他学部・他研究科等兼任情報
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2023/02/05 更新
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
大学総合研究センター 兼任センター員
早稲田大学 理工学研究科 機械工学専攻経営システム工学専門分野博士後期課程
早稲田大学 理工学研究科 機械工学専攻経営システム工学専門分野博士前期課程
早稲田大学 理工学部 工業経営学科
早稲田大学 博士(工学)
早稲田大学 データ科学センター 教授
湘南工科大学 工学部 教授
湘南工科大学 工学部 准教授
湘南工科大学 工学部 講師
早稲田大学 理工学総合研究センター 研究員
早稲田大学 理工学部 助手
日本経営工学会
情報処理学会
電子情報通信学会
IEEE
知能情報学
情報学基礎論 数理情報学
統計科学
通信工学
データマイニング
機械学習
情報理論
符号理論
Asymptotic Evaluation of Classification in the Presence of Label Noise
G. Yasuda, T. Suko, M. Kobayashi, T. Matsushima
IEICE Trans. on Fund. E106-A ( 3 ) 2023年03月 [査読有り]
Gendo Kumoi, Hideki Yagi, Manabu Kobayashi, Masayuki Goto, Shigeichi Hirasawa
International Journal of Neural Systems 33 ( 02 ) 2023年02月
Construction Methods for Error Correcting Output Codes Using Constructive Coding and Their System Evaluations
S. Hirasawa, G. Kumoi, H. Yagi, M. Kobayashi, M. Goto, H. Inazumi
Proc. of 2022 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2022) 2022年10月 [査読有り]
Effect of Hamming Distance on Performance of ECOC with Estimated Binary Classifiers
G. Kumoi, H. Yagi, M. Kobayashi, S. Hirasawa
Proc. of 2022 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2022) 2022年10月 [査読有り]
Learning and Estimation of Latent Structural Models Based on Between-Data Metrics
K. Mikawa, M. Kobayashi, M. Goto, S. Hirasawa
Proc. of 2022 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2022) 2022年10月 [査読有り]
Performance Evaluation of Ecoc Considering Estimated Probability of Binary Classifiers
Gendo Kumoi, Hideki Yagi, Manabu Kobayashi, Masayuki Goto, Shigeichi Hirasawa
Proceeding of WORLD CIST 2022 2022年04月 [査読有り]
Research Results on System Development of the Research Project of a Self-Study System for Language Learning
Katsuyuki Umezawa, Makoto Nakazawa, Manabu Kobayashi, Yutaka Ishii, Michiko Nakano, Shigeichi Hirasawa
Proceeding of the The IEEE World Engineering Education Conference (IEEE EDUNINE 2022) 2022年03月 [査読有り]
Comparison Experiment of Learning State between Visual Programming Language and Text Programming Language
Katsuyuki Umezawa, Makoto Nakazawa, Manabu Kobayashi, Yutaka Ishii, Michiko Nakano, Shigeichi Hirasawa
Proceeding of the IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering (IEEE TALE 2021) 2021年12月 [査読有り]
The Development of a Self-Study System for Language Learning -Overview of the Project and Related Work-
Katsuyuki Umezawa, Makoto Nakazawa, Manabu Kobayashi, Yutaka Ishii, Michiko Nakano, Shigeichi Hirasawa
Proceeding of the 6th International STEM Education Conference (iSTEM-Ed 2021) 2021年11月 [査読有り]
雲居 玄道, 八木 秀樹, 小林 学, 後藤 正幸, 平澤 茂一
情報処理学会論文誌数理モデル化と応用(TOM) 14 ( 3 ) 1 - 10 2021年08月 [査読有り]
Katsuyuki Umezawa, Makoto Nakazawa, Manabu Kobayashi, Yutaka Ishii, Michiko Nakano, Shigeichi Hirasawa
Advances in Intelligent Systems and Computing 31 - 41 2021年03月 [査読有り]
Analysis of Logic Errors Utilizing a Large Amount of File History During Programming Learning
Katsuyuki Umezawa, Makoto Nakazawa, Manabu Kobayashi, Yutaka Ishii, Michiko Nakano, Shigeichi Hirasawa
Proceeding of the IEEE International Conference on Teaching, Assessment and Learning for Engineering (TALE2020) 2020年12月 [査読有り]
Detection of Careless Mistakes during Programming Learning using a Simple Electroencephalograph
Katsuyuki Umezawa, Makoto Nakazawa, Manabu Kobayashi, Yutaka Ishii, Michiko Nakano, Shigeichi Hirasawa
Proceeding of the 15th International Conference on Computer Science and Education (IEEE ICCSE 2020) 2020年08月 [査読有り]
Research and Development Plan of Language-Learning Self-Study System that can Detect Learners' Conditions over Time and Space
Katsuyuki Umezawa, Makoto Nakazawa, Manabu Kobayashi, Yutaka Ishii, Michiko Nakano, Shigeichi Hirasawa
Proceeding of the 18th Hawaii International Conference on Education 2020年01月 [査読有り]
An Estimation Model of Life Change Point by Energy Consumption
S. Suzuki, M. Kobayashi, M. Goto
ID-309 2019年12月 [査読有り]
System Evaluation of Ternary Error-Correcting Output Codes for Multiclass Classification Problems*
Shigeichi Hirasawa, Gendo Kumoi, Hideki Yagi, Manabu Kobayashi, Masayuki Goto, Tetsuya Sakai, Hiroshige Inazumi
2019 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics (SMC) 2019年10月 [査読有り]
Shigeichi Hirasawa, Hideki Yagi, Manabu Kobayashi, Masao Kasahara
2019 53rd Annual Conference on Information Sciences and Systems (CISS) 2019年03月 [査読有り]
Proposal for an l_1 Regularized Factorization Machine
K. Mikawa, M. Kobayashi, M. Goto, S. Hirasawa
Proceedings of the Asia Pacific Industrial Engineering & Management Systems Conference 2018 2018年12月 [査読有り]
Probabilistic Fault Diagnosis and its Analysis in Multicomputer Systems
Manabu Kobayashi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa
IEICE Trans. Fundamentals E101-A ( 12 ) 2018年12月 [査読有り]
Least Square Error Estimation for Regression Models with Mixed Error Distribution
M. Goto, M. Kobayashi, S. Hirasawa
Proceedings of 2018 International Conference of Engineering, Technology, and Applied Science (ICETA 2018) 123 - 129 2018年06月 [査読有り]
A Greedy Construction Approach of Codeword Table on Error Correcting Output Coding for Multivalued Classification and Its Evaluation by Using Artificial Data
G. Kumoi, H. Yagi, M. Kobayashi, M. Goto, S. Hirasawa
Proceedings of 2018 International Conference of Engineering, Technology, and Applied Science (ICETA 2018) 15 - 22 2018年06月 [査読有り]
System Evaluation of Error Correcting Output Codes for Artificial Data Methods
S. Hirasawa, G. Kumoi, M. Kobayashi, M. Goto, H. Inazumi
Proceedings of 2018 International Conference of Engineering, Technology, and Applied Science (ICETA 2018) 112 - 122 2018年06月 [査読有り]
Use of Student Grouping to Make Flipped Classroom More Effective
K. Umezawa, M. Kobayashi, T. Ishida, M. Nakazawa, S. Hirasawa
Proceeding of the 16th Hawaii International Conference on Education 1249 - 1250 2018年01月 [査読有り]
Experiment Evaluation of Effective Grouped Flipped Classroom
K. Umezawa, M. Kobayashi, T. Ishida, M. Nakazawa, S. Hirasawa
Proceeding of the 5th International Conference on Applied Computing & Information Technology (ACIT 2017) 71 - 76 2017年07月 [査読有り]
A study on distance metric learning using distance structure among category centroids
K. Mikawa, M. Kobayashi, M. Goto, S. Hirasawa
Proc. The 17th Asia Pacific Industrial Engineering and Management Systems Conference 2016年12月 [査読有り]
A method based on self-study log information for improving effectiveness of classroom component in flipped classroom approach
Katsuyuki Umezawa, Takashi Ishida, Michitaka Aramoto, Manabu Kobayashi, Makoto Nakazawa, Shigeichi Hirasawa
Blended Learning: Concepts, Methodologies, Tools, and Applications 4 1818 - 1834 2016年08月 [査読有り]
Latent Class Model Analysis Based on the Variational Bayes
M. Kobayashi, M. Goto, T. Matsushima, S. Hirasawa
Proc. of 2016 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 125 - 128 2016年03月 [査読有り]
A Method based on Self-study Log Information for Improving Effectiveness of Classroom Component in Flipped Classroom Approach
K.Umezawa, T.Ishida, M.Aramoto, M.Kobayashi, M.Nakazawa, S.Hirasawa
International Journal of Software Innovation 4 ( 2 ) 17 - 32 2016年 [査読有り]
Distance Metric Learning based on Different l(1) Regularized Metric Matrices in Fach Category
Kenta Mikawa, Manabu Kobayashi, Masayuki Goto, Shigeichi Fiirasawa
PROCEEDINGS OF 2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2016) 285 - 289 2016年 [査読有り]
A Bayes Prediction Algorithm for Model Class Composed of Several Subclasses
Masayuki Goto, Manabu Kobayashi, Kenta Mikawa, Shigeichi Hirasawa
PROCEEDINGS OF 2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2016) 121 - 125 2016年 [査読有り]
An Effective Flipped Classroom based on Log Information of Self-study
Katsuyuki Umezawa, Michitaka Aramoto, Manabu Kobayashi, Takashi Ishida, Makoto Nakazawa, Shigeichi Hirasawa
3RD INTERNATIONAL CONFERENCE ON APPLIED COMPUTING AND INFORMATION TECHNOLOGY (ACIT 2015) 2ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTATIONAL SCIENCE AND INTELLIGENCE (CSI 2015) 248 - 253 2015年 [査読有り]
A Study of Distance Metric Learning by Considering the Distances between Category Centroids
Kenta Mikawa, Manabu Kobayashi, Masayuki Goto, Shigeichi Hirasawa
2015 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC 2015): BIG DATA ANALYTICS FOR HUMAN-CENTRIC SYSTEMS 1645 - 1650 2015年 [査読有り]
Foreword: Special section on information theory and its applications
Toshiyasu Matsushima, Manabu Kobayashi, Shiro Ikeda, Shogo Usami, Kenta Kasai, Shigeaki Kuzuoka, Hiroki Koga, Tetsuya Kojima, Masayuki Goto, Tatsumi Konishi, Hidetoshi Saito, Ryuichi Sakai, Mikihiko Nishiara, Ryo Nomura, Mitsuru Hamada, Masaya Fujisawa, Tetsunao Matsuta, Ryutaroh Matsumoto, Kazuhiko Minematsu, Kazushi Mimura, Hideki Yagi
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E97A ( 12 ) 2287 2014年12月 [査読有り]
An Analysis of Purchasing and Browsing Histories on an EC Site Based on a New Latent Class Model
M. Goto, K. Mikawa, M. Kobayashi, S. Horii, T. Suko, S. Hirasawa
Proc. of the 1st East Asia Workshop on Industrial Engineering 2014年11月 [査読有り]
プライバシー保護機能を持つ線形回帰モデルにおける最小二乗推定量の分散計算法について
須子統太, 堀井俊佑, 小林 学, 後藤正幸, 松嶋敏泰, 平澤茂一
日本経営工学会論文誌 65 ( 2 ) 78 - 88 2014年07月 [査読有り]
Reconfigurable Dynamic Logic Circuit Generating t-Term Boolean Functions Based on Double-Gate CNTFETs
Manabu Kobayashi, Hiroshi Ninomiya, Yasuyuki Miura, Shigeyoshi Watanabe
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E97A ( 5 ) 1051 - 1058 2014年05月 [査読有り]
DRDLC Generating t-Term Boolean Functions Based on DG-CNTFETs
M. Kobayashi, H. Ninomiya, Y. Miura, S. Watanabe
Proc. of 2014 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 81 - 84 2014年03月 [査読有り]
Circuit design of reconfigurable dynamic logic based on double gate cntfets focusing on number of states of back gate voltages
Junki Kato, Shigeyoshi Watanabe, Hiroshi Ninomiya, Manabu Kobayashi, Yasuyuki Miura
Contemporary Engineering Sciences 7 ( 1-4 ) 39 - 52 2014年 [査読有り]
Linear Time ADMM Decoding for LDPC Codes over MIMO Channels
M. Kobayashi, H. Ninomiya, T. Matsushima, S. Hirasawa
Proc. of 2013 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing 185 - 188 2013年03月 [査読有り]
Reduced reconfigurable logic circuit design based on double gate CNTFETs using ambipolar binary decision diagram
Hiroshi Ninomiya, Manabu Kobayashi, Shigeyoshi Watanabe
IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E96-A ( 1 ) 356 - 359 2013年 [査読有り]
マルチコンピュータシステムにおける事後確率故障診断のための検査グラフ構成法とその解析
小林 学, 高畠 俊徳, 天野 真家, 平澤 茂一
電子情報通信学会論文誌(D) J94-D ( 4 ) 671 - 684 2012年 [査読有り]
On the capacity of fingerprinting codes against AND, averaging, and related attacks
G. Hosoya, H. Yagi, M. Kobayashi, S. Hirasawa
Journal of Information Assurance and Security 7 ( 1 ) 41 - 51 2012年 [査読有り]
マルチコンピュータシステムにおける線形計画法に基づく故障診断
小林 学, 堀井 俊佑, 高畠 俊徳, 平澤 茂一
電子情報通信学会論文誌(A) J95-A ( 4 ) 375 - 378 2012年 [査読有り]
雑音の分散を考慮した確率分類ベクターマシンによるテキストの自動分類
池上裕之, 小畑智広, 小林 学, 坂下善彦
電子情報通信学会論文誌(D) J95-D ( 11 ) 1985 - 1988 2012年 [査読有り]
文脈木重み付け法による確率モデルを限定した文書分類
小畑智広, 池上裕之, 小林 学, 坂下善彦
電子情報通信学会論文誌(D) J95-D ( 10 ) 1873 - 1876 2012年 [査読有り]
Fault Diagnosis Algorithm in Multi-Computer Systems based on Lagrangian Relaxation Method
Shunsuke Horii, Manabu Kobayashi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa
2012 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2012) 712 - 716 2012年 [査読有り]
An Error Probability Estimation of the Document Classification Using Markov Model
Manabu Kobayashi, Hiroshi Ninomiya, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa
2012 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2012) 717 - 721 2012年 [査読有り]
マルチプロセッサシステムにおける確率的故障診断とその解析
小林 学, 高畠 俊徳, 天野 真家, 平澤 茂一
電子情報通信学会論文誌(D) J93-D ( 8 ) 1602 - 1613 2010年 [査読有り]
Adaptive Decoding Algorithms for Low-Density Parity-Check Codes over the Binary Erasure Channel
Gou Hosoya, Hideki Yagi, Manabu Kobayashi, Shigeichi Hirasawa
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E92A ( 10 ) 2418 - 2430 2009年10月 [査読有り]
Density Evolution Analysis of Robustness for LDPC Codes over the Gilbert-Elliott Channel
Manabu Kobayashi, Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E91A ( 10 ) 2754 - 2764 2008年10月 [査読有り]
2元線形ブロック符号を用いた周期的時変畳込み符号の構成法
小笠原 尚徳, 小林学, 平澤茂一
電子情報通信学会論文誌(A) Vol.J89-A ( No.2 ) 144 - 153 2006年 [査読有り]
ブロックターボ符号のインタリーバ構成法と最小距離
小林学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
電子情報通信学会論文誌(A) Vol.J89-A ( No.2 ) 129 - 143 2006年 [査読有り]
An improved method of reliability-based maximum likelihood decoding algorithms using an order relation among binary vectors
H Yagi, M Kobayashi, T Matsushima, S Hirasawa
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E87A ( 10 ) 2493 - 2502 2004年10月 [査読有り]
Calculation Method of Low Weight Distribution for Parallel Concatenated Block Codes
M.Kobayashi, T.Matsushima, S.Hirasawa
Proceedings of International Symposium on Information Theory and its Applications 829 - 834 2004年 [査読有り]
Complexity reduction of the gazelle and snyders decoding algorithm for maximum likelihood decoding
H Yagi, M Kobayashi, S Hirasawa
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E86A ( 10 ) 2461 - 2472 2003年10月 [査読有り]
An efficient heuristic search method for maximum likelihood decoding of linear block codes using dual codes
T Okada, M Kobayashi, S Hirasawa
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E85A ( 2 ) 485 - 489 2002年02月 [査読有り]
BCH 符号の BCH 限界を超える復号法とその軟判定復号法への応用に関する研究
小林 学
早稲田大学博士論文 2000年02月
On decoding methods beyond the BCH bound and their applications to soft-decision decoding
M Kobayashi, T Matsushima, S Hirasawa
ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART III-FUNDAMENTAL ELECTRONIC SCIENCE 82 ( 9 ) 39 - 51 1999年09月 [査読有り]
BCH限界を超える復号アルゴリズムを用いた2元BCH符号の軟判定復号法
小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
電子情報通信学会論文誌(A) J82-A ( 4 ) 539 - 549 1999年 [査読有り]
Iterative Soft-Decision Decoding using an Update Algorithm of Error-Locator Polynomial for Binary BCH Codes
M. Kobayashi, T. Matsushima, S. Hirasawa
Proceedings of International Symposium on Information Theory and its Applications 90 - 93 1998年 [査読有り]
BCH 限界を超える復号法とその軟判定復号法への応用
小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
電子情報通信学会論文誌(A) J81-A ( 4 ) 751 - 762 1998年 [査読有り]
Berlekamp-Masseyアルゴリズムを用いたBCH限界を超える復号法の計算量について
小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
電子情報通信学会論文誌(A) J80-A ( 9 ) 1554 - 1558 1997年 [査読有り]
誤り訂正符号の軟判定復号法に関する研究
小林 学
早稲田大学修士論文 1996年03月
データ科学入門I
松嶋敏泰,中原悠太,小林学,堀井俊佑,野村亮( 担当: 共著)
サイエンス社 2022年04月 ISBN: 9784781915401
入門パターン認識と機械学習
後藤正幸, 小林 学( 担当: 共著, 担当範囲: 72-108,121-177頁)
コロナ社 2014年04月
IT Text 確率統計学
須子統太, 鈴木 誠, 浮田善文, 小林 学, 後藤正幸( 担当: 共著, 担当範囲: 119-164頁)
オーム社 2010年09月
IT Text インターネットプロトコル
阪田史郎, 甲藤二郎, 佐藤文明, 小林 学, 塩田茂雄( 担当: 共著, 担当範囲: 191-220頁)
オーム社 2005年10月
プログラミング言語教育のための自然言語における第2言語教育法の援用に関する調査研究
石倉滉大, 雲居玄道, 梅澤克之, 小林 学, 中野美知子, 平澤茂一
情報処理学会第84回全国大会予稿集 2022年03月
銀行データを活用するための産学連携研究プラットフォームの構築
小林 学, 中原悠太, 佐藤絵里子, 高谷親信, 塚本好宏
情報処理学会第84回全国大会予稿集 2022年03月
担当区分:筆頭著者
ベイズ最適化に基づく最適パラメータ探索法の研究動向と課題に関する一考察
良川太河, 小林 学, 後藤正幸
情報処理学会第84回全国大会予稿集 2022年03月
回帰・分類問題における能動学習の研究動向と課題に関する一考察
阪井優太, 小林 学, 後藤正幸
情報処理学会第84回全国大会予稿集 2022年03月
不良回答検出のためのアンケート設計方法について
伊藤健太郎, 須子統太, 小林 学
情報処理学会第84回全国大会予稿集 2022年03月
担当区分:最終著者
構成的符号化を用いたECOCの一構成法(続)
平澤茂一, 雲居玄道, 八木秀樹, 小林 学, 後藤正幸, 稲積宏誠
情報処理学会第84回全国大会予稿集 2022年03月
言語学習を対象とした自学自習システムの研究~システム開発に関する研究成果~
梅澤克之, 中澤真, 小林学, 石井雄隆, 中野美知子, 平澤茂一
情報処理学会 情報教育シンポジウム予稿集(SSS2021) 2021年08月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
言語学習を対象とした自学自習システムの研究~関連研究と脳波収集システムの開発~
梅澤克之, 中澤真, 小林学, 石井雄隆, 中野美知子, 平澤茂一
電子情報通信学会 教育工学研究会予稿集 (ET) 2021年07月
回帰木のベイズ的アプローチに基づくGAM/GA2M
小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
日本経営工学会春季大会予稿集 2021年05月
担当区分:筆頭著者
構成的符号化を用いたECOCの一構成法
雲居玄道, 平澤茂一, 八木秀樹, 小林 学, 後藤正幸
日本経営工学会春季大会予稿集 2021年05月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
多値分類問題におけるECOC法の最適性に関する一考察
雲居 玄道, 八木 秀樹, 小林 学, 後藤 正幸, 平澤 茂一
第131回数理モデル化と問題解決研究発表会予稿集 2020年12月
プログラミング学習時の学習履歴を活用した論理エラーの分析
梅澤克之, 中澤真, 小林学, 石井雄隆, 中野美知子, 平澤茂一
電子情報通信学会 教育工学研究会予稿集 (ET) 2020年09月
簡易脳波計を用いたプログラミング学習時のケアレスミスの検出
梅澤克之, 中澤真, 小林学, 石井雄隆, 中野美知子, 平澤茂一
電子情報通信学会 教育工学研究会予稿集(ET) 2020年03月
言語学習を対象とした時空を越えて相手を感じられる自学自習システムにおける脳波収集システムの開発
梅澤克之, 中澤真, 小林学, 石井雄隆, 中野美知子, 平澤茂一
電子情報通信学会総合大会予稿集 2020年03月
簡易脳波計と教育版マインクラフトを用いたビジュアルプログラミング学習時の難易度の評価
梅澤克之, 中澤真, 石井雄隆, 小林学, 中野美知子, 平澤茂一
情報処理学会コンピュータと教育研究会153回研究発表会予稿集 2020年02月
言語学習を対象とした時空を越えて相手を感じられる自学自習システムの開発の概要
梅澤克之, 中澤真, 小林学, 石井雄隆, 中野美知子, 平澤茂一
電子情報通信学会ソサイエティ大会予稿集 2019年09月
混合ノルム正則化に基づくFactorization Machineに関する一考察
三川健太, 小林学, 後藤正幸, 平澤茂一
日本経営工学会春季大会予稿集(Web) 2019 2019年
一般化ラベルノイズの下での分類に関する漸近評価
安田豪毅, 須子統太, 小林学, 松嶋敏泰
電子情報通信学会 信学技報 IBISML 2018年11月
パラメータ未知の一般化ラベルノイズモデルにおける分類法について
須子統太, 安田豪毅, 堀井俊佑, 小林学
電子情報通信学会 信学技報 IBISML 2018年11月
MineCraftを用いたDQNによる構造物の自動構築の検討
畠山一輝, 三川健太, 小林学
電子情報通信学会ソサイエティ大会予稿集 A-10-1 2018年09月
人工データによる2値判別器を用いた多値分類システムの評価
平澤茂一, 雲居玄道, 小林学, 後藤正幸, 稲積宏誠
経営情報学会全国大会予稿集 75 - 78 2018年06月
グループ分け反転授業の実授業への適用
梅澤克之, 小林学, 石田崇, 中澤真, 平澤茂一
電子情報通信学会 第9回教育工学研究会 117 ( 469 ) 199 - 204 2018年03月
Collaborative Filtering Based on the Latent Class Model using Variational Bayes
M. Kobayashi, K. Mikawa, M. Goto, S. Hirasawa
Proceedings of 40th Symposium on Information Theory and its Applications(SITA2017) 19 - 24 2017年11月
Exponential error bounds for block codes constructed by unit memory trellis codes
S. Hirasawa, H. Yagi, M. Kobayashi, M. Kasahara
IEICE, Tech. Rep. 117 ( 120 ) 97 - 102 2017年07月
ニューラルネットワークによる非負値行列因子分解の表現とその拡張
小林 学, 三川健太, 後藤正幸, 平澤茂一
2017年電子情報通信学会総合大会予稿集 2017年03月
グループ分け反転授業のアンケートによる評価
梅澤克之, 小林 学, 石田 崇, 中澤 真, 平澤茂一
2017年電子情報通信学会総合大会予稿集 2017年03月
2値判別器を用いた多値分類方式のシステム評価(続)
平澤 茂一, 雲居 玄道, 小林 学, 後藤 正幸, 稲積 宏誠
第79回情報処理学会全国大会予稿集 79 2017年03月
自習時のログ情報に基づく効果的な反転授業の評価
梅澤克之, 小林 学, 石田 崇, 中澤 真, 平澤茂一
電子情報通信学会ET研究会研究技法 116 ( 438 ) 1 - 6 2017年01月
ECOC法による多値文書分類における符号語構成における一考察
雲居玄道, 小林 学, 後藤正幸, 平澤茂一
FIT2016 情報科学技術フォーラム講演予稿集 F-011 189 - 192 2016年10月
潜在クラスモデルのニューラルネットワークによる学習
吉本昌史, 小林 学, 二宮洋
2016年電子情報通信学会ソサエティ大会予稿集 N-1-11 2016年09月
再構成可能論理回路の設計法と各種方式の比較
嘉藤淳紀, 渡辺重佳, 二宮 洋, 小林 学, 三浦康之
電子情報通信学会RECONF研究会信学技報 RECONF2015-59 1 - 6 2016年07月
編集履歴可視化システムを用いたLearning Analytics 〜 Cプログラミング科目における編集履歴と評価得点データを統合した分析モデル
後藤 正幸, 三川 健太, 雲居 玄道, 小林 学, 荒本 道隆, 平澤 茂一
第78回全国大会講演論文集 2016 ( 1 ) 533 - 534 2016年03月
編集履歴可視化システムを用いたLearning Analytics〜システム構成と実装
荒本道隆, 小林 学, 中澤 真, 中野美知子, 後藤正幸, 平澤茂一
第78回情報処理学会全国大会予稿集 78 ( 4 ) 527 - 528 2016年03月
編集履歴可視化システムを用いたLearning Analytics〜C プログラミング科目における編集履歴と評価得点データを統合した分析モデル
後藤正幸, 三川健太, 雲居玄道, 小林 学, 荒本道隆, 平澤茂一
第78回情報処理学会全国大会予稿集 78 ( 4 ) 527 - 528 2016年03月
自習時のログ情報に基づく効果的な反転授業に関する考察
梅澤克之, 小林 学, 石田 崇, 中澤 真, 荒本道隆, 平澤茂一
第78回情報処理学会全国大会予稿集 78 ( 4 ) 535 - 536 2016年03月
Restricted Boltzmann Machine の学習における重み付けサンプリングと正則化項の導入
吉本昌史, 小林 学
平成27 年度電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会予稿集 2016年03月
プログラミング編集履歴可視化システムとその実践
小林 学, 後藤正幸, 荒本道隆, 平澤茂一
2015年日本経営工学会秋季大会予稿集 2015年11月
再構成可能論理回路の設計と構成素子の見積もり
嘉藤淳紀, 渡辺重佳, 二宮 洋, 小林 学, 三浦康之
電子情報通信学会SDM研究会信学技報 SDM2015-66 47 - 52 2015年08月
詳細な学習ログを用いた英語リーディング過程の分析〜リーディング過程における学習者モデル〜
中澤 真, 梅澤克之, 小林 学, 小泉大城, 後藤正幸, 平澤茂一
第77回情報処理学会全国大会 講演論文集 77 ( 4 ) 505 - 506 2015年03月
重み付け木を用いたランダムフォレストによる文書分類
小畑智広, 小林 学, 渡辺重佳
第77回情報処理学会全国大会講演論文集 77 ( 2 ) 18 - 19 2015年03月
自習時のログ情報に基づく効率的な反転授業について
梅澤克之, 小林 学, 石田 崇, 中澤 真, 荒本道隆, 平澤茂一
第77回情報処理学会全国大会 講演論文集 77 ( 4 ) 599 - 600 2015年03月
再構成可能論理回路の設計と評価
嘉藤淳紀, 渡辺重佳, 二宮 洋, 小林 学, 三浦康之
電子情報通信学会RECONF研究会信学技報 RECONF2015-1 35 - 40 2015年01月
ダブルゲート型トランジスタを用いた再構成可能論理回路の設計法
嘉藤淳紀, 渡辺重佳, 二宮 洋, 小林 学, 三浦康之
電子情報通信学会技術研究報告CPM2014-126 114 ( 332 ) 21 - 26 2014年07月
ダブルゲートMOS型トランジスタを用いた論理回路の検討
嘉藤淳紀, 渡辺重佳, 二宮 洋, 小林 学, 三浦康之
電子情報通信学会技術研究報告SDM2014-78 114 ( 174 ) 87 - 92 2014年07月
文脈木重み付け法を用いた半教師付き学習による文書分類
小畑智広, 小林 学, 渡辺重佳
第76回情報処理学会全国大会講演論文集 76 ( 2 ) 53 - 54 2014年03月
大学教育のための電子教材の開発方針の検討
梅澤克之, 石田 崇, 小林 学, 平澤茂一
第76回情報処理学会全国大会講演論文集 76 ( 4 ) 355 - 356 2014年03月
高次元かつスパースなベクトル空間におけるl1正則化に基づく計量距離学習に関する一考察
三川健太, 石田 崇, 小林 学, 後藤正幸, 平澤茂一
情報理論とその応用シンポジウム予稿集 35 525 - 529 2013年11月
回帰木を用いた画像の無歪みデータ圧縮
小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告NLP2013-47 113 ( 116 ) 117 - 122 2013年07月
大学教育のための電子教材の試作 ~ マルチメディアコンテンツの活用 ~
梅澤克之, 小林学, 石田崇, 平澤茂一
第75回全国大会講演論文集 2013 ( 1 ) 469 - 470 2013年03月
大学教育のための電子教材の試作 〜情報数理教育向けインタラクティブコンテンツ〜
小林 学, 石田 崇, 梅澤克之, 平澤茂一
第75回情報処理学会全国大会講演論文集 75 ( 4 ) 471 - 472 2013年03月
文脈木重み付け法を用いた半教師付き学習による文書分類
小畑智広, 小林 学, 坂下善彦
電子情報通信学会研究技術報告NLP2012-112 49 - 53 2013年01月
プライバシー保護を目的とした回帰分析の拡張について
須子統太, 堀井俊佑, 小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
情報理論とその応用シンポジウム予稿集 35 562 - 567 2012年12月
MIMO通信路に対するLDPC符号の線形時間 ADMM 復号
小林 学, 堀井俊佑, 松島敏泰, 平澤茂一
情報理論とその応用シンポジウム予稿集 35 201 - 206 2012年12月
プライバシー保護を目的とした線形回帰モデルにおける最小二乗推定量の分散計算法について
須子統太, 堀井俊佑, 小林 学, 後藤正幸, 松嶋敏泰, 平澤茂一
電子情報通信学会技術研究報告IBISML2012-49 112 ( 279 ) 107 - 111 2012年10月
MIMO通信における相互情報量基準に基づく量子化器の設計法
小林 学, 八木秀樹, 二宮 洋, 平澤茂一
電子情報通信学会技術研究報告IT2012-41 112 ( 215 ) 59 - 64 2012年09月
文脈木重み付け法を用いた文書分類の検討
小畑智広, 池上裕之, 小林 学, 坂下善彦
第74回情報処理学会全国大会講演論文集 74 2012年03月
文脈木重み付け法を用いたテキストの自動分類の検討
小畑智広, 池上裕之, 小林 学, 坂下善彦
電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会 2012年03月
雑音の分散を考慮した確率分類ベクターマシンによる自動分類法
池上裕之, 小畑智広, 小林 学, 坂下善彦
第74回情報処理学会全国大会講演論文集 74 2012年03月
マルコフモデルによる自動分類に対する分類誤り確率の推定
小林 学, 後藤正幸, 松嶋敏泰, 平澤茂一
第74回情報処理学会全国大会講演論文集 74 2012年03月
The Capacity of Fingerprinting Codes Against Several Attack Classes with Unknown Size of Colluders
G. Hosoya, H. Yagi, M. Kobayashi, S. Hirasawa
Proc.34th Symposium on Information Theory and its Applications 34 442 - 447 2011年12月
確率分類ベクターマシンを用いた文書分類方式の検討
池上裕之, 小畑智広, 小林 学, 坂下善彦
第73回情報処理学会全国大会講演論文集 73 ( 2 ) 313 - 314 2011年03月
文脈木重みづけ法を用いた文書分類の誤り確率について
小林 学, 後藤正幸, 松嶋敏泰, 平澤茂一
電子情報通信学会技術研究報告NLP2011-111 111 ( 276 ) 109 - 114 2011年
レート可変なパンクチャドLDPC符号に対する階層的BP復号法の改良
細谷剛, 八木秀樹, 小林 学
電子情報通信学会技術研究報告IT2010-66 110 ( 363 ) 73 - 78 2011年01月
マルチコンピュータシステムにおける積和アルゴリズムに基づく確率的故障診断
阿部洋志, 池上裕之, 小林 学, 坂下善彦
情報処理学会第145回マルチメディア通信と分散処理研究会 145 ( 20 ) 2010年12月
Insertion/Deletion/Substitution 通信路に対する LDPC 符号の復号法
小林 学, 細谷 剛, 八木秀樹, 平澤茂一
第33回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 33 432 - 437 2010年12月
マルチコンピュータシステムにおける確率的故障診断法 (バイオ情報学(BIO) Vol.2010-BIO-21)
小林 学, 高畠 俊徳, 天野 真家
情報処理学会研究報告 2010 ( 2 ) 6p 2010年08月
マルチコンピュータシステムにおける確率的故障診断法
小林 学, 高畠俊徳, 天野真家, 平澤茂一
電子情報通信学会技術研究報告NLP2010-23 110 ( 82 ) 205 - 210 2010年06月
拡張型アプリオリアルゴリズムに基づくマトリクスクラスタリング手法の提案
小股正博, 小林 学, 坂下善彦
第72回情報処理学会全国大会講演論文集 72 417 - 418 2010年03月
マルチプロセッサシステムにおける確率的故障診断法
阿部洋志, 小股正博, 小林 学, 坂下善彦
第72回情報処理学会全国大会講演論文集 72 1361 - 1362 2010年03月
Separate Interference Channels with Partially Cooperating Decoders
H. Yagi, M. Kobayashi
IEICE Technical ReportIT2009-3 109 ( 66 ) 13 - 18 2009年05月
バースト消失における非正則LDPC符号の構成法
細谷 剛, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会技術研究報告IT2008-111 108 ( 472 ) 447 - 452 2009年03月
Dulmage - Mendelsohn分解を用いたマトリクスクラスタリングアルゴリズム
小股正博, 小林 学, 坂下善彦
第71回情報処理学会全国大会講演論文集 71 1361 - 1362 2009年03月
On Designing Irregular LDPC Codes using Accurate Densities for Gilbert-Elliott Channel
M.Kobayashi, H.Yagi, T.Matsushima, S.Hirasawa
Proc. of the 31th Symposium of Information Theory and its Applications 516 - 521 2008年12月
ブロックソートの画像圧縮への応用に関する検討
鈴木正人, 小林 学, 三浦康之, 渡辺重佳
FIT2008情報科学技術フォーラム講演論文集 2008年08月
各種リーク電流を考慮した2電源型システムLSIの高速低消費電力設計法
渡辺重佳, 花見 智, 小林 学, 高畠俊徳
電子情報通信学会技術研究報告SDM2007-150 107 ( 194 ) 51 - 56 2007年08月
システムLSIにおける各種電源方式の比較
花見 智, 渡辺重佳, 小林 学, 高畠俊徳
電子情報通信学会技術研究報告SDM2007-149 107 ( 194 ) 47 - 50 2007年08月
微細MOSFETの各種リーク電流を考慮した2電源型システムLSIの消費電力削減効果の検討
渡辺重佳, 花見 智, 小林 学, 高畠俊徳
電子情報通信学会技術研究報告SDM2006-261 106 ( 593 ) 39 - 44 2007年03月
MOSFETのゲート、サブスレッショルドリーク電流を考慮した2電源型システムLSIの低消費電力設計法
渡辺重佳, 花見 智, 小林 学, 高畠俊徳
電子情報通信学会技術研究報告VLD2006-153 106 ( 549 ) 75 - 80 2007年03月
隠れマルコフモデル雑音通信路に対する誤り訂正復号法
小林 学
通信路推定と誤り訂正に関するワークショップ予稿集 29 - 36 2007年
Gilbert-Elliott通信路に対するLDPC符号のロバスト性に関する密度発展法による解析
小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
第30回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 30 331 - 336 2007年
微細MOSFETのリーク電流を考慮した2電源型システムLSIの低消費電力設計法
渡辺重佳, 金井雅樹, 永澤 晃, 花見 智, 小林 学, 高畠俊徳
電子情報通信学会技術研究報告SIP2006-106 106 ( 315 ) 31 - 36 2006年10月
HMM通信路に対するEM復号の復号誤り確率の評価法
小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
第29回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 29 291 - 294 2006年
アプリオリアルゴリズムを用いた指定精度を保証するマトリックスクラスタリング手法
小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
経営情報学会春季全国大会予稿集 ( 1 ) 50 - 53 2005年
記憶のある通信路における効率的なブロックターボ復号アルゴリズム
小林 学, 細谷 剛, 平澤茂一
第26回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 26 85 - 88 2003年
バースト誤り通信路に適した低密度パリティ検査符号の構成法
細谷 剛, 八木秀樹, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT2003-20 61 - 66 2003年
バースト誤り通信路に対するターボ復号法
若狭心司, 八木秀樹, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT2003-21 67 - 72 2003年
"信頼度情報に基づく置換生成行列を用いた最尤復号法の効率化-2元系列の順序関係を利用した計算量低減手法-"
八木秀樹, 小林学, 平澤茂一
電子情報通信学会技術報告 IT2003-6, pp23-28 ( 99 ) 29 - 34 2003年
最頻隣接領域統合に基づく画像の無ひずみ符号化
小林 学
第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 25 547 - 550 2002年12月
隠れマルコフ型雑音通信路に対するターボ復号について
大島英明, 小林 学, 平澤茂一
第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 25 179 - 182 2002年12月
隠れマルコフ型雑音通信路における信頼度情報に基づく軟判定復号法
八木秀樹, 小林 学, 平澤茂一
第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 25 11 - 14 2002年12月
通信路雑音を考慮した Dogancay-Kennedy ブラインド等化アルゴリズム
八木 秀樹, 小林 学, 平澤 茂一
電子情報通信学会技術研究報告. ITS 101 ( 731 ) 83 - 88 2002年03月
静止画像の無歪み圧縮に適した領域分割アルゴリズム
佐藤琢麻, 石田 崇, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT2002-26 37 - 42 2002年
最頻 Digram 統合に基づくデータ圧縮法
神田 勝, 石田 崇, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT2002-25 31 - 36 2002年
隠れマルコフ型雑音通信路に対する低密度パリティ検査符号の復号に関する一考察
細谷 剛, 八木秀樹, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT2002-23 19 - 24 2002年
情報システム演習の実績報告
吉田隆弘, 小林学, 平澤茂一
2002PCカンファレンス 2002年
隠れマルコフ型雑音通信路における低密度パリティ検査符号に関する一考察
細谷剛, 八木秀樹, 小林学, 平澤茂一
電子情報通信学会情報理論研究会 pp.19-24 2002年
大規模データベースにおける定型項目と記述項目を含むデータからの相関ルール抽出法
熊谷貴禎, 小林 学, 平澤茂一
第24回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 24 2001年12月
大規模データベースにおける相関ルール抽出のための属性値離散化法
大島敬志, 熊谷貴禎, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会ソサイエティ大会D-4-6 23 - 23 2001年09月
テキスト自動分類におけるサブカテゴリの生成による分類精度の改善
加藤大樹, 熊谷貴禎, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会ソサイエティ大会D-4-1 18 - 18 2001年09月
八木秀樹, 岡田知嗣, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告 IT2000-42 100 ( 543 ) 9 - 16 2001年
リスト復号アルゴリズムを用いた連接符号の復号法とその誤り訂正能力
竹内公二, 小林 学, 平澤茂一
第24回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 24 639 - 642 2001年
ブロックターボ符号の生成行列を用いた一復号法
大島英明, 小笠原尚徳, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT2001 49 - 54 2001年
ブロックターボ符号の生成行列と性能評価
小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT2001-11 1 - 6 2001年
ブロックターボ符号に対するインタリーバの構成法と最小距離
小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
第24回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 24 95 - 98 2001年
Reddy−Robinson復号法のリスト復号への拡張とその誤り訂正能力
岩下将人, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT2000-41 100 ( 543 ) 1 - 8 2001年
Cut−And−Choose法を用いないSchnorr認証を応用した電子現金について
村上雅之, 小林 学, 中澤 真, 平澤茂一
第12回日本経営工学会秋季全国大会予稿集 234 - 235 2000年11月
置換生成行列を用いた線形ブロック符号に対する最尤復号法
岡田知嗣, 小林 学, 平澤茂一
第23回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 23 13 - 16 2000年
リスト復号アルゴリズムを用いた軟判定復号法について
竹内公二, 岩下将人, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT2000-21 43 - 48 2000年
ブロック符号の構造を用いた畳込み符号に関する一考察
小笠原尚徳, 岡田知嗣, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT2000-20 37 - 42 2000年
ブロック符号に対するトレリスのセクション構成について
八木秀樹, 岡田知嗣, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT99−97 69 - 74 2000年
双対符号の符号語を用いた線形ブロック符号の最尤復号法
岡田知嗣, 小林 学, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT99-16 7 - 12 1999年
信頼度情報に基づく置換生成行列を用いた最尤復号法の効率化について
小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
第22回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 22 323 - 326 1999年
BCH 限界を超える復号アルゴリズムを用いた Chase 復号法の計算量低減
小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 20 857 - 860 1997年12月
不均一誤り訂正符号の復号法に関する一考察
宮田好邦, 小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT97-28 25 - 30 1997年06月
BCH 限界を超える誤り訂正復号法について
小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT97-20 31 - 36 1997年06月
Berlekamp-Massey 復号法を用いたBCH限界以上の復号法の計算量について−代数的復号器を用いた軟判定復号法への応用−
小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT96-19 96 ( 161 ) 55 - 60 1996年07月
Reed−Solomon符号の軟判定復号法について
小林 学, 鴻巣敏之, 松嶋敏泰, 平澤茂一
第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 18 549 - 552 1995年10月
線形ブロック符号の最尤復号法に関する一考察
高橋 良, 小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT95-22 55 - 60 1995年06月
String Matchingを用いた有歪み圧縮
小幡洋昭, 小林 学, 松嶋敏泰, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT95−20 43 - 48 1995年06月
軟判定復号法の計算量低減について
小林 学, 荻野 敦, 鴻巣敏之, 平澤茂一
第17回情報理論とその応用シンポジウム予稿集 17 333 - 336 1994年12月
GMD復号を用いた効率的な最尤復号法について
小林 学, 荻野 敦, 鴻巣敏之, 平澤茂一
電子情報通信学会研究技術報告IT94−46 61 - 66 1994年06月
IEEE EDUNINE 2022 最優秀論文賞
2022年03月 Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE) Research Results on System Development of the Research Project of a Self-Study System for Language Learning
The World CIST'18 Best Paper award 6th World Conference on Information Systems and Technologies (WorldCist'18)
2018年03月
功績賞
2017年03月 電子情報通信学会 I-Scoverシステム開発に関する長年の貢献
第74回情報処理学会全国大会 大会優秀賞
2012年03月 情報処理学会 マルコフモデルによる自動分類に対する分類誤り確率の推定
高性能な誤り訂正符号の符号化・復号方式の開発
Development of Efficient Encoding and Decoding Method for Error Correcting Codes
2020年
2019年
1999年
1998年
電子情報通信学会 東京支部学生会顧問
電子情報通信学会情報理論とその応用サブソサイエティ 庶務
電子情報通信学会 英文論文誌特集号編集幹事
電子情報通信学会 SITA2017 プログラム委員幹事
電子情報通信学会 ISITA2016 実行委員
電子情報通信学会 ESS 特別委員
電子情報通信学会 I-Scover プロジェクト委員
電子情報通信学会 英文論文誌特集号編集委員
電子情報通信学会 英文論文誌特集号編集幹事
電子情報通信学会 SITA2014 プログラム委員幹事
電子情報通信学会 英文論文誌特集号編集幹事
情報理論とその応用学会 SITA2008 実行委員
情報理論とその応用学会 SITA2006 実行委員
経営情報学会 2005年度春季全国大会実行委員
情報理論とその応用学会 ISITA2004 実行委員
情報理論とその応用学会 幹事
IEEE ISIT2003 実行委員
情報理論とその応用学会 幹事
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数