2025/05/09 更新

写真a

サトウ ユキエ
佐藤 雪絵
所属
政治経済学術院 政治経済学部
職名
助手
学位
修士(政治学) ( 2018年03月 早稲田大学 )
学士(政治学) ( 2015年09月 早稲田大学 )

経歴

  • 2025年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   政治経済学術院   助手

  • 2020年04月
    -
    2022年09月

    日本学術振興会   特別研究員(DC2)

学歴

  • 2018年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   大学院政治学研究科   博士後期課程  

  • 2015年09月
    -
    2018年03月

    早稲田大学   大学院政治学研究科   修士課程  

  • 2011年04月
    -
    2015年09月

    早稲田大学   政治経済学部   政治学科  

  • 2012年08月
    -
    2013年08月

    高麗大学校   交換学生  

所属学協会

  •  
     
     

    日本平和学会

  •  
     
     

    日本国際政治学会

  •  
     
     

    アジア政経学会

  •  
     
     

    国際高麗学会日本支部

  •  
     
     

    現代韓国朝鮮学会

研究分野

  • 思想史   韓国政治思想史 / アジア史、アフリカ史   東アジア史 / アジア史、アフリカ史   韓国現代史 / 地域研究   地域研究 / 政治学   政治学

研究キーワード

  • 韓米関係

  • 韓国政治思想史

  • ジェンダー

  • 過去清算

  • 移行期正義

  • 光州事件

  • 冷戦

  • 人権

  • 韓国

▼全件表示

 

論文

  • 韓国MZ世代とフェミニズム運動:オンラインからオフラインへの拡大と深化する政治的対立

    佐藤雪絵

    コリアン・スタディーズ   ( 11 ) 19 - 30  2023年06月  [招待有り]

  • 민주적 사회의 실현과 "부정의의 감각(sense of injustice)": 한일 비교를 통한 '민주시민교육'에 있어서의 젠더 교육의 가능성

    사토 유키에

    동아시아와 시민   ( 1 ) 151 - 188  2022年04月  [査読有り]  [招待有り]

  • 韓国#MeToo運動と日韓関係:語りえないものを語る〈ことば〉

    佐藤雪絵

    抗路   ( 9 ) 18 - 26  2022年01月  [査読有り]  [招待有り]

  • 米軍政期南朝鮮における人権概念の導入:ロジャー・N. ボールドウィンの活動に着目して

    佐藤雪絵

    現代韓国朝鮮研究   ( 19 ) 51 - 64  2019年11月  [査読有り]

  • [研究ノート] 光州事件と民主化運動:「民衆」概念を通じた当事者と非当事者の接近

    佐藤雪絵

    コリアン・スタディーズ   ( 7 ) 17 - 30  2019年06月  [査読有り]

書籍等出版物

  • 『5・18과 이후: 발생, 감응, 확장』

    全南大学校5・18研究所編( 担当: 共著,  担当範囲: 「신군부의 등장과 5・18에 있어서의 주한일본대사관의 대응: 일본 외무성 전후외교기록을 중심으로」)

    全南大学校出版文化院  2020年12月

講演・口頭発表等

  • How Can Justice Between South Korea and Japan Be Realized?: The Possibility of a Gender Perspective

    Yukie Sato  [招待有り]

    2022 한국정치학회 연례학술회의  

    発表年月: 2022年12月

  • Resistance, Violence, and the US Human Rights Diplomacy in Cold War East Asia: Comparing the Gwangju Uprising and the Kaohsiung Incident

    Yukie Sato  [招待有り]

    Slavic-Eurasian Research Center 2022 Summer International Symposium "An Anarchist Turn?: Imperial Rule and Resistance in the Long Twentieth Century"  

    発表年月: 2022年07月

    開催年月:
    2022年07月
     
     
  • The Role of Gender Education for a Democratic Society: Lessons from a Comparison of the #MeToo Movement in South Korea and Japan

    Yukie Sato  [招待有り]

    2021부산민주시민교육 국제포럼 동아시아 민주주의와 민주시민교육: 과거, 현재 그리고 미래  

    発表年月: 2021年11月

  • British Opinion and South Korean Politics: The Gwangju Uprising (1980) through the Lens of the UK Foreign and Commonwealth Office

    Yukie Sato

    14th Research Showcase  

    発表年月: 2021年11月

    開催年月:
    2021年11月
     
     
  • 光州事件とアメリカの対韓外交——人権問題をめぐる国務省・米議会・韓国外務部の三者間関係を中心に

    佐藤雪絵

    日本国際政治学会2021年度研究大会  

    発表年月: 2021年10月

    開催年月:
    2021年10月
     
     
  • Promoting Reconciliation in Unfinished Transition: Possibility of Transitional Justice in East Asia through the Lens of South Korean Experience

    Yukie Sato  [招待有り]

    2021-2022 The 2nd PKU-WASEDA Workshop  

    発表年月: 2021年10月

  • 光州事件をめぐる韓国外務部の対外「弘報」活動の展開:1980年5〜7月の対米活動を中心に

    佐藤雪絵

    アジア政経学会第26回定例研究会  

    発表年月: 2021年03月

  • Transitional Justice in Unfinished Transition: Contending with the Past in South Korea

    Yukie Sato  [招待有り]

    The Development of Reconciliation Studies in East Asia  

    発表年月: 2021年03月

    開催年月:
    2021年03月
     
     
  • 光州事件をめぐる和解とその不/可能性:移行期正義と不正義のはざまで

    佐藤雪絵  [招待有り]

    朝鮮史研究会関東部会2月例会  

    発表年月: 2021年02月

  • 5・18에 있어서의 주한일본대사관의 대응: 일본 외무성기록을 중심으로

     [招待有り]

    5・18 이후 세대의 상상력; 광주를 너머, 세대를 너머 - 포스트 5・18: 함께, 그리고 너머의 상상력 I  

    発表年月: 2020年08月

    開催年月:
    2020年08月
     
     
  • Who Are the Victims?: Struggling for Reconciliation for the May 18

    Waseda-Yonsei Seminar  

    発表年月: 2020年08月

    開催年月:
    2020年08月
     
     
  • 朴正熙政権と人権:国際人権擁護韓国連盟と機関紙『国際人権報』をてがかりに

    20世紀メディア研究所第135回研究会  

    発表年月: 2020年04月

  • 冷戦期東アジアにおける国家暴力:韓国・光州事件とアメリカ

     [招待有り]

    基盤研究(B)「暴力による民主主義の20世紀:トランスナショナルヒストリーの試み」第4回研究会  

    発表年月: 2020年02月

  • 냉전과 인권: 5.18을 둘러싼 과거청산과 그 한계

     [招待有り]

    5.18光州民衆抗争と平和の現代的意義:光州民衆抗争40年プレ企画  

    発表年月: 2019年11月

  • The Origin of Current Concept of “Human Rights (Inkwon)” in South Korea: Focusing on the Activities of Roger Nash Baldwin

    日韓新進研究者記憶ワークショップ:東アジアにおけるグローバルな記憶  

    発表年月: 2019年09月

  • 光州事件と民主化運動:『民衆』概念を通じた当事者と非当事者の接近

    グローバルな記憶空間としての東アジア Ver.2:メモリーレジーム/メモリーアクティビズム  

    発表年月: 2018年09月

    開催年月:
    2018年09月
     
     
  • The Gwangju Uprising and Transitional Justice

    The 4th Asia Future Conference  

    発表年月: 2018年08月

    開催年月:
    2018年08月
     
     
  • 韓国における民衆主導の「過去の克服」と移行期正義

     [招待有り]

    総合社会科学会第20回研究大会シンポジウム「移行期正義・歴史記憶・和解」  

    発表年月: 2018年07月

  • The Gwangju Uprising and Transitional Justice: Transformation of Historical Reconciliation among Democratization Movement

    The Asian Century: Emerging Stories, SPAS Graduate Student Conference  

    発表年月: 2018年03月

    開催年月:
    2018年03月
     
     
  • Possibility of Historical Reconciliation in East Asia: Lessons from the Korean Experience of the Gwangju Uprising

    Trump’s America, Asia’s Contested Order and the Prospects of China-Japan-Korea Cooperation: Expert Meetings and Young Leaders’ Forum  

    発表年月: 2017年05月

    開催年月:
    2017年05月
     
     
  • Democratization and Re-Definition of History in Korea: With a Focus on Gwangju Democratization Movement

    ソウル大学校日本研究所・早稲田大学韓国セミナーチーム研究交流会  

    発表年月: 2016年03月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 1980年代韓国女性運動における「過去清算」の政治思想史:対米認識の変容に着目して

    日韓文化交流基金  派遣フェローシップ

    研究期間:

    2024年05月
    -
    2024年09月
     

  • 冷戦期東アジアにおける暴力とアメリカ:カーター政権による韓台への人権外交を中心に

    日本学術振興会  若手研究者海外挑戦プログラム

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2023年11月
     

  • 冷戦期東アジアにおける分断と暴力:光州事件へのアメリカの関与に関する実証的研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2022年09月
     

    佐藤 雪絵

     概要を見る

    本年度は、前年度に引き続き、大きく二つの研究を進めた。第一に、本研究の理論的な土台となる、移行期正義論の分析である。本年度はとりわけ、ジェンダーと移行期正義の関係に着目した。より具体的には、1980年代以降の韓国において、フェミニズム運動が、移行期正義の実践やこれを支える政治思想にいかなる影響を及ぼしたのかを分析した。この内容の一部は、二つの研究成果として発表した。一つは、ジェンダー教育が、過去の暴力に起因してこんにちも存在し続けている不正義の縮減にいかに貢献しうるかを論じたものである。この内容は、2021年11月に、釜山民主市民教育ネットワーク(韓国)主催の国際シンポジウムで、英語で報告した。また、これを加筆・修正した論文が、『東アジアと市民』(韓国・東西大学校中国研究センター、2022年4月)に韓国語で掲載された。もう一つは、「過去」をめぐる日韓の対立を、両国のフェミニズム運動を通じて克服することの可能性を論じたものである。この内容は、『抗路』(抗路舎、2022年1月)に日本語で掲載された。
    第二に、収集済みであった史料や日本でアクセス可能な史料の分析である。具体的には、韓国や米国の外交文書を主たる分析対象とし、カーター政権の人権外交に注目して、次の二つの研究を行った。一つは、光州事件への米国務省と米議会、韓国外務部の対応を、三者間の関係に着目して分析した。この内容は、2021年10月に行われた国際政治学会2021年度研究大会で、日本語で報告した。もう一つは、カーター政権による光州事件への対応を、1979年12月に台湾で発生した美麗島事件への対応と比較し、分析した。この内容は、2022年7月に、北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター主催の国際シンポジウムで、英語で報告した。なお、当初予定していた米国での史料調査は、新型コロナウイルス感染症の影響で実施がかなわなかった。

  • 冷戦期東アジアにおける国家暴力:韓国・光州事件とアメリカ

    公益財団法人三島海雲記念財団  公益財団法人三島海雲記念財団学術研究奨励金(人文科学部門)

    研究期間:

    2019年07月
    -
    2020年06月
     

Misc

  • 呼び覚まされた「光州」の記憶:一二・三非常戒厳が問いかけるもの

    佐藤雪絵

    世界   ( 992 ) 170 - 180  2025年03月

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • 日常生活のなかから「過去」を見つめる

    佐藤雪絵

    日韓文化交流基金NEWS   ( 101 ) 19  2025年02月  [招待有り]

    その他  

  • Beyond Security: Human Rights as the Foundation of Japan-ROK Cooperation

    Yukie Sato

    Asia Policy   20 ( 1 ) 19 - 23  2025年01月  [招待有り]

    その他  

    DOI

  • 5・18의 내러티브를 다양화한다는 것: '당사자가 아님'의 불가능성에 관한 일고찰

    사토 유키에(著・監訳), 권상해(訳)

    Flou   2   7 - 19  2023年12月  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • Resistance, Violence, and the US Human Rights Diplomacy in Cold War East Asia: Comparing the Gwangju Uprising with the Kaohsiung Incident

    Yukie Sato

    Proceedings paper for the Slavic-Eurasian Research Center 2022 Summer International Symposium "An Anarchist Turn?: Imperial Rule and Resistance in the Long Twentieth Century"     1 - 21  2022年07月  [招待有り]

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • The Role of Gender Education for a Democratic Society: Lessons from a Comparison of #MeToo Movement in South Korea and Japan

    Yukie Sato

    2021 부산민주시민교육 국제포럼 동아시아 민주주의와 민주시민교육: 과거, 현재 그리고 미래     119 - 127  2021年11月  [招待有り]

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • 光州事件とアメリカの対韓外交:人権問題をめぐる国務省・米議会・韓国外務部の三者間関係を中心に

    佐藤雪絵

    日本国際政治学会2021年度研究大会 国際交流分科会報告論文     1 - 28  2021年10月

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • 5・18에 있어서의 주한일본대사관의 대응: 일본 외무성기록을 중심으로

    사토유키에

    5・18 이후 세대의 상상력; 광주를 너머, 세대를 너머     59 - 77  2020年08月  [招待有り]

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • 冷戦期東アジアにおける国家暴力:韓国・光州事件とアメリカ

    佐藤雪絵

    研究報告書 三島海雲記念財団 [編]   57   1 - 3  2020年

  • 冷戦と人権:光州事件をめぐる過去清算とその限界

    佐藤雪絵

    5.18光州民衆抗争と平和の現代的意義:光州民衆抗争40年プレ企画予稿集     43 - 66  2019年11月  [招待有り]

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • 집합적 기억과 공간, 그리고 도래하는 ‘당사자’

    사토 유키에

    문학들   ( 54 ) 24 - 45  2018年12月  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • (翻訳)「散華」と「難死」:戦後日本社会における特攻の記憶と再現

    李榮眞著, 佐藤雪絵訳

    グローバルな記憶空間としての東アジアVer.2 メモリーレジーム/メモリーアクティビズム 予稿集     176 - 192  2018年09月

  • (翻訳)韓国における地域新聞の危機と競争力強化戦略に関する研究

    吳杕泳・尹熙閣著, 佐藤雪絵訳

    2018年 第24回日韓国際シンポジウム デジタル/サイバー空間における「世論」―その問題状況、研究の最前線― 予稿集     6 - 22  2018年08月

  • The Gwangju Uprising and Transitional Justice

    Yukie Sato

    Proceedings of the 4th Asia Future Conference: Peace, Prosperity, and Dynamic Future     1496 - 1501  2018年08月  [査読有り]

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • (翻訳)資料解題 日本におけるジャーナリズム教育

    小林聡明監訳, 張新慧・佐藤雪絵訳

    ジャーナリズム&メディア   ( 11 ) 53 - 75  2018年03月

  • Possibility of Historical Reconciliation in East Asia: Lessons from the Korean Experience of the Gwangju Uprising

    Yukie Sato

    Proceedings of Trump's America, Asia's Contested Order and the Prospects of China-Japan-Korea Cooperation: Young Leaders' Forum     117 - 119  2017年05月  [査読有り]

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • (翻訳)討論:「東アジアにおける移行期正義と歴史和解」

    李榮眞著, 佐藤雪絵訳

    全斗煥・盧泰愚大法院判決20周年学術大会予稿集     93 - 98  2017年04月

  • (翻訳)東アジアの移行期正義と歴史和解 ― ‘5・18’と‘大逆事件’のあいだ ―

    梅森直之著, 佐藤雪絵訳

    全斗煥・盧泰愚大法院判決20周年学術大会予稿集     79 - 92  2017年04月

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

▼全件表示

 

担当経験のある科目(授業)

  • 政治分析入門(TAセッション)

    早稲田大学政治経済学部  

    2025年04月
    -
    継続中
     

  • 政治分析入門(TAセッション)

    早稲田大学政治経済学部  

    2019年09月
    -
    2020年08月
     

 

社会貢献活動

  • 2020 Gwangju Prize for Human Rights Nomination Committee of Japan

    The May 18 Memorial Foundation 

    2019年
    -
     

  • 2019 Gwangju Prize for Human Rights Onsite Verification Committee of Japan

    The May 18 Memorial Foundation 

    2019年
    -