学歴
-
2004年04月-2013年07月
早稲田大学 大学院大学院文学研究科 日本語日本文化専攻博士後期課程
-
2002年04月-2004年03月
早稲田大学 大学院大学院文学研究科 日本語日本文化専攻修士課程
-
1998年04月-2002年03月
早稲田大学 第一文学部 日本史学専修
2023/01/29 更新
早稲田大学 大学院大学院文学研究科 日本語日本文化専攻博士後期課程
早稲田大学 大学院大学院文学研究科 日本語日本文化専攻修士課程
早稲田大学 第一文学部 日本史学専修
2013年09月 早稲田大学 博士(文学)
早稲田大学 歴史館 助教
アーカイブズ部門
早稲田大学 台湾研究所 招聘研究員
明治学院大学 社会学部付属研究所 研究調査員
株式会社ゼロメガ 総務部 セキュリティ担当
早稲田大学 現代政治経済研究所 特別研究所員
早稲田大学 広報室広報課 常勤嘱託
早稲田大学 広報室広報課 関係職員
早稲田大学台湾研究所 客員研究員
アジア民衆史研究会
日本史
思想史
思想史
〈慈悲〉と資本主義(承前):二〇世紀最初期における天理教教祖伝の分析〈下〉
佐野智規
早稲田大学大学院 文学研究科紀要 2008年度 第54輯 第3分冊 54 163 - 171 2009年03月 [査読有り]
Ideologies of Integration Past: Universality, Revolution-phobia, and Integration
佐野智規
Asian Regional Integration Review, 1 2009年 [査読有り] [招待有り]
〈慈悲〉と資本主義:二〇世紀最初期における天理教教祖伝の分析〈上〉
佐野智規
早稲田大学大学院 文学研究科紀要 2007年度 第53輯 第3分冊 53 197 - 208 2008年02月 [査読有り]
恐るべき「愚民」たち:一九世紀末日本における「天理教批判書」の分析
佐野智規
早稲田大学大学院 文学研究科紀要 2006年度 第52輯 第3分冊 52 165 - 177 2007年02月 [査読有り]
Designs of Universal Shinto: the Heritage of their Empire
佐野智規
New Research in Japanese Studies: Proceedings of Asia Pacific Week 2007 2007年
『ニッポン人異国漂流記』を読む
佐野智規
アジア民衆史研究 10 2005年02月 [招待有り]
交ぜ織られる記憶:大正期天理教の、世界認識=言説編成
佐野智規
早稲田大学 2004年03月 [査読有り]
逸脱する百姓:菅野八郎からみる19世紀の社会
佐野智規( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 鈍愚の潜勢力)
東京堂出版 2010年 ISBN: 9784490207149
(書評)岩田真美・桐原健真編『カミとホトケの幕末維新 交錯する宗教世界』
佐野智規
民衆史研究 98 93 - 97 2020年02月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
(書評)「書籍紹介 白井聡『国体論──菊と星条旗』」
佐野智規
ワセダアジアレビュー 21 141 - 141 2019年03月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
(書評)「川村邦光『出口なお・王仁三郎』」
佐野智規
アジア民衆史研究会会報 41 1 - 3 2018年01月
書評論文,書評,文献紹介等
(翻訳)ハリー・ハルトゥーニアン「歴史的現在の要求、歴史家の使命への挑戦──安丸良夫の批判的実践の射程」
佐野智規
現代思想 2016年9月臨時増刊 総特集 安丸良夫──民衆思想とは何か 2016年08月 [招待有り]
その他
(書評)「エドゥアルド・ヴィヴェイロス・デ・カストロ著(近藤宏・里見龍樹訳)『インディオの気まぐれな魂』」
佐野智規
アジア民衆史研究会会報 38 5 - 7 2016年04月
書評論文,書評,文献紹介等
(翻訳)モエ・アリ・ナエル「レバノンのゴミ危機と抗議運動」
佐野智規
現代思想 2016年1月臨時増刊 パリ襲撃事件 新しい〈戦争〉の行方』青土社、2016年1月。Amazon。 2016年01月 [招待有り]
その他
(翻訳)ノーム・チョムスキー「パリの襲撃事件は、西洋の怒りが偽善であることを示している」
佐野智規
現代思想 2015年3月臨時増刊 総特集 シャルリ・エブド襲撃/イスラム国人質事件の衝撃 2015年02月 [招待有り]
その他
(翻訳)パトリック・コックバーン「強固になりつつあるISIS」
佐野智規
現代思想 2014年11月号 特集 戦争の正体 2014年10月 [招待有り]
その他
(翻訳)バラク・オバマ「マンデラを悼む」
佐野智規
現代思想 2014年3月臨時増刊 総特集 ネルソン・マンデラ 2014年02月 [招待有り]
その他
(翻訳)マヤ・ヴォドピヴェッツ「戦後のボスニア・ヘルツェゴビナでブルース・リーを想起すること」
佐野智規
現代思想 2013年10月臨時増刊 総特集 ブルース・リー──没後40年、蘇るドラゴン 2013年09月 [招待有り]
その他
(翻訳)板垣雄三「欧米中心主義の末期症状、そして日本人が選ぶべき別の道」
佐野智規
現代思想 2012年12月号 特集 尖閣・竹島・北方領土 2012年11月 [招待有り]
その他
(翻訳)Aris Leonas「危機に瀕するギリシャ:あと数日の問題」
佐野智規
現代思想 2012年2月号 特集 債務危機──破産する国家 2012年01月 [招待有り]
その他
(翻訳)Rechard Seymour「中東における帝国主義と革命」
佐野智規
現代思想 2011年9月号 特集 〈9・11〉からアラブ革命へ──没落するアメリカ 2011年09月 [招待有り]
その他
(翻訳)Gavan McCormack「罰せられた過信──核国家としての日本」
佐野智規
現代思想 2011年5月号 特集 東日本大震災──危機を生きる思想 2011年04月 [招待有り]
その他
(書評)「通俗道徳の現在、通俗道徳論の未来:安丸良夫『現代日本思想論──歴史意識とイデオロギー』書評」
佐野智規
アジア民衆史研究会会報 17 2004年04月
書評論文,書評,文献紹介等
第16回茨城大学人文社会科学部地域史シンポジウム「旅人たちが観た水戸藩」ポスター・チラシデザイン制作
「人文学のための古代DNAセミナー」フライヤー作成
コンファレンス「慈善と救貧の比較史」フライヤー作成
明治学院大学国際平和研究所編『ブックガイド 平和を考える』の制作進行およびデザイン
ワークショップ「コロナの時代の感染症史教材を共創する」フライヤー作成
「医学史と社会の対話」オンラインセミナーPart. 2「医学史研究者と考える 感染症史研究の最前線から」チラシデザイン作成
国立歴史民俗博物館「性差(ジェンダー)の日本史」ポスター・チラシ・チケットのデザイン制作および図録の装丁
「医学史と社会の対話」オンラインセミナーPart. 1「医学史研究者と考える 感染症の過去と未来」チラシデザイン作成
第15回茨城大学人文社会科学部地域史シンポジウム「スポーツの世界史」ポスター・チラシデザイン制作
ワークショップ「Multilateralism and Global History」フライヤー作成
第14回茨城大学人文社会科学部地域史シンポジウム「茨城における戦争の記憶とその継承」ポスター・チラシデザイン制作
早稲田大学文学学術院創設120年記念行事ポスター作成
Utopian-Dystopian Visions of the Commoners in Tenrikyo Sect under the Meiji Japan
佐野智規 [招待有り]
"East Asia and Utopia" International Conference
発表年月: 2013年10月
学者-警察-植民地
佐野智規 [招待有り]
歴史問題研究所(韓国)・アジア民衆史研究会(日本)共催「「近代移行期における東アジアの民衆のあり方を比較し、連関を考えるための国際的ネットワーク」構築のためのワークショップ 4」
発表年月: 2007年02月
明治期天理教会をめぐる語り:「愚民」という「ぶきみなもの」
佐野智規 [招待有り]
発表年月: 2005年12月
『ニッポン人異国漂流記』を読む
佐野智規 [招待有り]
アジア民衆史研究会 2004年度第1回研究会
発表年月: 2004年06月
日本近現代史I
茨城大学