学歴
-
2014年04月-2018年03月
大阪大学大学院 文学研究科 文化形態論専攻博士後期課程
-
2012年04月-2014年03月
大阪大学大学院 文学研究科 文化形態論専攻博士前期課程
-
2007年04月-2011年03月
愛知県立大学 文学部 日本文化学科
2023/02/05 更新
大阪大学大学院 文学研究科 文化形態論専攻博士後期課程
大阪大学大学院 文学研究科 文化形態論専攻博士前期課程
愛知県立大学 文学部 日本文化学科
2018年03月 大阪大学 文学
早稲田大学先端社会科学研究所 助教
愛知県立大学日本文化学部 非常勤講師
大阪大学大学院 文学研究科 助教
独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(PD)
立命館大学衣笠総合研究機構
大阪国際大学 グローバルビジネス学部 非常勤講師
独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(DC2)
ジェンダー史学会
日本災害復興学会
日本居住福祉学会
歴史科学協議会
歴史学研究会
日本オーラルヒストリー学会
都市史学会
同時代史学会
戦争社会学研究会
日本思想史学会
日本史 都市史/広島戦後史/復興研究
戦災復興
戦後失業対策事業
都市研究
広島
オーラル・ヒストリー
戦後広島の失業対策事業 1950年代の戦災都市復興と失対労働者(特集「戦後失業対策事業・失対労働者の史的再検討」)
西井麻里奈
大原社会問題研究所雑誌 ( 770 ) 2022年12月
戦争の跡地を生きる人びと―戦後広島の復興・住宅問題・援護の観点から(「特集1 居住福祉と平和論」)
西井麻里奈
居住福祉研究 ( 33 ) 2022年11月
広島平和記念公園の形成史と住民立退き : 復興事務所資料からみる人びとの経験
西井麻里奈
歴史学研究 ( 988 ) 39 - 56 2019年10月 [査読有り]
Out of the Destruction of Hiroshima: the Social History from Primary Sources of Rebuilding Human Lives during the City's Reconstruction
西井麻里奈
AJI Journal:Journal of the Asia-Japan Research Institute of Ritsumeikan University ( 1 ) 16 - 28 2019年07月 [査読有り]
住まうものたちの戦災復興-広島から再考する,復興の歴史経験
西井麻里奈
日本の科学者 54 ( 1 ) 30 - 36 2019年01月 [査読有り]
戦災復興の社会史的研究―被爆地広島における土地区画整理と「立退き」の経験をめぐって―
西井麻里奈
大阪大学大学院文学研究科 2018年02月 [査読有り]
廃墟と描線 : 区画整理陳情書にみる一九四〇~五〇年代広島の戦災復興と「生活者」の語り (公募特集 生活者の社会学)
西井 麻里奈
新社会学研究 : Japan sociologist ( 2 ) 155 - 175 2017年 [査読有り]
遺骨から見る原爆死没者慰霊碑 : 濱井信三における「復興」と「平和」の狭間
西井 麻里奈, Nishii Marina, ニシイ マリナ
待兼山論叢 ( 49 ) 75 - 94 2015年 [査読有り]
韓国人原爆犠牲者慰霊碑と「聖地」の論理 : 「聖地ヒロシマ」をめぐる一考察
西井 麻里奈, Nishii Marina, ニシイ マリナ
日本学報 32 ( 32 ) 67 - 86 2013年03月 [査読有り]
ヒロシマ : グローバルな記憶文化の形成 = Hiroshima : the origins of global memory culture
Zwigenberg, Ran, 若尾, 祐司, 西井, 麻里奈, 高橋. 優子, 竹本, 真希子( 担当範囲: 第2章「近代の不安」70-101 頁(総424頁))
名古屋大学出版会 2020年07月 ISBN: 9784815809942
広島復興の戦後史 : 廃墟からの「声」と都市
西井, 麻里奈( 担当範囲: 総378頁)
人文書院 2020年03月 ISBN: 9784409241295
戦後日本の「帝国」経験 : 断裂し重なり合う歴史と対峙する
杉原達, 荒川章二, 許時嘉, 宋連玉, 冨永悠介, 西井麻里奈, ソアレス・モッタ・フェリッペ・アウグスト, 謝花直美, 崔博憲( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第5章 「二つの「大広島」―「軍都」と「平和都市」の貫戦史」163-191頁)
青弓社 2018年11月 ISBN: 9784787234445
忘却の記憶広島
東琢磨, 川本隆史, 仙波希望, 小田智敏, 柿木伸之, 片岡佑介, 鍋島唯衣, 西井麻里奈, 井上間従文, 浅野賢一, 上村崇, 峰崎真弥, 笹岡啓子, 高尾きくえ( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 西井麻里奈「〈そこにいてはならないもの〉たちの声―広島・「復興」を生きる技法の社会史―」174-199頁、ブックガイド355-370頁、年表415-428頁)
月曜社 2018年10月 ISBN: 9784865030655
戦後ヒロシマの記録と記憶 : 小倉馨のR・ユンク宛書簡
若尾祐司, 小倉桂子, 川口悠子, 菊楽忍, 菊楽肇, 竹本真希子, 西井麻里奈, 横山雄一( 担当: 共訳, 担当範囲: 上巻【翻訳】43-63頁、【解説】「解説1 浜井信三インタビュー」104-107頁/下巻【翻訳】430-477頁、489-552頁、【解説】「解説2 広島市観光課へのインタビュー」607-609頁)
名古屋大学出版会 2018年07月 ISBN: 9784815809140
書評 西川祐子『古都の占領 生活史からみる京都 1945-1952』
西井 麻里奈
新しい歴史学のために = For new historical science ( 293 ) 82 - 88 2018年12月
コメント : 記録映像と立場性 : 「記憶」との対話をめぐって (特集 被爆体験とその表象)
西井 麻里奈, 宇野田 尚哉, イトウ ソノミ
大阪大学日本学報 ( 32 ) 47 - 53 2013年03月
証言:日中戦争下南京の日本軍慰安所 : 松下富貴楼・土地所有者の記憶 解説及び注記
樋口 浩造, 西井 麻里奈
愛知県立大学日本文化学部論集. 歴史文化学科編 = Bulletin of Department of Japanese History and Culture School of Japanese Studies Aichi Prefectural University ( 5 ) 132 - 90 2013年
The Best Article Award for AJI Journal (Gold)
2020年02月 立命館大学アジア・日本研究所 Out of the Destruction of Hiroshima: the Social History from Primary Sources of Rebuilding Human Lives during the City's Reconstruction
戦後広島の「生存」の民衆史研究構築のために
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
研究期間:
西井 麻里奈
戦災復興期の都市における住宅政策と住民の経験・記憶に関する文化史的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
研究期間:
西井 麻里奈
戦災復興の社会史的研究―「場」と戦争の記憶をめぐる広島の事例から―
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間:
西井 麻里奈
学術図書出版プログラム
立命館大学
研究期間:
戦後広島復興と浜井信三――「ヒロシマ」とナショナリズムをめぐる思想史的研究――
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間:
西井 麻里奈
広島の戦災復興と廃墟の人々
西井麻里奈 [招待有り]
都市計画遺産研究会
発表年月: 2022年09月
「復興」の歴史から何を考えるのか ー住宅・労働・ジェンダーー
[招待有り]
8.6広島集会
発表年月: 2022年08月
広島復興のなかの〈不在の存在〉―都市の境界侵犯/画定を読む―
西井麻里奈 [招待有り]
日本建築学会・若手部会「昭和期市街地形成史研究会」
発表年月: 2021年12月
「広島の復興」はいかに記述されてきたか―「復興」をめぐる歴史認識の内破のために―
西井麻里奈
東アジア日本研究者協議会 第5回国際学術大会
発表年月: 2021年11月
「復興」はいかに描かれてきたか―広島・戦災復興をめぐる歴史と語り―
西井麻里奈 [招待有り]
共在の場を考える研究会
発表年月: 2021年11月
物語る人びとの声から、街の歴史を紡ぐ:広島の戦災復興
西井麻里奈 [招待有り]
ライスボールセミナー(立命館大学)
発表年月: 2019年07月
メディア研究×地域研究の新しい可能性―〈平和都市〉広島を例に
日本マスコミュニケーション学会2019年春季大会ワークショップ(立命館アジア太平洋大学)
発表年月: 2019年06月
「効果測定」に刻まれた暮らしの痕跡―1946年広島・米国戦略爆撃調査団映像とハリー・三村
西井麻里奈
トヨタ財団研究助成成果報告会
発表年月: 2019年03月
生活者の声を読み解く―広島・戦災復興の経験史
西井麻里奈 [招待有り]
NPOサーベイ研究会(SOOOdramatic!)
発表年月: 2019年02月
広島平和記念公園の一時居住者たち―戦災復興事業関連資料を手がかりに―
西井麻里奈
立命館史学会第40回記念大会「国際交流の時代と政治・文化・社会」
発表年月: 2018年12月
複数でしかありえない〈声〉から、それでも歴史を編むために―『「沖縄籍民」の台湾引揚げ 証言・資料集』からの/への問いかけ―
西井麻里奈 [招待有り]
なぜ今、〈台湾引揚げ〉なのか―オーラルヒストリーという手法で編むということ―(琉球大学)
発表年月: 2018年09月
広島・「復興」の戦後史―生活再建の語りにみる場所の論理と空間の論理
西井麻里奈
満洲の記憶研究会
発表年月: 2018年07月
その「片隅」の「日常」という世界―映画『この世界の片隅に』が描いたもの―
西井麻里奈 [招待有り]
あいち平和映画祭2018
発表年月: 2018年06月
戦災復興の住民経験を歴史化する―広島現代史の方法と実践―
西井麻里奈
第2回大阪大学豊中地区研究交流会ポスターセッション(大阪大学)
発表年月: 2018年01月
臭跡をたどる―「復興」が生み出す排除と流動―
西井麻里奈 [招待有り]
笹岡啓子写真展“PARK CITY”トークセッション( Photographer’s Gallery)
発表年月: 2017年08月
廃墟と描線―陳情書から読み解く、「平和都市」広島の復興都市計画と土地区画整理事業―
西井麻里奈
同時代史学会2016年度大会(首都大学東京)
発表年月: 2016年12月
廃墟と描線―広島・誓願寺における区画整理事業の経験―
西井麻里奈
国際日本学研究会(琉球アジア社会文化研究会共催)2016年度大会(琉球大学)
発表年月: 2016年09月
東アジアの歴史認識と「ヒロシマ」
西井麻里奈
東亜歴史文献研究センター・国際日本学研究会共催シンポジウム “东亚的战争记忆与历史认识”(北華大学(中華人民共和国))
発表年月: 2015年08月
濱井信三と丹下健三―広島平和記念公園計画にみる復興の思想史―
西井麻里奈
日本思想史学会2014年度大会(愛知学院大学)
発表年月: 2014年10月
原爆死と「復興」―広島平和記念都市建設における濱井信三と丹下健三―
西井麻里奈
同時代史学会関西研究会(関西学院大学)
発表年月: 2014年05月
「ヒロシマ」の行方・記憶の在り処 韓国人原爆犠牲者慰霊碑をめぐる「聖域」と「平和」の論理から
西井麻里奈
日本思想史学会2012年度大会(愛媛大学)
発表年月: 2012年10月
日本倫理思想史
愛知県立大学
日本学基礎
大阪大学
情報コミュニケーション学
明治大学・オムニバス
国際観光論
広島文教大学・ゲスト講師
日本における言語と文化の多様性(大阪大学 オムニバス)
アジアにおける生活保全論
Colgate University・ゲスト講師
平和学
大阪大学国際教養科目・ゲスト講師
日本語表現(文章表現・口頭表現)
大阪国際大学グローバルビジネス学部
同時代史学会 関西研究会 委員
声を読みとく
新聞・雑誌
執筆者: 本人
『中国新聞』
コラム「緑地帯」
2019年03月