Concurrent Post
-
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences Graduate School of Education
Details of a Researcher
Updated on 2022/05/17
In Wartung.
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences Graduate School of Education
Waseda University Doctor of Science
The University of Tokyo, Emeritus Professor Emeritus Professor
Waseda University Professor
The University of Tokyo, Graduate School of Mathematical Sciences Professor
Tohoku University, Graduate School of Sciences Professor
Tohoku University, Mathematical Institute Associate Professor
Tohoku University, Mathematical Institute Lecturer
Princeton University Visiting Fellow
Tohoku University, Mathematical Institute Assistant
Waseda University, School of Education Assistant
Mathematical analysis
Applied mathematics and statistics Mathematical vision science
Basic analysis Mathematical vision science
Perceptual information processing Mathematical models of visual perception and their applications
Mathematical Vision Science
Mathematical modeling
image processing
人工知能
イノベーション
Applied Mathematics
Mathematical model of visual perception
計算機シミュレーション
応用・計算調和解析
視覚芸術
色知覚
Deep learning
Brain Science
Probabilistic methods in analysis
大学教育のデジタル化 (数学教育)
ギフテッド教育
Scinece of illusion
視覚情報処理
ウェーブレット
錯視
視覚
Visual perception
Vision Science
illusion
数学教育(デジタル時代の大学数学教育)
STEM教育
STEAM教育
視知覚の数理科学とその産業応用、特に各種画像処理技術、錯視、商用アートへの展開.
フロンティア, ものづくり技術
フーリエ解析とウェーブレット
新井, 仁之
朝倉書店 2022.02 ISBN: 9784254117615
これからの微分積分
新井, 仁之(単著)
日本評論社 2019.11 ISBN: 9784535789043
Meromorphic Functions
ARAI Hitoshi( Part: Sole author)
Kyoritsu Pub., Tokyo, Japan, toappear 2018.12
Holomorphic Functions
ARAI Hitoshi( Part: Sole author)
Kyoritsu Publ. Tokyo, Japan, to appear 2018.12
視能訓練学
新井 仁之( Part: Contributor, 4章II 錯視)
医学書院 2018.03
社会を変える驚きの数学 (ウェッジ選書 32 地球学シリーズ)
新井仁之, 合原 一幸( Part: Contributor, 錯視の数理)
ウェッジ 2008.06 ISBN: 4863100256
Hitoshi Arai( Part: Contributor, Mathematical models of vision and a construction of a new wavelet frame (in Japanese))
Univ. Tokyo Press 2008.04 ISBN: 4130033301
ウェーブレットと錯視 (ビデオ全1巻)
新井仁之( Part: Sole author)
(財)放送大学教育振興会 2006
ARAI Hitoshi, Shinobu Arai
Aomori Museum of Art(July 20,2018-Sept.2). Iwami Art Museum(Sept.15, 2018-Nov.12), Shizuoka Prefectural Museum of Art (Nov.23,2018-Jan.27,2019.)(Megane to tabisuru bijututen) 2019.01 [Invited]
Authorship:Lead author
『朝日新聞』朝刊 産業界が活用する「錯視」で研究成果が紹介された
取材対応, 新井仁之
朝日新聞 2018.11 [Invited]
米国科学雑誌 NAUTILUS のサイトで研究成果の一部が特集された:How Japanese Floating Illusions Reverse-Engineer What We See
取材対応, 新井仁之
米国科学雑誌 NAUTILUSのホームページ 2017.06
Other
https://utcc.u-tokyo.ac.jp/user_data/about_utcc
Hitoshi Arai, Shinobu Arai
https://utcc.u-tokyo.ac.jp/user_data/about_utcc 2017.04
Authorship:Lead author
『朝日新聞』朝刊の「科学の扉」で視覚数理モデル,錯視,画像処理への応用の研究成果の一部が紹介された
取材対応, 新井仁之
朝日新聞 2016.08 [Invited]
特許技術(発明者:新井・新井)による商業企画『ゆらりえ/YURARIE』(楽プリ株式会社)がワールドビジネストレンド(TV東京)のトレンドたまごで特集。2015年8月27日放映。
出演, 取材対応, 新井仁之
ワールドビジネストレンド(TV東京) 2015.08 [Invited]
錯視うちわ
新井 仁之, 新井しのぶ
新井・新井の特許技術が使われた商品 2014.08 [Invited]
Authorship:Lead author
『朝日新聞・日曜版』(2014年3月16日) GLOBE 特集『脳のふしぎ』に研究成果が紹介された
取材対応, 新井仁之
朝日新聞 2014.03 [Invited]
An illusion-design of chocolate cans (Rokkatei)
ARAI Hitoshi
2014.02 [Invited]
Authorship:Lead author
Other
『読売新聞』朝刊(2014年2月28日)で研究成果が紹介された
取材対応, 新井仁之
読売新聞 2014.02 [Invited]
『読売新聞』朝刊(2012/9/16)で、視覚の数理モデルに関する成果が「錯視 高機能ゆえの「誤り」」というタイトルで特集された.
取材対応, 新井仁之
2012.09 [Invited]
『日本経済新聞Web刊』(2012/8/10)で,新井作成の錯視作品が紹介された
取材対応, 画像作成, 新井仁之
日本経済新聞Web刊 2012.08 [Invited]
『日本経済新聞』朝刊(2012/8/9)に研究成果の特集された.『ハートが鼓動する 数学で読み解く「錯視」』
取材対応, 画像作成, 新井仁之
日本経済新聞 2012.08 [Invited]
Supervision of the movie "Optical illusion laboratory"
ARAI Hitoshi
Yokohama daisekai 2012.08 [Invited]
Other
『日本経済新聞Web刊』(2012年5月18日刊)に新井の研究成果のうち、文字列傾斜錯視に関する成果が特集『平行なのに傾いてみえる?不思議な文字列』
取材対応, 新井仁之
2012.05 [Invited]
新井・新井の文字列傾斜錯視自動生成アルゴリズムが報道:『MSN産経ニュース』,『47News』他 (2012/3/22),『東京中日スポーツ』の紙面,他 (2012/3/23) (共同通信社配信), 『とくダネ!』(フジテレビ),『ひるおび!』(TBS),『ITmediaニュース』(2012/3/23).
取材対応, 新井仁之
MSN産経ニュース,とくダネ!(フジテレビ),ひるおび!(TBS)他多数 2012.03
Exhibition in "Trick Art Museum" in Yokohama Daisekai
ARAI Hitoshi
2012.03 [Invited]
Authorship:Lead author
『日本経済新聞』朝刊(2009/2/16)で錯視に関する新井の研究成果が「目の錯覚 取り除け」というタイトルで報道.
取材対応, 新井仁之
日本経済新聞 2009.02 [Invited]
『論座』(朝日新聞社刊)で新井の研究が 特集(2006年7月号, 最新!J科学『錯覚の数式』)
取材対応, 新井仁之
論座 2006.07 [Invited]
『神奈川新聞』 (2005/10/16) の 「知の遊歩道」 で新井の研究が 『視覚に潜む数理を探る』 として特集.
取材対応, 新井仁之
2005.10 [Invited]
朝日新聞の科学誌 SCIaS (1997年5月2日、p.78)で、新井の調和解析の研究成果が特集された.タイトルは『混沌から脱出した「調和」』。
取材対応, 新井仁之
SCIaS 1997.05 [Invited]
Illusion artworks and image processing
ARAI Hitoshi
Visual Illusion Lab in the Land of Mathematics, National Museum of Emerging Science and Innovation [Invited]
特許US Patent 9426333
ARAI Hitoshi, ARAI Shinobu
Patent
特許US Patent 9418452
ARAI Hitoshi, ARAI Shinobu
Patent
錯視の分析装置、原画像のとおり知覚させるように錯視を加味した錯視加味画像生成装置、錯視の分析方法、原画像のとおり知覚させるように錯視を加味した錯視加味画像生成方法、および、プログラム
特許第5622971号
新井仁之, 新井しのぶ
Patent
IMAGE PROCESSING APPARATUS, IMAGE PROCESSING METHOD, PROGRAM, PRINTING MEDIUM, AND RECORDING MEDIUM
特許US Patent 9292910
ARAI Hitoshi, ARAI Shinobu
Patent
特許US Patent 8873879
ARAI Hitoshi, ARAI Shinobu
Patent
特許EP2624212B1
ARAI Hitoshi, Shinobu Arai
Patent
特許US Patent 9721331
ARAI Hitoshi, ARAI Shinobu
Patent
特許US Patent 10943338
Hitoshi Arai, Shinobu Arai
Rights holder: JST
Patent
朝日新聞朝刊:産業界が活用する「錯視」
米国科学雑誌 『Nautilus』 のサイト:How Japanese Floating Illusions Reverse-Engineer What We See
医歯協mate:「錯視」はなぜ起こる?数学で視覚の仕組みに迫る
朝日新聞朝刊(2016年8月28日)の「科学の扉」で新井の視覚の情報処理の数理モデル,錯視,画像処理への応用の研究成果の一部が紹介されました.
『週刊ダイヤモンド』(2016年1月23日号)で脳内の視覚情報処理の数理モデル研究の一部と錯視アート作品の一つが紹介されました.
From visual illusioin to business
『朝日新聞・日曜版』(2014年3月16日) GLOBE の特集『脳のふしぎ』に,新井・新井の研究,及び朝日新聞からの依頼により作成した作品『朝日新聞GLOBEの浮遊錯視』が掲載されました.
『読売新聞』(2014年2月28日)朝刊に新井・新井の研究と錯視アート(六花亭バレンタインラウンドハート,Flower Garden Illusion)がカラーで紹介されました.
JST News で研究成果が特集
『読売新聞』(2012/9/16)で、視覚の数理モデルに関する成果が「錯視 高機能ゆえの「誤り」」というタイトルで報道されました.この記事は読売新聞の医療サイト YomiDr. でも Web公開されました.
『日本経済新聞』朝刊(2012/8/9)に,カラー紙面をほぼ全面使って私の数理視覚科学に関する研究成果が特集されました.『ハートが鼓動する 数学で読み解く「錯視」』
『日経パソコン』(2012年5月28日号)の巻頭「クローズアップ」に『「傾く文字列」の自動生成に成功 目の錯覚を数学的に解明する』という題で新井の研究の一部が特集されました。
『日本経済新聞Web刊』に新井の研究成果のうち、文字列傾斜錯視に関する成果が特集されました(全5ページ)。『平行なのに傾いてみえる?不思議な文字列』(2012年5月18日刊)
ニュース等で研究成果が報道
『日本経済新聞』朝刊(2009/2/16)で,錯視に関する新井の最新の研究成果が「目の錯覚 取り除け」というタイトルで報道されました.
『論座』(朝日新聞社刊)で,視覚・錯視に関する私の研究が 特集されました.(2006年7月号, 最新!J科学『錯覚の数式』)
『神奈川新聞』 (2005/10/16) の 「知の遊歩道」 で視覚に関する私の研究が 『視覚に潜む数理を探る』 として特集されました.
朝日新聞の科学誌 SCIaS (1997年5月2日、p.78)で、私の調和解析に関する研究成果が報じられました。タイトルは『混沌から脱出した「調和」』。
7th Fujiwara Hiroshi Mathematical Sciences Prize, Grand Prize
2018.09 New development of mathematical vision scinece and nonlinear image processing
Winner: Hitoshi Arai
第8回科学技術の「美」パネル展 優秀賞
2014.04 科学技術団体連合 花が動いて見える錯視 - 数学が産み出す錯視アート
Winner: 新井仁之, 新井しのぶ
Ronbunsyo (JJIAM Bumon) (Best paper award(JJIAM)),
2013.09 The Japan Society for Industrial and Applied Mathematics Framelet analysis of some geometrical illusions
Winner: Hitoshi Arai, Shinobu Arai
Prize for Science and Technology (Research Category), The Commendation for Science and Technology by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan
2008.04 New mathematical theory of vision and visual illusions
Winner: Hitoshi Arai
Spring Prize, Mathematical Society of Japan
1997.03 Study on complex analysis and harmonic analysis
Winner: Hitoshi Arai
Featured Review in "Mathematical Reviews" (American Mathematical Society)に選出.
1995 対象論文:"Degenerate elliptic operators, Hardy spaces and diffusions on strongly pseudoconvex domains", Hitoshi Arai, Tohoku Math. J. (1994), pp. 469-498
Winner: 新井 仁之
調和解析的方法によるディジタル・フィルタと非線形画像処理の研究及びその応用
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
Project Year :
新井 仁之
調和解析的方法による視覚・錯視の研究の機械学習への応用
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
Project Year :
新井 仁之
Mathematical analysis of vision by framelets and applications to image processing
JSPS Kakenhi B
Project Year :
ARAI Hitoshi
数学と知覚心理学の協働による視覚・錯視のメカニズムの解明
科学技術振興機構 JST戦略的創造研究推進制度(研究チーム型) (戦略的基礎研究推進事業:CREST)
Project Year :
Harmonic analysis of framlets and applications to image processing
JSPS KAKEN
Project Year :
Hitoshi Arai
視覚の数理モデルと錯視の研究
JST戦略的創造研究推進制度(個人研究型) (個人研究推進事業:さきがけ研究21‐PRESTO)
Project Year :
Mathematical models of visual perception by means of wavelet frames
JST Basic Research Programs (Precursory Research for Embryonic Science and Technology :PRESTO)
Project Year :
マルチウェーブレット・フレームとその調和解析への応用
科学研究費補助金 基盤(B)
Project Year :
新井 仁之
ウェーブレットによる視覚情報処理と錯視の研究
文部科学省 科学研究費補助金 萌芽研究
Project Year :
新井 仁之
多様体上のウェーブレット類似基底とその調和解析への応用
科学研究費補助金 基盤(B)
Project Year :
新井 仁之
調和解析の研究及びその偏微分方程式への応用
科学研究費補助金 基盤研究(B)
Project Year :
新井 仁之
調和解析,偏微分方程式,複素解析の総合的研究
科学研究費補助金 基盤研究(A)
Project Year :
新井 仁之
Special Studies in Information Science and Mathematics IV-2
Graduate School of Education
2022 fall semester
Special Studies in Information Science and Mathematics IV-1
Graduate School of Education
2022 spring semester