2023/09/25 更新

写真a

エビサワ ケイ
海老澤 圭
所属
文学学術院 文化構想学部
職名
助手
学位
修士(文学) ( 2016年03月 早稲田大学 )
メールアドレス
メールアドレス

経歴

  • 2022年04月
    -
    継続中

    早稲田大学 文化構想学部 助手

  • 2017年04月
    -
    2019年03月

    早稲田大学   大学院文学研究科 文化人類学コース   助手代行

  • 2019年01月
     
     

    早稲田大学   大学院文学研究科   リサーチ・アシスタント(RA)

  • 2017年04月
    -
    2018年03月

    早稲田大学   大学院文学研究科   リサーチ・アシスタント(RA)

学歴

  • 2016年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   大学院文学研究科   文化人類学コース 博士後期課程  

  • 2013年04月
    -
    2016年03月

    早稲田大学   大学院文学研究科   文化人類学コース 修士課程  

  • 2009年04月
    -
    2013年03月

    早稲田大学   文化構想学部   複合文化論系  

研究分野

  • 文化人類学、民俗学

研究キーワード

  • ラオス

  • 食生活

  • 食文化

 

講演・口頭発表等

  • GAEN(ແກງ)-The Food Similar to Curry in Lao P.D.R.-

    Kei Ebisawa  [招待有り]

    Curry: From obscure origins to a globalized dish  

    発表年月: 2020年02月

  • 食文化受容と嗜好:ラオス人民民主共和国都市部の「飲み屋」における食事の事例

    海老澤 圭  [招待有り]

    日本文化人類学会 課題研究懇談会 「嗜好品の文化人類学」  

    発表年月: 2019年11月

  • Between Tradition and Innovation: a Case study of Dietary Life in Lao P.D.R

    Kei Ebisawa  [招待有り]

    ICSSR-JSPS Joint Seminar Programme: Aspects of Religion and Everyday Life with special reference to India and Japan  

    発表年月: 2018年03月

  • ラオス人民民主共和国の都市部における食文化―伝統と革新の狭間にある食生活の一事例

    海老澤 圭

    早稲田文化人類学会  

    発表年月: 2018年01月

Misc

 

特定課題制度(学内資金)

  • 日本におけるマイノリティ移民の食生活に関する研究―在日ラオス人の事例―

    2022年  

     概要を見る

    本研究は、ラオス人民民主共和国(以下ラオス)における食文化の現代的な側面を明らかにすべく、同国都市部で2度に渡る現地調査を進めた。ラオスの食の現代性は、たとえば都市部での外食・冠婚葬祭といった大規模な催事・個食(⇔共食)・国内観光の滞在先での食などにその特徴があらわれていた。今年度は、上記の食文化に関する調査結果を研究成果としては発表できなかった一方で、フィールドワークで得た知見の中から、新型コロナウイルスの感染拡大以前と、感染拡大以降~現在までのラオスにおける生活の変化に焦点をあてた調査報告を発表した。