経歴
-
2024年10月-継続中
早稲田大学 人間科学学術院 講師
-
2022年10月-2024年09月
早稲田大学 人間科学学術院 助教
-
2022年02月-2022年06月
南京信息工程大学浜江学院 人文法政学部 非常勤講師
-
2017年01月-2021年12月
江南大学 外国語学部 講師
2025/10/15 更新
早稲田大学 人間科学学術院 講師
早稲田大学 人間科学学術院 助教
南京信息工程大学浜江学院 人文法政学部 非常勤講師
江南大学 外国語学部 講師
名古屋大学 大学院国際開発研究科 国際コミュニケーション専攻
名古屋大学 国際言語文化研究科 日本言語文化専攻
江南大学 外国語学部
松山東雲女子大学 人文科学部 国際文化学科
日本音声学会 広報委員会
日本音響学会
日本音声学会
聴覚音声学
言語知覚
性別・年代及び会話形式による話速の違い:日本語日常会話コーパス(CEJC)を用いた分析
梁辰, 倉片憲治
日本音響学会誌 81 ( 1 ) 73 - 79 2025年02月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
日本語話者・日本語学習者・中国語話者の日本語アクセント知覚に基づく語の同定処理について:両耳分離聴検査法を用いた検討
梁辰
ククロス:国際コミュニケーション論集 13 45 - 60 2016年03月 [査読有り] [国内誌]
日本語の句を構成する語のアクセント型の配列による発音の難易について:中国語を母語とする日本語学習者の場合
梁辰
日本語教育方法研究会誌 22 ( 2 ) 56 - 57 2015年09月 [国内誌]
汉语母语者的初级日语偏误研究
( 担当: 単著)
苏州大学出版社 2020年04月 ISBN: 9787567231290
日语语音学研究
( 担当: 単著)
苏州大学出版社 2018年06月 ISBN: 9787567223837
严选之味系列02:无茶不欢
梁辰 その他
雑談における発話速度と発話量の関係:50代女性は本当におしゃべりか
梁辰, 倉片憲治
日本音響学会第154回(2025年秋季)研究発表会
発表年月: 2025年09月
会話のフォーマル度による話速の違い:日本語日常会話コーパス(CEJC)を用いた分析
梁辰, 倉片憲治
日本音響学会・音声コミュニケーション研究会
発表年月: 2024年01月
性別による話速の違い:日本語日常会話コーパス(CEJC)を用いた分析
梁辰, 倉片憲治
日本音響学会第150回(2023年秋季)研究発表会
発表年月: 2023年09月
アクセントの誤用パタンが自然度評価に与える影響の比較
梁辰
2015年度第29回日本音声学会全国大会
発表年月: 2015年10月
日本語の句を構成する語のアクセント型の配列による発音の難易について:中国語を母語とする日本語学習者の場合
梁辰
第45回日本語教育方法研究会
発表年月: 2015年09月
日本語母語話者と学習者による日本語アクセントの下がり目の知覚
梁辰
日本第二言語習得学会第15回年次大会
発表年月: 2015年06月
初学者が日本語アクセントに対して設定する主観的な知覚手掛かりについて
梁辰
研究集会「日本語音声コミュニケーション研究のこれまでとこれから
発表年月: 2015年03月
ABX課題を用いた東京方言アクセントの聴取研究
梁辰
2012年度日本語教育国際研究大会
発表年月: 2012年08月
日常会話において発話者の性別が高齢者の感じ取る発話の速さに与える影響
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
梁 辰
基礎ゼミⅡ
早稲田大学
データリテラシーⅡ
早稲田大学
加齢人間工学
早稲田大学
日本語作文Ⅱ
南京信息工程大学浜江学院
中日翻訳
南京信息工程大学浜江学院
中日通訳
南京信息工程大学浜江学院
日本語会話Ⅱ
南京信息工程大学浜江学院
上級日本語Ⅲ
江南大学
第二外国語Ⅱ(日本語)
江南大学
初級日本語Ⅱ
江南大学
日本語作文Ⅰ
江南大学
上級日本語Ⅲ
江南大学
初級日本語Ⅱ
江南大学
初級日本語Ⅱ
江南大学
上級日本語Ⅲ
江南大学
初級日本語Ⅱ
江南大学
上級日本語Ⅲ
江南大学
第二外国語Ⅲ(日本語)
江南大学
第二外国語Ⅱ(日本語)
江南大学