研究者詳細
2023/12/05 更新
基本情報
教育活動
現在担当している科目
社会貢献活動・その他
特定課題制度(学内資金)
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in December 04, 2023, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .
卒業研究B (春学期) 18前再
先進理工学部
2023年 春学期
卒業研究B 18前再
2023年 秋学期
プロジェクト研究A 2クラス 【前年度成績S評価者用】
卒業研究A
卒業研究A 18前再
プロジェクト研究A 1クラス 【前年度成績S評価者用】
プロジェクト研究A 2クラス
プロジェクト研究A 1クラス
卒業研究B
Seminar on Molecular and Cellular Biosciences B
大学院先進理工学研究科
Seminar on Molecular and Cellular Biosciences A
分子細胞生物学演習A
分子細胞生物学演習B
先端生命科学特論
フォトバイオロジー
理工学基礎実験1B 担当講師登録用クラス
基幹理工学部
理工学基礎実験1A 担当講師登録用クラス
▼全件表示
ニワトリクリプトクロム4による視覚シグナル伝達効率への影響の解析
2022年
概要を見る
渡り鳥を含む一部の生物は、地磁気を感知して行動の選択に利用している。地磁気を感知するための分子として、青色光を受容するタンパク質であるクリプトクロム4(CRY4)が候補として考えられているが、CRY4で受け取った磁気信号を細胞としてどのように処理するかはまだ不明である。申請者は、ニワトリのCRY4が網膜の赤色錐体視細胞に発現することに着目し、CRY4が磁気によって視覚を変化させる可能性を考えた。そこで、本課題ではCRY4が視覚のシグナル伝達系に与える影響について検証した。その結果、CRY4が視覚系に関わる分子の1つであるトランスデューシンを活性化することが示唆された。この結果から、一部の生物は地磁気を捉えるのに視覚のシグナル伝達系を用いている可能性が考えられる。
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in December 04, 2023, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .