2025/01/02 更新

写真a

コンノ タツヤ
紺野 達也
所属
文学学術院 文学部
職名
教授
学位
博士(文学) ( 2013年07月 早稲田大学 )
メールアドレス
メールアドレス

経歴

  • 2024年04月
    -
     

    早稲田大学   文学学術院   教授

  • 2023年04月
    -
    2024年03月

    神戸市外国語大学   外国語学部 中国学科   教授

  • 2013年04月
    -
    2023年03月

    神戸市外国語大学 外国語学部 中国学科 准教授

  • 2011年04月
    -
    2013年03月

    琉球大学 法文学部 国際言語文化学科 准教授

  • 2011年04月
    -
    2013年03月

    - , University of the Ryukyus, Faculty of Law and Letters, Department of Languages and Cultures Associate Professor

  • 2010年04月
    -
    2011年03月

    , University of the Ryukyus, Faculty of Law and Letters, Department of Languages and Cultures Assistant Professor

  • 2010年04月
    -
    2011年03月

    琉球大学 法文学部 国際言語文化学科 講師

  • 2008年04月
    -
    2010年03月

    神奈川工科大学 非常勤講師 中国語

  • 2008年04月
    -
    2010年03月

    早稲田大学 文学学術院 助手

  • 2003年04月
    -
    2005年03月

    私立武蔵高等学校   国語科   非常勤講師(漢文)

  • 2002年04月
    -
    2003年03月

    私立城北中・高等学校   国語科   非常勤講師

▼全件表示

学歴

  • 2004年04月
    -
    2010年03月

    早稲田大学大学院   文学研究科博士後期課程   中国語・中国文学専攻  

  • 2005年09月
    -
    2007年07月

    北京大学   中国語言文学系   古代文学専業(留学)  

  • 2002年04月
    -
    2004年03月

    早稲田大学大学院   文学研究科修士課程   中国文学専攻  

  • 1998年04月
    -
    2002年03月

    早稲田大学   第一文学部   文学科中国文学専修  

委員歴

  • 2021年11月
    -
    継続中

    和漢比較文学会  例会委員会(西部)委員

  • 2019年10月
    -
    継続中

    和漢比較文学会  常任理事

  • 2019年10月
    -
    継続中

    和漢比較文学会  編集委員会委員

  • 2017年10月
    -
    継続中

    日本杜甫学会  理事

  • 2014年04月
    -
    継続中

    日本宋代文学学会  評議員

  • 2019年04月
    -
    2020年03月

    中唐文学会  代表幹事

  • 2017年10月
    -
    2019年10月

    和漢比較文学会  理事

  • 2018年04月
    -
    2019年03月

    中唐文学会  幹事(会報編集担当・副編集長)

  • 2016年04月
    -
    2019年03月

    早稲田大学中国文学会  監事

  • 2015年09月
    -
    2017年10月

    和漢比較文学会  常任理事、事務局

  • 2014年04月
    -
    2016年03月

    日本中国語学会  幹事

  • 2009年04月
    -
    2010年03月

    中唐文学会  会計幹事

  • 2008年04月
    -
    2010年03月

    早稲田大学中国文学会  事務局

  •  
     
     

    中国詩文研究会  事務局

▼全件表示

所属学協会

  •  
     
     

    日本杜甫学会

  •  
     
     

    日本宋代文学学会

  •  
     
     

    和漢比較文学会

  •  
     
     

    中唐文学会

  •  
     
     

    中国詩文研究会

  •  
     
     

    早稲田大学中国文学会

  •  
     
     

    東方学会

  •  
     
     

    日本中国学会

  •  
     
     

    琉球沖縄歴史学会

  •  
     
     

    琉球アジア文化研究会

  •  
     
     

    宋代詩文研究会

  •  
     
     

    九州中国学会

  •  
     
     

    日本中国語学会

▼全件表示

研究分野

  • 中国文学 / 文学一般

研究キーワード

  • 中国文学

  • 中国古典文学

  • 唐宋文学

  • 漢文学

  • 中国古代文学

  • 琉球漢詩文

  • 中国古典詩学

  • 和漢比較文学

  • 中国書誌学

  • 唐代文学

  • 宋代文学

  • 琉球学

▼全件表示

メディア報道

  • 人を選ぶことー試験雑話ー

    会誌・広報誌

    神戸市外国語大学図書館   AD ALTIORA SEMPER 神戸市外国語大学図書館報(57)  

    1-2  

    2023年06月

  • 失われ、忘れ去られたものを求めて(著書紹介「蔡大鼎漢詩精選集 漏刻樓集・欽思堂詩文集」「蔡大鼎『伊計村遊草』等調査研究事業研究成果報告書」 )

    会誌・広報誌

    神戸市外国語大学学術情報センター   AD ALTIORA SEMPER 神戸市外国語大学学術情報センターだより (45) 3-4  

    2016年11月

  • 「琉大附属図書館貴重書展inうるま」に寄せて

    新聞・雑誌

    琉球新報社   琉球新報  

    2012年10月

 

論文

  • 蔡大鼎の離別詩について

    紺野達也

    琉球历史与东亚世界——第17届中琉历史关系国际学术会议论文集     213 - 229  2024年11月  [招待有り]  [国際誌]

  • 关于蔡大鼎的尺牍——以蔡大鼎和福州人士之间交流为中心

    紺野達也

    守礼之邦:中琉关系与亚洲文明——第16届中琉历史关系国际学术会议论文集     144 - 166  2024年05月  [招待有り]  [国際誌]

  • 蔡大鼎の漢詩文における「科」と「科挙」

    紺野達也

    海邦養秀 第18届中琉歴史關係國際學術會議論文集     153 - 172  2023年09月  [査読有り]  [招待有り]  [国際誌]

    担当区分:筆頭著者

  • 絵画における王維『輞川集』ー元明の画論・画評を中心に

    紺野達也

    輞川図と蘭亭曲水図 イメージとテクストの交響     3 - 23  2023年05月  [招待有り]

  • 蔡大鼎『漏刻樓集』序譯注稿

    紺野達也

    神戸外大論叢   75 ( 2 ) 103 - 133  2022年11月  [査読有り]

  • 淸・趙殿成『王右丞集箋注』における『輞川集』

    紺野達也

    中國詩文論叢   40   41 - 61  2021年12月  [査読有り]

  • 唐代における府州試と詩歌

    紺野達也

    東亞漢學研究   ( 15 ) 75 - 100  2021年03月  [査読有り]  [招待有り]  [国際誌]

     概要を見る

    なお101-127頁は韓国語訳、128-129頁は英文概要。

  • 崔國輔の別集に關するいくつかの指摘

    紺野達也

    中國詩文論叢   39 ( 水谷誠博士古稀記念 ) 43 - 50  2020年12月  [査読有り]

  • 赴日使節與日本文人之間的詩文交往ー以渤海國與琉球國之使節爲例

    紺野達也

    國際漢學研究通訊   19・20   107 - 117  2020年07月  [査読有り]  [国際誌]

  • 唐・北宋期における王維の畫業への評價についてー蘇軾「畫中有詩」に至るまでー

    紺野達也

    中国詩文論叢   38   105 - 121  2019年12月  [査読有り]

  • 宋代における柳宗元の「記」の評價についてーその展開を中心にー

    紺野 達也

    日本宋代文學學會報   6   1 - 21  2019年12月  [査読有り]

  • 何遜墓と憶梅亭ー詩跡研究からの一考察ー

    紺野 達也

    神戸外大論叢   70 ( 2 ) 93 - 108  2019年04月  [査読有り]

  • 蘇洵と科挙

    紺野 達也

    唐宋八大家の世界     103 - 122  2019年03月

  • 琉球漢詩人蔡大鼎と琉球の文学・音楽との関わりについての初歩的考察

    紺野 達也

    2018和漢比較文学研討会論文集     139 - 150  2018年10月

  • 琉球漢文學者蔡大鼎與近世晩期中琉詩文交流

    紺野 達也

    使節・海商・僧侶 近世東亞文化意象形塑過程的中介者     (1) - (16)  2018年08月

     概要を見る

    頁数は各論文とも1から始まる。

  • 詩人たちの就職活動ー科挙・恩蔭・献賦出身

    紺野 達也

    アジア遊学220 杜甫と玄宗皇帝の時代   220   176 - 188  2018年06月  [招待有り]

  • 王維『輞川集』に対する顧起経の注釈について

    紺野 達也

    中国古籍文化研究 稲畑耕一郎教授退休記念論集   下   73 - 85  2018年03月

  • 劉辰翁の『輞川集』評について―「漸可語禪」を中心に―

    紺野 達也

    日本宋代文学学会報   3   130 - 150  2017年05月  [査読有り]

    CiNii

  • 蔡大鼎の基礎的研究のための覚書―家族と生涯を中心に―

    紺野 達也

    『蔡大鼎『伊計村遊草』等調査研究事業研究成果報告書』     18 - 52  2015年03月  [招待有り]

  • 陳観酉・陳福慶と琉球漢詩人

    紺野 達也

    中国詩文論叢   33 ( 33 ) 335 - 353  2014年12月  [査読有り]

    CiNii

  • 中晩唐における「期不至」詩の展開―園林などにおける詩人の交遊と詩作を中心に―

    紺野 達也

    中国詩文論叢   32 ( 32 ) 59 - 76  2013年12月  [査読有り]

    CiNii

  • 琉球漢詩人の〝詩跡〟理解と詩歌創作―杭州・蘇州における作品を例にして

    紺野 達也

    順風相送:中琉歴史与文化―第十三届中琉歴史関係国際学術会議論文集     89 - 107  2013年11月  [査読有り]

  • 王維『輞川集』の研究

    紺野 達也

    早稲田大学    2013年09月  [査読有り]

  • 開かれつつある琉球漢文学の新たな世界―蔡大鼎の作品を中心に

    紺野 達也

    『やわらかい南の学と思想 5 知の津梁』     66 - 80  2013年03月

  • 蔡大鼎の漢詩文集の諸本について―琉球末期の漢詩文集の刊行を中心に―

    紺野達也

    汲古   ( 61 ) 53 - 59  2012年06月  [査読有り]

    CiNii

  • 〝友〟を待つ詩人―初盛唐期の園林における詩人の交遊について―

    紺野達也

    中国詩文論叢   30   19 - 33  2011年12月  [査読有り]

    CiNii

  • 王維「終南別業」詩について-“輞川”に連なるものとして-

    紺野達也

    早稲田大学大学院文学研究科紀要   55-2   91 - 101  2010年  [査読有り]

    CiNii

  • 王維『輞川集』と「輞川図」の唐宋期における評価の変遷-文人による詩画評価の視点から-

    紺野達也

    日本中国学会報   61   59 - 73  2009年10月  [査読有り]

    CiNii

  • 唐詩中“詩人”与“画家”-以王維詩歌為綫索-

    紺野達也

    唐代文学研究   12   275 - 286  2008年  [査読有り]

  • 唐代宗による「天下文宗」評について-王縉の『王維集』献上との関係を中心に-

    紺野達也

    中国詩文論叢   26   62 - 79  2007年12月  [査読有り]

  • 唐詩における「詩人」と「画家」-王維を手がかりに-

    紺野達也

    『松浦友久博士追悼記念中国古典文学論集』     386 - 402  2006年

  • 明活字本『欧陽文忠公帰田録』について

    紺野達也

    中国古籍文化研究   3 ( 3 ) 16 - 22  2005年03月

    CiNii

  • 王維の輞川諸詠における田園の風景

    紺野達也

    早稲田大学大学院文学研究科紀要   50-2   119 - 126  2005年02月  [査読有り]

    CiNii

  • 「輞川集」における王維の風景認識-“遊止”の典故を手がかりに-

    紺野達也

    中国文学研究   29   40 - 59  2003年12月  [査読有り]

    CiNii

▼全件表示

書籍等出版物

  • 王維『輞川集』の研究―詩歌・園林・繪畫の融合―

    紺野達也( 担当: 単著)

    研文出版  2024年01月 ISBN: 9784876364831

  • 杜甫全詩訳注(四)

    紺野 達也( 担当: 共著,  担当範囲: p.390-412,483-495,519-614)

    講談社  2016年10月

  • 北京大学版 中国の文明5-世界帝国としての文明. 上 (隋唐-宋元明)

    紺野 達也( 担当: 単訳)

    潮出版社  2015年09月

  • 蔡大鼎漢詩精選集 漏刻楼集・欽思堂詩文集

    紺野 達也( 担当: 単著)

    うるま市教育委員会  2015年03月

  • 中国詩跡事典―漢詩の歌枕―

    紺野 達也( 担当: 共著,  担当範囲: p.14 - 28,54 - 58,110 - 111,464 - 498)

    研文出版  2015年03月

  • 神戸外大教師が新入生にすすめる本

    神戸市外国語大学( 担当: 分担執筆,  担当範囲: pp40-41)

    神戸新聞総合出版センター  2020年05月 ISBN: 9784343010780

  • 平成26-28年度科学研究費補助金「新出資料による琉球処分期琉球知識人の総合的研究―そのアイデンティティに着目して―」報告書

    紺野 達也( 担当: 共著,  担当範囲: 6,78-123(前掲論文の3篇の再掲を含む))

    研究代表者高津孝(鹿児島大学法文学部)  2017年

  • 蔡大鼎の漢詩〈うるま・琉球の風景〉

    紺野 達也( 担当: 単著)

    うるま市教育委員会  2015年03月

  • うるま漢詩ロード散策No.3

    紺野 達也( 担当: 分担執筆,  担当範囲: p.3-6の書籍紹介)

    うるま市立中央図書館市史編さん室  2014年02月

  • 中国山東・河北省における琉球関係史跡調査報告書

    紺野達也( 担当: 共著,  担当範囲: p.6-31,38-45,80-84,100-104)

    琉中関係研究会編  2012年03月

  • 中国浙江・江蘇省における琉球関係史跡調査報告書

    紺野達也( 担当: 共著,  担当範囲: p.104-156,162-168,201-222,249-258,261-270,289-296)

    琉中関係研究会編  2011年03月

  • 日本語源大辞典

    紺野達也( 担当: 分担執筆,  担当範囲: (1217,1219,1231,1238頁掲載漢籍4項目を執筆)

    小学館  2005年04月

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 蔡大鼎の漢詩文における園林

     [招待有り]

    第19届中琉历史关系国际学术研讨会 互动与创新:多维视阈的中琉历史关系研究   (福建省福州市)  福建师范大学  

    発表年月: 2024年11月

    開催年月:
    2024年11月
     
     
  • 琉球蔡大鼎汉诗与日本文学之关系

    紺野達也  [招待有り]

    东亚汉诗史第三届国际学术研讨会   (上海师范大学) 

    発表年月: 2024年10月

    開催年月:
    2024年10月
     
     
  • 晚年王维之惭愧与祈愿

    紺野達也  [招待有り]

    中国唐代文学学会第二十二届年会暨唐代文学国际学术研讨会   (天水师范学院文学院)  中国唐代文学学会  

    発表年月: 2024年08月

    開催年月:
    2024年08月
     
     
  • 關于《王右丞集箋注》編纂之若干問題

    紺野達也  [招待有り]

    集的編纂與整理ー2024東亞漢籍研究國際學術研討會   (北京大学)  北京大学中国古文献研究中心、早稻田大学中国古籍文化研究所、复旦大学古籍整理研究所、  

    発表年月: 2024年07月

    開催年月:
    2024年07月
     
     
  • 『輞川集』はいかに読まれてきたのか

    紺野達也  [招待有り]

    早稲田大学中国文学会第49回春季大会   早稲田大学中国文学会  

    発表年月: 2024年06月

  • 安史之亂與王維及其詩文

    紺野達也  [招待有り]

    “ 东亚汉籍整理与研究”学术研讨会   (上海)  复旦大学古籍整理研究所、北京大学中国古文献研究中心、早稻田大学中国古籍文化研究所  

    発表年月: 2023年12月

    開催年月:
    2023年12月
     
     
  • 从绘画之角度看王维《辋川集》——以元明之画论与画评为中心

    紺野達也

    中日汉籍研究与交流学术研讨会   (オンライン)  北京大学中国古文献研究中心、复旦大学古籍整理研究所、早稻田大学中国古籍文化研究所  

    発表年月: 2022年12月

    開催年月:
    2022年12月
     
     
  • 蔡大鼎の漢詩文における「科」と「科挙」

    紺野達也  [招待有り]

    海邦養秀ー第 1 8 屆中琉歷史關係國際學術會議(第18回中琉歴史関係国際学術会議 )   (オンライン)  中央研究院人文社會科學研究中心 亞太區域研究專題中心  

    発表年月: 2022年11月

    開催年月:
    2022年11月
     
     

     概要を見る

    一部中国語でも発表

  • 考証学者は詩をいかに“語った”のか?

    紺野達也

    2021年度共同研究班「多文化共生社会の構築とグローバル新時代における日中関係に向けた教養」   2021年度共同研究班「多文化共生社会の構築とグローバル新時代における日中関係に向けた教養」  

    発表年月: 2022年07月

  • 趙殿成《王右丞集箋注》在《輞川集》接受史上的位置

    紺野達也

    中日汉籍研究学术研讨会   (オンライン)  早稻田大学中国古籍文化研究所、复旦大学古籍整理研究所、北京大学中国古文献研究中心  

    発表年月: 2021年12月

    開催年月:
    2021年12月
     
     
  • 唐代における府州試と詩歌

    紺野達也  [招待有り]

    2021年 高麗大学 漢字漢文研究所 国際学術会議「東아시아의 科擧制와 文學史의 展開」(東アジアの科挙制と文学史の展開)   (韓国(オンライン))  高麗大学校 漢字漢文研究所  

    発表年月: 2021年01月

    開催年月:
    2021年01月
     
     
  • 蔡大鼎の離別詩について

    紺野 達也

    第17回中琉歴史関係国際学術会議   (青島)  中国海洋大学  

    発表年月: 2019年11月

     概要を見る

    日中両言語にて発表

  • 琉球漢詩文的現況ー以蔡大鼎為中心ー

    紺野 達也  [招待有り]

    南京大学文学院における講演  

    発表年月: 2019年11月

  • 宋人對柳宗元”記”的評價

    紺野 達也

    東亞視域中的漢籍研究中日學者學術研討會  

    発表年月: 2019年09月

  • 赴日使節與日本文人之間詩文交往-以渤海國與琉球國之使節爲例-

    紺野 達也  [招待有り]

    中華文明傳播史系列工作坊 中國古典文學在東亞傳播與接受  

    発表年月: 2019年08月

  • 日本と東アジアの漢詩文の交流ー中国文明の伝播という視点からー

    紺野 達也

    平成30年度共同研究班「グローバル時代の新しい教養ー未来に向けた日中交流と日中相互関係」  

    発表年月: 2019年06月

  • 柳宗元の「記」の評価について

    紺野 達也

    第3回 唐宋八大家シンポジウム(第303回中国文藝座談会)  

    発表年月: 2019年03月

  • 琉球漢詩人蔡大鼎と琉球の文学・音楽との関わりについての初歩的考察

    紺野 達也

    和漢比較文学会第11回特別例会 2018年和漢比較文学会議   和漢比較文学会・国立台湾大学日本語文学系  

    発表年月: 2018年08月

  • 琉球漢文學者蔡大鼎與近世晩期中琉詩文交流

    紺野 達也  [招待有り]

    使節・海商・僧侶 近世東亞文化意象形塑過程的中介者   (中央研究院)  中央研究院主題研究計畫「使節・海商・僧侶 明清東亞文化意象形塑過程的中介者」  

    発表年月: 2018年08月

  • 蔡大鼎の尺牘について―福州の人士との交流を中心に―

    紺野 達也

    第16回中琉歴史関係国際学術会議 守礼之邦:中琉関係とアジア文明  

    発表年月: 2017年11月

     概要を見る

    中国語・日本語両言語にて発表。

  • "古典を読む"ことをめぐって―"中国古代文学"と"漢文学"の立場から―

    紺野 達也

    神戸市外国語大学 第8回コモンズ・トーク  

    発表年月: 2017年09月

  • 顧起經對王維《輞川集》的注釋

    紺野 達也

    中日漢籍學術研討會  

    発表年月: 2017年09月

  • 琉球漢詩人蔡大鼎と薩摩の歌人八田知紀の交流―「寄賀桃岡夫子挙太学歌」を中心に―

    紺野 達也

    和漢比較文学会第10回特別例会   (西北大学(中国・西安))  和漢比較文学会・西北大学日本文化研究センター  

    発表年月: 2017年08月

  • 琉球漢詩人・蔡大鼎のアイデンティティにおける日中琉の影響―新出資料を中心に―

    紺野 達也

    琉球漢文国際シンポジウム  

    発表年月: 2017年01月

  • 從比較文學的角度來看的蔡大鼎之詩歌——琉球漢詩人研究札記(2)

    紺野 達也

    東亞視閾中的中國古典文獻與文學學術研討會  

    発表年月: 2016年09月

  • 琉球漢詩人蔡大鼎の詩に詠われた日本―『欽思堂詩文集』巻二所収の15首について―

    紺野 達也

    和漢比較文学会第9回特別例会  

    発表年月: 2016年08月

  • 劉辰翁の『輞川集』評について─「漸可語禅」を中心にして─

    紺野 達也

    日本宋代文学学会 第三回大会  

    発表年月: 2016年05月

  • 蔡大鼎家世與家族-琉球漢詩文研究札記

    紺野 達也

    「中国古籍:文明的載体」(国際漢籍シンポジウム)  

    発表年月: 2015年07月

  • 蔡大鼎研究の現状と課題―家族と生涯を中心に―

    紺野 達也  [招待有り]

    二〇一四年度 蔡大鼎「伊計村遊草」等資料展 調査・研究報告会  

    発表年月: 2015年03月

  • 陳觀酉陳福慶父子與琉球漢詩人

    紺野 達也

    早稻田大学中国古籍文化研究所、復旦大学古籍整理研究所、北京大学中国古文献研究中心“中国古籍研讨会”  

    発表年月: 2014年12月

  • 中国詩跡研究の現状と課題―北京・重慶・四川を中心に―

    紺野 達也

    平成26年度共同研究班「未来に向けた日中交流と日中相互関係」  

    発表年月: 2014年10月

  • 蔡大鼎の詩と生涯―今後の課題についての整理をかねて―

    紺野 達也

    第一回琉球漢詩文研究会  

    発表年月: 2014年07月

  • 流入到琉球的漢詩文集與琉球“漢詩文” -以蔡大鼎的作品為中心-”

    紺野 達也

    對於于“文本·詮證·傳播——中國典籍與東亞文化交流學術研討會”  

    発表年月: 2013年12月

  • 琉球文人蔡大鼎漢詩文集及其意義-以新発現的資料中心-

    紺野達也

    漢籍与中日文化交流:中日古典学者学術研討会  

    発表年月: 2012年09月

  • 等“友”之詩人-初盛唐時期園林中的詩人交遊-

    紺野達也

    古典文学内部研究之反思学術研討会  

    発表年月: 2012年06月

  • 江浙両省与琉球漢詩

    紺野達也

    第13回中琉歴史関係国際学術会議  

    発表年月: 2011年11月

  • 友を待つ詩人―唐代園林における詩人の交遊を中心に―

    紺野達也

    第22回中唐文学会  

    発表年月: 2011年10月

  • 杭州与琉球漢詩

    紺野達也

    書籍・学者・文庫 中日漢籍研究学術研討会  

    発表年月: 2011年09月

  • 關於王維≪終南別業≫詩的幾個問題

    紺野達也

    考拠、想像与融合 中国古典文学与文献学中日学者学術研討会  

    発表年月: 2009年09月

  • 王維「終南別業」詩について-「半官半隠」を中心に-

    紺野達也

    早稲田大学中国文学会大会第34回春季大会  

    発表年月: 2009年06月

  • 王維『輞川集』と「輞川図」の唐宋期における評価の変遷

    紺野達也

    日本中国学会第60回大会  

    発表年月: 2008年10月

  • 崔国輔の別集の著録について

    紺野達也

    第四回中国古文献学国際学術シンポジウム「日本に所蔵される貴重漢籍のアーカイブについて」  

    発表年月: 2008年07月

  • 略談韓愈対民衆的表現

    紺野達也

    中国孟州韓愈文化論壇  

    発表年月: 2006年10月

  • 唐詩中“詩人”与“画家”-以王維詩歌為綫索-

    紺野達也

    中国唐代文学学会第十三届年会曁唐代文学国際学術研討会  

    発表年月: 2006年08月

  • 略論白居易詩中的田園

    紺野達也

    2005’白居易詩歌国際研討会  

    発表年月: 2005年10月

  • 明活字本『欧陽文忠公帰田録』について

    紺野達也

    シンポジウム「中国における古籍流通学の確立をめざして」  

    発表年月: 2004年12月

  • 王維詩の農村描写に関するいくつかの問題

    紺野達也

    早稲田大学中国文学会第28回秋季大会  

    発表年月: 2003年11月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 蔡大鼎『欽思堂詩文集』の総合的研究―漢詩文に現れる近世琉球士族の生活・教養・交流

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究

    研究期間:

    2021年04月
    -
    2025年03月
     

    紺野 達也

     概要を見る

    本研究では、近世末期の琉球の久米村の士族であり、また琉球の漢文学史上、重要な地位を占める蔡大鼎の『欽思堂詩文集』三巻に収録された青壮年期の大量の漢詩文を総合的に研究する。2021年度は、彼の生活に着目した。『欽思堂詩文集』には、青壮年期の蔡大鼎の日常を記した作品が収録されており、それらを分析することで、行動の範囲、生活や住居の環境、家族の情況、士族を取り巻く社会情勢などを明らかにすることができた。
    まず、蔡大鼎の行動の範囲は久米村に限定されず、首里や那覇、さらには郊外にまで広がることを示した。そして、蔡大鼎がそれらを漢詩文として詠じるにあたり、多くの中国古典詩文や史書などを典故にしていることが明らかとなった。これらの成果は2022年度に予定している蔡大鼎ならびに琉球王国最末期の士族の教養を考えるにあたっての基礎となると考えられる。
    生活や住居の環境、家族の情況については、蔡大鼎が自身のことを述べる際にしばしば言及される。それらの記述を丹念に収集することで、これまでの歴史学ではあまり言及されなかった久米村士族の日常を確認することができた。
    蔡大鼎の交流については、久米村の士族のみならず、首里の士族などにも及んでいること、そしてその交流の諸相を具体的に考察した。一方で士族以外との交流は遊郭の遊女などを除いてあまり見られないことも確認された。また「送別詩」などを中心に、蔡大鼎と士族などとの交流に当時の琉球の士族を取り巻く社会情勢が描かれていることを示しつつ、歴史資料などとの比較を通して、その分析を行った。
    このほか、関連研究として、『欽思堂詩文集』とともに刊行された『漏刻楼集』との比較を通じて、『欽思堂詩文集』所収の作品の特徴を確認している。また琉球に大きな影響を及ぼした清朝における唐詩理解の実態についても考察を行った。

  • 王維『モウ川集』の研究-詩歌・園林・絵画の融合-

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2024年03月
     

    紺野達也

  • 琉球・蔡大鼎の漢詩文集『漏刻楼集』の研究

    公益財団法人木下記念事業団  学術研究活動助成事業

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2022年03月
     

  • 琉球王国最末期の漢文学者・蔡大鼎の日本・中国・琉球に関する知の形成と集積

    日本学術振興会  科学研究費 若手研究(B)

    研究期間:

    2017年04月
    -
    2021年03月
     

    紺野 達也

  • 新出資料による琉球処分期琉球知識人の総合的研究ーそのアイデンティティに着目して

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2014年04月
    -
    2017年03月
     

    高津 孝, 陳 捷, 都築 晶子, 水上 雅晴, 紺野 達也

     概要を見る

    本研究は、新発見の琉球王国末期から琉球処分期の琉球知識人文書を整理研究することで、琉球王国崩壊期の琉球知識人の複雑で多様な文化的背景、思想、アイデンティティの問題を明らかにし、それを、東アジア世界における前近代と近代の狭間に生じた古典的知識人達のアイデンティティの問題の中に位置づけるものである。研究成果は、東方学会主催国際東洋学者会議「新出の琉球漢文資料と琉球史の読み直し」(2016年5月、東京都)、「琉球漢詩文国際シンポジウム」(2017年1月、うるま市)において公表し、資料集として『新見琉球王国漢文文献集成』(上海・中西書局)20冊(2018年3月出版予定)を編集した。

  • 琉球漢詩人・蔡大鼎の漢詩文についての基礎的考察

    琉球大学  平成23年度 若手研究者支援研究費

    研究期間:

    2011年04月
    -
    2012年03月
     

    紺野 達也

  • 唐宋詩文における園林の環境とその評価

    早稲田大学  特定課題研究

    研究期間:

    2009年04月
    -
    2010年03月
     

    紺野 達也

  • 中国の「文人」像の展開と詩歌享受の関係についての研究ー唐宋期における王維詩の評価と受容を例としてー

    早稲田大学  特定課題研究

    研究期間:

    2008年04月
    -
    2009年03月
     

    紺野 達也

▼全件表示

Misc

  • 中国における担い手としての”文人”ー漢文文化圏の”文人”を考えるためにー

    紺野達也

    和漢比較文学   ( 73 ) 31 - 34  2024年08月

  • 日本における杜甫研究集録(二〇二二)

    大橋賢一, 加藤聰, 紺野達也

    杜甫研究年報   ( 7 ) 91 - 92  2024年03月

  • 赴日使节与日本文人之间的诗文交往ー以渤海国与琉球国之使节为例(同題論文を加筆修正)

    紺野達也

    东亚汉籍与汉文学论集   初编   278 - 289  2023年09月

    その他  

  • 日本における杜甫研究集録(二〇二一)

    大橋賢一, 加藤聰, 紺野達也

    杜甫研究年報   6   166 - 167  2023年03月

    書評論文,書評,文献紹介等  

  • 日本新世紀杜甫研究綜述(二〇〇〇ー二〇二〇)

    趙蕊蕊, 大橋賢一, 加藤聰(訳, 紺野達也, 佐藤浩一

    杜甫研究年報   6   132 - 166  2023年03月

    書評論文,書評,文献紹介等  

  • 日本における杜甫研究集録(二〇二〇)

    大橋賢一, 加藤聰, 紺野達也

    杜甫研究年報   5   88 - 89  2022年03月

  • 何遜墓と憶梅亭ー詩跡研究から一考察ー(同題論文を収録)

    紺野達也

    中国関係論説資料   62 ( 2上 ) 584 - 592  2021年11月  [査読有り]

    その他  

  • 日本における杜甫研究集録(二〇一九)

    大橋賢一, 加藤聰, 紺野達也

    杜甫研究年報   ( 4 ) 92 - 94  2021年03月

  • 同羅逃亡事件と杜甫長安「連行」のいきさつ

    謝 思煒(著), 鍾 卓螢(訳), 紺野 達也(訳)

    杜甫研究年報   ( 3 ) 30 - 42  2020年03月

    その他  

    CiNii

  • 宋代における柳宗元の「記」の評價についてーその展開を中心にー

    紺野達也

    東英寿編著『唐宋八大家の諸相』     131 - 153  2020年03月

    その他  

     概要を見る

    同題論文を加筆したもの。

  • 日本における杜甫研究集録(二〇一八)

    大橋賢一, 加藤聰, 紺野達也

    杜甫研究年報   3   93 - 96  2020年03月

  • 蔡大鼎の離別詩について

    紺野 達也

    第十七届中琉历史关系国际学术会议论文集   上 琉球历史与文化   295 - 306  2019年11月

  • 中国大陸新世紀杜甫研究綜述(二〇〇〇~二〇一八)(上)

    劉 寧(著), 加藤 聰(訳), 紺野 達也(訳)

    杜甫研究年報   ( 2 ) 44 - 74  2019年03月

    CiNii

  • 日本における杜甫研究集録(二〇一七)

    大橋賢一, 加藤聰, 紺野達也

    杜甫研究年報   ( 2 ) 78 - 80  2019年03月

    書評論文,書評,文献紹介等  

  • 琉球漢文学〝研究〟の旅ー詩跡と図書館の調査ー

    紺野 達也

    トンシュエ   ( 56 ) 10 - 11  2018年10月

    その他  

  • 最近十年の日本における初盛唐文学研究の状況について

    石村貴博, 紺野達也

    中唐文学会報   ( 25 ) 127 - 138  2018年10月

    記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 日本における杜甫研究集録(二〇一五~二〇一六)

    大橋賢一, 加藤聰, 紺野達也

    杜甫研究年報   ( 創刊号 ) 110 - 113  2018年03月

    書評論文,書評,文献紹介等  

  • 日本における杜甫関連著書一覧及び解題(一八九七~二〇一七)

    大橋賢一, 加藤聰, 紺野達也

    杜甫研究年報   ( 創刊号 ) 90 - 109  2018年03月

    書評論文,書評,文献紹介等  

     概要を見る

    紺野はA45~81(48・69を除く。98-107頁)を担当。

  • 琉球漢詩人蔡大鼎と薩摩の歌人八田知紀の交流―「寄賀桃岡夫子挙太学歌」を中心に

    紺野 達也

    和漢比較文学会 第10回海外特別例会 和漢比較文学シンポジウム2017予稿集     43 - 48  2017年07月

  • 琉球漢詩人蔡大鼎の詩に詠われた日本―『欽思堂詩文集』巻二所収の15首について―

    紺野 達也

    2016和漢比較文学研討会論文集     21 - 29  2016年10月

  • 蔡大鼎の漢詩文に見える生活と景観―『漏刻楼集』と『欽思堂詩文集』を中心に―

    紺野 達也

    蔡大鼎『伊計村遊草』等調査研究事業研究成果報告書(報告書に前稿を再掲)     53 - 66  2015年03月

    講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)  

  • 蔡大鼎の漢詩における表現とその源泉―琉球王国最末期の読書情況を知るための手がかりとして―

    紺野 達也

    公益社団法人久米国鼎会『平成26年度公開文化講座「久米士族の教養としての漢学」』    2014年12月  [招待有り]

    講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)  

  • 蔡大鼎の漢詩文に見える生活と景観―『漏刻楼集』と『欽思堂詩文集』を中心に―

    紺野 達也

    うるま漢詩ロード散策   ( 4 ) 3 - 16  2014年12月  [招待有り]

    講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)  

  • 松原朗著『漢詩の流儀-その真髄を味わう』

    紺野 達也

    国語教室   100   62  2014年11月  [招待有り]

    書評論文,書評,文献紹介等  

  • 流入到琉球的漢詩文集与琉球“漢詩文”

    紺野 達也

    文本、詮証、伝播:中国典籍与東亜文化交流―中日学者学術研討会曁研究生論壇 会議論文集     41 - 51  2013年12月

  • (書評)「許連軍『皎然「詩式」研究』

    紺野 達也

    中唐文学会報   ( 14 ) 221 - 225  2007年10月

    書評論文,書評,文献紹介等  

    CiNii

  • 書院教育における伝統学問の伝承

    劉 玉才(著), 紺野 達也(訳)

    中国古籍流通学の確立~流通する古籍・流通する文化~   中国古籍文化研究所編 ( 雄山閣 ) 77 - 109  2007年03月

    その他  

  • 中国古文献学与文学国際学術研討会参加記

    紺野達也, 伴俊典

    中国古籍文化研究   5   79 - 83  2007年03月

    会議報告等  

  • 日本所蔵『四庫全書』零本雑考

    劉 玉才(著), 紺野 達也(訳)

    中国古籍文化研究   ( 4 ) 154 - 159  2006年03月

    CiNii

  • 2005’白居易詩歌国際研討会報告

    紺野 達也

    中国古籍文化研究   4 ( 4 ) 144 - 146  2006年03月

    会議報告等  

    CiNii

  • (書評)「楊文生編著『王維詩集箋注』

    紺野 達也

    中唐文学会報   11 ( 11 ) 146 - 149  2004年10月

    書評論文,書評,文献紹介等  

    CiNii

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 中国詩歌概論2(唐詩を読む)

    早稲田大学文学部  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 中国語中国文学演習7(古代文学)

    早稲田大学文学部  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 中国語中国文学演習1(古代文学)

    早稲田大学文学部  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 中国文学演習1

    早稲田大学大学院文学研究科  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 中国文学研究指導1 D

    早稲田大学大学院文学研究科  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 中国文学研究指導1 M

    早稲田大学大学院文学研究科  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 中国語中国文学演習(卒論)

    早稲田大学文学部  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 卒業論文

    神戸市外国語大学  

    2015年04月
    -
    継続中
     

  • 研究指導

    神戸市外国語大学  

    2014年04月
    -
    継続中
     

  • 中国文学史Ⅰ

    神戸市外国語大学  

    2013年04月
    -
    継続中
     

  • 中国文学特殊講義2

    神戸市外国語大学  

    2013年04月
    -
    継続中
     

  • 研究指導1・2

    神戸市外国語大学大学院  

    2020年04月
    -
    2024年03月
     

  • アジア文化演習(中国文学研究) 1・2

    神戸市外国語大学大学院  

    2020年04月
    -
    2024年03月
     

  • 中国文学演習1・2

    神戸市外国語大学大学院  

    2014年04月
    -
    2024年03月
     

  • 専攻中国語Ⅲ講読(2)

    神戸市外国語大学  

    2013年04月
    -
    2024年03月
     

  • 専攻中国語Ⅱ講読(3)

    神戸市外国語大学  

    2013年04月
    -
    2024年03月
     

  • 中国詩歌概論2(唐詩を読む)

    早稲田大学文化構想学部  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 1年中国語

    早稲田大学文学部  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 1年中国語

    早稲田大学文化構想学部  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 卒業論文

    琉球大学  

  • 中国文学演習

    琉球大学  

  • 基礎中国語

    琉球大学  

  • 中国語

    神奈川工科大学  

  • 中国文学野外実習

    琉球大学  

  • 中国文学基礎演習

    琉球大学  

  • 中国近現代文学特講

    琉球大学  

  • 中国古典文学特講

    琉球大学  

  • 中国文学概論

    琉球大学  

  • 実践中国語

    琉球大学  

  • 中国語作文

    琉球大学  

  • 中国古典文学の世界

    琉球大学  

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 現代中国における中国古典文学 ―文学的景観の復元・再建を中心に

    UNITY  現代中国の文学・文化・社会を知る 

    2016年11月
    -
     

  • 第10回「漢語橋」世界中高生中国語コンテスト西日本地区予選大会(審査員)

    神戸東洋医療学院孔子課堂  第10回「漢語橋」世界中高生中国語コンテスト西日本地区予選大会 

    2016年07月
    -
     

  • 蔡大鼎の漢詩における表現とその源泉―琉球王国最末期の読書情況を知るための手がかりとして―

    公益社団法人 久米国鼎会  平成二十六年度公開文化講座「久米士族の教養としての漢学」 

    2014年12月
    -
     

  • 「詩は“戯れ”のゆく所なり」―ユーモラスな漢詩を読む

    神戸市外国語大学  2014年度 神戸市外国語大学市民講座 「漢字の国のレトリック」 

    2014年10月
    -
     

  • 蔡大鼎の漢詩文に見える生活と景観―『漏刻楼集』と『欽思堂詩文集』を中心に―

    うるま市教育委員会  蔡大鼎がつないだ縁『伊計村遊草』との出逢い~大陸と琉球と山形・米沢と~ 

    2014年03月
    -
     

  • 中国古典詩における社会批判の系譜

    神戸市外国語大学  2014年度 神戸市外国語大学市民講座 「社会の中の文学 文学の中の社会」 

    2013年10月
    -
     

  • 蔡大鼎の漢詩文集

    琉球大学法文学部琉球アジア文化講座  第十六回スタッフセミナー 

    2012年05月
    -
     

  • 中国古典文学における「詩」・「画」・「園林」-王維を例として-

    琉球大学法文学部琉球アジア文化講座  第二回スタッフセミナー 

    2010年05月
    -
     

▼全件表示

特定課題制度(学内資金)

  • 唐宋詩文における園林の環境とその評価

    2009年  

     概要を見る

     本研究課題は、唐宋詩文に表現された荘園や庭園といった、いわゆる「園林」の環境とその評価について考察するものである。 本年度は、研究代表者が従来から研究をすすめている盛唐の詩人の王維の詩文について重点的に検討した。とくに王維の二つの別荘、すなわち著名なモウ(車罔)川荘と終南別業に関する詩文とその評価について個別的研究を行った。具体的には、王維の代表作の一つとされ、当時の詞華集である『河岳英霊集』や『国秀集』にも採録されている「終南別業」詩に注目し、王維の文学と園林の関係を調査した。まず、王維の宋版の別集に見える題下注や『酉陽雑俎』、『太平広記』、『長安志』など唐宋の複数の関連する資料から、この詩が制作された時期、王維が実際には長安に住居を有しており、折々にこの終南山の麓の別荘である終南別業に赴いていたことを指摘した。ついで、いわゆる「半官半隠」の点で共通するモウ(車罔)川荘との関係については、王維は自らの詩のなかで「終南(山)」と「モウ(車罔)川」を使い分けていることを明らかにした。そして、製作時期の点から、この「終南別業」詩が『モウ(車罔)川集』などに先行する作品と位置づけられる、と論じた。 その他、唐宋詩文、特に宋代詩文における園林の特徴を深く理解するため、2009年12月から翌年1月にかけて中国江西省を対象に実地調査を行った。具体的には九江市、南昌市、吉安市、カン州市およびその周辺地域に点在する詩文及び文人に関する遺跡の調査を行った。また、実地調査を円滑に行うため、早稲田大学図書館、国会図書館などに所蔵される詩文集、地理書、地方志などを用いた事前調査を行った。

  • 中国の「文人」像の展開と詩歌享受の関係についての研究ー唐宋期における王維詩の評価と受容を例としてー

    2008年  

     概要を見る

     本研究課題は、唐宋期における王維詩の評価と受容を例として中国の「文人」像の展開と詩歌享受の関係を研究するものである。とくに、後世、王維の代表作とされる『モウ(車罔)川集』への評価と受容を重点的に考察した。 唐代には『モウ(車罔)川集』への言及はほとんどなかったが、つづく五代から北宋初期に絵画作品の「モウ(車罔)図」が広く知られたことにより、その後の北宋中期には詩歌でも、王維が詩画ともにすぐれた人物として述べられはじめる。この前提として、文人の間に、王維のモウ(車罔)川別業における文雅な生活への共感があったと考えられる。 それを承けた北宋後期、とくに蘇軾と「蘇門」の文人たちは「モウ(車罔)川図」に言及するだけではなく、『モウ(車罔)川集』を詩歌のなかに登場させた。また、彼らには『モウ(車罔)川集』に類似した連作組詩の創作もみられる。このような踏襲あるいは模倣は、北宋後期における『モウ(車罔)川集』への関心の高まりを具現化したものであると言える。つまり、蘇軾ら士大夫文人の絵画創作に対する意識の顕著な変化によって、詩歌である『モウ(車罔)川集』は、同じ王維の「モウ(車罔)川図」と一体となって、蘇門を中心とする文人に意識され、模倣され始めたと考える。 さらに、このような『モウ(車罔)川集』評価史上の転換が生じた理由についても考察する。文人の間で詩歌と絵画を同質視する観念が顕著となることによって、北宋中期における「モウ(車罔)川図」への関心を下地としつつ、北宋後期の文人は『モウ(車罔)川集』と「モウ(車罔)川図」は一組の作品とみなした。その結果、これらは、文人にとって過去における詩画一致の恰好の典型となった。つまり、文人における『モウ(車罔)川集』への関心の高まりとは、園林の世界を詩画の両方によって表現することこそ文雅な生活の理想的実践であるとする認識を反映するものだったのである。 その後、南宋では『モウ(車罔)川集』により直接的に言及する作品が現れ、また『モウ(車罔)川集』が詩歌様式の一種とさえ認められるようになる。そして、これらのモウ(車罔)川の世界は退隠に適当な風景として典型化が進んだ。その結果、王維の代表作はすなわち『モウ(車罔)川集』であり、それを文人生活の理想を描いた作品とみなす観念が普遍的になっていったと思われる。