Tokyo Kanpou Education Reserch Center
Japanese Association for Suicide Prevention
Japanese society of Public Health
Japanese society for the Study of Social Welfare
Japanese society for Clinical Thanatology
The Japanese Society of Acupuncture and Moxibustion
Japanese society of Psychosomatic internal Medicine
The Japanese Society of Clinical Ecology
Waseda Society of Cultural Anthropology
The Japanese Society of Cultural Anthropology
Japanese Society of Psychosomatic Medicine
Hygiene and public health (laboratory)
Hygiene and public health (non-laboratory)
General internal medicine
Medical management and medical sociology
Hygiene and public health (non-laboratory)
Cultural anthropology and folklore
Hygiene and public health (laboratory)
Medical Anthropology, Psychosomatic Medicine, Alternative Medicine
原発避難いじめと構造的暴力
辻内琢也
科学 88 ( 3 ) 265 - 274 2018.03
原発災害が被災住民にもたらした精神的影響
辻内琢也
学術の動向 22 ( 4 ) 8 - 13 2017.04
パネルディスカッション:大災害ストレスの心身医学 司会のことば
辻内琢也
心身医学 57 ( 10 ) 997 - 998 2017
Mental health impact of the nuclear accident : Social abuse caused by structural violence
86 ( 3 ) 246 - 251 2016.03
High Prevalence of Post-Traumatic Stress Symptoms in Relation to Social Factors in Affected Population One Year after the Fukushima Nuclear Disaster
Takuya Tsujiuchi, Maya Yamaguchi, Kazutaka Masuda, Marisa Tsuchida, Tadashi Inomata, Hiroaki Kumano, Yasushi Kikuchi, Eugene F. Augusterfer, Richard F. Mollica
PLOS ONE 11 ( 3 ) 2016.03 [Refereed]
心身医学的見地からみた化学物質過敏症
辻内琢也
アレルギーの臨床 36 ( 6 ) 530 - 534 2016
在宅医療にかかわる薬剤師の患者に対する直接接触行為に関する研究-必要性の認識と行為頻度-
辻内琢也
社会薬学 35 ( 1 ) 10 - 22 2016
原発事故広域避難者のトラウマに対する社会的ケアの構築
辻内琢也
分子精神医学 15 ( 3 ) 238 - 241 2015.07
ポスト3.11の災害復興と環境問題を考える[第2報]:災害に伴う心理的課題・社会的課題に対峙する
辻内琢也, 根ケ山光一, 竹中晃二, 増田和高, 佐藤純俊, 高山恒明, 北村浩, 岡本卓大, 薄井篤子, 大石美恵子, ユージン・F, オーガスタファー
人間科学研究 28 ( 1 ) 157 - 167 2015.03
高梨知揚, 西村桂一, 前田樹海, 辻内琢也
Palliative Care Research(日本緩和医療学会誌) 10 ( 1 ) 329 - 333 2015.03
Healthy Aging and Concerns Among Elderly Japanese:A Text Analysis Approach.
Tsuchiya Y, Shida N, Tsujiuchi T, Machida K
Int Q Community Health Educ. 2015.03
末期がん患者ケアを実践している在宅療養支援診療所医師と鍼灸師の連携に関する調査
高梨知揚, 西村桂一, 辻内琢也
全日本鍼灸学会雑誌 64 ( 4 ) 196 - 203 2014.11
ポスト3.11の災害復興と環境問題を考える[第1報]:被災当事者・支援者の立場から
辻内琢也, 増田和高, 井戸川克隆, 高山恒明, 佐藤純俊, 大石美恵子, 北村浩, 岡本卓大, 簿井篤子
人間科学研究 27 ( 2 ) 241 - 254 2014.10
従業員の自殺を経験した中小製造業A社における再発防止の取組みとその効果
中原登世子, 鈴木勝己, 辻内琢也, 小野充一
心身医学 54 ( 7 ) 692 - 702 2014.07
深刻さつづく原発事故被災者の精神的苦痛:帰還をめぐる苦悩とストレス
辻内琢也
岩波書店「世界」 臨時増刊 852 103 - 114 2014.01
原子力発電所事故による県外非難に伴う近隣関係の希薄化:埼玉県における原発避難者大規模アンケート調査をもとに
増田和高, 辻内琢也, 山口摩弥, 永友春華, 南雲四季子, 粟野早貴, 山下奏, 猪股正
厚生の指標 60 ( 8 ) 9 - 16 2013.08
医療人類学はいかに臨床に貢献できるか?:糖尿病臨床を事例に
辻内琢也, 杉本正毅, 濱雄亮, 浮ヶ谷幸代, 鈴木勝己
文化人類学研究 13 56 - 75 2012.12
原発避難者への官民協同支援体制の構築:埼玉県を事例に
辻内琢也, 増田和高, 千田瑛子, 永友春華, 伊藤康文, 中上綾子, 鈴木勝己, 猪股正
日本心療内科学会誌 16 ( 4 ) 261 - 268 2012.11
原発事故避難者の深い精神的苦痛:緊急に求められる社会的ケア
辻内琢也
岩波書店「世界」 835 51 - 60 2012.10
メタボリックシンドローム言説の社会的危険性[第1報]:批判的医療人類学の観点から見た診断基準をめぐる医学的課題
辻内琢也
心身医学 52 ( 10 ) 918 - 926 2012.10
メタボリックシンドローム言説の社会的危険性[第2報]:批判的医療人類学による社会反応の分析
辻内琢也
心身医学 52 ( 10 ) 927 - 936 2012.10
原発事故避難者の心理・社会的健康:埼玉県における調査から
辻内琢也, 山口摩弥, 増田和高, 永友春華, 山下奏, 南雲四季子, 粟野早貴, 伊藤康文, 鈴木勝己, 加瀬裕子, 熊野宏昭, 猪股正
Depression Frontier 10 ( 2 ) 21 - 31 2012.10
原発避難者への長期的支援を考える:福島県双葉町教育委員会アンケート分析結果および被災者の行動記録より
辻内琢也, 増田和高, 永友春華, 千田瑛子, 山下奏, 山口摩弥, 南雲四季子, 粟野早貴, 伊藤康文, 中上綾子, 鈴木勝己, 佐藤純俊, 井戸川克隆
人間科学研究 25 ( 2 ) 273 - 284 2012.09
EEG source imaging during two Qigong meditations.
Pascal L. Faber, Dietrich Lehmann, Shisei Tei, Takuya Tsujiuchi, Hiroaki Kumano, Roberto D. Pascual-Marqui, Kieko Kochi
Cogn. Process. 13 ( 3 ) 255 - 265 2012
ナラティブ・アプローチの危うさ
辻内琢也, 中上綾子, 鈴木勝己
緩和ケア 21 ( 3 ) 266 - 271 2011.05
『代替医療のトリック』を受け入れられないこれだけの理由;シャム鍼、RCT、プラセボ、EBM、病の概念からの考察
辻内琢也, 津嘉山洋, 川喜多健司, 小川卓良
医道の日本 808 23 - 39 2011.01
Meditators and non-meditators: EEG source imaging during resting
Tei S, Faber PL, Lehmann D, Tsujiuchi T, Kumano H, Pascual-Marqui RD, Gianotti LR, Kochi K
Brain Topogr. 22 ( 3 ) 158 - 165 2009.11 [Refereed]
不同养生功法对2型糖尿病患者生存质量及糖代谢的影响
容瑞, 王芳, 倪青, 石井康智, 辻内琢也, 越川房子, 岸太一, 木晶夫
北京中医药 Beijing Journal of Traditional Chinese Medicine 2009 ( 1 ) 9 - 12 2009
不同养生功法对2型糖尿病患者生存质量及糖代谢的影响
林颖娜, 汪卫东, 张容瑞, 王芳, 洪兰, 赵阳, 倪青, 石井康智, 辻内琢也, 越川房子, 岸太一, 春木丰, 铃木晶夫
北京中医药 Beijing Journal of Traditional Chinese Medicine 2009 ( 1 ) 9 - 12 2009
即興音楽療法
辻内琢也
地球人(ビイング・ネット・プレス社) 10 26 - 31 2007.06
物語りに基づく医療(Narrative-Based Medicine)の発展可能性に向けた医療人類学の取り組み:証言に基づく医療の事例紹介
鈴木勝己, 辻内琢也, 辻内優子, 熊野宏昭, 久保木富房
心身医学 47 ( 3 ) 185 - 191 2007.03
Trial of Multiple Approaches for the Healing Heart – Abridge to Future Medicine by Spiritual Healing
Oku T, Wesa K, Tsujiuchi T
J. Intl. Soc. Life Info. Sci 25 ( 1 ) 164 - 167 2007
心身医学研究における医療人類学の貢献
辻内琢也, 鈴木勝己, 辻内優子, 鄭志誠, 熊野宏昭, 久保木富房
心身医学 46 ( 9 ) 799 - 808 2006.09
精神的外傷を引き起こす死別の社会文化的背景への一考察;説明モデルとしてのオマーンのZonbification
Samir Al-Adawi, 鄭志誠, 辻内琢也, 葉山玲子, 吉内一浩, 熊野宏昭, 久保木富房
心身医学 45 ( 12 ) 933 - 941 2005.12
鈴木勝己, 辻内琢也
Modern Physician(新興医学出版社)、「消化器心身医学:エビデンスとナラティブからのアプローチ!」斎藤清二編 25 ( 12 ) 1507 - 1511 2005.12
補完代替医療は近代医療の問題性を克服できるか;ポストモダンの中のモダン
辻内琢也
現代のエスプリ(クリニカル・ガバナンス特集)、城山英明・小長谷有紀・佐藤達哉編、至文堂 458 63 - 71 2005.09
Estimation of Neurophysiogical Bases of Meditation Using Loreta
Shisei Tei, Takuya Tsujiuchi, Hiroaki Kumano, I.Shibata, G.Ohyama, A.Akabayashi
Brain Topography – Journal of Functional Neurophysiology 18 ( Fall ) 9 2005.09
情報サービス業従事者における過重労働が心理・行動・身体面に及ぼす影響
中尾睦宏, 苅田香苗, 綿谷まりこ, 矢野栄二, 森田美保子, 辻内琢也
日本心療内科学会誌 9 ( 3 ) 31 - 35 2005.08
スピリチュアリティへの医師の関わり:医療化を超えてナラティブ・ベイスト・メディスンへ
辻内琢也
病院 (医学書院) 64 ( 7 ) 544 - 548 2005.07
医療文化人類学からみたうつと自殺の背景について
辻内琢也
ACCESS No.113 20 ( 2 ) 26 - 28 2005.04
民族セクター医療を利用する患者の社会文化的背景:医療人類学的視点による質的研究
辻内琢也, 鈴木勝己, 辻内優子, 熊野宏昭, 久保木富房
心身医学 45 ( 1 ) 54 - 62 2005.01
「健康」を知る,「病むこと」を知る—学生の主体的学習を促すボトムアップ式授業の試み(上)「健康増進医学」
辻内琢也
看護教育 45 ( 10 ) 852 - 858 2004.11
ケアとオルタナティブ・メディスン(第6回:ケアをめぐる交話)
辻内琢也, 広井良典
看護学雑誌 68 ( 6 ) 590 - 595 2004.06
気功法
辻内琢也
からだの科学 236 48 - 53 2004.03
時代の処方箋としての「呪」
辻内琢也
Mind-Body Science、人体科学会 14 13 - 15 2004.03
健康おたくVSホリスティックな患者
辻内琢也
「地球人」、帯津良一編、ビイング・ネット・プレス社 2号 8 - 11 2004.02
シックハウス症候群;心身医学の見地から
辻内優子, 斎藤麻里子, 熊野宏昭, 辻内琢也, 久保木富房
アレルギー・免疫 10 ( 12 ) 36 - 42 2003.12
スピリチュアリティを語る姿勢
辻内琢也
「地球人」、帯津良一編、ビイング・ネット・プレス社 1号 38 - 41 2003.11
私と音楽療法:ピアノによる即興演奏
辻内琢也
日本心療内科学会誌 7 ( 3 ) 187 - 191 2003.03
大学病院心療内科の心身医療におけるEBM
熊野宏昭, 菊池裕絵, 宮坂菜穂子, 吉内一浩, 辻内琢也, 佐々木直, 久保木富房
日本心療内科学会誌 7 ( 3 ) 149 - 155 2003
化学物質過敏症における心身医学的検討
辻内優子, 熊野宏昭, 吉内一浩, 辻内琢也, 中尾睦広, 久保木富房
心身医学 42 ( 3 ) 205 - 216 2002.03
The Effect of Qi-gong Relaxation Exercise on the Control of Type2 Diabetes Mellitus: A Randomized Controlled Trial(2型糖尿病コントロールにおける気功リラクセーション運動の効果:無作為化臨床介入試験)
Takuya Tsujiuchi, Hiroaki Kumano, Kazuhiro Yoshiuchi
Diabetes Care 25 ( 1 ) 241 - 242 2002.02
心療内科領域における「気功」の可能性
辻内琢也
心療内科,「特集:東洋医学と心療内科」 5 ( 6 ) 387 - 393 2001.11
チベット医学と心療内科
辻内琢也, 大塚晃志郎
オルタナティブ・メディスン 14 ( 4 ) 56 - 60 2000
チベット医学とストレス
辻内琢也
至文堂、現代のエスプリ別冊・現代のストレス・シリーズⅣ(ストレス研究と臨床の軌跡と展望) 225 - 233 1999
特発性大腿骨頭壊死を合併した神経性食欲不振症の1例
森村優子, 山中学, 鶴ケ野しのぶ, 辻内琢也, 吉内一浩, 佐々木直, 野村忍, 久保木富房
心療内科 1 ( 1 ) 76 - 80 1997
第2章 緊急事態の中での医療と福祉;4.メンタル・ケアをめぐってⅡ、阪神大震災・医療ボランティア活動報告、本田徹編
辻内琢也
SHARE=国際保健市民の会発行 35 - 37 1996.03
阪神淡路大震災におけるストレスと漢方治療
辻内琢也
日本東洋心身医学研究 11 ( 1/2 ) 63 - 71 1996
阪神淡路大震災における心身医学的諸問題(Ⅰ);PTSDの諸症状と心理的ストレス反応を中心として
坂野雄二, 嶋田洋徳, 辻内琢也, 伊藤克人, 赤林朗, 吉内一浩, 野村忍, 久保木富房, 末松弘行
心身医学 36 ( 8 ) 649 - 656 1996
阪神淡路大震災における心身医学的諸問題(Ⅱ);身体的ストレス反応を中心に(本論文にて、96年度日本心身医学会「石川記念賞」を受賞)
辻内琢也, 吉内一浩, 嶋田洋徳, 伊藤克人, 赤林朗, 熊野宏昭, 野村忍, 久保木富房, 坂野雄二, 末松弘行
心身医学 36 ( 8 ) 657 - 665 1996
桂枝加芍薬湯とアローゼンの併用が有効であった過敏性腸症候群の1例
辻内琢也
漢方診療 14 ( 2 ) 5 1995
現代の科学リテラシー:科学の不定性と法・教育・社会
辻内琢也
信山社 2017.12
原発事故被災者の精神的ストレスに影響を与える社会的要因;失業・生活費の心配・賠償の問題への「社会的ケア」の必要性.早稲田大学・震災復興研究論集編集委員会(編)鎌田薫(監修):震災後に考える;東日本大震災と向き合う92の分析と提言,pp244-256
辻内琢也
早稲田大学出版部 2015.03 ISBN: 9784657150035
The Mental Health and Social Issues after the FUKUSHIMA Nuclear Disaster in JAPAN “Global Mental Health:Trauma and Recovery”,pp486-487.
Tsujiuchi T
Harvard Program in Refugee Trauma 2013.10
「ケアと補完代替医療」、広井良典(編著)『ケアとは何だろうか:領域の壁を越えて』(講座ケア第1巻:新たな人間-社会像に向けて)
辻内琢也
ミネルヴァ書房 2013 ISBN: 9784623064892
『ガジュマル的支援のすすめ:東日本大震災と人間科学①』
辻内琢也
早稲田大学出版部 2013 ISBN: 9784657133052
『生活習慣病の人間科学Ⅱ』
辻内琢也, 田中乙菜
三和書籍 2012 ISBN: 9784862510785
『生活習慣病の人間科学[上]』
辻内琢也, 中上綾子, 田中乙菜, 鈴木勝己
早稲田大学人間科学学術院医療人類学研究室 2011
「終末期医療におけるスピリチュアリティと宗教のナラティブ」、斎藤清二・岸本寛史・宮田靖志(監訳)『ナラティブ・ベイスト・メディスンの臨床研究』
辻内琢也
金剛出版 2009 ISBN: 9784772410762
「生活習慣病のジオポリティクス」、中島義明・木村一郎(編)『「健康福祉」人間科学』(現代人間科学講座第3巻)
辻内琢也
朝倉書店 2008 ISBN: 9784254505283
「民俗セクター医療をめぐるナラティヴ—その社会・文化・歴史的構築」、江口重幸・斎藤清二・野村直樹(編)『ナラティヴと医療』
辻内琢也
金剛出版 2006.12 ISBN: 9784772409445
「ケアと代替医療」、広井良典著『ケアのゆくえ・科学のゆくえ』
広井良典, 辻内琢也
岩波書店 2005.11
「スピリチュアリティの残照」、湯浅泰雄・春木豊・田中朱美(編)『科学とスピリチュアリティの時代』
辻内琢也
ビイング・ネット・プレス社 2005.04 ISBN: 4434059599
不安障害の分類(Classification of Anxiety Disorders)、Stein & Hollander ed., Textbook of Anxiety Disorders, The American Psychiatric Publishing、樋口輝彦・久保木富房・貝谷久宣・坂野雄二・野村忍(監訳)『不安障害』
辻内琢也
日本評論社 2005.01
不安障害の分類(Classification of Anxiety Disorders)、Stein & Hollander ed., Textbook of Anxiety Disorders, The American Psychiatric Publishing、樋口輝彦・久保木富房・貝谷久宣・坂野雄二・野村忍(監訳)『不安障害』
辻内琢也
日本評論社 2005.01
「糖尿病(内分泌代謝系1)」、久保木富房(編)『専門医に学ぶ“こころのケア”:日常診療のためのヒント』
辻内琢也
メジカルビュー社 2004
「ポストモダン医療におけるモダン—補完代替医療の実践と専門職化」、近藤英俊・浮ヶ谷幸代(編)『現代医療の民族誌』
辻内琢也
明石書店 2004 ISBN: 4750318647
「自己治癒力を高める漢方療法」、「リラクゼーション効果を高める音楽療法」、久保木富房(監修)『自律神経失調症』
辻内琢也
高橋書店 2001.08
「糖尿病・糖尿病性網膜症」、「めまい」、「難聴」、久保木富房・大原毅・早川浩(編)『この疾患をどう治す』
辻内琢也
中外医学社 1999
「芳香療法」、「気功療法」、末松弘行・河野友信(編)『こころとからだの健康百科』
辻内琢也
ぎょうせい出版 1998.07
第16回(2014年度)身体疾患と不安・抑うつ研究会賞
2014.08
第32年回(2013年度)日本社会薬学会「SP(Social Pharmacy)」賞
2013.10
第11回(1997年度)日本心身医学会石川記念賞
1997.05
原発事故被災者の移住・帰還・避難継続における新たな居住福祉に関する人間科学的研究
Project Year :
Interdisciplinary Efforts to Build the Comprehensive Housing Welfare Remedy Framework for Radiation and Other Accumulative Disaster Damage in the 21st Century
Project Year :
Compensation Scheme for East Japan Earthquake Radiation and Tsunami Victims' Living Welfare and their Community-Building Challenges: Interdisciplinary Discussions
Project Year :
Establishment of Social Care model of Fukushima Nuclear Disaster Preventing Disaster Relative Death and Suicide
Project Year :
Interdisciplinary Study on Social-Welfare and Education Problems of Long-term Evacuee Children Caused by Nuclear Power Accident in Fukushima
Project Year :
Property of scientific incertitude and decision-making
Project Year :
Mental Health Impact of the Fukushima Nuclear Disaster: Construction of Psycho-Socio-Economic Care Model for Suicide Prevention
Project Year :
国際医食文化研究所(代表:蔵持不三也)[早稲田大学総合研究機構・プロジェクト研究所]
Project Year :
ライフステージに応じた健康増進に関する健康・生命医科学的研究(代表:鈴木秀次)[早稲田大学人間総合研究センター・研究プロジェクト]
Project Year :
健康行動変容プログラムの開発およびそのデリバリーチャンネルに関する総合的研究(代表:竹中晃二)[早稲田大学人間総合科学研究センター・プロジェクト研究]
Project Year :
健康日本21所沢市計画
Project Year :
東洋医学の人間科学(代表:石井康智)[早稲田大学人間総合研究センター・プロジェクト研究(井深大基金)]
Project Year :
健康の維持増進に関わる医科学的研究(代表:小室輝昌)[早稲田大学人間総合研究センター・研究プロジェクト]
Project Year :
ボトムアップ人間関係論の構築(代表:立命館大学人間科学研究所,サトウタツヤ)[日本学術振興会・人文社会科学新興のためのプロジェクト研究]
Project Year :
補完代替医療における"癒し"メカニズムの身体・心理・社会・文化的解明
原発事故広域避難者へのガジュマル的支援の構築;医療・心理・福祉・法律のゆるやかなネットワーク
日本社会福祉学会第62回秋季大会 (東京)
Presentation date: 2014.11
原発事故被災者の外傷後ストレス症状:社会的ケアの必要性
第55回日本心身医学会総会(千葉)
Presentation date: 2014.06
The first huge domestic and development refugees in Japan: social suffering out of Fukushima
International Union of Anthropological and Ethnological Sciences 2014,Chiba JAPAN
Presentation date: 2014.05
「電磁波過敏症」の総合人間科学的解明[第1報]:病いの語りから「回復のプロセス」を探る
第21回日本臨床環境医学会総会・学術集会(新潟)
Presentation date: 2012.06
原発避難者の“喪失と再生”の語りから学ぶ
第53回日本心身医学会総会・学術大会(鹿児島)
Presentation date: 2012.05
医療人類学はいかに臨床に貢献できるか?:糖尿病臨床を事例に
第13回早稲田文化人類学会総会・シンポジウム
Presentation date: 2012.01
Narrative Based Medicine as a Cultural Relativism in Medical Professionals and Patients Relationships
TheⅡWorkshop on Medical Anthropology (Rielo Institute for Integral Development & Institute of Medical Anthropology Waseda University),Rome ITALY
Presentation date: 2011.10
線維筋痛症に対峙する医師達の苦悩:医療人類学の観点から
日本線維筋津症学会第2回学術集会(東京)
Presentation date: 2010.11
スピリチュアリティの医療化問題:補完代替医療領域の医療人類学調査から
第51回日本心身医学会総会(仙台)
Presentation date: 2010.06
メタボリックシンドローム言説の抱える問題性:批判的医療人類学の知見から学ぶ
第1回日本心身医学5学会合同集会・第50回日本心身医学会総会(東京)
Presentation date: 2009.06
Medical Anthropology Contributes to Psychosomatic Research
18th World Congress on Psychosomatic Medicine in Kobe
Presentation date: 2005.08
補完代替医療をめぐる<つながり>:病いの経験を通じたつながりの再構築
第39回日本文化人類学会(北海道)
Presentation date: 2005.05
日常生活の中の物語:alternative optionsの視点から
日本発達心理学会(大阪)
Presentation date: 2005.03
ボトムアップ人間関係論の構築
日本心理学会第68回大会ワークショップ
Presentation date: 2004.09
日本の補完代替医療の現状に関する質的研究;ポストモダン医療におけるモダン
第45回日本心身医学会総会(福岡)
Presentation date: 2004.06
民俗セクター医療を利用する患者の社会文化的背景
第44回日本心身医学会総会(沖縄)
Presentation date: 2003.05
私と音楽療法—ピアノによる即興演奏
第7回日本心療内科学会学術大会(新潟)
Presentation date: 2003.01
民俗セクター医療に関する心身医学的・医療人類学的研究
第43回日本心身医学会総会(東京)
Presentation date: 2002.05
心療内科患者における説明モデル(explanatory model)の構築:医療人類学的考察
第42回日本心身医学会総会(鹿児島)
Presentation date: 2001.05
The Effect of Qi-gong Exercise on the Control of Diabetes Mellitus
The 10th International Congress of Oriental Medicine,Tokyo Japan
Presentation date: 1999.05
糖尿病患者に対する気功教室の効果(第2報):患者の身体・心理特性とHbA1cの変化
第42回日本糖尿病学会年次学術集会
Presentation date: 1999.05
糖尿病患者に対する気功指導の効果に関する研究<第3報>
第39回日本心身医学会総会
Presentation date: 1998.06
Psychosomatic Problem After The Great Hanshin Earthquake In January 1995
14th World Congress on Psychosomatic Medicine,Cairns Australia
Presentation date: 1997.09
糖尿病患者に対する気功指導の効果に関する研究;<第2報>心理的指標の客観的評価
第38回日本心身医学会総会
Presentation date: 1997.05
橋出血・橋梗塞後に観察されたパニック発作2例の検討
第37回日本心身医学会総会
Presentation date: 1996.06
阪神大震災におけるストレスと漢方治療
第32回日本東洋心身医学研究会学術総会
Presentation date: 1996.02
体重減少期に分裂病様症状を呈した神経性食欲不振症の一例
第75回日本心身医学会関東地方会
Presentation date: 1995.11
Felty症候群の1例
第223回日本消化器病学会関東支部例会
Presentation date: 1993.02
経時的にG-CSFを測定した慢性好中球性白血病の1例
第414回内科学会関東地方会
Presentation date: 1992.11
原発避難者の社会的苦悩(Social Suffering)の解決を目指す人間科学的研究
アメリカ ハーバード大学
アメリカ マサチューセッツ総合病院
The Practice and Science of Mindfulness
Graduate School of Human Sciences
2022 an intensive course(spring)
Human Science of Eastern Medicine (Donated Course by Ibuka Masaru Fund)
School of Human Sciences
2022 fall semester
Seminar(Health Promotion) (fall)
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 fall semester
Seminar(Health Promotion) (spring)
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 spring semester
Seminar of Graduation Thesis Research(human science and social welfare) (Health Promotion) (spring)
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 spring semester
Seminar of Graduation Thesis Research(human science and social welfare) (Health Promotion) (fall)
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 fall semester
Citation count denotes the number of citations in papers published for a particular year.