2025/07/27 更新

写真a

コンドウ マサヒロ
近藤 祐大
所属
商学学術院 産業経営研究所
職名
助手

経歴

  • 2024年09月
    -
    継続中

    早稲田大学   産業経営研究所   助手

学歴

  • 2022年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   商学研究科博士課程  

  • 2020年04月
    -
    2022年03月

    早稲田大学   商学研究科修士課程  

  • 2016年04月
    -
    2020年03月

    早稲田大学   商学部  

所属学協会

  •  
     
     

    日本ベンチャー学会

  •  
     
     

    組織学会

研究分野

  • 経営学 / 商学

研究キーワード

  • 経営戦略

  • 競争戦略

  • アントレプレナーシップ

  • ビジネスモデル

  • スタートアップ

受賞

  • 2023年度研究発表大会優秀報告者

    2023年06月   組織学会   助成金が育むスタートアップの資金調達能力  

    受賞者: 近藤祐大

 

論文

  • 「強いビジネスモデル」についての実証調査

    井上達彦, 近藤祐大, 坂井貴之

    一橋ビジネスレビュー / 一橋大学イノベーション研究センター 編   73 ( 1 ) 18 - 33  2025年07月

  • 助成金を通じたスタートアップの資源獲得―日本の技術系スタートアップを対象とした探索的研究―

    近藤 祐大

    組織科学   57 ( 4 ) 37 - 53  2024年06月

     概要を見る

    各成長ステージの助成金からスタートアップはどのような資本を得られるのか.本研究では日本の技術系スタートアップを対象にしたアンケートからその解明を試みる.探索的因子分析の結果,創業 - 構想段階における助成金を通じて起業家の成熟度,ビジネスアイデアの発展といった資本が得られることがわかった.一方で構想- 商業化段階の助成金では,チームの成熟度,製品の実用化,業界での正当性といった資本が得られることが明らかになった.

    DOI

  • ビジネスモデル・ポートフォリオの実証研究

    近藤 祐大, 井上 達彦

    組織科学   57 ( 3 ) 33 - 47  2024年03月

     概要を見る

    どのようなビジネスモデル・ポートフォリオ(BMP)が好業績に結びつくのか.本研究は,多様なビジネスモデル(BM)の組み合わせが観測できる情報通信業界を対象に,BMPと企業価値や業績との因果を探る.グロース市場の上場企業から
    192社を選び1653企業年のパネルデータを分析した結果,少数市場で多数BM を組み合わせる「融業型」と多数市場で少数BMを複製する「横展開型」が好業績をもたらすと示された.

    DOI

  • 投資家に評価されるビジネスモデル—WHAT BUSINESS MODELS DO INVESTORS VALUE?

    井上 達彦, 近藤 祐大

    一橋ビジネスレビュー / 一橋大学イノベーション研究センター 編   71 ( 2 ) 74 - 88  2023年

  • 投資家視点でのビジネスモデル研究-ビジネスモデル研究における実験アプローチの有効性-

    近藤 祐大

    AAOS Transactions   11 ( 1 ) 170 - 176  2022年

    DOI

講演・口頭発表等

  • 助成金を通じたスタートアップの資源獲得-日本の技術系スタートアップを対象とした探索的研究-

     [招待有り]

    2023年度組織学会ドクトラル・コンソーシアム  

    発表年月: 2023年10月

  • 助成金が育むスタートアップの資金調達能力

    近藤祐大

    2023年度組織学会研究発表大会  

    発表年月: 2023年06月

  • 投資家視点でのビジネスモデル研究

    近藤祐大

    2022年度組織学会研究発表大会  

    発表年月: 2022年06月

  • 投資家と対話の手段としてのビジネスモデル-知られざる中国企業の成長の論理から学ぶ-

    井上達彦, 鄭雅方, 近藤祐大, 坂井貴之

    2021年度組織学会年次大会  

    発表年月: 2020年10月