2024/12/15 更新

写真a

サワダ アキラ
澤田 明
所属
人間科学学術院 人間科学部
職名
助教

経歴

  • 2024年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   人間科学学術院   助教

  • 2021年04月
    -
    2024年03月

    国立研究開発法人国立環境研究所   生物多様性領域   日本学術振興会特別研究員PD

  • 2019年04月
    -
    2021年03月

    北海道大学   大学院理学院   日本学術振興会特別研究員DC2

学歴

  • 2018年04月
    -
    2021年03月

    北海道大学   大学院理学院   自然史科学専攻  

所属学協会

  • 2022年07月
    -
    継続中

    沖縄生物学会

  • 2019年07月
    -
    継続中

    個体群生態学会

  • 2018年10月
    -
    継続中

    日本生態学会

  • 2016年07月
    -
    継続中

    日本鳥学会

研究分野

  • 多様性生物学、分類学 / 進化生物学 / 生態学、環境学

研究キーワード

  • 南西諸島

  • 血縁度

  • 巣箱

  • 同類交配

  • 長期研究

  • 標識再捕獲

  • 分散

  • 個体群

  • 性的二型

  • Otus elegans

  • リュウキュウコノハズク

  • フクロウ

  • 波照間島

  • 南大東島

  • 近交弱勢

  • 配偶者選択

▼全件表示

受賞

  • 2023年度日本鳥学会黒田賞

    2023年10月   日本鳥学会  

  • 2021年度日本鳥学会中村司奨励賞

    2021年09月   日本鳥学会  

  • 日本鳥学会2021年度大会ポスター賞

    2021年09月   日本鳥学会  

  • 第68回日本生態学会大会ポスター賞最優秀賞

    2021年03月   日本生態学会  

  • 第35回個体群生態学会大会優秀ポスター賞

    2019年09月   個体群生態学会  

  • 2019年度北海道大学大学院理学院優秀研究奨励賞

    2019年04月   北海道大学  

▼全件表示

メディア報道

 

論文

  • リュウキュウコノハズクOtus elegansから得られた円葉目ディレピス科Dilepididae条虫

    Yuki OHSUGI, Akira SAWADA, Tsumugi TERAO, Yuma OHARI, Masaoki TAKAGI, Mitsuhiko ASAKAWA

    日本鳥学会誌   73 ( 2 ) 231 - 236  2024年10月  [査読有り]

    DOI

  • Possible Shifts in the Genetic Diversity of Red-crowned Cranes (Grus japonensis) in Hokkaido, Japan: Indications of Continental Gene Flow

    Wenjing Dong, Kai Tomita, Akira Sawada, Makoto Hasebe, Masako Inoue, Kunikazu Momose, Tatsuro Nakamura, Hiroki Teraoka

    Animals   14 ( 11 ) 1633 - 1633  2024年05月

     概要を見る

    Red-crowned cranes (Grus japonensis) consist of two distinct groups: the continental population and the island population. The island population, localized in Hokkaido, Japan, exhibits very low genetic diversity due to its rapid recovery from the brink of extinction. Our previous research in 2018 highlighted a possible mating between a male from the continental population, with the Gj5 haplotype, and a female from the island population, with the Gj2 haplotype, at Hitominuma Sawmp shore in northern Hokkaido. The present study attempted to unravel the distribution of their offspring by examining the major histocompatibility complex (MHC) of this mixed breeding pair compared with samples collected from cranes in northern and southeastern Hokkaido between 2008 and 2022. The analysis identified 55 MHC types, including 10 known types in a dataset of 89 crane samples, based on amino acid sequences. A total of 58 MHC types were recognized, based on nucleotide sequences, as there were many cases in which the same amino acid sequence had different nucleotide sequences. The five DNA types of MHC in the Hitominuma Swamp male were predominantly identified in eight cranes from northern Hokkaido and one chick from southeastern Hokkaido. In addition, population genetic analysis, based on insertion/deletion (InDel) polymorphisms, indicates distinct population differentiation between the northern and southeastern regions of Hokkaido. These results suggest that genetic contributions from the continental red-crowned crane population have already been integrated into the Hokkaido populations, with a more pronounced influence in northern Hokkaido.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 波照間島におけるカタグロトビの記録

    澤田 明, 大林 恭子, 波照間 良美, 星 日出子

    Bird Research   20   S1 - S12  2024年02月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • Apparent annual survival rates of male Ryukyu Scops Owls on eight islands in the Ryukyu Archipelago

    Masaoki Takagi, Akira Sawada

    Ornithological Science    2024年  [査読有り]

  • Records of the Yaeyama Flying Fox Pteropus dasymallus yayeyamae with anomalous body coloration on Hateruma Island, Japan

    Akira Sawada

    Fauna Ryukyuana   69   3 - 6  2024年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • Do weather conditions during brood rearing period affect the survival of owl chicks in a subtropical island?

    Naoki KANASUGI, Akira SAWADA, Haruka NAKAMURA, Shun KUMAGAI, Haruka ONO, Mari ESASHI, Shuya NAGAI, Ryota MURAKAMI, So SHIRAIWA, Tetsuya IWASAKI, Masaoki TAKAGI

    Ornithological Science    2024年  [査読有り]

  • 波照間島におけるキシノウエトカゲの近年の記録

    澤田 明, 大林恭子, 安里 瞳

    Akamata   ( 32 ) 42 - 47  2023年12月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • 南大東島におけるシロウラナミシジミの記録

    澤田明

    琉球の昆虫   ( 47 ) 87 - 88  2023年11月

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • サビモンルリオビクチバの大東諸島初記録

    澤田明

    琉球の昆虫   ( 47 ) 115  2023年11月

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • 波照間島におけるサイジョウチョウトンボの初記録

    澤田明

    琉球の昆虫   ( 47 ) 5  2023年11月

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • Analysis of Crop Consumption Using Scatological Samples from the Red-Crowned Crane Grus japonensis in Eastern Hokkaido, Japan

    Ayaka Yokokawa, Wenjing Dong, Kunikazu Momose, Hiroko Iima, Tomoo Yoshino, Kenichi Izumi, Yusuke Kawai, Tomoko Amano, Tatsuro Nakamura, Akira Sawada, Daiji Endoh, Nobuyoshi Nakajima, Hiroki Teraoka

    Animals   13 ( 20 ) 3167  2023年10月  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    Total DNA extracts from the intestinal contents of 60 flying red-crowned cranes (juveniles, subadults and adults) found dead in 2006-2021, and the feces of 25 chicks collected in June and July of 2016-2018, were used for PCR reactions with primers specific for 16 crops, followed by high-throughput sequencing. The most predominant crop detected was corn in adult and subadult cranes (61.7%). Other grains (barley, wheat, soybean) (5.0-8.3%) and vegetables (tomatoes, Chinese cabbage, etc.) (1.7-6.7%) were also detected in flying cranes. Surprisingly, some of the detected crops were not grown in the Kushiro and Nemuro regions. There was no significant difference in crop intake status in winter and that in other seasons for most of the crops. Corn (28.0%), soybeans (8.0%), wheat and beet (4.0%) were detected in crane chicks in summer, though the detection rates were generally lower than those in flying cranes. Alfalfa, which is not grown in eastern Hokkaido but is used in some cattle feed, was detected in some cranes. Rice, buckwheat, adzuki beans, common beans, potatoes and carrots were not detected at any life stage, indicating the preferences of red-crowned cranes. The results suggest that red-crowned cranes in Hokkaido are dependent on dairy farmers for their feed supply.

    DOI PubMed

    Scopus

  • 大東諸島からのウスイロケシカタビロアメンボ Microvelia leveillei (Lethierry, 1877) ( カメムシ目) の初記録

    宮﨑裕輔, 相蘇巧, 澤田明

    Fauna Ryukyuana   68   17 - 19  2023年10月  [査読有り]

  • First Direct Evidence of Inter-Island Dispersal of Ryukyu Scops Owl Otus elegans

    Akira Sawada, Kiyohisa Tatematsu, Toshiyuki Kawano, Masaoki Takagi

    Ornithological Science   22 ( 2 ) 191 - 194  2023年07月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

    DOI

    Scopus

  • A Breeding Record of Malayan Night Heron Gorsachius melanolophus on Hateruma Island

    Akira Sawada

    Ornithological Science   22 ( 2 ) 169 - 174  2023年07月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

    DOI

    Scopus

  • Estimation of condition dependent dispersal kernel with simple Bayesian regression analysis

    Akira Sawada, Tetsuya Iwasaki, Chitose Inoue, Kana Nakaoka, Takumi Nakanishi, Junpei Sawada, Narumi Aso, Syuya Nagai, Haruka Ono, Ryota Murakami, Masaoki Takagi

    Ornithological Science   22 ( 1 ) 25 - 34  2023年01月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Mate choice for body size leads to size assortative mating in the Ryukyu Scops Owl Otus elegans

    Akira Sawada, Tetsuya Iwasaki, Kana Akatani, Masaoki Takagi

    Ecology and Evolution   12 ( 12 ) e9578  2022年12月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

     概要を見る

    Abstract

    Understanding evolutionary phenomena that involve size assortative mating requires elucidating the generating mechanisms on which assortment is based. Although various mechanisms have been suggested, their relative importance may differ across taxonomic groups. Males selecting for large, fecund females combined with the dominance of large males in the competition for females has been suggested as a major mechanism in specific groups. However, raptors do not appear to conform to this, because the selection for smallness among males (assumed in a theory of reversed sexual size dimorphism) and the selection for largeness among males (assumed in the theory of size assortative mating) are in opposite directions. We studied the assortative mating during a long‐term study of the Ryukyu Scops Owls Otus elegans interpositus. Significant assortative mating was found for culmen length (from the base to the tip of the bill) and wing length (from the bend of the wing to the tip of the longest primary). Statistical control of the spatial and temporal accessibility of potential mates did not affect the assortment. Males with short wings had slightly higher fitness components than those with long wings, and females settling early tended to have small wings. Considering that early‐settling females can preferentially choose their mates, these results suggest that smaller females have an advantage when choosing smaller males with good reproductive performance. Improved flying and hunting ability of smaller individuals may be the background of choosing smaller individuals. We propose that, not passive process like similarity between individuals and their potential mates, but active mate choice for small individuals is an explanation for the assortative mating in this owl.

    DOI

    Scopus

  • 南大東島のリュウキュウコノハズクの巣から羽化したヒロズコガ科2種

    屋宜禎央, 澤田 明, 白岩 颯, 金杉尚紀

    蛾類通信   304   138 - 139  2022年12月

  • Conventional Gel Electrophoresis-Resolvable Insertion/Deletion Markers for Individual Identification and Analysis of Population Genetics in Red-Crowned Cranes in Eastern Hokkaido, Japan

    Erika Kawasaki, Dong Wenjing, Akira Sawada, Momoko Nakajima, Kunikazu Momose, Tomoo Yoshino, Tomoko Amano, Daiji Endoh, Nobuyoshi Nakajima, Hiroki Teraoka

    Animals   12 ( 17 ) 2293 - 2293  2022年09月  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    Red-crowned crane Grus japonensis is an endangered species in two separate populations: the mainland population in the Eurasian continent and the island population in eastern Hokkaido, Japan. We found 11 insertion/deletion (InDel) markers in the genome of the red-crowned crane and designed primer sets across these InDels that can be analyzed with conventional agarose gel electrophoresis. Sixty-six samples of whole blood and skeletal muscle obtained from red-crowned cranes, including 12 families in eastern Hokkaido from 1994 to 2021, showed different patterns in gel images of 11 InDel PCR reactions except for two pairs. The combined non-exclusion probability of the 11 markers indicates that individuals can be determined with a probability of 99.9%. In 39 non-relative chicks, the expected heterozygosity (He) was 0.316, suggesting low genetic diversity. This might not be caused by high levels of inbreeding since the average FIS was not significantly different from zero (0.095, p = 0.075). The results suggest that the 11 InDel primer sets can be used for fairly accurate individual identification as well as genetic population analyses in red-crowned cranes in the island population.

    DOI PubMed

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Estimation of Population Size and Sex Ratio of Ryukyu Scops Owl Otus elegans on Hateruma Island

    Akira Sawada

    Ornithological Science   21 ( 2 ) 245 - 251  2022年07月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • The Effect of Experience on Parental Role Division in Ryukyu Scops Owl Otus elegans

    Ryota Murakami, Akira Sawada, Haruka Ono, Masaoki Takagi

    Ornithological Science   21 ( 1 ) 35 - 44  2022年02月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 南大東島でリュウキュウコノハズクの巣から得られたクロズマルコガシラハネカクシ

    橋爪拓斗, 澤田 明, 白岩 颯, 金杉尚紀

    Pulex   100   885 - 886  2021年12月  [査読有り]

  • Growth curves of Ryukyu Scops Owl nestlings, an owl Species with asynchronous hatching and reversed sexual dimorphism

    Akira Sawada, Kana Akatani, Masaoki Takagi

    Ardea   109 ( 3 ) 1 - 13  2021年06月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

    Scopus

  • Missing piece of top predator‐based conservation: Demographic analysis of an owl population on a remote subtropical island

    Akira Sawada, Tetsuya Iwasaki, Chitose Inoue, Kana Nakaoka, Takumi Nakanishi, Junpei Sawada, Narumi Aso, Syuya Nagai, Haruka Ono, Masaoki Takagi

    Population Ecology   63 ( 3 ) 204 - 218  2021年03月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    Abstract

    Top predators are frequently the target of conservation programs. Owls are such predators. However, previous studies of owls are biased to species occurring in temperate regions, whereas most owl species occur in tropical or subtropical regions and are understudied. Furthermore, owls are often endemic to islands and of unknown conservation status. Demographic data for such species are especially scarce although they are essential for initiating and promoting their conservation. As a case study of demographic analysis of owls in a tropical or subtropical area and on islands, we applied an integrated population model to 7‐year monitoring data (2012–2018) of the Ryukyu Scops Owl population on Minami‐daito Island, Japan. We used survival history data from 903 individuals, reproduction and sex ratio data from 213 broods, and count data of 2,526 individuals in total. Long‐term averages of annual survival rates were 0.73 for adult females and 0.74 for adult males, although the sexual difference was not significant. Sex ratio estimates fluctuated annually and long‐term averages were slightly skewed to males: 0.51 among fledglings, 0.54 among yearlings, and 0.52 among adults. Long‐term averages of population size were estimated to be 273.4 females and 296.8 males. The long‐term average of population growth rate was 0.98, suggesting a slightly declining trend. It was fortunate to recognize the declining trend during the early phase. Considering the general lack of fundamental ecological data on owls of tropical or subtropical areas and on islands, it seems likely that many endangered owl populations await conservation efforts.

    DOI

  • Reversed sexual size dimorphism in the Ryukyu Scops Owl Otus elegans on Minami-daito Island

    Akira Sawada, Tetsuya Iwasaki, Taro Matsuo, Kana Akatani, Masaoki Takagi

    Ornithological Science   20 ( 1 ) 15 - 26  2021年01月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • Evaluating the existence and benefit of major histocompatibility complex‐based mate choice in an isolated owl population

    Akira Sawada, Haruko Ando, Masaoki Takagi

    Journal of Evolutionary Biology   33 ( 6 ) 762 - 772  2020年04月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    How mate preferences evolve in the first place has been a major conundrum for sexual selection. Some hypotheses explaining this assume fitness benefit derived from subsequent generations. Major histocompatibility complex (MHC)-based mate choice is a representative example of the mate choice that is associated with such trans-generational mechanisms. To provide evidences for fitness benefit of MHC-based mate choice, previous studies assessed the association between own MHC genotype and own fitness components. However, the association between MHC-based mate choice in the parental generation and fitness components in the resultant offspring generation has only rarely been measured in wild populations. Focusing on the isolated population of the monogamous Ryukyu Scops Owl (Otus elegans interpositus) on Minami-daito Island, Japan, we found evidence of MHC-based mate choice. However, we found no evidence of MHC-based mate choice increasing own reproductive success or offspring survival. This is a rare case study that directly examines the existence of the trans-generational indirect benefit of MHC-based mate choice for genetic compatibility from trans-generational data in a wild bird population. By investigating the fitness benefits of mate choice, this study serves to facilitate our understanding of the evolution of MHC-based mate choice.

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • Fine-scale spatial genetic structure in the Minami-daito Island population of the Ryukyu scops owl Otus elegans

    Akira Sawada, Tetsuya Iwasaki, Masaoki Takagi

    Journal of Zoology   307 ( 3 ) 159 - 166  2019年03月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

    Scopus

    8
    被引用数
    (Scopus)
  • Distinctive Features of the Skull of the Ryukyu Scops Owl from Minami-Daito Island, Revealed by Computed Tomography Scanning

    Akira Sawada, Takeshi Yamasaki, Yasuko Iwami, Masaoki Takagi

    Ornithological Science   17 ( 1 ) 45 - 54  2018年01月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)

▼全件表示

書籍等出版物

  • 野生鳥類調査ガイド

    髙木昌興, 綿貫豊( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第2章 繁殖生態学)

    朝倉書店  2024年05月 ISBN: 9784254171853

  • BIRDER 2024年5月号 丸わかりフクロウ類

    BIRDER編集部( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 個体の9割を追跡!世界に誇る、ダイトウコノハズク研究)

    文一総合出版  2024年04月

  • 世界で一番美しいフクロウ図鑑 : 闇に息づき、飛翔する、謎多き生態 = The most beautiful photographs of owls

    水口, 博也, 先崎, 理之( 担当: 分担執筆,  担当範囲: フクロウ目の配偶者選択)

    誠文堂新光社  2023年07月 ISBN: 9784416523810

講演・口頭発表等

  • Estimation of Ryukyu Scops Owl Otus elegans copulation frequency by recording and difference in copulation call frequency by pair bond duration

    Naoki Kanasugi, Akira Sawada, Haruka Nakamura, Ryuuta Sasaki, Masaoki Takagi

    International Bioacoustics Society/Congress  

    発表年月: 2023年10月

  • 島の長期研究個体群を用いた基礎研究の積み重ね

    澤田明  [招待有り]

    日本鳥学会2023年度大会  

    発表年月: 2023年09月

  • 一夫一妻制鳥類のリュウキュウコノハズ クは交尾声で異性を惹きつけるのか?

    金杉尚紀, 澤田明, 佐々木瑠太, 細江隼平, 中臺一博, 高木昌興

    日本鳥学会2023年度大会  

    発表年月: 2023年09月

  • リュウキュウコノハズクの生存率に関 する考察

    高木昌興, 澤田明

    日本鳥学会2023年度大会  

    発表年月: 2023年09月

  • リュウキュウコノハズクの高密度個体群における行動圏と採餌行動の多様性

    熊谷隼, 澤田明, 江指万里, 金杉尚紀, 高木昌興

    日本生態学会第70回大会  

    発表年月: 2023年03月

  • 夜行性鳥類の鳴き声は血縁に関する情報を含むか

    中村晴歌, 澤田明, 高木昌興

    日本生態学会第70回大会  

    発表年月: 2023年03月

  • 気象条件はダイトウコノハズクの繁殖に直接的に影響するか?間接的に影響するか?

    金杉尚紀, 澤田明, 熊谷隼, 中村晴歌, 白岩颯, 高木昌興

    日本生態学会第70回大会  

    発表年月: 2023年03月

  • 近交弱勢に関わる遺伝子変異を探る:野外⻑期研究個体群の全ゲノム解析

    澤田明, 中嶋信美, 安藤温子, 高木昌興

    日本生態学会第70回大会  

    発表年月: 2023年03月

  • 大東諸島の鳥類相の特徴と、ダイトウコノハズク調査の最前線

    澤田明  [招待有り]

    やんばるバード・フェアー(YBF)の開催を通した地域活性化と観光振興オンラインセミナー  

    発表年月: 2023年02月

  • リュウキュウコノハズクの交尾頻度はオスの年齢ではなくペア歴に左右される

    金杉尚紀, 澤田明, 中村晴歌, 佐々木瑠太, 高木昌興

    日本生態学会2022年北海道地区会  

    発表年月: 2022年12月

  • ワイブル分布を用いた回帰分析による リュウキュウコノハズクの分散カーネ ルの推定

    澤田明, 岩崎哲也, 井上千歳, 中岡香奈, 中西啄実, 澤田純平, 麻生成美, 永井秀弥, 小野遥, 村上凌太, 高木昌興

    日本鳥学会2022年度大会  

    発表年月: 2022年11月

  • リュウキュウコノハズクの繁殖期の推移に伴うウモウダニ負荷の変化

    白岩颯, 澤田明, 金杉尚紀, 中村晴歌, 高木昌興

    日本鳥学会2022年度大会  

    発表年月: 2022年11月

  • 長時間録音によるリュウキュウコノハズクの交尾頻度の推定

    金杉尚紀, 澤田明, 佐々木瑠太, 中村晴歌, 高木昌興

    日本鳥学会2022年度大会  

    発表年月: 2022年11月

  • リュウキュウコノハズクのヒナの生死に気象条件は影響するのか

    金杉尚紀, 澤田明, 熊谷隼, 中村晴歌, 白岩颯, 高木昌興

    2021 年度(令和 3 年度) ⽇本⽣態学会 北海道地区⼤会  

    発表年月: 2021年12月

  • オスの広告声は血縁者間で類似するか−夜行性野外鳥類個体群を用いた検証−

    中村晴歌, 澤田明, 高木昌興

    2021 年度(令和 3 年度) ⽇本⽣態学会 北海道地区⼤会  

    発表年月: 2021年12月

  • ウモウダニ負荷と関係する宿主形質の探索

    白岩颯, 澤田明, 中村晴歌, 金杉尚紀, 熊谷隼, 高木昌興

    2021 年度(令和 3 年度) ⽇本⽣態学会 北海道地区⼤会  

    発表年月: 2021年12月

  • 鳥類共生性ウモウダニの負荷量に関係する宿主形質の探索

    白岩颯, 澤田明, 中村晴歌, 金杉尚紀, 熊谷隼, 高木昌興

    日本鳥学会2021年度大会  

    発表年月: 2021年09月

    開催年月:
    2021年09月
     
     
  • 気象要因が亜種ダイトウコノハズク(Otus elegans interpositus)の繁殖に与える影響

    金杉尚紀, 澤田明, 熊谷隼, 中村晴歌, 白岩颯, 高木昌興

    日本鳥学会2021年度大会  

    発表年月: 2021年09月

    開催年月:
    2021年09月
     
     
  • リュウキュウコノハズクの南大東島個体群における採餌戦略 -高い個体群密度は行動圏にどう影響するか-

    熊谷隼, 澤田明, 江指万里, 髙木昌興

    日本鳥学会2021年度大会  

    発表年月: 2021年09月

    開催年月:
    2021年09月
     
     
  • メスの生存が南大東島のリュウキュウコノハ ズク個体群の運命を左右する

    澤田明, 岩崎哲也, 井上千歳, 中岡香奈, 中西啄実, 澤田純平, 麻生成 美, 永井秀弥, 小野遥, 高木昌興

    日本鳥学会2021年度大会  

    発表年月: 2021年09月

    開催年月:
    2021年09月
     
     
  • フクロウの隔離個体群における個性およびその維持機構の検証

    小野遥, 澤田明, 村上凌太, 高木昌興

    日本生態学会第68回大会   (岡山)  日本生態学会  

    発表年月: 2021年03月

  • 体サイズに関する同類交配は積極的な配偶者選びの結果か:長期研究データによる検証

    澤田明, 岩崎哲也, 高木昌興

    日本生態学会第68回大会   (岡山)  日本生態学会  

    発表年月: 2021年03月

  • 若⼿研究者にとっての⼭階⿃研所蔵標本の価値─リュウキュウコノハズクの研究を例に

    澤田明  [招待有り]

    2020年度文部科学省科学研究費補助金(特定奨励費)による研究事業の研究発表会   (我孫子)  山階鳥類研究所  

    発表年月: 2021年01月

  • 分散距離の性差が先か?近親交配の回避が先か?

    澤田明, 小野遥, 高木昌興

    第35回個体群生態学会大会   (京都)  個体群生態学会  

    発表年月: 2019年09月

  • 繁殖上手なつがいはどのように侵入者に対処する?: なわばり防衛行動と繁殖成績の関係

    小野遥, 澤田明, 村上凌太, 高木昌興

    日本鳥学会2019年度大会   (神戸)  日本鳥学会  

    発表年月: 2019年09月

  • 琉球列島のリュウキュウコノハズクは多型種か二種か

    高木昌興, 澤田明, 齋藤武馬

    日本鳥学会2019年度大会   (東京)  日本鳥学会  

    発表年月: 2019年09月

  • 小さな島にも遺伝構造、亜種ダイトウコノハズクは血縁者同士が近くに分布する

    澤田明, 岩崎哲也, 高木昌興

    日本鳥学会2019年度大会   (東京)  日本鳥学会  

    発表年月: 2019年09月

  • 免疫遺伝子が異なる両親の仔は長生きする: MHC による配偶者選の間接利益の確証

    澤田明, 安藤温子, 高木昌興

    日本生態学会第66回大会   (神戸)  日本生態学会  

    発表年月: 2019年03月

  • 南大東島のリュウキュウコノハズクのなわばり定着様式の検討

    小野遥, 澤田明, 高木昌興

    日本鳥学会2018年度大会  

    発表年月: 2018年09月

  • MHC-based mate choice in a nocturnal monogamous bird

    27th International Ornithological Congress  

    発表年月: 2018年08月

  • 南大東島におけるリュウキュウコノハズクのFRP製巣箱への誘致と繁殖成功

    永井秀弥, 高木昌興, 澤田明

    日本鳥学会2017年度大会   (つくば)  日本鳥学会  

    発表年月: 2017年09月

  • 主要組織適合遺伝子複合体(MHC)にもとづく亜種ダイトウコノハズクの配偶者選択

    澤田明, 安藤温子, 高木昌興

    日本鳥学会2017年度大会   (つくば)  日本鳥学会  

    発表年月: 2017年09月

  • 南大東島に隔離された亜種ダイトウコノハズクの形態的特徴:頭骨の幾何学的形態測定からわかったこと

    澤田明, 山崎剛史, 岩見恭子, 高木昌興

    日本鳥学会2016年度大会   (札幌)  日本鳥学会  

    発表年月: 2016年09月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 野外長期研究とゲノム解析で挑戦する、近親交配回避が個体群動態にもたらす影響の解明

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

    研究期間:

    2021年04月
    -
    2024年03月
     

    澤田 明

  • 近年増加する記録的豪雨がもたらす、希少亜種ダイトウコノハズクへの影響の解明

    公益財団法人東京動物園協会  東京動物園協会野生生物保全基金

    研究期間:

    2021年04月
    -
    2022年03月
     

  • 20年に1度の大型台風直撃!生き延びたのは誰?:ダイトウコノハズクの台風対策

    認定NPO法人バードリサーチ  調査研究支援プロジェクト

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2021年03月
     

  • 希少亜種ダイトウコノハズクの利用環境の解析による採餌戦略解明の試み

    公益財団法人東京動物園協会  東京動物園協会野生生物保全基金

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2021年03月
     

  • 近親交配回避と分散距離の性差の因果関係を問いなおす

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2021年03月
     

    澤田 明

     概要を見る

    配偶者を選ぶ際に近親交配を避ける例は知られるが、多くの場合その仕組みは解明されていない。雌雄が異なる距離を分散することで、近親者同士の出会いが妨げられているという仮説があるが、これとは逆に、近親者を避けながら分散経路を選択することで雌雄が異なる距離を分散しているという仮説も可能である。
    本研究の目的は分散距離の性差と近親交配回避の因果関係を明らかにすることである。この目的達成のために、沖縄県南大東島の亜種ダイトウコノハズクの個体群を対象に、分散行動と血縁関係の関係性を調べた。本個体群では分散距離性差と近親交配回避の両方の存在がすでに示されている。
    2019年に、ヒナ26羽にGPSデータロガーを装着した。ロガーは1年間、1日1回測位するように設定した。2020年にはそれらのロガーの回収を行った。雌雄各3個体で合計6個体からの回収に成功し、詳細な分散経路のデータが得られた。この調査と並行して、2019年の2月から7月にかけて夜間に島内を踏査することで、島内の全個体の縄張りの位置情報を地図上に記録した。可能なかぎり多くの個体を捕獲および採血した。調査終了後、血液サンプルからDNAを抽出した。このDNAサンプルをもとにマイクロサテライト遺伝子型を決定し、個体間の血縁度を推定した。
    以上の分散経路と血縁関係のデータをもとに、分散進路選択に個体間の血縁度が関与しているかどうかを階層ベイズモデルで検証した。その結果、分散進路の選択に対する血縁関係の寄与は指示されなかったため、雌雄が異なる距離を分散することで、近親者同士の出会いが妨げられているという仮説が支持された。しかし予備調査で得られた分散経路データの解析では、逆の結果が得られていた。分散パターンの年による違いの存在が示唆される。縄張りの空き状況や分散開始時期の違いなど、分散に影響すると思われる他の効果も考慮に入れた上で再検討が必要である。

  • なぜ猛禽類のメスはオスよりも大きいのか?:オスの小ささ、メスの大きさ、を生み出す選択圧を探る

    認定NPO法人バードリサーチ  調査研究支援プロジェクト

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2020年03月
     

  • 人と共存していく最高次捕食者:希少亜種ダイトウコノハズクの採餌生態の解明

    公益財団法人東京動物園協会  東京動物園協会野生生物保全基金

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2020年03月
     

  • 再導入により完全に遺伝管理された島嶼隔離個体群の保全生態学研究

    一般財団法人自然環境研究センター  公益信託増進会自然環境保全研究活動助成基金

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2020年03月
     

  • 分散行動を規定する要因と分散行動が作る遺伝子の空間分布の推定:進化の観測を目標に

    公益財団法人日本科学協会  笹川科学研究助成

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2019年03月
     

  • 地域が担うダイトウコノハズクの保護:持続可能な保全を目指して

    一般財団法人セブン-イレブン記念財団  環境市民活動助成

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2019年03月
     

  • 南大東島に暮らす亜種ダイトウコノハズクの将来設計:産卵開始を急ぐことは有利な戦略か

    認定NPO法人バードリサーチ  調査研究支援プロジェクト

    研究期間:

    2017年04月
    -
    2018年03月
     

  • 匂いから迫る、ダイトウコノハズクの近親交配回避の仕組み

    一般財団法人自然環境研究センター  公益信託乾太助記念動物科学研究助成基金

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2018年03月
     

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • バズったワードデイリーランキング

    株式会社TBSテレビ  THE TIME, 

    2023年01月
    -
     

  • こっぽろー講演会・観察会

    ダイトウコノハズク保全研究グループ  (南大東村多目的交流センター・大東神社) 

    2019年07月
     
     

  • 愛鳥週間企画、南大東島の鳥たちに会いに行こう!野鳥観察会

    ダイトウコノハズク保全研究グループ 

    2019年05月
    -
     

  • 南大東島 春

    NHK  さわやか自然百景 

    2019年05月
    -