学歴
-
2016年04月-2023年03月
東京工業大学 情報理工学院
-
2014年04月-2016年03月
芝浦工業大学 大学院 電気電子情報工学専攻
-
2010年04月-2014年03月
芝浦工業大学 デザイン工学部
2025/05/08 更新
東京工業大学 情報理工学院
芝浦工業大学 大学院 電気電子情報工学専攻
芝浦工業大学 デザイン工学部
通信行動工学(CBE)研究会(電子情報通信学会第二種研究会) 専門委員
HCGシンポジウム2017 特集テーマセッション賞(ソーシャル・イメージング)
2017年12月 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーショングループ コミュニケーション中の身体運動の同期から対話内容への理解度を推定する運動分析手法の提案
RTミドルウエアコンテスト2015 奨励賞(優秀RT技術賞)
2015年12月 原功, ロボットビジネス推進協議会 少人数グループによるRTミドルウェアを用いたメディアアート制作
RTミドルウエアコンテスト2015 奨励賞(ベストコンセプト賞)
2015年12月 ロボットビジネス推進協議会 少人数グループによるRTミドルウェアを用いたメディアアート制作
SI2015優秀講演賞
2015年12月 第16回(公社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 少人数グループによるRTミドルウェアを用いたメディアアート制作
RTミドルウエアコンテスト2014 奨励賞(NTTデータ賞)
2014年12月 株式会社NTTデータ, ロボットビジネス推進協議会 メディアアートコミュニティ実現に向けたRTコンポーネントの開発と提案
RTミドルウエアコンテスト2014 奨励賞(女流RTC賞)
2014年12月 平井成興, ロボットビジネス推進協議会 メディアアートコミュニティ実現に向けたRTコンポーネントの開発と提案
RTミドルウエアコンテスト2013 奨励賞(RTミドルウエアを普及しま賞)
2013年12月 塩沢恵子, ロボットビジネス推進協議会 メディアアートへのRTミドルウェアを用いた開発手法の提案
RTミドルウエアコンテスト2013 奨励賞(女流RTC賞)
2013年12月 平井成興, ロボットビジネス推進協議会 メディアアートへのRTミドルウェアを用いた開発手法の提案
RTミドルウエアコンテスト2013 奨励賞(RTイノベーション賞)
2013年12月 株式会社グローバルアシスト, ロボットビジネス推進協議会 メディアアートへのRTミドルウェアを用いた開発手法の提案
RTミドルウエアコンテスト2013 奨励賞(ベストサポート賞)
2013年12月 神徳徹雄, ロボットビジネス推進協議会 メディアアートへのRTミドルウェアを用いた開発手法の提案
【取材】脳科学が拓くダイバーシティとサステナビリティの可能性~早稲田大学大須研究室の最新脳科学研究~(前編)
インターネットメディア
執筆者: 本人以外
公益財団法人流通経済研究所
https://note.com/dei_ryuken/n/n4e209d75d22b
2024年05月
【取材】脳科学が拓くダイバーシティとサステナビリティの可能性~早稲田大学大須研究室の最新脳科学研究~(後編)
インターネットメディア
公益財団法人流通経済研究所
https://note.com/dei_ryuken/n/n146de3562724
【取材】脳科学が拓くダイバーシティとサステナビリティの可能性~早稲田大学大須研究室の最新脳科学研究~(中編)
インターネットメディア
公益財団法人流通経済研究所
https://note.com/dei_ryuken/n/nb16fa98f64af
Body Movement Synchrony Captured by an Omnidirectional Camera predicts the Degree of Information Transfer during Dialogue: Toward Automatic Evaluation of Verbal Communication
Ayaka Tsuchiya, Hiroki Ora, Kohei Kameda, Yoshihiro Miyake
2020 11TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COGNITIVE INFOCOMMUNICATIONS (COGINFOCOM 2020) 215 - 220 2020年
人と人のコミュニケーションにおける双方向性と多様性についての展望
土屋 彩茜 [招待有り]
第27回通信行動工学第2種研究会
発表年月: 2025年01月
言語的コミュニケーション中における情報伝達の度合いと身体運動の同期との関係の解明と応用
土屋 彩茜 [招待有り]
第26回通信行動工学第2種研究会
発表年月: 2024年11月
強化学習モデルによる協調行動の解明
大隈玲志, 栗原勇人, 土屋彩茜, 大須理英子
第27回通信行動工学第2種研究会 2025年01月
協調課題における意思決定: 強化学習モデルによるパラメータ推定
大隈玲志, 栗原勇人, 土屋彩茜, 大須理英子
知覚と行動モデリング(P&P)研究会 2024年11月
対面する二者間の距離とマスクの有無と脳・身体の同期
土屋彩茜, 栗原勇人, 大隈玲志, 三浦哲都, 大須理英子
Motor control 研究会 第18回(MC18) 2024年08月
担当区分:筆頭著者
対人コミュニケーションにおけるTDとASDの注視行動比較のためのVRシステム開発
大村美鶴穂, 原田翔太, 土屋彩茜, 大須理英子, 満上育久
情報科学技術フォーラム講演論文集 23rd 2024年08月
ニューロダイバーシティ実現に向けたVRでの視線提示システム
土屋彩茜, 大村美鶴穂, 満上育久, 牧野拓也, 眞田陸, 幅田加以瑛, 小和田航太郎, 小坂浩隆, 大須理英子
電子情報通信学会技術研究報告(Web) 124 ( 19(HCS2024 1-33) ) 2024年05月
担当区分:筆頭著者
TDとASDの認知特性比較のための注視行動記録VRシステム
大村美鶴穂, 原田翔太, 土屋彩茜, 大須理英子, 満上育久
情報処理学会研究報告(Web) 2024 ( CVIM-238 ) 2024年05月
潜在的なコミュニケーションへの選好とウェルビーイング及び孤独感との関係
土屋彩茜, 髙橋徹, 高田直樹, 栗原勇人, 成瀬廣亮, 南出歩美, 岡本悠子, 小坂浩隆, 大須理英子
第2回ウェルビーイング学会 2024年03月
担当区分:筆頭著者
言語的コミュニケーション中における 情報伝達の度合いと身体運動の同期との関係
土屋 彩茜
応用脳科学カンファレンス2024 2024年02月
担当区分:筆頭著者
バイオロジカルモーション知覚によるコミュニケーション評価に関する研究
佐藤ひかり, 大良宏樹, HAO Qiao, 土屋彩茜, 大野優美, 亀田耕平, 三宅美博
自律分散システム・シンポジウム(CD-ROM) 30th 2018年
コミュニケーション中の身体運動の同期から対話内容への理解度を推定する運動分析手法の提案
土屋 彩茜, 大良 宏樹, カク コウ, 大野 優美, 佐藤 ひかり, 亀田 耕平, 三宅 美博
HCGシンポジウム2017 2017年12月
担当区分:筆頭著者
対面コミュニケーションにおける対話内容への理解度と身体運動の同調の関係
土屋彩茜, 大良宏樹, HAO Qiao, 大野優美, 佐藤ひかり, 亀田耕平, 三宅美博
ヒューマンインタフェースシンポジウム論文集(CD-ROM) 2017 2017年
担当区分:筆頭著者
モーションキャプチャを用いたコミュニケーション中の身体運動の同調分析
土屋彩茜, 大良宏樹, HAO Qiao, 大野優美, 佐藤ひかり, 亀田耕平, 三宅美博
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 18th 2017年
担当区分:筆頭著者
RTミドルウェアを用いたメディアアート制作及びウェブサイトによる支援
中沢真太郎, 猪瀬将也, 片桐大地, 小山拓馬, 伏見学, 神戸菜緒, 土屋彩茜, 佐々木毅
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 17th 2016年
Design and Development of Expression Components for Media Art Using RT Middleware
Ayaka Tsuchiya, Masaru Tatekawa, Takeshi Sasaki
Proceedings of IASDR (International Association of Societies of Design Research) 2015 2015年11月
担当区分:筆頭著者
少人数グループによるRTミドルウェアを用いたメディアアート制作
土屋彩茜, 小山拓馬, 中沢真太郎, 中田航平, 佐々木毅
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 16th 2015年
担当区分:筆頭著者
メディアアートコミュニティ実現に向けたRTコンポーネントの開発と提案
土屋彩茜, 立川将, 遠藤太貴, 佐々木毅
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 15th 2014年12月
担当区分:筆頭著者
3P1-U04 手の軌跡情報を用いた対話中の頻出動作検出(インテリジェント・ロボティクス・スペース(IT, RTとETの融合))
土屋 彩茜, 佐々木 毅
ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集 2014 _3P1-U04_1 - _3P1-U04_3 2014年
担当区分:筆頭著者
メディアアートへのRTミドルウェアを用いた開発手法の提案
土屋彩茜, 立川将, 佐々木毅
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 14th 2013年12月
担当区分:筆頭著者
認知神経科学ゼミ(1) B
早稲田大学 大学院 人間科学研究科
認知神経科学ゼミ(2) B
早稲田大学 大学院 人間科学研究科
数理の基礎
東京成徳大学
認知神経科学ゼミ(1) A
早稲田大学 大学院 人間科学研究科
認知神経科学ゼミ(2) A
早稲田大学 大学院 人間科学研究科
人間科学学術院 大学院人間科学研究科
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in May 07, 2025, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .