2023/10/02 更新

写真a

ヒライ ミツキ
平井 光貴
所属
法学学術院 法学部
職名
講師(任期付)
学位
博士(法学) ( 東京大学 )

経歴

  • 2022年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   法学学術院   講師(任期付)

  • 2019年04月
    -
    2022年03月

    立教大学   法学部 法学科   助教

学歴

  • 2010年04月
    -
    2019年03月

    東京大学   大学院法学政治学研究科   総合法政専攻  

  • 2004年04月
    -
    2010年03月

    東京大学   文科一類~法学部(私法コース)  

所属学協会

  •  
     
     

    日本法哲学会

研究分野

  • 基礎法学

受賞

  • 2021年度 日本法哲学会奨励賞 (2020年期) 論文部門

    2021年11月   日本法哲学会  

 

論文

  • 「法とは何か」とは何か:メタ法概念論と概念工学

    平井光貴

    立教法学   ( 104 ) 63 - 159  2021年03月  [査読有り]

  • 法理論に関する当為および「法理論の道徳的正当化要求テーゼ」は可能か

    平井光貴

    立教法学   ( 101 ) 267 - 320  2020年03月  [査読有り]

  • Legal Positivism and the Point of Theoretical Value-Neutrality

    Hirai Mitsuki

    Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie Beiheft 161     177 - 187  2020年  [査読有り]

  • 法実証主義と恣意的私的判断の排除

    平井光貴

    法哲学年報     172 - 186  2018年11月  [査読有り]

  • 法は一応の道徳性を有するか―Ronald Dworkinの「一応の道徳的正当化テーゼ」と法概念規定の批判的検討

    平井光貴

    法と哲学   2   59 - 85  2016年05月  [査読有り]

  • 意味変更による規範理論の可能性

    平井光貴

    法哲学年報     257 - 269  2014年10月  [査読有り]

  • 現代自然法論の擁護可能性

    平井光貴

    国家学会雑誌   126 ( 1・2 ) 112 - 182  2013年02月

▼全件表示

書籍等出版物

  • 逞しきリベラリストとその批判者たち:井上達夫の法哲学

    瀧川裕英, 大屋雄裕, 谷口功一( 担当: 共編者(共編著者),  担当範囲: 「法の本質」pp.223-232)

    ナカニシヤ出版  2015年07月 ISBN: 9784779509780

講演・口頭発表等

  • AI, Responsibility and VR’s Potential Influence on AI’s Agency

    Mitsuki Hirai

    Law and Technology Consortium  

    発表年月: 2023年05月

    開催年月:
    2023年05月
     
     
  • 法の支配の趣旨や要素について

    平井光貴

    法理論研究会定例研究会  

    発表年月: 2022年04月

  • メタ法理論、概念工学と法の支配

    日本法哲学会・学術大会  

    発表年月: 2021年11月

  • Immigrants, Agency and the Rule of Law

    Mitsuki Hirai

    IVR World Congress 2019  

    発表年月: 2019年07月

  • Legal Positivism and Substantive/Methodological Value-Neutrality

    平井光貴

    2018 IVR Japan International Conference  

    発表年月: 2018年07月

  • Hart-Dworkin論争の対立点:理論動機からの検討

    平井光貴

    東京法哲学研究会  

    発表年月: 2018年05月

  • 法の反本質主義と法概念論の目的

    平井光貴

    東京法哲学研究会  

    発表年月: 2016年07月

  • 法の規範性と法理学方法論

    平井光貴

    東京法哲学研究会  

    発表年月: 2015年03月

  • 現代自然法論の擁護可能性

    平井光貴

    日本法哲学会・学術大会  

    発表年月: 2013年11月

  • 現代自然法論の擁護可能性と二種類の規範理論

    平井光貴

    東京法哲学研究会  

    発表年月: 2013年10月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 法という統治形式に関するメタ理論的・記述的・規範的研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2019年08月
    -
    2021年03月
     

  • 司法過程以外の法実践における規範的な統制可能性の検討

    科学研究費助成事業

    研究期間:

    2013年07月
    -
    2015年01月
     

Misc

  • 学会展望:Frank Lovett, A Republic of Law (Cambridge University Press, 2016, 233+x pp.)

    平井光貴

    国家学会雑誌   135 ( 11・12 ) 970 - 973  2022年12月

  • 学会展望:Stefano Bertea, The Normative Claim of Law (Hart Publishing, 2009, 307pp.

    平井光貴

    国家学会雑誌   129 ( 5・6 ) 209 - 211  2016年06月

  • 学会展望:Andrei Marmor, Social Conventions: From Language to Law (Princeton University Press, 2009, xii + 186pp.)

    平井光貴

    国家学会雑誌   125 ( 9・10 ) 127 - 130  2012年10月

 

現在担当している科目

▼全件表示