Research Experience
-
2011-
韓国・漢陽大学 人文学大学 客員教授
-
2009.04-
Waseda University Professor
-
2008.04-
Waseda University Associate Professor
-
2004.04-
Hanyang University, Korea, Visiting Professor
Details of a Researcher
Updated on 2025/02/05
韓国・漢陽大学 人文学大学 客員教授
Waseda University Professor
Waseda University Associate Professor
Hanyang University, Korea, Visiting Professor
Waseda University Graduate School, Division of Letters Art History
Waseda University Faculty of Literature Art History
早稲田大学美術史学会
地中海学会
ジャポニスム学会
日仏美術学会
The Japanese Society for Aesthetics
The Japan Art History Society
Art History, Modern Art
Art History, Modern Art, City
芸術選奨文部科学大臣新人賞 (評論部門) 著書 『夢と光の画家たち・・・モデルニテ再考』にて
2001.03
メアリー・カサットにみる新しい女性イメージの創造
シモーヌ ( 2 ) 45 - 49 2020.05
ノルマンディーの雲―モネとピサロにみる印象派の天空と大地の表現
美術史研究 57 151 - 167 2020.03
1960年代のニューヨークと日本人アーティスト
坂上桂子
ニューヨークに学んだ画家たち 木村利三郎を中心に 4 - 8 2019.06
木村利三郎「City387 SOHO」
坂上桂子
ACE建設業界 2019.06
詩的な香りが漂う画家アンリ・シダネル
坂上桂子
ミセス 2019.05
コロー「都市を見下ろす丘からみたルーアン」
坂上桂子
ACE建設業界 2019.05
メトカフ「バッテリーパーク」
坂上桂子
ACE建設業界 2019.04
Maximilien Luce and Representaion of Paris
( 64 ) 2019.03
小野竹橋「冬日帖 故里の郊外」
坂上桂子
2019.03
ロセッティ「ベアタ・ベアトリクス」
坂上桂子
ACE建設業界 2019.02
ファン・ゴッホ「道路工夫」
坂上桂子
ACE建設業界 2019.01
デルヴォー「クリスマスの夜」
坂上桂子
ACE建設業界 2018.12
ルーベンス「早朝のステーン城の風景」
坂上桂子
ACE建設業界 2018.11
吉原治良「芦屋川の見える静物」
坂上桂子
ACE建設業界 2018.10
クロード・モネ「木の橋」
坂上桂子
ACE建設業界 34 - 35 2018.09
マクシミリアン・リュス「レオミュール通りの貫通」
坂上桂子
ACE建設業界 36 - 37 2018.08
山脇信徳「雨の夕」
坂上桂子
ACE建設業界 36 - 37 2018.07
ジョージ・ベローズ「橋、ブラックウェルズ島」
坂上桂子
ACE建設業界 34 - 35 2018.06
エドガー・ドガ「スタートの失敗」
坂上桂子
ACE建設業界 36 - 37 2018.05
アンリ・ル・シダネル「離れ屋」
坂上桂子
ACE建設業界 34 - 35 2018.04
岸田劉生「道路と土手と塀(切通之写生) 」
坂上桂子
ACE建設業界 34 - 35 2018.03
ベルト・モリゾと近代都市パリ(講演)
坂上桂子
広島県立美術館 2018.02
ヴュイヤール「ヴァンティミーユ広場」
坂上桂子
ACE建設業界 34 - 35 2018.02
セガンティーニ「編み物をする少女」
坂上桂子
ACE建設業界 34 - 35 2018.01
ポール・ゴーギャン「クリスマスの夜」
坂上桂子
ACE建設業界 36 - 37 2017.12
杉浦非水「上野浅草間地下鉄」
坂上桂子
ACE建設業界 32 - 33 2017.11
リベラ「凍結資産」
坂上桂子
ACE建設業界 2017.10
シン・ユンボク「月下情人」
坂上桂子
ACE建設業界 2017.09
ロズ・ダイモン「ペイル・メイル」
坂上桂子
ACE建設業界 2017.08
スーラ「アニエールの水浴」
ACE建設業界 2017.07
パリから学んだ画家たち
パリから学んだ画家たち展(早稲田大学会津八一記念博物館 展覧会カタログ) 2017.06
木村利三郎「City」
ACE建設業界 2017.06
モネ「アルジャントュイユの鉄道橋」
ACE建設業界 2017.05
ハッサム「ワシントン・アーチ」
ACE建設業界 2017.04
Risaburo Kimura’s Representation of the City and 9.11
International Symposium “Disaster of City and Art” 9・11 / 3・11 2017.03
リュス「ムフタール通り」
ACE建設業界 2017.03
グラッケンズ「セントラルパーク」
ACE建設業界 2017.02
クロード・ロラン「シバの女王の船出」
坂上桂子
ACE建設業界 2017.01
バーン・ジョーンズ「愛の歌」
坂上桂子
ACE建設業 2016.12
女性を描く2「ギュスターヴ・クールベ≪回想≫」
坂上桂子
中日新聞 ( 11月10日 ) 15面 2016.11
女性を描く1「モイーズ・キスリング≪赤い洋服のモンパルナスのキキ≫」
坂上桂子
中日新聞 ( 11月9日 ) 16面 2016.11
シニャック「パリの芸術橋」
坂上桂子
ACE建設業界 2016.11
カンディンスキー「ムルナウ」
坂上桂子
ACE建設業界 2016.10
近代都市パリに生きた女性たち(講演)
坂上桂子
横須賀美術館 2016.10
フェルナン・レジェ「建設工事人たち」
坂上桂子
ACE建設業界 36 - 37 2016.09
ウィンスロー・ホーマー「朝の鐘」
坂上桂子
ACE建設業界 36 - 37 2016.08
古賀春江「海」
坂上桂子
建設業界 36 - 37 2016.07
ルノワール「カナル・グランデ(大運河)」
坂上桂子
建設業界 36 - 37 2016.06
フィンセント・ファン・ゴッホ「トンネルのある道」
坂上桂子
建設業界 34 - 35 2016.05
エドガー・ドガ「バビロンを建設するセミラミス」
坂上桂子
建設業界 34 2016.04
モーリス・ドニ「天国」
坂上桂子
建設業界 34 - 35 2016.03
浅井忠「グレーの洗濯場」
坂上桂子
34 - 35 2016.02
チャイルド・ハッサム「ユニオン・スクエアの冬」
坂上桂子
建設業界 36 - 37 2016.01
スーラとゴヤ
坂上桂子
美術史研究 2015.12
パオロ・ヴェロネーゼ「カナの婚礼」
坂上桂子
建設業界 36 - 37 2015.12
クリストファー・R・W・ネヴィンソン「ニューヨーク・抽象(心のなき都市の心)」
坂上桂子
建設業界 36 - 37 2015.11
荒川修作と21 世紀の新しい価値の創造──日本、アジア、西洋を超えて──
WASEDA RILAS JOURNAL ( 3 ) 99 - 111 2015.10
パウル・クレー「R荘」
坂上桂子
ACE建設業界 36 - 37 2015.10
加藤松林人 「京城茶洞所見」
坂上桂子
ACE建設業界 36 - 37 2015.09
ウィンスロー・ホーマー「朝の鐘」
坂上桂子
36 - 37 2015.08
アンリ・ルソー 「入市税関」
坂上桂子
ACE建設業界 36 - 37 2015.08
ベルト・モリゾ 「ロリアンの港」
坂上桂子
ACE建設業界 36 - 37 2015.07
印象派の女性画家ベルト・モリゾ
坂上桂子
画家モリゾ—マネの描いた美女 (映画パンフレット) 2015.06
カミーユ・ピサロ「エヌリー街道」
坂上桂子
ACE建設業界 36 - 37 2015.06
ジョルジョーネ「テンペスタ」
坂上桂子
ACE建設業界 48 - 49 2015.05
ジョルジョーネ「テンペスタ」
坂上桂子
ACE建設業界 48 - 49 2015.05
ユベール・ロベール「ルーヴル宮殿グランド・ギャラリーの改造計画」
坂上桂子
ACE建設業界 36 - 37 2015.04
土田麦僊「大原女」
坂上桂子
ACE建設業界 38 - 39 2015.03
アルベール・デュボワ=ピエ「サン・シュルピス教会」
坂上桂子
ACE建設業界 38 - 39 2015.02
アンドレ・ドラン「ロンドン、テムズ川の岸辺」
坂上桂子
ACE建設業界 38 - 39 2015.01
フィンセント・ファン・ゴッホ「星月夜」
坂上桂子
ACE建設業界 38 - 39 2014.12
トマス・コール「建築家の夢」
坂上桂子
ACE建設業界 38 - 39 2014.11
ポール・ゴーギャン「レ・ザリスカン」
坂上桂子
ACE建設業界 38 - 39 2014.10
フリーダ・カーロ「メキシコと米国の国境に立つ自画像」
坂上桂子
ACE建設業界 44 - 45 2014.09
印象派が描いたパリ市民のアーバンライフとは?
坂上桂子
美術手帖 40 - 47 2014.08
フレデリック・バジール「村の眺め」
坂上桂子
ACE建設業界 42 - 43 2014.08
ピエト・モンドリアン「ブロードウェイ・ブギウギ」
坂上桂子
ACE建設業界 38 - 39 2014.07
世界遺産とパリ
坂上桂子
太田ユネスコ協会講演会 2014.06
荒川修作と日本-桜、徳川公から龍安寺まで Arakawa Shusaku and Japan : From Cherry Blossoms and Lord Tokugawa to Ryoanji
坂上桂子
荒川修作展(早稲田大学會津八一記念博物館)カタログ Aizu Museum / Waseda University 44 - 51 2014.06
クロード・モネ「睡蓮の池」
坂上桂子
ACE建設業界 38 - 39 2014.06
竹内栖鳳「城外風薫」
坂上桂子
ACE建設業界 38 - 39 2014.05
ジョン・コンスタブル「主教の庭から見たソールズベリー大聖堂」
坂上桂子
ACE建設業界 38 - 19 2014.04
ピエール・ボナール「早春」
坂上桂子
ACE建設業界 38 - 39 2014.03
エドヴァルド・ムンク「叫び」
坂上桂子
ACE建設業界 36 - 37 2014.02
ピーテル・ブリューゲル「雪中の狩人」
坂上桂子
ACE建設業界 38 - 39 2014.01
マルク・シャガール「ワイン・グラスをもつポートレート」
坂上桂子
ACE建設業界 38 - 39 2013.12
藤島武二「聖廟」
坂上桂子
ACE建設業界 31 40 - 41 2013.11
近代都市パリとカイユボット
坂上桂子
ブリヂストン美術館講演会 2013.11
点描の発明 ジョルジュ・スーラとその後の展開
坂上桂子
国立新美術館講演会 2013.10
ギュスターヴ・カイユボット「パリの通り、雨」
坂上桂子
ACE建設業界 30 42 - 43 2013.10
ジョルジュ・スーラ「グラヴリーヌの水路、海の方向」
坂上桂子
ACE建設業界 29 42 - 43 2013.09
ジョン・フレンチ・スローン「雨に濡れた夜、ワシントン広場」
坂上桂子
ACE建設業界 28 42 - 43 2013.08
永遠の時生むスーラの世界
坂上桂子
東京新聞 ( 2日 ) 25 2013.07
印象派の女性画家たち
坂上桂子
名古屋ボストン美術館講演会 2013.07
ポール・セザンヌ「マンシーの橋」
坂上桂子
ACE建設業界 27 38 - 39 2013.07
ランブール兄弟「『ベリー公のいとも華麗なる時祷書』より「六月の図」
坂上桂子
ACE建設業界 26 38 - 39 2013.06
ボッチョーニ「都市は立ち上がる」
坂上桂子
ACE建設業界 25 38 - 39 2013.05
「アートに生きた女たち展」日本語版監修
坂上桂子
名古屋ボストン美術館 2013.05
ピサロ「ロードシップ・レイン駅、アッパー・ノーウッド駅、ロンドン」
坂上桂子
ACE建設業界 24 36 - 37 2013.04
マクシミリアン・リュス「パッシー河岸」
坂上桂子
ACE建設業界 23 40 - 41 2013.03
岡鹿之助「雪の発電所」
坂上桂子
ACE建設業界 22 36 - 37 2013.02
モネ「印象・日の出」
坂上桂子
ACE建設業界 21 38 - 39 2013.01
フラ・アンジェリコ「受胎告知」
坂上桂子
ACE建設業界 20 40 - 41 2012.12
ドガの描いた人々 ー レオポルト・ルヴェールから踊り子まで
坂上桂子
ブリヂストン美術館講演会 2012.11
エル・グレコ「トレド風景」
坂上桂子
ACE建設業界 19 36 - 37 2012.11
ジョルジョ・デ・キリコ「不安な旅路」
坂上桂子
ACE建設業界 18 40 - 41 2012.10
視点「土木にみる文化」
坂上桂子
土木施工 151 2012.09
ラウル・デュフィ「電気の精」
坂上桂子
ACE建設業界 17 38 - 39 2012.09
フィンセント・ファン・ゴッホ「黄色い家」
坂上桂子
ACE建設業界 16 40 - 41 2012.08
ホイッスラー「ノクターン、青と金、オールド・バターシー橋」
坂上桂子
ACE建設業界 15 36 - 37 2012.07
モネ「テムズ川と国会議事堂」
坂上桂子
ACE建設業界 14 40 - 41 2012.06
ロベール・ドローネー「エッフェル塔」
坂上桂子
ACE建設業界 13 38 - 39 2012.05
ヨンキント「ドゥルネル河岸から見たノートル・ダム大聖堂」
坂上桂子
ACE建設業界 12 40 - 41 2012.04
カンディンスキー「馬上の恋人たち」
坂上桂子
ACE建設業界 11 38 - 39 2012.03
梅原龍三郎「紫禁城」
坂上桂子
ACE建設業界 10 36 - 37 2012.02
日本のアートシーン第七回 広重を通して考える日本の公共事業「道路整備」 — サントリー美術館「広重」展
坂上桂子
Yomiuri Online Waseda Online ( 13日 ) 2012.01
ジョージア・オキーフ「太陽光のなかのシェルトン・ホテル」
坂上桂子
ACE建設業界 9 36 - 37 2012.01
Considering Japan's public works project "road development" through the art of Hiroshige
Keiko Sakagami
Yomiuri Online Waseda Online ( 27 ) 2012.01
アルフレッド・シスレー「ポール・マルリの洪水と小舟」
坂上桂子
ACE建設業界 8 36 - 37 2011.12
ルネ・マグリット「光の帝国」
坂上桂子
ACE建設業界 7 42 - 43 2011.11
Japanese Receptivity of Foreign Culture through Art: From the Focus on Exchange with France to the Acceptance of Post-War American Art
Keiko Sakagami
Beijing Forum 2011 – The Harmony of Civilizations and Prosperity for All – Tradition and Modernity, Transition and Transformation, Artistic Heritage and Cultural Innovation, Peking University 140 - 141 2011.11
日本のアートシーン 第六回 グローバル化時代における日本のファッションと「嵐」
坂上桂子
Yomiuri Online Waseda Online ( 14 日 ) 2011.10
エドゥアール・マネ「鉄道」
坂上桂子
ACE建設業界 6 36 - 37 2011.10
Japanese Art Scene 6 Japanese fashion and Arashi in the age of Globalization
Keiko Sakagami
Yomiuri Online Waseda Online ( 22 ) 2011.10
広重「東海道五十三次 台之景」
坂上桂子
ACE建設業界 5 38 - 39 2011.09
コロー「シャルトル大聖堂」
坂上桂子
ACE建設業界 4 36 - 37 2011.08
日本のアートシーン 第五回 「手塚治虫のブッダと仏陀」
坂上桂子
Yomiuri Online Waseda Online ( 8日 ) 2011.07
ピエール・オーギュスト・ルノワール「カーニュのテラス」
坂上桂子
ACE建設業界 3 36 - 37 2011.07
Japanese Art Scene 5 "Osamu Tezuka's Buddha and Buddha"
Keiko Sakagami
Yomiuri Online Waseda Online ( 22 ) 2011.07
ジョルジュ・スーラ「エッフェル塔」
坂上桂子
ACE建設業界 2 40 - 41 2011.06
日本のアートシーン 第4回 震災後にみる日本美術の自然
坂上桂子
Yomiuri Online Waseda Online ( 8日 ) 2011.04
Japanese Art Scene 4 Nature in Japanese Art after the Experience of the Earthquake
Keiko Sakagami
Yomiuri Online Waseda Online ( 22 ) 2011.04
シニャック「クリシーのガスタンク」
坂上桂子
CE建設業界 60 44 - 45 2011.03
ファン・ゴッホ「トランクターユの橋」
坂上桂子
CE建設業界 60 28 - 29 2011.02
印象派ブームのなかのベルト・モリゾ
坂上桂子
美術フォーラム21 - 日本におけるフランス、創造的受容 醍醐書房 101 - 105 2011
日本のアートシーン 第三回 やなぎみわの「メイドカフェ」
坂上桂子
Yomiuri Online Waseda Online 2011.01
ジョゼフ・ステラ「都市の声 ブルックリン・ブリッジ」
坂上桂子
CE建設業界 60 28 - 29 2011.01
Japanese Art scene 3 Miwa Yanagi’s “Maid Café”
Keiko Sakagami
Yomiuri Online Waseda Online 2011.01
日本女性のイメージ—日本人女性アーティストの作品をとおして
坂上桂子
第二回東亜人文学論壇会議論文集 国立台湾大学文学院 319 - 328 2010.12
ヤン・ファン・エイク「ロランの聖母子」
坂上桂子
CE建設業界 59 28 - 29 2010.12
名画にみる土木について(シンポジウム報告)
坂上桂子
土木学会関西支部フォーラム (京都造形芸術大学) 11月5日 2010.11
セーヌの流れに沿って(島田紀夫氏との対談録)
坂上桂子, 島田紀夫
週刊読書人 2865 11月19日号 2010.11
シスレー「マシンの道」
坂上桂子
CE建設業界 59-11 28 - 29 2010.11
日本のアートシーン 第二回「釜山ビエンナーレの日本人アーティスト—名和晃平と鴻池朋子」
坂上桂子
Yomiuri Online Waseda Online 2010.10
ミュシャ「モナコ、モンテカルロ」
坂上桂子
CE建設業界 59-10 28 - 29 2010.10
Japanese Art scene 2 Japanese Artists of the Busan Biennale in Korea
Keiko Sakagami
Yomiuri Online Waseda Online 2010.10
フェルメール「デルフトの眺望」
坂上桂子
19-9 28 - 19 2010.09
コロー「レマン湖」
坂上桂子
CE建設業界 59-8 28 - 19 2010.08
日本のアートシーン第一回「森村泰昌:なにものかへのレクイエム—戦場の頂上の芸術展」
坂上桂子
Yomiuri Online Waseda Online 2010.07
装飾と写実のはざま—スーラと新印象主義の画家たち(口頭発表)
坂上桂子
「ポスト印象派とその時代—1880-90年代のフランス絵画」(シンポジウム)国立新美術館 7月24日 2010.07
ルノワール ベルト・モリゾとの交流をめぐって(講演)
坂上桂子
ブリヂストン美術館 7月3日 2010.07
カイユボット「アルジャントゥイユの橋」
坂上桂子
CE建設業界 59-7 28 - 29 2010.07
Japanese Art scene 1 A Requiem: Art Top of the Battlefield by Morimura Yasumasa
Keiko Sakagami
Yomiuri Online Waseda Online 2010.07
モネ「サン・ラザール駅」
坂上桂子
CE建設業界 59-6 28 - 29 2010.06
モリゾ「トロカデロからの眺望」
坂上桂子
CE建設業界 59-5 28 - 29 2010.05
ターナー「雨、蒸気、速度、グレイト・ウエスタン鉄道」
坂上桂子
CE建設業界 59-4 28 - 29 2010.04
ゴッホ「アルルの跳ね橋」
坂上桂子
CE建設業界 59-3 28 - 29 2010.03
ルノワール「ポン・ヌフ」
坂上桂子
CE建設業界 59-2 28 - 29 2010.02
シニャック「クリシー大通り」
坂上桂子
CE建設業界 59-1 28 - 29 2010.01
ピサロ「オペラ座通り、陽光、冬の朝」
坂上桂子
CE建設業界 58-12 28 - 29 2009.12
19世紀絵画にみる道空間の創造と表象—バルビゾン派からゴッホまで
坂上桂子
現代都市街路空間の多元性と公共性 早稲田大学道空間研究所 240 - 255 2009.12
マネ「道路舗装工事人たちのいるモニエ通り」
坂上桂子
CE建設業界 58-11 28 - 29 2009.11
芸術家たちが暮らした村へ 名画が生まれた画家たちの家
坂上桂子
「ミセス」 文化出版局 657 102 - 103 2009.10
ギヨーマン「アルクーユの水道橋、ソー線」
坂上桂子
CE建設業界 58-10 28 - 29 2009.10
セザンヌ「サント・ヴィクトワール山と大きな松の木」
坂上桂子
CE建設業界 58-9 28 - 29 2009.09
スーラ「ポール・アン・ベッサンの外港」
坂上桂子
CE建設業界 58-8 28 - 29 2009.08
シスレー「モレの橋」
坂上桂子
CE建設業界 58-7 28 - 29 2009.07
モネ「ブージヴァルの橋」
坂上桂子
CE建設業界 58-6 28 - 29 2009.06
西洋美術にみる女性たちの近代35 モネ「日傘をさす女性」
坂上桂子
信濃毎日新聞 3月28 日 - 17面 2009.03
西洋美術にみる女性たちの近代34 ホイッスラー「グレーと黒のアレンジメント」
坂上桂子
信濃毎日新聞 3月21 日 - 17面 2009.03
西洋美術にみる女性たちの近代33 ホイッスラー「紫と金の奇想曲、黄金屏風」
坂上桂子
信濃毎日新聞 3月14 日 - 17面 2009.03
西洋美術にみる女性たちの近代32 スーラ「グランド・ジャット島の日曜日の午後」
坂上桂子
信濃毎日新聞 2月28 日 - 17面 2009.02
西洋美術にみる女性たちの近代31 ルノワール「雨傘」
坂上桂子
信濃毎日新聞 2月21 日 - 17面 2009.02
西洋美術にみる女性たちの近代30 スーラ「化粧をする女性」
坂上桂子
信濃毎日新聞 2月14 日 - 17面 2009.02
西洋美術にみる女性たちの近代28 ピサロ「りんご採り」
坂上桂子
信濃毎日新聞 1月24 日 - 17面 2009.02
西洋美術にみる女性たちの近代29 ドガ「帽子店で」
坂上桂子
信濃毎日新聞 1月30 日 - 17面 2009.01
西洋美術にみる女性たちの近代27 ドーミエ「洗濯女」
坂上桂子
信濃毎日新聞 1月17日 - 17面 2009.01
私と一冊 土井善晴「祝の料理」
坂上桂子
武蔵美通信 10 2009.01
美の十選 オン・ザ・ロード7 カイユボット「パリ、雨の日」
坂上桂子
日本経済新聞 12月25日 - 40面 2008.12
美の十選 オン・ザ・ロード1 テオドール・ルソー「切り通し」
坂上桂子
日本経済新聞 12月17日 - 44面 2008.12
美の十選 オン・ザ・ロード9 セザンヌ「曲がり道」
坂上桂子
日本経済新聞 12月29日 - 28面 2008.12
美の十選 オン・ザ・ロード8 マネ「旗で飾られたモニエ通り」
坂上桂子
日本経済新聞 12月26日 - 36面 2008.12
美の十選 オン・ザ・ロード6 ルノワール「大通り」
坂上桂子
日本経済新聞 12月24日 - 36面 2008.12
美の十選 オン・ザ・ロード5 クロード・モネ「アルジャントュイユの鉄道橋」
坂上桂子
日本経済新聞 12月23日 - 36面 2008.12
美の十選 オン・ザ・ロード4 カミーユ・ピサロ「鉄道の遮断機」
坂上桂子
日本経済新聞 12月22日 - 40面 2008.12
美の十選 オン・ザ・ロード3 アルフレッド・シスレー「セーヴル街道の眺め」
坂上桂子
日本経済新聞 12月19日 - 44面 2008.12
美の十選 オン・ザ・ロード2 クールベ「出会い(こんにちは、クールベさん)」
坂上桂子
日本経済新聞 12月18日 - 44面 2008.12
美の十選 オン・ザ・ロード10 ゴッホ「カラスの群れ飛ぶ麦畑」
坂上桂子
日本経済新聞 12月30日 - 24面 2008.12
西洋美術にみる女性たちの近代26 ロートレック「ムーランルージュに入るラ・グーリュー」
坂上桂子
信濃毎日新聞 12月27日 - 15面 2008.12
西洋美術にみる女性たちの近代25 ゴンザレス「イタリア劇場の桟敷席」
坂上桂子
信濃毎日新聞 12月20日 - 17面 2008.12
西洋美術にみる女性たちの近代24 カサット「眠たがる子を洗う母」
坂上桂子
信濃毎日新聞 12月13日 - 17面 2008.12
西洋美術にみる女性たちの近代23 カサット「午後5時のお茶」
坂上桂子
信濃毎日新聞 11月22日 - 13面 2008.11
西洋美術にみる女性たちの近代22 カサット「自画像」
坂上桂子
信濃毎日新聞 11月15日 - 19面 2008.11
西洋美術にみる女性たちの近代21 モリゾ「自画像」
坂上桂子
信濃毎日新聞 11月1日 - 17面 2008.11
西洋美術にみる女性たちの近代20 モリゾ「ブージバルの庭」
坂上桂子
信濃毎日新聞 10月25日 - 19面 2008.10
西洋美術にみる女性たちの近代19 モリゾ「乳母と赤ちゃん」
坂上桂子
信濃毎日新聞 10月18日 - 19面 2008.10
西洋美術にみる女性たちの近代18 モリゾ「画家の母と姉」
坂上桂子
信濃毎日新聞 10月4日 - 17面 2008.10
西洋美術にみる女性たちの近代16 モネ「昼食」
坂上桂子
信濃毎日新聞 9月20日 - 19面 2008.09
西洋美術にみる女性たちの近代15 モリゾ「ちょうちょ」
坂上桂子
信濃毎日新聞 9月13日 - 23面 2008.09
西洋美術にみる女性たちの近代13 ゴーギャン「水浴の女性たち」
坂上桂子
信濃毎日新聞 8月2日 - 25面 2008.08
西洋美術にみる女性たちの近代17 カイユボット「室内、窓辺の女性」
坂上桂子
信濃毎日新聞 9月27日 - 21面 2008.08
西洋美術にみる女性たちの近代14 モネ「読書する女性」
坂上桂子
信濃毎日新聞 8月30日 - 11面 2008.08
西洋美術にみる女性たちの近代12 モリゾ「テラスにて」
坂上桂子
信濃毎日新聞 7月26日 - 21面 2008.07
西洋美術にみる女性たちの近代11 モネ「トゥルーヴィルの『オテル・デ・ロシュ・ノワール』」
坂上桂子
信濃毎日新聞 7月19日 - 21面 2008.07
西洋美術にみる女性たちの近代7 マネ「カフェ・コンセールの片隅」
坂上桂子
信濃毎日新聞 6月2日 - 11面 2008.06
西洋美術にみる女性たちの近代9 ドガ「カフェで(アプサント)」
坂上桂子
信濃毎日新聞 6月23日 - 11面 2008.06
西洋美術にみる女性たちの近代8 マネ「プラム酒」
坂上桂子
信濃毎日新聞 6月16日 - 11面 2008.06
西洋美術にみる女性たちの近代10 ゴッホ「ル・タンブラン」
坂上桂子
信濃毎日新聞 6月30日 - 11面 2008.06
西洋美術にみる女性たちの近代6 カサット「馬車を操る女性と子供」
坂上桂子
信濃毎日新聞 5月26日 - 11面 2008.05
西洋美術にみる女性たちの近代4 ルノワール「ブーローニュの森の朝の乗馬」
坂上桂子
信濃毎日新聞 5月5日 - 11面 2008.05
西洋美術にみる女性たちの近代5 ベロー「ブーローニュの森の自転車小屋」
坂上桂子
信濃毎日新聞 5月19日 - 11 面 2008.05
西洋美術に見る女性たちの近代1 クールベ「ボート遊び(ポドスカーフに乗る女性)」
坂上桂子
信濃毎日新聞 4月7日 - 13面 2008.04
西洋美術にみる女性たちの近代2 ルノワール「舟あそびをする人びとの昼食」
坂上桂子
信濃毎日新聞 4月21日 - 37面 2008.04
西洋美術にみる女性たちの近代3 モネ「舟遊び」
坂上桂子
信濃毎日新聞 4月28日 - 11面 2008.04
モリゾの初期芸術の形成とマネ
坂上桂子
早稲田大学大学院文学研究科紀要 53 ( 3 ) 91 - 109 2008.02
近代美術とテクノロジー(講演)
坂上桂子
京都工芸繊維大学 12月 - 22日 2007.12
海外文化 「優しく静かに奔放に NYスーラのデッサン展」
坂上桂子
朝日新聞 夕刊 22 12月22日 - 14面 2007.12
「イリヤ・カバコフ自伝」(書評)
坂上桂子
日本経済新聞 ( 9 ) 25面 2007.12
ベルト・モリゾーある女性画家の生きた近代(講演)
坂上桂子
損保ジャパン東郷青児美術館 ( 26日 ) 2007.09
「テオ もうひとりのゴッホ」オザンヌ、ジョード共著(書評)
坂上桂子
日本経済新聞 ( 9月9日 ) 24面 2007.09
モリゾとマネ、その他画家たちの交流をめぐって(講演)
坂上桂子
東京都美術館 ( 10日 ) 2007.03
オルセー美術館展 魅惑の一点④ ベルト・モリゾ「ゆりかご」
坂上桂子
日本経済新聞(夕刊) ( 3月15日 ) 1面 2007.03
1960年代ニューヨークにおける日本人アーティストたち — 草間彌生と小野洋子の場合 —
坂上桂子
美術史研究 44 83 - 104 2006.12
「黒衣の女 ベルト・モリゾ」 ドミニク・ボナ著(書評)
坂上桂子
日本経済新聞 ( 11月5日 ) 23面 2006.11
無限の想像へのいざない
坂上桂子
鳥井林太朗個展(ギャラリー川船(京橋) 2006年2月20日ー3月11日)冊子 2006.02
印象派神話の創造 — ジョン・リウォルド著『印象派の歴史』におけるベルト・モリゾの記述について —
坂上桂子
早稲田大学大学院文学研究科紀要 51 第3分冊 117 - 132 2006.02
レオノール・フィニ(講演)
坂上桂子
名古屋市美術館 2005.11
装いと変身のゲーム — レオノール・フィニの描く女性のイメージ
坂上桂子
レオノール・フィニ (展覧会カタログ) 読売新聞東京本社 Bunkamura 群馬県立近代美術館 名古屋市美術館 24 - 32 2005.06
ジョン・リウォルド著『印象派の歴史』
三浦篤, 坂上桂子
週間読書人 ( 2567 ) 7 2004.12
美術と言葉
坂上桂子
星座 ( 21 ) 16 - 18 2004.05
ベルト・モリゾ(講演)
坂上桂子
京都市立美術館 2004.04
パリ マルモッタン美術館展(インタヴュー記事)
坂上桂子
和楽 ( 新春 ) 188 - 191 2004.03
パリ マルモッタン美術館展 4 「豊かな色調、伸びやかなタッチ」
坂上桂子
Yomiuri Weekly ヨミウリ ウィークリー ( 3月21日 ) 106 2004.03
美術館・博物館「ジュリー・マネとグレー・ハウンド犬ラエルト」
坂上桂子
読売新聞(夕刊) ( 2月25日 ) 10 2004.02
水辺の戸外画家ー印象派の源泉
ヴォルフ・アイエルマン著, 坂上桂子訳
ピサロ展ーカミーユ・ピサロとオワーズ川の画家たち(展覧会カタログ) NHKプロモーション 2004.02
印象派の女性画家ベルト・モリゾ-生涯と作品(講演)
坂上桂子
東京都美術館 2004.02
ピカソの陶芸展(監修)
坂上桂子
美術館「えき」(京都)/毎日放送、京都新聞:長野県信濃美術館/長野県、SBC信越放送 2004.02
ピカソの陶芸ー創造の原点
坂上桂子
Ceramic Works of Picasso(ピカソの陶芸展・展覧会カタログ)毎日放送 2004.02
パリ マルモッタン美術館展 3 「内面から溢れ出る美しさを」
坂上桂子
Yomiuri Weekly ヨミウリ ウィークリー ( 2月15日 ) 102 2004.02
パリ マルモッタン美術館展
坂上桂子
うえの ( 538 ) 40 - 42 2004.02
パリ/マルモッタン美術館展4 「決意にじむ鋭い視線」
坂上桂子
読売新聞 ( 2月14日 ) 31面 2004.02
パリ/マルモッタン美術館展3 「日常に宿る至福の一時」
坂上桂子
読売新聞 ( 2月13日 ) 33面 2004.02
パリ/マルモッタン美術館展2 「信念の人 究極の表現」
坂上桂子
読売新聞 ( 2月12日 ) 31面 2004.02
パリ/マルモッタン美術館展1 「限りない生命への賛歌」
坂上桂子
読売新聞 ( 2月11日 ) 35面 2004.02
展覧会へようこそ 13(インタヴュー記事)
坂上桂子
クロワッサン ( 1月25日 ) 95 2004.01
新印象派における光の表現
坂上桂子
日仏美術学会会報 2004.01
私の好きな作品
坂上桂子
定年時代 14 2004.01
運命の女 モリゾからの手紙
坂上桂子
日本テレビ系列 (テレビ番組翻訳監修) 2004.01
ベルト・モリゾの新しい画家像ーよき妻/母のイメージを超えて
坂上桂子
パリ マルモッタン美術館展(展覧会カタログ) 日本テレビ放送網 2004.01
パリ マルモッタン美術館ーモネとモリゾ日本初公開ルアール・コレクション展(監修)
坂上桂子
東京都美術館/日本テレビ放送網、読売新聞社:京都市美術館/読売テレビ、読売新聞社:宮城県立美術館/ミヤギテレビ ほか 2004.01
2002年回顧・・・美術
坂上桂子
週間読書人 ( 2468 ) 2002.12
クールベと現実の風景
サラ・ファウンス著, 坂上桂子訳
クールベ(展覧会カタログ) 毎日放送 24 - 28 2002.11
ポール・シニャック(講演)
坂上桂子
田辺市立美術館 2002.07
ジョルジュ・スーラ - 点描のユートピア
坂上桂子
スーラと新印象派(展覧会カタログ) 京都国立近代美術館ほか 40 - 43 2002.06
ジョルジュ・スーラ
ジョン・ハットン著, 坂上桂子訳
スーラと新印象派(展覧会カタログ) 18 - 32 2002.06
Michele Hannosh, Painting and the 《Journal 》 of Eugene Delacroix
坂上桂子
西洋美術研究 ( 7 ) 169 - 173 2002.05
ポール・シニャック(講演)
坂上桂子
ひろしま美術館 2002.04
ポール・シニャック、光と海と風の画家 - 新印象主義を超えて
坂上桂子
シニャック - 海に吹く東風 (展覧会カタログ) 山梨県立美術館 ひろしま美術館 田辺市美術館 12 - 20 2002.04
2000年回顧・・・美術
坂上桂子
週間読書人 ( 2367 ) 2000.12
北原恵著『撹乱分子@境界』(書評)
坂上桂子
週間読書人 ( 2325 ) 2000.03
1999年回顧・・・美術
坂上桂子
週間読書人 ( 2316 ) 1999.12
印象主義を超えて(講演)
坂上桂子
東京都美術館 1999.07
印象派の女性画家とその周辺(講演)
坂上桂子
京都市美術館 1999.03
ワシントン・ナショナル・ギャラリーの歴史とコレクション
坂上桂子
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展(展覧会カタログ) 読売新聞社 1999.01
初期フェミニスト・アートの挑戦 - 連帯と共同
坂上桂子
美術史学研究(早稲田大学美術史学会) 36 99 - 120 1998.12
1998年回顧・・・美術
坂上桂子
週間読書人 ( 2266 ) 1998.12
フランス19世紀末の女性たち展 - 中
坂上桂子
東京新聞 ( 23日 ) 1998.08
フランス19世紀末の女性たち展 - 上
坂上桂子
東京新聞 ( 22日 ) 1998.08
フランス19世紀末の女性たち展 - 下
坂上桂子
東京新聞 ( 24日 ) 1998.08
グリゼルダ・ポロック著『視線と差違』
坂上桂子
週間読書人 ( 2247 ) 1998.08
美術手帖
ウジェーヌ・ブーダン
1997.01
ベルト・モリゾとメアリー・カサット(講演)
坂上桂子
フェミニズム・アート研究会 於:青山ウイメンズ・プラザ 1996.11
忘れられた女性アーティストたち
坂上桂子
芸術倶楽部 34 - 43 1996.09
モードのジャポニスム展
坂上桂子
楽 マガジンハウス 1996.09
女性、ミューズ、アーティスト
坂上桂子
パリの女性画家とその仲間たち(NHKプロモーション) 25 - 27 1996.08
パリの女性画家とその仲間たち展(展覧会カタログ)
坂上桂子
NHKプロモーション 1996.08
モティリアーニ - 伝説からの帰還
坂上桂子
美術手帖 140 - 153 1994.12
レオノール・フィニと母権性社会
坂上桂子
武蔵野美術大学紀要 ( 24 ) 15 - 23 1993.03
1793年から1870年における存命画家の作品の収蔵(ブリジット・ガリーニ著)
坂上桂子
ルーブル美術館200年(展覧会カタログ) 日本経済新聞社 1993.03
もうひとつのシテール島をめぐってー《グランド・ジャット島の日曜日の午後》
坂上桂子
『美術史研究』 早稲田大学美術史学会 1992.12
1992年回顧・・・美術
坂上桂子
週間読書人 ( 1965 ) 1992.12
ラウル・デュフィのテキスタイル・アート(監修)
坂上桂子
展覧会カタログ 読売新聞社 1992.11
ロイ・リキテンスタイン
坂上桂子, 池内紀ほか
講談社 1992.10
グリゼルダ・ポロック、ロジカ・パーカー著『女・アート・イデオロギー』
坂上桂子
週間読書人 ( 1914 ) 1992.06
ゴーギャンのブルターニュ滞在記I,II (ジャン・マリ・キュザンベルシュ著)
坂上桂子
ゴーギャンとプルデュの画家たち(展覧会カタログ) 毎日新聞社 1992.04
屈折する朝日 - 1862年から1910年における日本のバンコク博覧会参加(エレン・コナント著)
坂上桂子
JAPANと英吉利西(展覧会カタログ) 世田谷美術館 1992.02
CG感覚の画家
坂上桂子
武蔵野美術 武蔵野美術大学 1991.11
1991年回顧・・・美術
坂上桂子
週間読書人 ( 1914 ) 1991.11
ベル・エポックとパリジェンヌ(展覧会カタログ)
坂上桂子訳
毎日新聞社 1991.08
ヴェルナー・ホフマン著『ナナ』
坂上桂子
週間読書人 ( 1886 ) 1991.06
ゴッホとスーラ
坂上桂子
『ユリイカ』 青土社 174 - 184 1990.12
神神が宿る総合芸術の島
坂上桂子
月刊『Asahi』 181 1990.04
危機の時代からみた都市 : 歴史・美術・構想
坂上 桂子( Part: Edit)
水声社 2022.03 ISBN: 9784801006348
ジョン・リウォルド著『印象派の歴史 上・下』共訳
坂上桂子
角川ソフィア文庫 2020.08
ジョルジュ・スーラ 点描のモデルニテ
坂上桂子
ブリュッケ 2014.06
「郊外の風景—印象派から慎印象派へ」『西洋近代の都市と芸術 パリI』(喜多崎親編)
坂上桂子
竹林舎 2014.04
別冊太陽 「モネ」
坂上桂子, 共著者, 六人部昭典ほか
平凡社 2007.09
印象派絵画の見かた
坂上桂子, 島田紀夫, 共著者, 六人部昭典ほか
東京美術 2007.01
別冊 太陽 「パリ オルセー美術館」
坂上桂子, 共著者, 島田紀夫, 高橋明也ほか
平凡社 2006.09
西洋絵画の巨匠6 モリゾ
坂上桂子
小学館 2006.08
ベルト・モリゾ - ある女性画家の生きた近代
坂上桂子
小学館 2006.01
印象派美術館
島田紀夫監修, 坂上桂子, 大屋美那, 賀川恭子編著
小学館 2004.11
印象派の歴史
ジョン・リウォルド著 三浦篤, 坂上桂子共訳
角川書店 2004.11
造形学研究
坂上桂子, 編著者, 酒井道夫, 金子伸二
武蔵野美術大学出版局 2003.04
20世紀の美術と思想
坂上桂子
美術出版社 2002.03
アルフォンス・ミュシャ
ミュシャ財団, 島田紀夫, 坂上桂子訳
講談社 2001.09
クロード・モネ名画集
島田紀夫, 坂上桂子
日本美術教育センター 2001.01
夢と光の画家たち - モデルニテ再考
坂上桂子
スカイドア 2000.03
ピエール・ボナール
坂上桂子, 著, 饗庭孝男ほか
朝日新聞社 1997.05
ゴッホ
ヴィルヘルム・ウーデ著, 坂上桂子訳
西村書店 1997.02
政治的彫刻家ダニ・カラヴァン;平和を求める世界的アンガジュマン
ピエール・レスタニ著, 坂上桂子ほか訳
ダニ・カラヴァン 毎日新聞社 1997
絵画の政治学
リンダ・ノックリン著, 坂上桂子訳
彩樹社 1996.10
ラブリー・アート
坂上桂子編著
学習研究社 1995.07
仏蘭西の知恵と芸術
坂上桂子, 編著者, 掛下栄一郎, 永厚
1994.09
西洋絵画作品名辞典
坂上桂子, 黒江光彦
三省堂 1994.05
レオノール・フィニ
坂上桂子, 米倉守ほか
講談社 1993.08
世紀末の夢
坂上桂子, 著, 高階秀爾ほか
講談社 1992.09
後期印象派と世紀末の魅力
坂上桂子, 中山公男
同朋社 1991.01
ロイ・リキテンスタイン
ローレンス・アロウェイ著, 高見堅志郎, 坂上桂子訳
美術出版社 1990.11
印象派の魅力
坂上桂子, 中山公男
同朋社 1990.11
ニッポン (「トラヴェルス」ポンピドゥー・センター)
坂上桂子ほか訳, 今村仁司
リブロ・ポート 1990.10
オルセー美術館4 後期印象派・楽園への旅立ち
坂上桂子, 高階修爾
日本放送協会 1990.05
美術とフェミニズム
ブルード、ガラード編著, 坂上桂子訳
パルコ出版 1987.09
パリからニューヨークの表象へ アメリカにおける新印象派の受容と展開
Project Year :
Representation of the City- focusing on Neo-Impressionism until the early 20th century
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research
Project Year :
SAKAGAMI KEIKO
都市の表象 新印象派を中心に20世紀初期まで
科学研究費助成事業(早稲田大学)
Project Year :
Japonisme in the Art of Berthe Morisot
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research
Project Year :
SAKAGAMI Keiko
Multiple Construction of Public Dimensions of Road Space in Contemporary Society viewing from the Conflicts among its Different Dimensions
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research
Project Year :
OSADA Koichi, SAKATA Masaaki, SEKI Mitsuo, CHIBA Fumio, SAKAGAMI Keiko, TOYAMA Shigeki, IRIE Masakatsu, SUZUKI Muni, SUGIMOTO Masaaki, IKEDA Yoshifusa, KOYABU Akio, KOHNO Masahiro, HIRANO Naoko, LUDOVIC Bruneaux
Seminar on Transregional Studies of Culture (City and Art) (Fall) B
School of Culture, Media and Society
2024 fall semester
Seminar on Transregional Studies of Culture (City and Art) (Fall) A
School of Culture, Media and Society
2024 fall semester
Seminar on Transregional Studies of Culture (City and Art) (Spring) B
School of Culture, Media and Society
2024 spring semester
Seminar on Transregional Studies of Culture (City and Art) (Spring) A
School of Culture, Media and Society
2024 spring semester
Foreign Perspectives on 'Japan' (ICS Advanced Seminar)
School of Culture, Media and Society
2024 fall semester
World Cities and Arts (ICS Advanced Seminar)
School of Culture, Media and Society
2024 fall semester
Figurative Arts of the World (ICS Advanced Seminar)
School of Culture, Media and Society
2024 spring semester
Confluences of Creation (ICS Advanced Seminar)
School of Culture, Media and Society
2024 spring semester
History of Art 8-2: Research Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 fall semester
History of Art 8-1: Research Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 spring semester
週刊朝日
週刊朝日
「日経コンストラクション」
「日経コンストラクション」
毎日新聞 愛知版18
毎日新聞 愛知版18
「CE建設業界」 日本土木工業協会
「CE建設業界」 日本土木工業協会
NHK「日曜美術館 ドガ 光と影のエトワール」
NHK「日曜美術館 ドガ 光と影のエトワール」
NHK 「迷宮美術館」
NHK 「迷宮美術館」
NHK 「迷宮美術館」
NHK 「迷宮美術館」
朝日新聞 (夕刊 5面)
朝日新聞 (夕刊 5面)
NHK 「迷宮美術館」
NHK 「迷宮美術館」
読売・日テレG+
読売・日テレG+
日本経済新聞 (夕刊 20面)
日本経済新聞 (夕刊 20面)
日本経済新聞 (35面)
日本経済新聞 (35面)
NHK 「迷宮美術館」
NHK 「迷宮美術館」
NHK 「迷宮美術館」
NHK 「迷宮美術館」
ラジオ日本 「赤坂康彦のスーパー・イヴェント・エクスプレス」
ラジオ日本 「赤坂康彦のスーパー・イヴェント・エクスプレス」
ラジオ日本 「赤坂康彦のスーパー・イヴェント・エクスプレス」
ラジオ日本 「赤坂康彦のスーパー・イヴェント・エクスプレス」
日本経済新聞 (22面)
日本経済新聞 (22面)
テレビ朝日 「名画の旅」
テレビ朝日 「名画の旅」
モダンアートにおける女性表象の諸問題および女性アーティストの現在
韓国 漢陽大学
フランス オルセー美術館ほか
Affiliated organization Global Education Center
Faculty of Letters, Arts and Sciences Graduate School of Letters, Arts and Sciences
Institute of City and Art Director of Research Institute