経歴
-
2021年05月-継続中
早稲田大学 理工学術院総合研究所 研究員 上級研究員/研究院教授
-
2007年04月-2021年04月
総合研究大学院大学 准教授
-
2007年04月-2021年04月
国立情報学研究所 准教授
-
2004年08月-2007年03月
国立情報学研究所 特任助教授
-
2002年01月-2004年07月
国立情報学研究所 研究員
-
1998年04月-2002年01月
(株)東芝
2023/06/04 更新
1971年生.
1993年富山大学工学部電子情報工学科卒業.
1998年北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了.
博士(情報科学).
同年(株)東芝入社.
2002年-2021年国立情報学研究所 准教授,
2007年-2021年総合研究大学院大学 准教授,
2021年より早稲田大学理工学術院 理工学術院総合研究所 上級研究員/研究院教授,
2009年より北陸先端科学技術大学院大学 客員准教授,
ソフトウェアセキュリティ,クラウドコンピューティング,およびソフトウェア工学の研究に従事.
情報処理学会,日本ソフトウェア科学会,電子情報通信学会各会員.
早稲田大学 理工学術院総合研究所 研究員 上級研究員/研究院教授
総合研究大学院大学 准教授
国立情報学研究所 准教授
国立情報学研究所 特任助教授
国立情報学研究所 研究員
(株)東芝
日本ソフトウェア科学会 機械学習工学研究会 運営委員
日本ソフトウェア科学会 実践的IT教育研究会 運営委員
合同エージェントワークショップ&シンポジウム(JAWS) プログラム委員
IEEE Computer Society Japan Chapter 役員
日本ソフトウェア科学会 監事
the 2nd International Workshop on Machine Learning Systems Engineering Co-Organizer
日本科学技術連盟 SQuBoK第3版策定部会 委員
日本ソフトウェア科学会 企画委員
合同エージェントワークショップ&シンポジウム(JAWS) 2019 実行委員長
The International Workshop on Evidence-based Security and Privacy in the Wild 2018 (WESPr-18) Co-organizer
The 1st International Workshop on Machine Learning Systems Engineering (iMLSE 2018) Co-organizer
特定非営利活動法人 トップエスイー教育センター 理事
Japan Society for Software Science and Technology a board member
日本ソフトウェア科学会 理事
Japan Society for Software Science and Technology Chair of the Planning committee
日本ソフトウェア科学会 企画委員長
the Information Processing Society of Japan Editorial commitee of IPSJ Magazine
情報処理学会 情報処理 編集委員
日本科学技術連盟 SQuBoK検討委員
日本ソフトウェア科学会 編集委員
経済産業省 平成23年度次世代高信頼・省エネ型IT基盤技術開発・実証事業(ソーシャルクラウド基盤技術に関する調査研究) 「ソーシャルクラウド検討委員会」 主査
内閣官房情報セキュリティセンター 情報セキュリティ技術の研究開発における政府関与のあり方に関する調査 アドバイザ
内閣官房情報セキュリティセンター リスク要件リファレンスモデル作業部会 主査
経済産業省 平成21年度コンピュータセキュリティ早期警戒体制の整備事業 (ISO/IEC15408評価技術の利用促進に係る調査), 評価者向け・開発者向けマニュアル作成のための検討会
情報処理推進機構 リカレント教育部会 主査
IEEE Computer Society
人工知能学会
日本ソフトウェア科学会
電子情報通信学会
情報処理学会
ソフトウェア論文賞
2018年08月 日本ソフトウエア科学会 シーケンス図を用いたモデル検査支援ツールcsp-seq
解説論文賞
2017年09月 日本ソフトウェア科学会 モデル検査による設計検証
Best Paper Award
2015年11月 The Tenth International Conference on Software Engineering Advances (ICSEA 2015) Performance Exploring Using Model Checking A Case Study of Hard Disk Drive Cache Function
Best Paper Award
2015年06月 the First Workshop on Formal Methods in Software Engineering Education and Training (FMSEE&T '15) Keys and Roles of Formal Methods Education for Industry: 10 Year Experience with Top SE Program
文部科学大臣表彰, 平成24年度科学技術分野, 理解増進部門
2012年04月 文部科学省 先端ソフトウェア技術の普及啓発
Metamodel-Based Multi-View Modeling Framework for Machine Learning Systems
Jati Husen, Hironori Washizaki, Nobukazu Yoshioka, Hnin Tun, Yoshiaki Fukazawa, Hironori Takeuchi
Proceedings of the 11th International Conference on Model-Based Software and Systems Engineering 2023年02月 [査読有り]
Abstract security patterns and the design of secure systems
Eduardo B. Fernandez, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki, Joseph Yoder
Cybersecurity 5 ( 1 ) 1 - 17 2022年12月 [査読有り]
Modeling tool for managing canvas-based models traceability in ML system development
Jati H. Husen, Hironori Washizaki, Hnin Thandar Tun, Nobukazu Yoshioka, Yoshiaki Fukazawa
2022年10月 [査読有り]
Methods for Ensuring the Overall Safety of Machine Learning Systems
Tomoko Kaneko, Nobukazu Yoshioka
Handbook on Artificial Intelligence-Empowered Applied Software Engineering 225 - 250 2022年09月
Traceable Business-to-Safety Analysis Framework for Safety-critical Machine Learning Systems
Jati H. Husen, Hironori Washizaki, Hnin Thandar Tun, Nobukazu Yoshioka, Hironori Takeuchi, Yoshiaki Fukazawa
1st Conference on AI Engineering – Software Engineering for AI (CAIN 2022) 1 - 2 2022年06月 [査読有り]
A New Approach for Machine Learning Security Risk Assessment
Jun Yajima, Maki Inui, Takanori Oikawa, Fumiyoshi Kasahara, Ikuya Morikawa, Nobukazu Yoshioka
1st Conference on AI Engineering – Software Engineering for AI (CAIN 2022) 1 - 2 2022年05月 [査読有り]
Kenta Kanakogi, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Shinpei Ogata, Takao Okubo, Takehisa Kato, Hideyuki Kanuka, Atsuo Hazeyama, Nobukazu Yoshioka
12 ( 7 ) 1 - 15 2022年03月 [査読有り]
開発エンジニア向け機械学習セキュリティ脅威分析技術
矢嶋純, 及川孝徳, 森川郁也, 笠原史禎, 乾真季, 吉岡信和
2022年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022) 1 - 8 2022年01月
Literature Review on Log Anomaly Detection Approaches Utilizing Online Parsing Methodology
Scott Lupton, Hironori Washizaki, Nobukazu Yoshioka, Yoshiaki Fukazawa
2021 28th Asia-Pacific Software Engineering Conference (APSEC) 1 - 5 2021年12月 [査読有り]
Cyber-Security Incident Analysis by Causal Analysis using System Theory (CAST)
Tomoko Kaneko, Nobukazu Yoshioka, Ryoichi Sasaki
The 21st IEEE International Conference on Software Quality, Reliability, and Security (QRS 2021) 2021年12月 [査読有り]
並列イベントを含む業務プロセスの伝票突合せアセスメント手法の提案
河本高文, 二木厚吉, 吉岡信和
コンピュータセキュリティシンポジウム 2021 2021年10月
Enterprise Architecture based Representation of Architecture and Design Patterns for Machine Learning Systems
Hironori Takeuchi, Takuo Doi, Hironori Washizaki, Satoshi Okuda, Nobukazu Yoshioka
The 13th Workshop on Service oriented Enterprise Architecture for Enterprise Engineering (SOEA4EE) 1 - 6 2021年10月 [査読有り]
伝票突合せアセスメント手法の業務プロセスへの適用事例研究
河本高文, 二木厚吉, 吉岡信和
情報処理学会論文誌 62 ( 9 ) 1449 - 1510 2021年10月
Online Log Parsing: Preliminary Literature Review
Scott Lupton, Hironori Washizaki, Nobukazu Yoshioka, Yoshiaki Fukazawa
The 32nd International Symposium on Software Reliability Engineering (ISSRE 2021) 1 - 2 2021年10月 [査読有り]
Goal-Oriented Machine Learning-Based Component Development Process
Jati H. Husen, Hnin Thandar Tun, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa
ACM/IEEE 24th International Conference on Model Driven Engineering Languages and Systems (MODELS) 1 - 2 2021年10月 [査読有り]
Software Engineering Patterns for Machine Learning Applications (SEP4MLA) – Part 3 – Data Processing Architectures
Jomphon Runpakprakun, Sien Reeve, Ordonez Peralta, Hironori Washizaki, Foutse Khomh, Yann-Gael Gueheneuc, Nobukazu Yoshioka, Yoshiaki Fukazawa
28th Conference on Pattern Languages of Programs (PLoP 2021) 1 - 11 2021年10月 [査読有り]
組込みシステム向け障害解析環境の効率改善
長野岳彦, 小口琢夫, 吉岡信和, 田原康之, 大須賀昭彦
第32回コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会 1 - 8 2021年09月
KPIツリーを用いた機械学習プロジェクト管理フレームワーク
浜田伸一郎, 吉岡信和, 内平直志
日本ソフトウェア科学会第 38 回大会 (2021年度) 論文集 1 - 9 2021年09月
機械学習応用システムの要求工学に関する一考察: 要求獲得上の課題特定のセンスメイキング論的アプローチ
中木裕章, 岸本眞一郎, 吉岡信和, 内平直志
日本ソフトウェア科学会第 38 回大会 (2021年度) 論文集 1 - 11 2021年09月
Kenta Kanakogi, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Shinpei Ogata, Takao Okubo, Takehisa Kato, Hideyuki Kanuka, Atsuo Hazeyama, Nobukazu Yoshioka
Information 12 ( 8 ) 2078 - 2489 2021年07月 [査読有り]
Preliminary literature review of machine learning system development practices
Yasuhiro Watanabe, Hironori Washizaki, Kazunori Sakamoto, Daisuke Saito, Kiyoshi Honda, Naohiko Tsuda, Yoshiaki Fukazawa, Nobukazu Yoshioka
Proceedings - 2021 IEEE 45th Annual Computers, Software, and Applications Conference, COMPSAC 2021 1407 - 1408 2021年07月
Analysis of IoT Pattern Descriptions
Hironori Washizaki, Atsuo Hazeyama, Takao Okubo, Hideyuki Kanuka, Shinpei Ogata, Nobukazu Yoshioka
2021 IEEE/ACM 3rd International Workshop on Software Engineering Research and Practices for the IoT (SERP4IoT) 22 - 26 2021年06月 [査読有り]
Systematic Literature Review of Security Pattern Research
Hironori Washizaki, Tian Xia, Natsumi Kamata, Yoshiaki Fukazawa, Hideyuki Kanuka, Takehisa Kato, Masayuki Yoshino, Takao Okubo, Shinpei Ogata, Haruhiko Kaiya, Atsuo Hazeyama, Takafumi Tanaka, Nobukazu Yoshioka, G Priyalakshmi
MDPI 12 ( 1 ) 1 - 32 2021年03月 [査読有り]
A Development Method for Safe Node-RED Systems using Discrete Controller Synthesis.
Takuto Yamauchi, Takanori Hirano, Jialong Li, Takafumi Kawasaki, Yin Chen 0001, Akira Tsuge, Tadashi Okoshi, Jin Nakazawa, Nobukazu Yoshioka, Georgios Palaiokrassas, Antonios Litke, Kenji Tei
2021 IEEE International Conferences on Internet of Things (iThings) and IEEE Green Computing & Communications (GreenCom) and IEEE Cyber, Physical & Social Computing (CPSCom) and IEEE Smart Data (SmartData) and IEEE Congress on Cybermatics (Cybermatics)(iThings/GreenCom/CPSCom/SmartData/Cybermatics) 130 - 137 2021年
CSPM: Metamodel for Handling Security and Privacy Knowledge in Cloud Service Development
Tian Xia, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Haruhiko Kaiya, Shinpei Ogata, Eduardo B. Fernandez, Takehisa Kato, Hideyuki Kanuka, Takao Okubo, Nobukazu Yoshioka, Atsuo Hazeyama
International Journal of Systems and Software Security and Protection 12 ( 2 ) 1 - 18 2021年01月 [査読有り]
Special Section on Software Agent and Its Applications FOREWORD
Yuichi Sei, Akihiko Ohsuga, Naoki Fukuta, Katsuhide Fujita, Nobukazu Yoshioka, Tsunenori Mine, Tadachika Ozono, Yuko Sakurai
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E103D ( 12 ) 2530 - 2530 2020年12月
DeepPatch: Interactive repair of object detection
Junji Hashimoto, Nobukazu Yoshioka
2nd International Workshop on Machine Learning Systems Engineering (iMLSE 2020) 1 - 2 2020年12月 [査読有り]
A Study on Classification and Integration of Research on both AI and Security in the IoT Era
Ryoichi Sasaki, Tomoko Kaneko, Nobukazu Yoshioka
11th International Conference on Information Science and Applications (ICISA2020) 1 - 10 2020年12月 [査読有り]
STAMP S&S: Safety & Security Scenario for Specification and Standard in the society of AI/IoT
Tomoko Kaneko, Nobukazu Yoshioka, Ryoichi Sasaki
2020 IEEE 20th International Conference on Software Quality, Reliability and Security Companion (QRS-C) 168 - 175 2020年12月 [査読有り]
伝票突合せアセスメント手法の業務プロセスへの適用事例研究
河本高文, 二木厚吉, 吉岡信和
コンピュータセキュリティシンポジウム 2020 1 - 8 2020年10月
システム理論に基づく事故分析手法CASTによる情報セキュリティ・インシデント分析
金子朋子, 高橋雄志, 吉岡信和, 佐々木良一
コンピュータセキュリティシンポジウム 2020 1 - 6 2020年10月
A five-layer model for analyses of complex socio-technical systems
Tomoko Kaneko, Nobukazu Yoshioka
the 27nd Conference on Pattern Languages of Programs Conference 2020 (PLoP 2020) 1 - 26 2020年10月 [査読有り]
Landscape of Architecture and Design Patterns for IoT Systems
Hironori Washizaki, Shinpei Ogata, Atsuo Hazeyama, Takao Okubo, Eduardo B. Fernandez, Nobukazu Yoshioka
IEEE Internet of Things Journal 7 ( 10 ) 10091 - 10101 2020年10月 [査読有り]
機械学習システム全体としての安全性確保の提案
金子朋子, 髙橋雄志, 吉岡信和
電子情報通信学会技術研究報告 知能ソフトウェア工学 120 ( 170 ) 25 - 30 2020年09月
A Tool to Manage Traceability on Several Models and Its Use Case
Haruhiko Kaiya, Shogo Tatsui, Atsuo Hazeyama, Shinpei Ogata, Takao Okubo, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki
24th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2020) 176 1449 - 1458 2020年09月 [査読有り]
イベント割込みによる業務プロセスの伝票不整合リスク改善手法
河本高文, 二木厚吉, 吉岡信和
情報処理学会論文誌 61 ( 9 ) 1486 - 1494 2020年09月 [査読有り]
Experimental Evaluation of Traceability Checking Tool for Goal Dependency Modeling
Haruhiko Kaiya, Wataru Fujita, Ryotaro Yamada, Atsuo Hazeyama, Shinpei Ogata, Takao Okubo, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki
13th International Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE 2020) 70 - 83 2020年08月 [査読有り]
STAMP S&S: Layered Modeling for the Complexed System in the Society of AI/IoT
Tomoko Kaneko, Nobukazu Yoshioka
13th International Joint Conference on Knowledge-Based Software Engineering (JCKBSE 2020) 122 - 131 2020年08月 [査読有り]
Smart SE: Smart Systems and Services Innovative Professional Education Program
Hironori Washizaki, Kenji Tei, Kazunori Ueda, Hayato Yamana, Yoshiaki Fukazawa, Shinichi Honiden, Shoichi Okazaki, Nobukazu Yoshioka, Naoshi Uchihira
2020 IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC) 2020年07月
Takafumi Komoto, Kokichi Futatsugi, Nobukazu Yoshioka
2020 IEEE 44th Annual Computers, Software, and Applications Conference (COMPSAC) 1758 - 1763 2020年07月 [査読有り]
Incidents Are Meant for Learning, Not Repeating: Sharing Knowledge About Security Incidents in Cyber-Physical Systems
Faeq Rimawi, Liliana Pasquale, Deepak Mehta, Nobukazu Yoshioka, Bashar Nuseibeh
IEEE Transactions on Software Engineering 1 - 12 2020年03月 [査読有り]
Towards A Knowledge Base for Software Developers to Choose Suitable Traceability Techniques
Haruhiko Kaiya, Atsuo Hazeyama, Shinpei Ogata, Takao Okubo, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki
Procedia Computer Science 159 1075 - 1084 2019年09月 [査読有り]
Atsuo Hazeyama, Hikaru Miyahara, Takafumi Tanaka, Hironori Washizaki, Haruhiko Kaiya, Takao Okubo, Nobukazu Yoshioka
The 6th International Workshop on The Evolving Security and Privacy Requirements Engineering (ESPRE 2019) 134 - 140 2019年09月 [査読有り]
業務プロセスの伝票不整合リスクの改善手法
河本高文, 二木厚吉, 吉岡 信和
情報処理学会論文誌 60 ( 9 ) 1500 - 1508 2019年09月 [査読有り]
How do Engineers Perceive Difficulties in Engineering of Machine-Learning Systems? - Questionnaire Survey
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka
Joint International Workshop on Conducting Empirical Studies in Industry and 6th International Workshop on Software Engineering Research and Industrial Practice (CESSER-IP 2019) at The 41st ACM/IEEE International Conference on Software Engineering (ICSE 2 2 - 9 2019年05月 [査読有り]
Hironori Washizaki, Nobukazu Yoshioka, Atsuo Hazeyama, Takehisa Kato, Haruhiko Kaiya, Shinpei Ogata, Takao Okubo, Eduardo B. Fernández
CoRR abs/1902.09718 2019年
Hironori Washizaki, Nobukazu Yoshioka, Atsuo Hazeyama, Takehisa Kato, Haruhiko Kaiya, Shinpei Ogata, Takao Okubo, Eduardo B. Fernández
Proceedings of the 1st International Workshop on Software Engineering Research & Practices for the Internet of Things, SERP4IoT@ICSE 2019, Montreal, QC, Canada, May 27, 2019. 57 - 60 2019年 [査読有り]
Restructuring Attack Trees to Identify Incorrect or Missing Relationships between Nodes
Hua Cai, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Takao Okubo, Haruhiko Kaiya, Nobukazu Yoshioka
Restructuring Attack Trees to Identify Incorrect or Missing Relationships between Nodes 1 - 8 2018年12月 [査読有り]
Taxonomy and Literature Survey of Security Pattern Research
Hironori Washizaki, Tian Xia, Natsumi Kamata, Yoshiaki Fukazawa, Hideyuki Kanuka, Dan Yamamoto, Masayuki Yoshino, Takao Okubo, Shinpei Ogata, Haruhiko Kaiya, Takehisa Kato, Takafumi Tanaka, Atsuo Hazeyama, Nobukazu Yoshioka, G Priyalakshmi
AINS 2018 87 - 92 2018年11月 [査読有り]
Taxonomy and Literature Survey of Security Pattern Research
Hironori Washizaki, Tian Xia, Natsumi Kamata, Yoshiaki Fukazawa, Hideyuki Kanuka, Dan Yamaoto, Masayuki Yoshino, Takao Okubo, Shinpei Ogata, Haruhiko Kaiya, Takehisa Kato, Atsuo Hazeyama, Takafumi Tanaka, Nobukazu Yoshioka, G Priyalakshmi
IEEE Conference on Applications, Information and Network Security (AINS) 1 - 6 2018年11月 [査読有り]
Using Security Patterns to Develop Secure Systems - Ten Years Later
Eduardo B. Fernandez, Hironori Washizaki, Nobukazu Yoshioka
International Journal of Systems and Software Security and Protection (IJSSSP) 9 ( 4 ) 1 - 12 2018年10月 [査読有り]
業務プロセスの信頼性のアセスメントツール
河本 高文, 二木 厚吉, 吉岡 信和
コンピュータセキュリティシンポジウム2017論文集 ( 2 ) 1280 - 1287 2018年10月
部門ごとの伝票突合せを反映した業務プロセスの信頼性のアセスメント手法
河本 高文, 二木 厚吉, 吉岡 信和
情報処理学会論文誌 59 ( 9 ) 1699 - 1708 2018年09月 [査読有り]
Evaluating the degree of security of a system built using security patterns
Eduardo B. Fernandez, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki
Proceedings of the 13th International Conference on Availability, Reliability and Security (ARES 2018) 43:1 - 43:8 2018年08月 [査読有り]
Security Requirement Modeling Support System Using Software Security Knowledge Base
Atsuo Hazeyama, Shun'ichi Tanaka, Takafumi Tanaka, Hiroaki Hashiura, Seiji Munetoh, Takao Okubo, Haruhiko Kaiya, Hironori Washizaki, Nobukazu Yoshioka
2018 IEEE 42nd Annual Computer Software and Applications Conference (COMPSAC) 234 - 239 2018年07月 [査読有り]
機械学習システムの現状と課題そしてこれからのことを話そう
吉岡信和, 石川冬樹
第1回機械学習工学ワークショップ(MLSE2018)論文集 82 - 89 2018年07月
機械学習システムがセキュリティに出会うとき
吉岡 信和
第1回機械学習工学ワークショップ(MLSE2018)論文集 49 - 53 2018年07月
An abstract security pattern for Authentication and a derived concrete pattern, the Credential-based Authentication
EDUARDO B, FERNANDEZ, NOBUKAZU YOSHIOKA, HIRONORI WASHIZAKI, JOSEPH YODER
7th Asian Conference on Pattern Languages of Programs (AsianPLoP 2018) 2018年03月 [査読有り]
セキュリティ要求分析・保証の統合手法CC-Caseの有効性評価実験
金子朋子, 高橋雄志, 勅使河原可海, 吉岡信和, 山本修一郎, 大久保隆夫, 田中英彦
情報処理学会論文誌:コンシューマ・デバイス&システム 8 ( 1 ) 11 - 19 2018年01月 [査読有り]
Goal Modeling for Security Problem Matching and Pattern Enforcement
Yijun Yu, Haruhiko Kaiya, Nobukazu Yoshioka, Zhenjiang Hu, Hironori Washizaki, Yingfei Xiong, Amin Hosseinian-Far
International Journal of Secure Software Engineering (IJSSE) 1 - 19 2018年 [査読有り] [招待有り]
Cloud Security and Privacy Metamodel - Metamodel for Security and Privacy Knowledge in Cloud Services
Tian Xia, Hironori Washizaki, Takehisa Kato, Haruhiko Kaiya, Shinpei Ogata, Eduardo B. Fernandez, Hideyuki Kanuka, Masayuki Yoshino, Dan Yamamoto, Takao Okubo, Nobukazu Yoshioka, Atsuo Hazeyama
Proceedings of 6th International Conference on Model-Driven Engineering and Software Development (MODELSWARD 2018) 1 - 8 2018年01月 [査読有り]
Assessing Business Processes by Checking Transaction Documents for Inconsistency Risks
Takafumi Komoto, Kokichi Futatsugi, Nobukazu Yoshioka
Proceedings of the sixth International Symposium on Business Modeling and Software Design 39 - 45 2016年06月 [査読有り]
組込み向け進化型ソフトウェアの効率的な拡張性強化手法
佐々木隆益, 吉岡信和, 田原康之, 大須賀昭彦
情報処理学会論文誌 57 ( 2 ) 730 - 744 2016年02月 [査読有り]
A Metamodel for Security and Privacy Knowledge in Cloud Services
Hironori Washizaki, Sota Fukumoto, Misato Yamamoto, Takehisa Kato, Shinpei Ogata, Haruhiko Kaiya, Eduardo B. Fernandez, Hideyuki Kanuka, Yuki Kondo, Nobukazu Yoshioka, Takao Okubo, Atsuo Hazeyama, Masatoshi Yoshizawa, Yoshiaki Fukazawa
Proceedings 2016 IEEE World Congress on Services - SERVICES 2016 142 - 143 2016年 [査読有り]
Reproducible Scientific Computing Environment with Overlay Cloud Architecture.
Shigetoshi Yokoyama, Yoshinobu Masatani, Tazro Ohta, Osamu Ogasawara, Nobukazu Yoshioka, Kai Liu, Kento Aida
Proceedings of 9th IEEE International Conference on Cloud Computing (IEEE CLOUD 2016) 774 - 781 2016年 [査読有り]
Security in Cloud Computing and Big Data
Eduardo Fernandez, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki, Madiha Syed
Journal of Future Internet 8 ( 2 ) 1 - 13 2016年 [査読有り]
Performance Exploring Using Model Checking A Case Study of Hard Disk Drive Cache Function
Takehiko Nagano, Kazuyoshi Serizawa, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga
The Tenth International Conference on Software Engineering Advances (ICSEA 2015) 31 - 39 2015年12月 [査読有り]
A Method for Efficient Extensibility Improvements in Embedded Software Evolution
Takanori Sasaki, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga
Journal of Software 10 ( 12 ) 1375 - 1388 2015年12月 [査読有り]
Systematic Mapping of Security Patterns Research
Yurina Ito, Hironori Washizaki, Masatoshi Yoshizawa, Yoshiaki Fukazawa, Takao Okubo, Haruhiko Kaiya, Atsuo Hazeyama, Nobukazu Yoshioka, Eduardo B. Fernandez
Proceedings of the 22nd Conference on Pattern Languages of Programs Conference 2015 (PLoP 2015) 2015年10月 [査読有り]
Finding Potential Threats in Several Security Targets for Eliciting Security Requirements
Haruhiko Kaiya, Shinpei Ogata, Shinpei Hayashi, Motoshi Saeki, Takao Okubo, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki, Atsuo Hazeyama
10th International Multi-Conference on Computing in the Global Information Technology (ICCGI 2015) 83 - 92 2015年10月 [査読有り]
業務プロセスの品質の判定法
河本高文, 二木厚吉, 吉岡信和
情報処理学会論文誌 56 ( 9 ) 1794 - 1800 2015年09月 [査読有り]
Method Using Command Abstraction Library for Iterative Testing Security of Web Application
Seiji Muneto, Noukazu Yoshioka
International Journal of Secure Software Engineering (IJSSE) 6 ( 3 ) 26 - 49 2015年07月 [査読有り]
Keys and Roles of Formal Methods Education for Industry: 10 Year Experience with Top SE Program
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Yoshinori Tanabe
Proceedings of the First Workshop on Formal Methods in Software Engineering Education and Training (FMSEE&T '15) 35 - 42 2015年06月 [査読有り]
Overlay Cloudによるバイオインフォマティクスパイプライン再現環境の構築
横山 重俊, 政谷 好伸, 小笠原 理, 大田 達郎, 吉岡 信和, 合田 憲人
ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム論文集 ( 2015 ) 101 - 101 2015年05月 [査読有り]
Cloud Access Security Broker (CASB): A pattern for accessing secure cloud services
Eduardo B. Fernandez, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki
Proceedings of the 4th Asian Conference on Pattern Languages of Programs (AsianPLoP 2015) 2015年03月 [査読有り]
A Distributed Cloud Architecture for Academic Community Cloud.
Shigetoshi Yokoyama, Nobukazu Yoshioka
Cloud Computing and Services Sciences - International Conference in Cloud Computing and Services Sciences, CLOSER 2014, Barcelona Spain, April 3-5, 2014, Revised Selected Papers 512 169 - 186 2015年 [査読有り]
A Case-based Management System for Secure Software Development Using Software Security Knowledge
Masahito Saito, Atsuo Hazeyama, Nobukazu Yoshioka, Takanori Kobashi, Hironori Washizaki, Haruhiko Kaiya, Takao Ohkubo
KNOWLEDGE-BASED AND INTELLIGENT INFORMATION & ENGINEERING SYSTEMS 19TH ANNUAL CONFERENCE, KES-2015 60 1092 - 1100 2015年 [査読有り] [招待有り]
Case Base for Secure Software Development Using Software Security Knowledge Base
Atsuo Hazeyama, Masahito Saito, Nobukazu Yoshioka, Azusa Kumagai, Takanori Kobashi, Hironori Washizaki, Haruhiko Kaiya, Takao Okubo
IEEE 39TH ANNUAL COMPUTER SOFTWARE AND APPLICATIONS CONFERENCE WORKSHOPS (COMPSAC 2015), VOL 3 97 - 103 2015年 [査読有り]
TESEM: A Tool for Verifying Security Design Pattern Applications by Model Testing
Takanori Kobashi, Masatoshi Yoshizawa, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Nobukazu Yoshioka, Takano Okubo, Haruhiko Kaiya
2015 IEEE 8th International Conference on Software Testing, Verification and Validation (ICST) 1 - 8 2015年 [査読有り]
Verifying Implementation of Security Design Patterns Using a Test Template
Masatoshi Yoshizawa, Takanori Kobashi, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Takao Okubo, Haruhiko Kaiya, Nobukazu Yoshioka
2014 NINTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON AVAILABILITY, RELIABILITY AND SECURITY (ARES) 178 - 183 2015年 [査読有り]
業務プロセスの品質の判定法
河本高文, 二木厚吉, 吉岡信和
コンピュータセキュリティシンポジウム2014 260 - 267 2014年10月
合田憲人, 山地一禎, 中村素典, 横山重俊, 吉岡信和, 政谷好伸, 西村浩二, 棟朝雅晴
電子情報通信学会技術研究報告インターネットアーキテクチャ 114 ( 236 ) 1 - 5 2014年09月
CPU使用率とメモリ帯域使用率を考慮した性能予測手法
若林昇, 吉岡信和
研究報告コンシューマ・デバイス&システム 2014-CDS-11 ( 10 ) 1 - 7 2014年08月
Abstract security patterns for requirements and analysis of secure systems
Eduardo B. Fernandez, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki, Joseph Yoder
17th Workshop on Requirements Engineering(WER 2014) 2014年04月 [査読有り]
広大な「マップ」を活用したクラウド監視システムの実運用への適用
谷沢智史, 中川晋吾, 金指文明, 西村一彦, 長久勝, 横山重俊, 吉岡信和
電子情報通信学会, 信学技報,IEICE-ICM2013-79 IEICE-113 ( 492 ) 161 - 165 2014年03月
Patterns for cloud firewalls
Eduardo B. Fernandez, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki
3rd Asian Conference on Pattern Languages of Programs (AsianPLoP 2014) 2014年03月 [査読有り]
A Patern Langauge for Academic Cloud Servicres
Masaru Nagaku, Satoshi Yazawa, Kenjiro Yamanaka, Nobukazu Yoshioka, Shigetoshi Yokoyama
AsianPLoP 2014年03月 [査読有り]
Network traffic optimization architecture for scalability in academic inter-cloud computing environments.
Shigetoshi Yokoyama, Atsushi Matsumoto, Nobukazu Yoshioka
Network traffic optimization architecture for scalability in academic inter-cloud computing environments", International Workshop on Hot Topics in Cloud service Scalability (HotTopiCS-2014) 1 - 6 2014年 [査読有り]
Validating Security Design Pattern Applications by Testing Design Models
Takanori Kobashi, Nobukazu Yoshioka, Takao Okubo, Haruhiko Kaiya, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa
International Journal of Secure Software Engineering (IJSSE) 5 ( 4 ) 1 - 30 2014年 [査読有り]
Security and Privacy Behavior Definition for Behavior Driven Development
Takao Okubo, Yoshio Kakizaki, Takanori Kobashi, Hironori Washizaki, Shinpei Ogata, Haruhiko Kaiya, Nobukazu Yoshioka
PRODUCT-FOCUSED SOFTWARE PROCESS IMPROVEMENT, PROFES 2014 8892 306 - 309 2014年 [査読有り]
Security Requirements Analysis Using Knowledge in CAPEC
Haruhiko Kaiya, Sho Kono, Shinpei Ogata, Takao Okubo, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki, Kenji Kaijiri
ADVANCED INFORMATION SYSTEMS ENGINEERING WORKSHOPS 178 343 - 348 2014年 [査読有り]
Requirements Refinement and Exploration of Architecture for Security and Other NFRs
Takao Okubo, Nobukazu Yoshioka, Haruhiko Kaiya
ADVANCED INFORMATION SYSTEMS ENGINEERING WORKSHOPS 178 286 - 298 2014年 [査読有り]
プライバシーを守ったITサービスの提供技術:0.編集にあたって
吉岡, 信和, 佐久間, 淳, 竹之内, 隆夫
情報処理 54 ( 11 ) 1104 - 1105 2013年10月
プライベートプラウド監視ツールの開発に向けた一考察
谷沢智史, 西村一彦, 長久勝, 横山重俊, 吉岡信和
113 ( 86 ) 41 - 46 2013年06月
リスク分析手法とモデル検査を組合せた高信頼設計プロセスの提案
若林昇, 吉岡信和
2013-SE-179 ( 34 ) 1 - 7 2013年03月
アカデミッククラウドアーキテクチャの提案と評価
横山重俊, 桑田 喜隆, 吉岡信和
情報処理学会論文誌 54 ( 2 ) 688 - 698 2013年02月 [査読有り]
Validating security design patterns application using model testing
Takanori Kobashi, Nobukazu Yoshioka, Takao Okubo, Haruhiko Kaiya, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa
Proceedings - 2013 International Conference on Availability, Reliability and Security, ARES 2013 62 - 71 2013年 [査読有り]
Goal-Oriented Security Requirements Analysis for a System Used in Several Different Activities
Haruhiko Kaiya, Takao Okubo, Nobuyuki Kanaya, Yuji Suzuki, Shinpei Ogata, Kenji Kaijiri, Nobukazu Yoshioka
ADVANCED INFORMATION SYSTEMS ENGINEERING WORKSHOPS (CAISE) 148 478 - 489 2013年 [査読有り]
モデルテストによるセキュリティ分析・設計パターンの適用支援
小橋 孝紀, 大久保 隆夫, 海谷 治彦, 吉岡 信和, 伊永 祥太, 鷲崎 弘宜, 深澤良彰
コンピュータセキュリティシンポジウム 2012 655 - 662 2012年10月
Evaluation of Flexibility to Changes Focusing on the Variable Structures in Legacy Software
Takanori Sasaki, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Akihiko Ohsuga
Proc. of JCKBSE 2014 2012 171 - 180 2012年08月 [査読有り]
Analyzing Impacts on Software Enhancement Caused by Security Design
Takao Okubo, Haruhiko Kaiya, Nobukazu Yoshioka
International Journal of Secure Software Engineering (IJSSE), IGI Global 37 - 61 2012年02月 [査読有り]
Intercloud Object Storage Service: Colony
Shigetoshi Yokoyama, Nobukazu Yoshioka, Motonobu Ichimura
THIRD INTERNATIONAL CONFERENCE ON CLOUD COMPUTING, GRIDS, AND VIRTUALIZATION (CLOUD COMPUTING 2012) 95 - 98 2012年 [査読有り]
Yoshiyuki Asai, Takeshi Abe, Masao Okita, Tomohiro Okuyama, Nobukazu Yoshioka, Shigetoshi Yokoyama, Masaru Nagaku, Kenichi Hagihara, Hiroaki Kitano
The 12th IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet (SAINT) 215 - 219 2012年 [査読有り]
An Academic Community Cloud Architecture for Science Applications.
Shigetoshi Yokoyama, Nobukazu Yoshioka
The 12th IEEE/IPSJ International Symposium on Applications and the Internet (SAINT) 108 - 112 2012年 [査読有り]
Dodai-Deploy: Fast Cluster Deployment Tool.
Shigetoshi Yokoyama, Nobukazu Yoshioka
19th International Conference on Web Services (ICWS 2012) 681 - 682 2012年 [査読有り]
edubase cloud: cloud platform for cloud education.
Shigetoshi Yokoyama, Nobukazu Yoshioka, Takahiro Shida
First International Workshop on Software Engineering Education based on Real-World Experiences (EduRex 2012) 17 - 20 2012年 [査読有り]
Cloud in a cloud for cloud education.
Shigetoshi Yokoyama, Nobukazu Yoshioka, Takahiro Shida
4th International Workshop on Principles of Engineering Service-Oriented Systems (PESOS) 63 - 64 2012年 [査読有り]
Cluster as a Service for Self-Deployable Cloud Applications.
Shigetoshi Yokoyama, Nobukazu Yoshioka
Proc. of 12th IEEE/ACM International Symposium on Cluster, Cloud and Grid Computing (CCGrid 2012) 703 - 704 2012年 [査読有り]
A Network-Aware Object Storage Service.
Shigetoshi Yokoyama, Nobukazu Yoshioka, Motonobu Ichimura
2012 SC Companion: High Performance Computing, Networking Storage and Analysis, Salt Lake City, UT, USA, November 10-16, 2012 556 - 561 2012年 [査読有り]
ゴール指向分析に基づくモデル検査のための外部環境の抽象化手法
乾道孝, 吉岡信和, 落水浩一郎
情報処理学会論文誌 52 ( 12 ) 3205 - 3220 2011年12月 [査読有り]
セキュリティソフトウェア工学の研究動向
吉岡信和, 大久保隆夫, 宗藤誠治
日本ソフトウェア科学会, コンピュータソフトウェア 28 ( 3 ) 43 - 60 2011年09月 [査読有り] [招待有り]
AOJS:JavaScriptのためのアスペクト指向プログラミング・フレームワーク
大橋昭, 久保淳人, 水町友彦, 江口和樹, 村上真一, 高橋竜一, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, 鹿糠秀行, 小高敏裕, 杉本信秀, 永井洋一, 山本里枝子, 吉岡信和, 石川冬樹, 碇尚史
コンピュータソフトウェア 28 ( 3 ) 114 - 131 2011年08月 [査読有り]
An approach to model-based development of secure and reliable systems
Eduardo B. Fernandez, Hironori Washizaki, Nobukazu Yoshioka, Michael VanHilst
Proceedings of the 2011 6th International Conference on Availability, Reliability and Security, ARES 2011 260 - 265 2011年 [査読有り]
A Framework for Validating Task Assignment in Multi-agent Systems using Requirements Importance (Early Innovation)
Hiroyuki Nakagawa, Nobukazu Yoshioka, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden
The 13th International Conference on Principles and Practice of Multi-Agent Systems 207 - 214 2010年11月 [査読有り]
Aligning security requirements and security assurance using the common criteria
Kenji Taguchi, Nobukazu Yoshioka, Takayuki Tobita, Hiroyuki Kaneko
SSIRI 2010 - 4th IEEE International Conference on Secure Software Integration and Reliability Improvement 69 - 77 2010年 [査読有り] [招待有り]
Model-Driven Security Patterns Application Based on Dependences among Patterns
Yuki Shiroma, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Atsuto Kubo, Nobukazu Yoshioka
FIFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON AVAILABILITY, RELIABILITY, AND SECURITY: ARES 2010, PROCEEDINGS 555 - 559 2010年 [査読有り]
Security patterns: Comparing modeling approaches
Armstrong Nhlabatsi, Arosha Bandara, Shinpei Hayashi, Charles B. Haley, Jan Jurjens, Haruhiko Kaiya, Atsuto Kubo, Robin Laney, Haralambos Mouratidis, Bashar Nuseibeh, Thein T. Tun, Hironori Washizaki, Nobukazu Yoshioka, Yijun Yu
Software Engineering for Secure Systems: Industrial and Research Perspectives 75 - 111 2010年 [査読有り]
Model-Driven Security Patterns Application Based on Dependences among Patterns
Yuki Shiroma, Hironori Washizaki, Yoshiaki Fukazawa, Atsuto Kubo, Nobukazu Yoshioka
FIFTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON AVAILABILITY, RELIABILITY, AND SECURITY: ARES 2010, PROCEEDINGS 555 - 559 2010年 [査読有り]
パターン間の関係を考慮したセキュリティパターン適用支援
城間祐輝, 久保淳人, 吉岡信和, 鷲崎弘宣, 深澤良彰
ソフトウェアエンジニアリング最前線2009 75 - 82 2009年09月 [査読有り]
無線センサネットワークにおける複数プログラムの動的配備
末永 俊一郎, 吉岡 信和, 本位田 真一
情報処理学会論文誌 50 ( 1 ) 14 - 30 2009年02月 [査読有り]
Proceedings of the Third International Workshop on Software Patterns and Quality(SPAQu'09)
Hironori Washizaki, Nobukazu Yoshioka, Eduardo B.Fernandez, Jan Jurjens(Editors
Technical Report GRACE-TR-2009-07,GRACE Center,National Institute of Informatics 2009年 [査読有り]
What top-level software engineers tackle after learning formal methods: Experiences from the top SE project
Fuyuki Ishikawa, Kenji Taguchi, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 5846 57 - 71 2009年 [査読有り]
A propose of the Cooperation Support Agent for face-to-face class and e-learning
Masako Urakami, Seiji Shimizu, Yasukuni Okataku, Nobukazu Yoshioka, Masakazu Ito, Hiroki Iwasaki, Kenshiro Okamura, Masahiro Sugimoto, Tetsuya Sumida, Masayuki Fujii, Yoshinori Mihara, Fumino Yoshidome, Akira Miyamoto
Proc.The 4th Asian(OCMT-QDU)Cooperative Technology and Education Conference 39 - 43 2009年 [査読有り]
Group Migration by Mobile Agents in Wireless Sensor Networks
Shunichiro Suenaga, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
The Computer Journal 2009年 [査読有り]
AOJS: Aspect-Oriented Java Script Programming Framework for Web Development
Hironori Washizaki, Atsuto Kubo, Tomohiko Mizumachi, Kazuki Eguchi, Yoshiaki Fukazawa, Nobukazu Yoshioka, Hideyuki Kanuka, Toshihiro Kodaka, Nobuhide Sugimoto, Yoichi Nagai, Rieko Yamamoto
ACP4IS'09: 8TH WORKSHOP ON ASPECTS, COMPONENTS AND PATTERNS FOR INFRASTRUCTURE SOFTWARE 31 - 35 2009年 [査読有り]
Modeling Misuse Patterns
Eduardo B. Fernandez, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki
2009 INTERNATIONAL CONFERENCE ON AVAILABILITY, RELIABILITY, AND SECURITY (ARES), VOLS 1 AND 2 566 - + 2009年 [査読有り]
AOJS: アスペクトを完全分離記述可能な JavaScript アスペクト指向プログラミング・ フレームワーク
久保淳人, 水町友彦, 鷲崎弘宜, 深澤良彰, 鹿糠秀行, 小高敏裕, 杉本信秀, 永井洋一, 山本里枝子, 吉岡信和
ソフトウェア工学の基礎〈15〉日本ソフトウェア科学会FOSE 2008 2008年11月 [査読有り]
診療情報共有のための新しいセキュリティ基盤システムの開発
山上 浩志他
医療情報学 2008年11月 [査読有り]
トップエスイー:ソフトウェア開発におけるトップレベル技術者の育成
鷲崎弘宜, 田口研治, 吉岡信和, 粂野文洋, 田原康之, 本位田 真一
Quality One 4 5 - 11 2008年11月 [査読有り]
Education Course of Practical Model Checking
Yasuyuki Tahara, Nobukazu Yoshioka, Kenji Taguchi, Toshiaki Aoki, Shinichi Honiden
First International Workshop on Formal Methods Education and Training, Technical Report GRACE-TR-2008-03 3 33 - 48 2008年10月 [査読有り]
ユビキタスコンピューティングにおけるアプリケーション開発手法に関する研究動向
鄭顕志, 中川博之, 川俣洋次郎, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一
コンピュータソフトウェア 25 ( 4 ) 121 - 132 2008年10月 [査読有り]
適応エージェントのためのユビキタスコンピューティングミドルウェア
鄭 顕志, 石川 冬樹, 吉岡 信和, 深澤 良彰, 本位田 真一
コンピュータソフトウェア 25 ( 4 ) 11 - 19 2008年10月 [査読有り]
ユビキタスコンピューティングにおける分散協調・連携技術の研究動向
石川 冬樹, 阿部 玲, 高橋 竜一, 吉岡 信和, 深澤 良彰, 本位田 真一
コンピュータソフトウェア 25 ( 4 ) 133 - 144 2008年10月 [査読有り]
Transparent Application Lifetime Management in Wireless Sensor Networks
Eric Platon, Shunichiro Suenaga, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
the 10th International Conference on Ubiquitous Computing (UbiComp 2008) 2008年09月 [査読有り]
ユビキタスコンピューティングにおけるイベントに基づいたアクセス制御
石川 冬樹, 清 雄一, 吉岡 信和, 本位田 真一
マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2008)シンポジウム 論文集 435 - 438 2008年07月 [査読有り]
Design and Construction of the Cooperation Support Agent for Face-to-face Class and E-learning
Masaaki Kunishige, Misako Urakami, Seiji Shimizu, Yasukuni Okataku, Nobukazu Yoshioka
The 23rd International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications 2008年06月 [査読有り]
モデル変換に基づく要求記述を利用した形式仕様記述の構築
中川博之, 吉岡信和, 田口研治, 本位田真一
2007年11月 [査読有り]
Agreements and Policies in Cooperative Mobile Agents: Formalization and Implementation
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
The 9th International Symposium on Distributed Objects Middleware and Applications (DOA 2007) 683 - 700 2007年11月 [査読有り]
ユビキタスコンピューティングにおけるコンテキストのモデル化,管理に関する研究動向
中村善行, 清家良太, 鄭顕志, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007 (JAWS2007) 2007年10月 [査読有り]
Errors and Misconceptions in Learning i*
Toshihiko Tsumaki, Yasuyuki Tahara, Nobukazu Yoshioka, Haruhiko Kaiya, Kenji Taguchi, Shinichi Honiden
2nd International Workshop on Requirements Engineering Education and Training (REET'07) 2007年10月
サービス合成における契約ポリシーの決定・検証問題の形式化とその支援
石川冬樹, 吉岡信和, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007 (JAWS2007) 2007年10月 [査読有り]
要求の重要度を用いたマルチエージェントシステムの分析モデル検証
中川博之, 吉岡信和, 本位田真一
電子情報通信学会論文誌 J90-D ( 9 ) 2281 - 2292 2007年09月 [査読有り] [招待有り]
Event Calculusに基づく合意を用いたモバイルエージェントの協調
石川冬樹, 吉岡信和, 本位田真一
電子情報通信学会論文誌 J90-D ( 9 ) 2349 - 2364 2007年09月 [査読有り] [招待有り]
IMPULSE: KAOSを利用したマルチエージェントシステムの分析モデル構築
中川博之, 吉岡信和, 本位田真一
情報処理学会論文誌処理 48 ( 8 ) 2551 - 2565 2007年08月 [査読有り] [招待有り]
トップエスイー教育プログラム
Shinichi Honiden, Yasuyuki Tahara, Nobukazu Yoshioka, Kenji Taguchi
In Proc. of 29th International Conferene of Sotware Engineering (ICSE 2007), IEEE CS, 708 - 717 2007年05月 [査読有り] [招待有り]
"プロセス記述によるサービス合成のパーベイシブコンピューティングへの適用 ,"
石川 冬樹, 吉岡 信和, 本位田 真一
情報処理学会論文誌 ( Vol.48 No.4 ) 1785 - 1798 2007年04月 [査読有り] [招待有り]
セキュリティパターンに基づく安全で効率的な企業間連携システムの設計法
Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden, Anthony Finkelstein
Proc. of The 8th International IEEE Enterprise Distributed Object Computing Conference (EDOC 2004), 84 - 97 2007年04月 [査読有り] [招待有り]
プロセス記述によるサービス合成のパーベイシブコンピューティングへの適用
石川 冬樹, 吉岡 信和, 本位田 真一
情報処理学会論文誌 48 ( 4 ) 1785 - 1798 2007年04月 [査読有り] [招待有り]
ゴール指向要求工学方法論の共通用語モデルと共通パターン
田原康之, 長野伸一, 吉岡信和, 本位田真一
情報処理学会論文誌 48 ( 3 ) 2007年03月 [査読有り]
ユビキタス環境で活躍するエージェント
吉岡信和, 本位田真一
情報処理 ( Vol.48,No.3 ) 29 - 35 2007年03月 [査読有り] [招待有り]
本位田 真一, 田口 研治, 吉岡 信和, 田原 康之, 鷲崎 弘宜
映像情報メディア学会誌 61 ( 9 ) 1288 - 1293 2007年
Using security patterns to build secure systems
Eduardo B. Fernandez, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki, Jan Jurjens
Proceedings of the 1st International Workshop on Software Patterns and Quality (SPAQu'07) 47 - 48 2007年 [査読有り]
Novel Applications in Ubiquitous Computing
Christian Sommer, Shunichiro Suenaga, 吉岡信和, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007) 2007年10月29日 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007) - suenaga 2007年 [査読有り]
Top SE: Educating superarchitects who can apply software engineering tools to practical development in Japana
Shinichi Honiden, Yasuyuki Tahara, Nobukazu Yoshioka, Kenji Taguchi, Hironori Washizaki
ICSE 2007: 29TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON SOFTWARE ENGINEERING, PROCEEDINGS 708 - + 2007年
Context-awareなコンテンツ流通のためのセキュリティアーキテクチャ
清雄一, 粂野文洋, 吉岡信和, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2006 (JAWS2006) 2006年10月 [査読有り] [招待有り]
モバイルエージェントの合意に基づいた協調とサービス管理
石川 冬樹, 吉岡 信和, 本位田 真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2006 (JAWS2006) 2006年03月 [査読有り] [招待有り]
"コンテンツ流通エージェントのための強化学習メカニズム ," (2006).
片岡慧, 吉岡信和, 石川冬樹, 鄭顕志, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2006 (JAWS2006) 2006年03月 [査読有り] [招待有り]
マルチメディアサービスのためのモバイル合成エージェント:Smartive
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
International Conference on Intelligent Agents, Web Technologies and Internet Commerce (IAWTIC 2006) 2006年03月 [査読有り] [招待有り]
サービス指向で自律的なマルチメディアコンテンツの流通と提供
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
Proc. of the Fifth International Joint Conference on Autonomous Agents and Multi Agent Systems (AAMAS 2006), ACM 949 - 951 2006年03月 [査読有り] [招待有り]
ソフトウェア設計に対するモデル駆動型検証プロセス
長野 伸一, 吉岡 信和, 田原 康之, 本位田 真一
情報処理学会論文誌 ( vol.47, no.1 ) 193 - 208 2006年03月 [査読有り] [招待有り]
ゴール指向要求工学の体系化のための共通用語
田原 康之, 長野 伸一, 吉岡 信和, 本位田 真一
情報処理学会論文誌 Vol.47 ( No.2 ) 596 - 608 2006年03月 [査読有り] [招待有り]
エージェント間協調のためのプロトコルを利用したポリシー表現とその監視法の提案
吉岡信和, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2006 (JAWS2006) 2006年03月 [査読有り] [招待有り]
Incorporating Agreements on Service Options into BPEL-based Services
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
International Conference on Intelligent Agents Web Technology and Internet Commerce (IAWTIC'2005) 796 - 803 2005年11月 [査読有り]
Location Scope : A Conceptual Event Modeling for Location-Aware Application Development
Kazutaka Matsuzaki, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
2nd International Workshop on Mobility Aware Technologies and Applications, October 17-19, 2005, Montreal, Canada 2005年10月 [査読有り]
Common Metamodel of Goal-Oriented Requirements Engineering Methodologies
Yasuyuki Tahara, Shinichi Nagano, Nobukazu Yoshioka, Sshinichi Honiden
The Third International Workshop on Comparative Evaluation in Requirements Engineering Paris, France August 29, 2005 2005年10月 [査読有り]
A Framework for Synthesis of Web Services and Mobile Agents
Fuyuki Ishikawa, Yasuyuki Tahara, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
International Journal of Pervasive Computing and Communications (JPCC) Vol.1 ( Issue3 ) 227 - 245 2005年09月 [査読有り]
Developing Service-Oriented Compounds of Cooperative Mobile Agents
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
Workshop on Service-Oriented Computing and Agent-Based Engineering, Utrecht, The Netherlands 2005年07月 [査読有り]
Agent Synthesis: Partnership and Agreement in Cooperative Mobile Agents
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
The Fourth International Joint Conference on Autonomous Agents and Multi Agent Systems (AAMAS 2005), July 25 to 29, 2005, The Netherlands 1267 - 1268 2005年07月 [査読有り]
IOM/T : An Interaction Description Language for multi-agent systems
Takuo DOI, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
The Fourth International Joint Conference on Autonomous Agents and Multi Agent Systems, July 25 to 29, 2005,The Netherlands 778 - 785 2005年07月 [査読有り]
Framework for Hierarchical Agent Synthesis and Its Multimedia Application
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
SOCABE Workshop at AAMAS2005 1267 - 1268 2005年07月 [査読有り]
FRAMEWORK FOR HIERARCHICAL MOBILE AGENTS: TOWARD SERVICE-ORIENTED AGENT COMPOUND
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
The 7th International Conference on Enterprise Information Systems (ICEIS-2005) 2005年05月 [査読有り]
BPELに基づくサービスへのサービスオプションに関する合意の組み込み
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
Web Technology and Internet Commerce (IAWTIC'2005) 796 - 803 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
ユビキタス環境下での柔軟で管理可能なコンテンツの活動
Kazutaka Matsuzaki, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
OTM Workshops, LNCS 3762, Springer-Verlag (2005). 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
Webサービスとモバイルエージェントの統合のためのフレームワーク
Fuyuki Ishikawa, Yasuyuki Tahara, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
International Journal of Pervasive Computing and Communications (JPCC) ( Vol.1 Issue3 ) 227 - 245 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
協調的なモバイルエージェントのサービス指向合成の開発
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
不明 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
MANET上の場所に束縛されたモバイルエージェント
Kenji Tei, Nobukazu Yoshioka, Yoshiaki Fukazawa, Shinichi Honiden
不明 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
階層型エージェント合成のためのフレームワークとそのマルチメディアアプリケーション応用
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
不明 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
インタラクション記述言語: IOM/T
Takuo Doi, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
不明 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
階層型に拡張されたモバイルエージェントフレームワークとそのマルチメディアアプリケーション応用
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
7th International Conference on Enterprise Information Systems(ICEIS-2005) 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
自己制御型コンテンツのポリシーに基づく開発支援手法の提案
松崎和賢, 吉岡信和, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2005 (JAWS2005) (2005). 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
サービス指向に基づいたマルチメディアコンテンツの自律的な流通と提供
石川冬樹, 吉岡信和, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2005 (JAWS2005) (2005). 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
契約による設計を用いたインタラクションの実装
土肥拓生, 吉岡信和, 田原康之, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2005 (JAWS2005) (2005). 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
Location Scope:ロケーションアウェアソフトウェア開発支援手法の提案
松崎和賢, 吉岡信和, 本位田真一
情報処理学会論文誌 ( Vol.46, No.12 ) 2925 - 2939 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
分散システム開発におけるモデル検査への視覚的支援手法
田原康之, 吉岡信和, 大須賀昭彦, 本位田真一
情報処理学会論文誌 ( Vol.46, No.2 ) 459 - 469 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
モバイルエージェントによるバッテリ切れ避難システム:EASTER
粂野文洋, 金子平祐, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一
電子情報通信学会論文誌 D-I Vol.J88 ( No.9 ) 1388 - 1401 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
階層構造制御に注目したモバイルエージェントフレームワークとそのマルチメディア応用
石川 冬樹, 吉岡 信和, 田原 康之, 本位田 真一
電子情報通信学会論文誌 ( Vol. J88-D-I No.9 ) 1402 - 1417 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
階層構造制御に注目したモバイルエージェントフレームワークとそのマルチメディア応用
石川冬樹, 吉岡信和, 田原康之, 本位田真一
電子情報通信学会論文誌, 「ソフトウェアエージェントとその応用」特集号 VOL.J88-D1 ( No.9 ) 1402 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
インタラクション記述言語IOM/T
土肥拓生, 吉岡信和, 田原康之, 本位田真一
電子情報通信学会論文誌 「ソフトウェアエージェントとその応用」特集号 ( VOL.J88-D1, No.9 ) 1299 - 1311 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
ユビキタス情報システムのためのマルチエージェントフレームワーク: Mobeet
Nobukazu Yoshioka, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden,Mobeet
LNCS 3508, Springer-Verlag 18 - 35 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
モバイルBPEL4WSプロセスのための形式モデル
Fuyuki Ishikawa, Yasuyuki Tahara, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
International Journal of Business Process Integration and Management (IJBPIM). Vol.1 ( Issue3 ) 2005年03月 [査読有り] [招待有り]
Mobile and cooperative compounds of multimedia services
F Ishikawa, N Yoshioka, Y Tahara, S Honiden
2005 IEEE International Conference on Services Computing, Vol 1, Proceedings 129 - 136 2005年 [査読有り]
Using mobile agent for location-specific data retrieval in MANET
K Tei, N Yoshioka, Y Fukazawa, S Honiden
INTELLIGENCE IN COMMUNICATION SYSTEMS 190 157 - 168 2005年 [査読有り]
Mobeet: A multi-agent framework for ubiquitous information systems
N Yoshioka, A Ohsuga, S Honiden
AGENT-ORIENTED INFORMATION SYSTEMS II 3508 19 - 35 2005年
A multiagent framework for pervasive computing: The Mobeet framework
N Yoshioka, A Ohsuga, S Honiden
ELECTRICAL ENGINEERING IN JAPAN 149 ( 3 ) 49 - 64 2004年11月 [査読有り]
Location-aware Application Development Methodology using Mobile Agent-based System
K. Matsuzaki, N. Yoshioka, S. Honiden
International Workshop on Mobility Aware Technologies and Applications (MATA2004), October 20-22, 2004 - Florian?polis, Brazil 2004年10月 [査読有り]
Security Patterns: A Method for Constructing Secure and Efficient Inter-Company Coordination Systems
N. Yoshioka, S. Honiden, A. Finkelstein
The 8th International IEEE Enterprise Distributed Object Computing Conference (EDOC 2004) 20-24 September 2004, Monterey, California, USA 84 - 97 2004年09月 [査読有り]
Bridging the Gap between AUML and Implementation using FOPL
Takuo Doi, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
Proc. of the Second International Workshop on Programming Multi-Agent Systems(ProMAS 2004) 69 - 78 2004年07月 [査読有り]
Toward Synthesis of Web Services and Mobile Agents
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
AAMAS'2004 Workshop on Web Services and Agent-based Engineering (WSABE2004) 48 - 55 2004年07月 [査読有り]
モバイルエージェントを用いたユビキタスアプリケーション開発法
Kazutaka Matsuzaki, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
International Workshop on Ubiquitous Computing (IWUC 2004) 2004年04月 [査読有り] [招待有り]
Ubiquitous Application Development using a Mobile Agent-based System
K. Matsuzaki, N. Yoshioka, S. Honiden
International Workshop on Ubiquitous Computing (IWUC 2004), April 13-14, 2004 - Porto, Portugal 204 - 212 2004年04月 [査読有り]
Mobile Agent System for Web Services Integration in Pervasive Networks
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
International Workshop on Ubiquitous Computing (IWUC 2004) 38 - 47 2004年04月 [査読有り]
ロジック書き換えパターンの検証方法の提案
吉岡信和, 本位田真一
ソフトウェア工学の基礎XI,日本ソフトウェア科学会 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
マルチメディアコンテンツ流通のためのモバイルエージェントのモデル駆動開発
苅部卓哉, 吉岡信和, 田原康之, 本位田真一
ソフトウェア工学の基礎XI,日本ソフトウェア科学会 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
マルチエージェントシステムのためのインタラクション主導開発におけるシステム分析
土肥拓生, 吉岡信和, 田原康之, 本位田真一
ソフトウェア工学の基礎XI,日本ソフトウェア科学会 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
階層型モバイルエージェントの自律的な合成のための記述とその基板に関する検討
石川冬樹, 田原康之, 吉岡信和, 本位田真一
ソフトウェア工学の基礎XI,日本ソフトウェア科学会 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
P2Pグリッドにおけるモバイルエージェントを用いた生存性の高いサービスの構築
鄭顕志, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一
ソフトウェア工学の基礎XI,日本ソフトウェア科学会 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
位置指向設計プロセス:モバイル環境における状況依存アプリケーションのアスペクト指向設計
松崎和賢, 吉岡信和, 本位田真一
ソフトウェア工学の基礎XI,日本ソフトウェア科学会 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
位置情報を利用するエージェントのロケーション指向設計
松崎和賢, 吉岡信和, 本位田真一
エージェント合同シンポジウム(JAWS 2004)論文集 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
マルチエージェントシステムのインタラクション主導要求分析
土肥拓生, 吉岡信和, 田原康之, 本位田真一
エージェント合同シンポジウム(JAWS 2004)論文集 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
P2P グリッドにおけるサービスの効率的障害退避
鄭顕志, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一
エージェント合同シンポジウム(JAWS 2004)論文集 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
階層型モバイルエージェントの合成における合意記述
石川冬樹, 田原康之, 吉岡信和, 本位田真一
エージェント合同シンポジウム(JAWS 2004)論文集 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
アクティブコンテンツ:コンテンツ流通のためのモバイルエージェントフレームワーク
苅部卓哉, 吉岡信和, 田原康之, 本位田真一
エージェント合同シンポジウム(JAWS 2004)論文集 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
モバイルエージェントを使ったLocation-awareアプリケーションの開発法
Kazutaka Matsuzaki, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
Proc. of International Workshop on Mobility Aware Technologies and Applications (MATA2004), LNCS 3284 13 - 26 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
Webサービスとモバイルエージェントの統合
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
AAMAS'2004 Workshop on Web Services and Agent-based Engineering (WSABE) (2004). 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
IOM/TによるAUMLと実装のギャップの解決
Takuo Doi, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
International Workshop on Programming Multi-Agent Systems(ProMAS 2004), LNAI 3346 147 - 162 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
Webサービス連携のためのモバイルエージェントのビヘイビア記述
Fuyuki Ishikawa, Yasuyuki Tahara, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
2004 IEEE International Conference on Web Services (ICWS 2004) 342 - 349 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
Webサービス連携のためのモバイルエージェントシステム
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Yasuyuki Tahara, Shinichi Honiden
International Workshop on Ubiquitous Computing (IWUC 2004) 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
Webサービス連携のためのモバイルエージェント動作記述
石川冬樹, 田原康之, 吉岡信和, 本位田真一
情報処理学会論文誌 ( Vol.45 No.6 ) 1614 - 1629 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
パーベイシブネットワークにおけるWebサービス連携のためのモバイルエージェントシステム
石川冬樹, 吉岡信和, 本位田真一
電子情報通信学会論文誌 VOL.J87-D-I ( NO.7 ) 782 - 795 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
パーベイシブコンピューティングのためのマルチエージェントフレームワーク: Mobeetフレームワーク
N. Yoshioka, A. Ohsuga, S. Honiden
Electrical Engineering in Japan,John Wiley & Sons, Inc ( Vol.149, Issue 3 ) 49 - 64 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
ユビキタス環境のためのエージェント指向ソフトウェアの開発と応用
吉岡信和, 大須賀昭彦, 本位田真一
システム/制御/情報 ( Vol.48, No.11 ) 22 - 27 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
パターンに基づくモバイル環境のためのモバイルエージェントフレームワーク
Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
Proc. of International Workshop on Mobility Aware Technologies and Applications (MATA2004), LNCS 3284, Springer-Verlag, 369 - 380 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
パターンを用いたセキュアなモバイルエージェントシステム設計法
吉岡信和, 田原康之, 大須賀昭彦, 本位田真一
情報処理学会論文誌 ( Vol.45, No.3 ) 842 - 857 2004年03月 [査読有り] [招待有り]
A pattern oriented mobile agent framework for mobile computing
N Yoshioka, S Honiden
MOBILITY AWARE TECHNOLOGIES AND APPLICATIONS, PROCEEDINGS 3284 369 - 380 2004年 [査読有り]
ユビキタスネットワークに対応した動的パターン適用に基づくモバイルエージェントシステム構築法
吉岡信和, 本位田真一
IEEE Computer Society, 情報処理学会論文誌 45 ( Vol.45, No.1 ) 12 - 23 2004年01月 [査読有り] [招待有り]
A Security Architecture for Collaboration Among Many and Unspecified Agents
Y. Ohtsuka, H. Okutomi, N. Yoshioka, S. Honiden
8th International Workshop on Mobile Multimedia Communications (MoMuC2003), Oct.6-8, 2003, Munich, Germany 2003年10月 [査読有り]
Ambient Calculusに基づくアクティブコンテンツの形式モデル
Y. Tahara, N. Yoshioka, S. Honiden
Proc. of 5th International Workshop on Mobile Agents for Telecommunication Applications (MATA’03), LNCS 2881 132 - 141 2003年10月 [査読有り] [招待有り]
パターンを利用したセキュアかつ効率的なモバイルエージェントアプリケーション開発
田原康之, 吉岡信和, 大須賀昭彦, 本位田真一
情報処理学会論文誌 ( Vol. 44, No.6 ) 1483 - 1497 2003年06月 [査読有り] [招待有り]
Webサービス連携のためのモバイルエージェント動作記述
石川冬樹, 田原康之, 吉岡信和, 本位田真一
ソフトウェア工学の基礎X,日本ソフトウェア科学会 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
エージェントのペアリングによる再利用性と動的環境適応性を考慮に入れた記述分離
松崎和賢, 吉岡信和, 本位田真一
ソフトウェア工学の基礎X,日本ソフトウェア科学会 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
UMLを用いたセキュアなアプリケーション開発のための支援手法
苅部卓哉, 吉岡信和, 本位田真一
ソフトウェア工学の基礎X,日本ソフトウェア科学会 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
エージェント間プロトコル記述言語FOPLの提案
土肥拓生, 吉岡信和, 本位田真一
ソフトウェア工学の基礎X,日本ソフトウェア科学会 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
モバイルエージェントによる柔軟なコンテンツ流通を実現するアクティブコンテンツ
吉岡信和, 田原康之, 本位田真一
ソフトウェア工学の基礎X,日本ソフトウェア科学会 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
モバイルエージェントによるデジタルコンテンツ流通
苅部卓哉, 吉岡信和, 田原康之, 本位田真一
エージェント合同シンポジウム(JAWS 2003)論文集 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
モバイルエージェントによるWeb サービス連携モデル
石川冬樹, 吉岡信和, 田原康之, 本位田真一
エージェント合同シンポジウム(JAWS 2003)論文集 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
インタラクションプロトコル記述言語FOPL
土肥拓生, 吉岡信和, 田原康之, 本位田真一
エージェント合同シンポジウム(JAWS 2003)論文集 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
アドホックなサービス利用を援するエージェントプラットフォーム拡張の提案
松崎和賢, 吉岡信和, 田原康之, 本位田真一
エージェント合同シンポジウム (JAWS 2003) 論文集 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
モバイルエージェントを用いた小規模Grid 構築
鄭顕志, 吉岡信和, 本位田真一, 深澤良彰
エージェント合同シンポジウム(JAWS 2003)論文集 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
パーベイシブネットワークにおけるWebサービス連携のためのモバイルエージェントシステム
石川冬樹, 吉岡信和, 本位田真一
オブジェクト指向シンポジウム2003 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
バッテリー切れを考慮したモバイルエージェントを使ったシステム退避システム: Easter
H. Kaneko, Y. Fukazawa, F. Kumeno, N. Yoshioka, S. Honiden
不明 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
不特定多数のエージェントの協調のためのセキュリティアーキテクチャ
Y. Okataku, H. Okutomi, N. Ohgishi, N. Yoshioka, S. Honiden
8th International Workshop on Mobile Multimedia Communications, (2003). 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
アドホックネットワークにおけるエージェント間共同作業のための認証機構
岡宅泰邦, 吉岡信和, 本位田真一
電子情報通信学会論文誌 86 ( Vol.J86-B, No.3 ) 419 - 427 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
モバイルエージェントによる柔軟なコンテンツ流通を実現するアクティブコンテンツ
吉岡信和, 田原康之, 本位田真一
情報処理学会論文誌:データベース ( Vol.44, No.SIG 18 ) 45 - 57 2003年03月 [査読有り] [招待有り]
Mobile agent based evacuation system when the battery runs out: EASTER
H Kaneko, Y Fukazawa, F Kumeno, N Yoshioka, S Honiden
PROCEEDINGS OF THE FIRST IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON PERVASIVE COMPUTING AND COMMUNICATIONS (PERCOM 2003) 460 - 469 2003年 [査読有り]
A formal model of active contents based on the ambient calculus
Y Tahara, N Yoshioka, S Honiden
MOBILE AGENTS FOR TELECOMMUNICATION APPLICATIONS, PROCEEDINGS 2881 132 - 141 2003年 [査読有り]
PCクラスタ対応マルチエージェントフレームワーク
吉岡信和, 鄭顕志, 深澤良彰, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム(JAWS2002) 119 - 130 2002年11月 [査読有り]
Evaluation of a multi agent framework for open distributed systems
N Yoshioka, T Kawamura, A Ohsuga, S Honiden
IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES E85A ( 11 ) 2396 - 2406 2002年11月 [査読有り]
オープン分散システムのためのマルチエージェントフレームワークの評価
Nobukazu Yoshioka, Takahiro Kawamura, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden
IEICE TRANS. FUNDAMETALS VOL.E85-A ( NO.11 ) 2396 - 2406 2002年11月 [査読有り] [招待有り]
Pattern based Design for Secure and Safe Mobile Agent Systems
N. Yoshioka, Y. Tahara, S. Honiden, A. Ohsuga
Artificial and Computational Intelligence (ACI 2002) 365 - 117 2002年09月
携帯電話アプリケーション開発のためのスクリプトシステムの提案
直原正樹, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一
エージェント合同シンポジウム (JAWS 2002)論文集 461 - 462 2002年03月 [査読有り] [招待有り]
モバイル端末連携支援Bee-gent 拡張フレームワーク
松崎和賢, 吉岡信和, 本位田真一
エージェント合同シンポジウム(JAWS 2002)論文集 321 - 322 2002年03月 [査読有り] [招待有り]
Webサービス連携エージェントのためのビヘイビアルール記述言語
石川冬樹, 吉岡信和, 本位田真一
エージェント合同シンポジウム (JAWS 2002)論文集 353 - 363 2002年03月 [査読有り] [招待有り]
モバイルエージェントによるバッテリ切れ避難システム : Easter
金子平祐, 深澤良彰, 粂野文洋, 吉岡信和, 本位田真一
エージェント合同シンポジウム(JAWS 2002)論文集 314 - 320 2002年03月 [査読有り] [招待有り]
パターンを利用したセキュアかつ効率的なモバイルエージェントアプリケーション開発
田原康之, 吉岡信和, 大須賀昭彦, 本位田真一
情報処理学会 43 - 50 2002年03月 [査読有り] [招待有り]
PCクラスタに対応したマルチエージェントシステムの提案
吉岡信和, 鄭顕志, 深澤良彰, 本位田真一
エージェント合同シンポジウム (JAWS 2002)論文集 353 - 363 2002年03月 [査読有り] [招待有り]
セキュリティとセーフティのためのパターンに基づくモバイルエージェント設計法
Yoshioka, Tahara, Ohsuga, Honiden
ACI 2002, Proc. of IASTED (2002). 2002年03月 [査読有り] [招待有り]
Secure and Efficient Mobile Agent Application Reuse Using Patterns
Yasuyuki Tahara, Nobukazu Yoshioka, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden
Proceedings of the 2001 symposium on Software reusability: putting software reuse in context 78 - 85 2001年05月 [査読有り]
パターンを使った安全で効率のよいモバイルエージェントアプリケーションの再利用
Yasuyuki Tahara, Nobukazu Yoshioka, Akihiko Ohsuga
ACM SIGSOFT Software Engineering Notes ( Volume 26 , Issue 3 ) 78 - 85 2001年03月 [査読有り] [招待有り]
セーフティ・セキュリティを考慮したモバイルエージェントの開発法,オブジェクト指向シンポジウム2000
吉岡信和, 田原康之, 大須賀昭彦, 本位田真一
情報処理学会 33 - 40 2000年03月 [査読有り] [招待有り]
A Methodology for Safety of Mobile Agents, Proc. of MAMA'2000 held at the ISA 2000.
Yoshioka, Tahara, Ohsuga, Honiden
不明 2000年03月 [査読有り] [招待有り]
A Methodology For Safety Of Mobile Agents
N. Yoshioka, Y. Tahara, A. Ohsuga, S. Honiden
International ICSC Symposium on Multi-Agents and Mobile Agents in Virtual Organizations and E-Commerce (MAMA'2000) 2000年 [査読有り]
抽象解釈を用いたプログラムの段階的具象化法
Nobukazu Yoshioka, Masato Suzuki, Takuya Katayama
IWSSD'98 126 - 134 1998年03月 [査読有り] [招待有り]
抽象解釈を用いたプログラムの段階的具象化法,ソフトウェア工学の基礎III
吉岡信和, 鈴木正人, 片山卓也
日本ソフトウェア科学会 1996年03月 [査読有り] [招待有り]
セキュリティを考慮したモバイルエージェントシステム構築法
吉岡信和, 大須賀昭彦, 田原康之, 本位田真一
情報処理学会論文誌掲載予定 [査読有り]
AIプロジェクトマネージャのための機械学習工学 (設計技術シリーズ115)
吉岡信和, 鷲崎弘宜, 内平直志, 竹内広宜( 担当: 共著)
科学情報出版株式会社 2023年01月 ISBN: 4910558160
CC-Case: Safety & Security Engineering Methodology for AI/IoT
Tomoko Kaneko, Nobukazu Yoshioka( 担当: 共著)
Nova Science Publishers 2020年07月
Assessing Security and Privacy Behavioural Risks for Self-Protection Systems
Yijun Yu, Nobukazu Yoshioka, Tetsuo Tamai( 担当: 共著)
Springer 2019年01月
Education of Scientific Approaches to Trustworthy Systems for Industry - After 10 Years
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Yoshinori Tanabe( 担当: 共著)
CRC Press 2016年09月
Three Misuse Patterns for Cloud Computing
Keiko Hashizume, Nobukazu Yoshioka, Eduardo B. Fernandez( 担当: 共著)
IGI Global 2012年09月
アカデミッククラウド調査報告書2012
吉岡信和, 棟朝雅晴, 本橋賢二, 西村一彦, 谷沢智史, 横山重俊( 担当: 共著)
(株)インプレスR&D 2012年08月
Security Patterns: Comparing Modeling Approaches
A. Bandara, S. Hayashi, J. Jurjens, H. Kaiya, A. Kubo, R. Laney, H. Mouratidis, A. Nhlabatsi, B. Nuseibeh, H. Shinpei, Y. Tahara, T. Tun, H. Washizaki, N. Yoshioka, Y. Yu
Information Science Reference 2010年09月
Using security patterns to develop secure systems
E.B. Fernandez, N. Yoshioka, H. Washizaki, J. Jurjens, M. VanHilst, G. Pernul
Information Science Reference 2010年09月
XAC Project: Towards a Middleware for Open Wireless Sensor Networks
Kenji Tei, Shunichiro Suenaga, Yoshiyuki Nakamura, Yuichi Sei, Hikotoshi Nakazato, Yoichi Kaneki, Nobukazu Yoshioka, Yoshiaki Fukazawa, Shinichi Honiden
Information Science Publishing 2010年03月
SPINによる設計モデル検証?モデル検査の実践ソフトウェア検証
吉岡信和, 青木利晃, 田原康之
近代科学社 2008年09月 ISBN: 4764903547
考えるコンテンツ 「スマーティブ」,丸善ライブラリー374 ,丸善,ISBN 4-621-05374-4 (2005)
本位田真一, 吉岡信和, 由利伸子
丸善株式会社 2005年03月
AIシステムの要求とプロジェクトマネジメント
吉岡信和 [招待有り]
PMのためのAI活用フォーラム, プロジェクトマネジメント学会 AI研究会
発表年月: 2023年03月
ソフトウェア工学国際会議におけるAI倫理と公平性の研究動向
吉岡信和
ウィンターワークショップ2023・イン・富山
発表年月: 2023年01月
プロジェクトマネージャのための機械学習工学入門
吉岡信和, 鷲崎弘宜, 竹内広 [招待有り]
第4回機械学習工学研究会
発表年月: 2022年07月
機械学習システムのセーフティ要求コンテストの提案と予備実験
吉岡信和, 前澤悠太, 桑島洋, 石川冬樹
第4回機械学習工学研究会
発表年月: 2022年06月
Incidents Are Meant for Learning, Not Repeating: Sharing Knowledge About Security Incidents in Cyber-Physical Systems (Journal First)
Faeq Rimawi, Liliana Pasquale, Deepak Mehta, Nobukazu Yoshioka, Bashar Nuseibeh
The ACM Joint European Software Engineering Conference and Symposium on the Foundations of Software Engineering (ESEC/FSE) 2021
発表年月: 2021年08月
機械学習応用システムの安全性の研究動向と今後の展望
吉岡信和 [招待有り]
電子情報通信学会 知能ソフトウェア工学研究会
発表年月: 2021年01月
AIシステムの観点からの次世代セキュリティ
吉岡信和 [招待有り]
第7回ASF次世代セキュリティシンポジウム
発表年月: 2020年12月
機械学習応用システムの開発技術(機械学習工学)の現状と今後の展望
吉岡信和 [招待有り]
第29回OSSユーザの会
発表年月: 2020年11月
機械学習応用システムにおけるセーフティとセキュリティの課題と取り組むべき研究 -自動運転を題材に-
吉岡信和 [招待有り]
第3回機械学習工学研究会
発表年月: 2020年07月
機械学習応用システムの要求工学はなぜ難しいのか?
吉岡信和
情報処理学会 ウィンターワークショップ2020
発表年月: 2020年01月
機械学習応用システムの工学的アプローチ: その研究動向と今後の展望
吉岡 信和 [招待有り]
IEEE Computer Society Kansai Chapter 2019年第1回技術講演会
発表年月: 2019年07月
高信頼な機械学習応用システムによる価値創造について
吉岡 信和 [招待有り]
Open QA4AI Conference
発表年月: 2019年05月
攻撃に強いサービスを作る IoT時代のセキュリティ設計
吉岡 信和 [招待有り]
ビジネスに効く科学,東京商工会議所 北支部
発表年月: 2018年08月
Current and Future challenge of Model and Modeling on Security and Privacy
Nobukazu Yoshioka [招待有り]
The 1st International Workshop for Models and Modelling on Security and Privacy
発表年月: 2016年11月
A Metamodel for Security and Privacy Knowledge in Cloud Services
Hironori Washizaki, Sota Fukumoto, Misato Yamamoto, Masatoshi Yoshizawa, Yoshiaki Fukazawa, Takehisa Kato, Takao Okubo, Hideyuki Kanuka, Yuki Kondo, Shinpei Ogata, Atsuo Hazeyama, Haruhiko Kaiya, Eduardo B. Fernandez
The Third International Workshop on Patterns Promotion and Anti-patterns Prevention (PPAP)
発表年月: 2016年03月
Pattern varieties and their uses in building systems
Eduardo B. Fernandez, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki
The Third International Workshop on Patterns Promotion and Anti-patterns Prevention (PPAP)
発表年月: 2016年03月
プライバシーを考慮したソフトウェア開発技術の文献に基づく動向調査
櫨山淳雄, 鷲崎弘宜, 吉岡信和, 海谷治彦, 大久保隆夫
人工知能学会第18回知識流通ネットワーク研究会
発表年月: 2016年03月
形式検証を用いた攻撃分析フレームワークの提案
大久保 隆夫, 海谷 治彦, 鷲崎 弘宣, 吉岡 信和
コンピュータセキュリティシンポジウム2015
発表年月: 2015年10月
クラウドサービスの開発と運用においてセキュリティとプライバシを扱うためのメタモデル
鷲崎 弘宜, 福本 創太, 山本 美聡, 芳澤 正敏, 大久保 隆夫, 小形 真平, 海谷 治彦, 加藤 岳久, 櫨山 淳雄, 吉岡 信和
コンピュータセキュリティシンポジウム2015
発表年月: 2015年10月
シーケンス図を用いたモデル検査支援ツール
後藤隼弐, 吉岡信和
日本ソフトウェア科学会第31回大会
発表年月: 2014年09月
FMEAとモデル検査を組合せた高信頼設計プロセスの提案
若林昇, 吉岡信和
日本ソフトウェア科学会第30回大会
発表年月: 2013年09月
クラウドコンピューティングで変わる大学のIT活用と将来展望
吉岡 信和 [招待有り]
私立大学キャンパスシステム研究会(CS研)第1回第六分科会
発表年月: 2013年06月
An Academic Cloud for Education and Research in Japan
吉岡 信和 [招待有り]
Cloud Computing 2012
発表年月: 2012年08月
アカデミック クラウド フォーラム
棟朝雅晴, 日下部茂, 吉岡信和, 滝澤真一朗, 福田安宏, 西村浩二 [招待有り]
Citrix Cloud Vision 2012 Spring
発表年月: 2012年04月
edubase cloudと学認
吉岡 信和 [招待有り]
学認シンポジウム2012
発表年月: 2012年03月
教育・研究用クラウド: edubase Cloud
吉岡 信和 [招待有り]
平成23年度第3回学術情報基盤オープンフォーラム
発表年月: 2012年03月
edubase cloudについて
吉岡 信和 [招待有り]
平成23年度第2回学術情報基盤オープンフォーラム
発表年月: 2011年12月
分散クラウドシステムにおける遠隔連携技術
棟朝雅晴, 柏崎礼生, 日下部茂, 天野浩文, 小林泰三, 横山重俊, 吉岡信和, 西村浩二, 滝澤真一朗, 實本英之
学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 第3回シンポジウム
発表年月: 2011年07月
大学等の商用クラウドサービス利用に関するセキュリティポリシーを考える
曽根秀昭, 早貸淳子, 西本逸郎, 阿部俊二, 吉岡信和, 玉造潤史, 辻澤隆彦, 長谷川孝博, 岡部寿男, 松本淳一, 阿部伸一, 高橋正和, 高倉敏行 [招待有り]
学術情報基盤オープンフォーラム2011
発表年月: 2011年06月
学んで試せる学術用クラウド: edubase Cloud
吉岡 信和 [招待有り]
グリッド協議会第32回ワークショップ
発表年月: 2011年03月
オープンソースの学術向けクラウド「edubase Cloud」の取組み
吉岡 信和 [招待有り]
グローバルクラウド基盤連携技術フォーラム 第2回合同部会
発表年月: 2011年01月
世界一のセキュリティを目指す分野間連携
大久保隆夫, 須賀祐治, 力武 健次, 吉岡信和, 竹森敬祐, 竹森敬祐
コンピュータセキュリティシンポジウム 2010
発表年月: 2010年10月
セキュリティ工学の最前線
吉岡 信和 [招待有り]
ソフトウェアセキュリティ最前線
発表年月: 2010年10月
セキュリティ事故事例から統合的な対策手法を考える
椎木孝斉, 須賀祐治, 大久保隆夫, 鵜野幸一郎, 宮地充子, 吉岡信和
第50回コンピュータセキュリティ研究発表会
発表年月: 2010年05月
IMPULSE: a Design Framework for Multi-agent Systems Based on Model Transformation
Hiroyuki Nakagawa, Nobukazu Yoshioka, Akihiko Ohsuga, Shinichi Honiden
SE Track of SAC 2011
発表年月: 2010年03月
A Worm misuse pattern
Eduardo B. Fernandez, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki
1st Asian Conference on Pattern Languages of Programs
発表年月: 2010年03月
セキュリティ開発手法の最新動向
吉岡 信和 [招待有り]
第12回ISSスクエア水平ワークショップ
発表年月: 2009年11月
モデル検査ツールを使った設計モデルの検証
吉岡 信和 [招待有り]
Modeling Forum 2009,Sep.2009
発表年月: 2009年09月
日本の情報基盤を安全にする-セキュリティ標準化の同行と今後-
宮地充子, 前田俊行, 柴山悦哉, 鵜飼裕司, 大久保隆夫, 金子浩之, 岡村久道, 吉岡信和
第164回ソフトウェア工学・第45回コンピュータセキュリティ・第13回組み込みシステム・第4回情報セキュリティ心理学とトラスト研究グループ合同研究発表会
発表年月: 2009年05月
Improving the Classification of Security Patterns
Hironori Washizaki, Eduardo B. Fernandez, Katsuhisa Maruyama, Atsuto Kubo, Nobukazu Yoshioka
DEXA Workshop 2009
発表年月: 2009年
モデル検査ツールによる設計モデルの検証
吉岡 信和
UMLフォーラム2009
発表年月: 2009年
Misuse Patterns
Eduardo B. Fernandez, Nobukazu Yoshioka, Hironori Washizaki
The 4th International Workshop on Software Engineering for Secure Systems (SESS'08) (Leipzig, Germany)
発表年月: 2008年05月
Developing Consistent Contractual Policies in Service Composition
Fuyuki Ishikawa, Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
the 2007 IEEE Asia-Pacific Services Computing Conference (IEEE APSCC 2007) (筑波、日本) the 2007 IEEE Asia-Pacific Services Computing Conference (IEEE APSCC 2007)
発表年月: 2007年12月
Agreements and Policies in Cooperative Mobile Agents: Formalization and Implementation
石川冬樹, 吉岡信和, 本位田真一
The 9th International Symposium on Distributed Objects, Middleware, and Applications (DOA 2007) (Algarve, Portugal) The 9th International Symposium on Distributed Objects, Middleware, and Applications (DOA 2007)
発表年月: 2007年11月
Novel Applications in Ubiquitous Computing
Christian Sommer, Shunichiro Suenaga, 吉岡信和, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007) (沖縄県、日本) 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007)
発表年月: 2007年10月
ユビキタスコンピューティングにおけるコンテンツの形成・流通・利用・管理に関する研究動向
馬場雪乃, 福地大輔, 清雄一, 吉岡信和, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007) (沖縄県、日本) 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007)
発表年月: 2007年10月
ユビキタスコンピューティングにおけるコンテキストのモデル化,管理に関する研究動向
中村善行, 清家良太, 鄭顕志, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007) (沖縄県、日本) 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007)
発表年月: 2007年10月
ユビキタスコンピューティングにおけるアプリケーション開発手法に関する研究動向
鄭顕志, 中川博之, 川俣洋次郎, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007) (沖縄県、日本) 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007)
発表年月: 2007年10月
ユビキタスコンピューティングにおける分散協調・連携技術の研究動向
石川冬樹, 阿部玲, 高橋竜一, 吉岡信和, 深澤良彰, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007) (沖縄県、日本) 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007)
発表年月: 2007年10月
サービス合成における契約ポリシーの決定・検証問題の形式化とその支援
石川冬樹, 吉岡信和, 本位田真一
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007) (沖縄県、日本) 合同エージェントワークショップ&シンポジウム2007(JAWS2007)
発表年月: 2007年10月
Errors and Misconceptions in Learning i*
Toshihiko Tsumaki, Yasuyuki Tahara, Nobukazu Yoshioka, Haruhiko Kaiya, Kenji Taguchi, 本位田真一
2nd International Workshop on Requirements Engineering Education and Training (REET'07) (Delhi, India) 2nd International Workshop on Requirements Engineering Education and Training (REET'07)
発表年月: 2007年10月
Policy-based Runtime Partner Management in Process-Based Services
石川冬樹, 吉岡信和, 本位田真一
IEEE International Conference on Web Services (ICWS 2007) (Utha, USA) IEEE International Conference on Web Services (ICWS 2007)
発表年月: 2007年07月
ブロックチェーン・ビッグデータ・クラウド及びIoTを使用したハイパーコネクテッドスマートシティを実現するマルチレイヤセキュリティ技術
情報通信研究機構 欧州との連携によるハイパーコネクテッド社会のためのセキュリティ技術の研究開発
研究期間:
東日本電信電話株式会社, 高橋
高信頼な機械学習応用システムによる価値創造
国立研究開発法人 科学技術振興機構 未来社会創造事業 探索加速型 「超スマート社会の実現」領域 サイバー世界とフィジカル世界を結ぶモデリングとAI
研究期間:
吉岡 信和
プライバシーとセキュリティを統合した要求分析フレームワーク
文部科学省 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
研究期間:
吉岡 信和
プライバシーとセキュリティを統合した要求分析フレームワーク
文部科学省 基盤研究(B)(一般)
研究期間:
吉岡 信和
AI開発者向けの機械学習システムセキュリティガイドライン
矢嶋純, 吉岡信和
人工知能, 人工知能学会 38 ( 2 ) 237 - 244 2023年03月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
STAMP S&S システム理論によるセーフティ・セキュリティ統合リスク分析
金子朋子, 林浩史, 高橋雄志, 吉岡信和, 大久保隆夫, 佐々木良一
コンピュータセキュリティシンポジウム 2019 41 - 47 2019年10月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
イベント割込みによる業務プロセスの伝票不整合リスクの改善手法
河本高文, 二木厚吉, 吉岡信和
コンピュータセキュリティシンポジウム 2019 1 - 8 2019年10月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ソフトウェアセキュリティ知識ベースを用いた要求分析及び設計における知識提示手法の開発とケーススタディによる評価
山田侑樹, 櫨山淳雄, 吉岡信和
電子情報通信学会技術研究報告知能ソフトウェア工学 118 ( 463 ) 51 - 56 2019年03月
ICSE 2018 参加報告
吉岡信和, 鵜林尚靖, 石川冬樹, 鄭顕志, 鷲崎弘宜
コンピュータソフトウェア 2019年01月 [査読有り] [招待有り]
会議報告等
機械学習応用システムのセキュリティとプライバシ
吉岡 信和
情報処理 60 ( 1 ) 34 - 39 2018年12月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
鷲崎弘宜, XIA Tian, 鎌田夏実, 大久保隆夫, 小形真平, 海谷治彦, 加藤岳久, 鹿糠秀行, 田中昂文, 櫨山淳雄, 山本暖, 吉岡信和, 吉野雅之
情報処理学会研究報告(Web) 2018 ( SE-198 ) Vol.2018‐SE‐198,No.25,1‐7 (WEB ONLY) 2018年03月
ソフトウェアセキュリティ知識ベースを活用したセキュリティ要求分析からセキュリティ設計を支援するシステムの開発
宮原光, 櫨山淳雄, 田中昂文, 鷲崎弘宜, 海谷治彦, 大久保隆夫, 吉岡信和
電子情報通信学会技術研究報告 117 ( 465(KBSE2017 39-63) ) 67‐72 2018年02月
ER 2016参加報告
中川 博之, 小林 努, 林 晋平, 吉岡 信和, 鵜林 尚靖
コンピュータソフトウェア 34 ( 3 ) 75 - 80 2017年08月 [査読有り] [招待有り]
会議報告等
セキュリティ要求分析・保証の統合手法CC‐Caseの有効性評価実験
金子朋子, 高橋雄志, 勅使河原可海, 吉岡信和, 山本修一郎, 大久保隆夫, 田中英彦
情報処理学会研究報告(Web) 2017 ( CDS-19 ) Vol.2017‐CDS‐19,No.16,1‐8 (WEB ONLY) 2017年05月
ソフトウェアセキュリティ知識ベースを活用したセキュリティ要求分析からセキュリティ設計を支援するシステムの提案
櫨山淳雄, 宮原光, 田中昂文, 橋浦弘明, 鷲崎弘宜, 吉岡信和, 海谷治彦, 大久保隆夫
情報処理学会全国大会講演論文集 79th ( 1 ) 1.335‐1.336 2017年03月
プライバシーを考慮したソフトウェア開発技術の文献に基づく動向調査
櫨山淳雄, 鷲崎弘宜, 吉岡信和, 海谷治彦, 大久保隆夫
人工知能学会第18回知識流通ネットワーク研究会 2016年03月
Overlay Cloudで構成するDistributed Cloud : nano cloudとmicro cloudとmega cloudをつなぐ (サービスコンピューティング)
横山 重俊, 政谷 好伸, 吉岡 信和
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 115 ( 236 ) 23 - 26 2015年10月
形式検証を用いた攻撃分析フレームワークの提案
大久保 隆夫, 海谷 治彦, 鷲崎 弘宣, 吉岡 信和
コンピュータセキュリティシンポジウム2015 2015年10月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
クラウドサービスの開発と運用においてセキュリティとプライバシを扱うためのメタモデル
鷲崎 弘宜, 福本 創太, 山本 美聡, 芳澤 正敏, 大久保 隆夫, 小形 真平, 海谷 治彦, 加藤 岳久, 櫨山 淳雄, 吉岡 信和
コンピュータセキュリティシンポジウム2015 2015年10月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Overlay Cloudで構成する論文再現環境
横山重俊, 政谷好伸, 小笠原理, 大田達郎, 吉岡信和, 合田憲人
情報処理学会研究報告(Web) 2015 ( IOT-31 ) VOL.2015-IOT-31,NO.1 (WEB ONLY) 2015年09月
セキュリティ, プライバシー向け共通問題EMSsecの提案
大久保隆夫, 海谷治彦, 鷲崎弘宣, 小形真平, 柿崎淑郎, 櫨山淳雄, 吉岡信和
電子情報通信学会技術研究報告知能ソフトウェア工学 ( KBSE2015-15 ) 69 - 74 2015年07月
Overlay Cloudで構成するWebサービスバックアップサイト構築例
横山重俊, 政谷好伸, 吉岡信和, 合田憲人
情報処理学会研究報告(Web) 2015 ( IOT-30 ) VOL.2015-IOT-30,NO.12 (WEB ONLY) 2015年06月
若林 昇, 吉岡 信和
情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム(CDS) 5 ( 3 ) 11 - 18 2015年06月
Overlay Cloudで構成するインタークラウド環境
横山重俊, 政谷好伸, 吉岡信和, 合田憲人
電子情報通信学会 サービスコンピューティング研究会 2015年06月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
広大な「マップ」を活用したクラウド監視システム改善のための参照ログ解析
谷沢智史, 中川晋吾, 金指文明, 西村一彦, 長久 勝, 政谷好伸, 横山重俊, 吉岡信和
電子情報通信学会 サービスコンピューティング研究会 2015年06月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
Enlightening Test-Driven with Formal, Formal with Test-Driven through Spec-Test-Go-Round
Fuyuki Ishikawa, Takuo Doi, Kazunori Sakamoto, Nobukazu Yoshioka, Yoshinori Tanabe
Technical Report, GRACE Center, National Institute of Informatics ( GRACE-TR-2015-05 ) 1 - 17 2015年06月
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
ソフトウェアセキュリティ知識ベースを活用したセキュアなソフトウェア開発事例ベースの提案
櫨山淳雄, 齊藤大仁, 吉岡信和, 小橋孝紀, 鷲崎弘宜, 海谷治彦, 大久保隆夫
情報処理学会全国大会講演論文集 77th ( 1 ) 1.185-1.186 2015年03月
ソフトウェアセキュリティ知識を活用したセキュアなソフトウェア開発のための事例ベース管理システムの開発
齊藤大仁, 櫨山淳雄, 吉岡信和, 小橋孝紀, 鷲崎弘宜, 海谷治彦, 大久保隆夫
電子情報通信学会技術研究報告 114 ( 501(KBSE2014 52-64) ) 31 - 36 2015年02月
D-9-25 ミニプログを利用した避難行動推薦(2) : 自己適応システム技術の適用(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム,一般セッション)
田原 康之, 大須賀 昭彦, 川村 隆浩, 清 雄一, 中川 博之, 吉岡 信和, 松本 一教, 一色 正男
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015 ( 1 ) 142 - 142 2015年02月
ミニブログを利用した避難行動推薦(2)―自己適応システム技術の適用―
田原康之, 大須賀昭彦, 川村隆浩, 清雄一, 中川博之, 吉岡信和, 松本一教, 一色正男
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2015 ROMBUNNO.D-9-25 2015年02月
ミニブログを利用した避難行動推薦(3)―プライバシ保護データマイニングの適用―
清雄一, 大須賀昭彦, 田原康之, 川村隆浩, 中川博之, 吉岡信和, 松本一教, 一色正男
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2015 ( 1 ) ROMBUNNO.D-9-26 - 143 2015年02月
大須賀昭彦, 田原康之, 川村隆浩, 清雄一, 中川博之, 吉岡信和, 松本一教, 一色正男
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2015 ( 1 ) ROMBUNNO.D-9-24 - 141 2015年02月
BP-2-5 インタークラウドのオンデマンド構築にむけて(BP-2.Application-Driven Software Defined Infrastructureを実現する技術とその応用,パネルセッション,ソサイエティ企画)
合田 憲人, 横山 重俊, 政谷 好伸, 吉岡 信和, 漆谷 重雄
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2015 ( 2 ) "SS - 11"-"SS-12" 2015年02月
インタークラウドのオンデマンド構築にむけて
合田憲人, 横山重俊, 政谷好伸, 吉岡信和, 漆谷重雄
電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2015 ROMBUNNO.BP-2-5 2015年02月
ソフトウェアセキュリティ知識ベースを活用したセキュアなWebアプリケーション開発事例ベースの試作
櫨山淳雄, 齊藤大仁, 吉岡信和, 熊谷梓, 小橋孝紀, 鷲崎弘宜, 海谷治彦, 大久保隆夫
電子情報通信学会技術研究報告 114 ( 420(KBSE2014 39-51) ) 49 - 54 2015年01月
クラウド監視「マップ」の参照ログ解析による改善の試み
谷沢智史, 中川晋吾, 金指文明, 西村一彦, 長久勝, 政谷好伸, 横山重俊, 吉岡信和
電子情報通信学会技術研究報告 115 ( 72(SC2015 1-8) ) 2015年
ビブリオ・トーク -私のオススメ-:ピープルウエア 第3版 -ヤル気こそプロジェクト成功の鍵
吉岡 信和
情報処理 55 ( 10 ) 1128 - 1129 2014年09月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
MASG: Advanced Misuse Case Analysis Model with Assets and Security Goals
Takao Okubo, Kenji Taguchi, Haruhiko Kaiya, Nobukazu Yoshioka
情報処理学会論文誌 55 ( 5 ) 2014年05月
吉岡 信和
コンピュータソフトウェア 31 ( 4 ) 19 - 22 2014年05月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
アカデミックインタークラウドの構想 (サービスコンピューティング)
合田 憲人, 横山 重俊, 吉岡 信和, 山中 顕次郎, 長久 勝, 青木 道宏, 阿部 俊二, 漆谷 重雄
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 376 ) 1 - 6 2014年01月
プライバシー要求工学の概要と展望
吉岡 信和
54 ( 11 ) 1115 - 1120 2013年10月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
割り込み処理に着目した組込みソフトウェアへのモデル検査適用の検討 (知能ソフトウェア工学)
佐々木 隆益, 吉岡 信和, 田原 康之, 大須賀 昭彦
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 ( 215 ) 19 - 24 2013年09月
私物デバイスの業務活用におけるセキュリティ要求変化予測法
鈴木 祐司, 海谷 治彦, 小形 真平, 大久保 隆夫, 金谷 延幸, 吉岡 信和
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 112 ( 314 ) 55 - 60 2012年11月
IT技術者育成のためのクラウドコンピューティング基盤 (ICTの高度化による先進的学習支援に向けて : 技術と人間の共生を目指して)
横山 重俊, 桑田 喜隆, 吉岡 信和
教育システム情報学会研究報告 26 ( 7 ) 161 - 168 2012年03月
物理・仮想マシンの統一的なクラスタ管理フレームワーク:dodai
横山重俊, 長久勝, 吉岡信和
情報処理学会シンポジウム論文集 2012 ( 1 ) 29 - 30 2012年01月
教育・研究のためのクラウド基盤:edubase Cloud
吉岡信和, 長久勝, 横山重俊, 本位田真一
全国共同利用情報基盤センター研究開発論文集 ( 33 ) 115 - 119 2011年11月
セキュリティの知識を共有するセキュリティパターン
吉岡 信和
情報処理学会, 情報処理 52 ( 9 ) 1134 - 1139 2011年09月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
Amazon事例,国内新サービスから学ぶ クラウド時代のシステム管理実践基礎知識 設定作業/ロードバランサ/サーバ監視...第7章 クラウドが向かう先 クラウド間相互連携,グリッド連携...
吉岡信和, 横山重俊, 西村一彦, KARANJIT Prabin
Softw Des ( 241 ) 55 - 59 2010年11月
ディペンダビリティ確保にむけたアスペクト指向技術動向
鷲崎 弘宜, 高橋 竜一, 村上 真一, 大橋 昭, 吉岡 信和, 石川 冬樹, 久保 淳人, 山本 里枝子, 小高 敏裕, 錠 尚史, 鹿糠 秀行, 杉本 信秀
研究報告ソフトウェア工学(SE) 2010 ( 17 ) 1 - 8 2010年05月
斯波 万恵, 佐々木 尚一, 田口 研治, 吉岡 信和
電子情報通信学会技術研究報告. KBSE, 知能ソフトウェア工学 110 ( 61 ) 15 - 20 2010年05月
XAC project: Towards a middleware for open wireless sensor networks
Kenji Tei, Shunichiro Suenaga, Yoshiyuki Nakamura, Yuichi Sei, Hikotoshi Nakazato, Yoichi Kaneki, Nobukazu Yoshioka, Yoshiaki Fukazawa, Shinichi Honiden
Designing Solutions-Based Ubiquitous and Pervasive Computing: New Issues and Trends 214 - 231 2010年 [査読有り]
岸 知二, 鵜林 尚靖, 野田 夏子, 山城 明宏, 石尾 隆, 吉岡 信和, 田原 康之, 豊島 真澄, 松浦 佐江子, 片峯 恵一, 白銀 純子
研究報告ソフトウェア工学(SE) 2009 ( 21 ) 1 - 8 2009年10月
乾 道孝, 吉岡 信和
電子情報通信学会技術研究報告. CPSY, コンピュータシステム 109 ( 11 ) 7 - 12 2009年04月
第15回プログラムのパターンランゲージ会議(PLoP2008)参加報告(実装,検証,報告)
久保 淳人, 鷲崎 弘宜, 吉岡 信和, 井庭 崇, 大久保 隆夫
情報処理学会研究報告. ソフトウェア工学研究会報告 2009 ( 31 ) 311 - 316 2009年03月
SQUAREではじめるセキュリティ要求工学
Nancy R. Mead, 吉岡信和
情報処理 50 ( 3 ) 193 - 197 2009年03月
書評論文,書評,文献紹介等
セキュリティ要求工学の概要と展望
吉岡信和, Bashar Nuseibeh
情報処理 50 ( 3 ) 187 - 192 2009年03月
書評論文,書評,文献紹介等
特集 セキュリティ要求工学の実効性
吉岡信和, 田口研治
情報処理 50 ( 3 ) 185 - 186 2009年03月
書評論文,書評,文献紹介等
Special Projects - Smart and Interactive e-Learning System Based on Smartive
Nobukazu Yoshioka, Shinichi Honiden
3rd Intentional Conference of Conputer AdedLanguage Leaning (WorldCALL 2008) 48 - 49 2008年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
妻木 俊彦, 海谷 治彦, 田原 康之, 吉岡 信和, 田口 研治, 本位田真一
情報処理学会研究報告ソフトウェア工学(SE) 2007 ( 107 ) 15 - 22 2007年11月
ユビキタス環境で活躍するエージェント
吉岡信和
社団法人情処学会, Journal of Information Processing Society of Japan 266 - 270 2007年
生体情報から生成する秘密情報によるモバイルエージェント保護方式について
岡宅 泰邦, 明石 正則, 吉岡 信和, 本位田 真一
独立行政法人国立高等専門学校機構大島商船高等専門学校紀要 39 58 - 60 2006年12月
エージェントで実現する自由で安全なコンテンツ流通
吉岡信和, 本位田真一
開隆堂, CHANNEL ( vol.6-4 ) 1 2006年03月
書評論文,書評,文献紹介等
考えるコンテンツ?スマーティブで実現する自由で安全なコンテンツ流通
吉岡信和, 本位田真一
電気通信振興会 Vol.24 ( No.7 ) 32 - 33 2006年03月
書評論文,書評,文献紹介等
Context-awareサービスのための開発法の提案
吉岡信和, 本位田真一
ソフトウェア工学の基礎XIII, 日本ソフトウェア科学会 125 - 130 2006年03月
書評論文,書評,文献紹介等
ユビキタス環境のためのエージェント指向ソフトウェアの開発と応用
吉岡 信和, 大須賀 昭彦, 本位田 真一
システム/制御/情報 : システム制御情報学会誌 = Systems, control and information 48 ( 11 ) 464 - 469 2004年11月
川上 憲治, 広重 一仁, 吉岡 信和, 本位田真一
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 2003 ( 21 ) 9 - 16 2003年03月
An Authentication Architecture for Collaboration Among Agents in Ad Hoc Networks, Vol.J86-B,No.3, pp.419-427
OKARAKU Yasukuni, YOSHIOKA Nobukazu, HONIDEN Shinichi
IEICE transactions on communications 86 ( 3 ) 1198 - 1198 2003年03月
川上 憲治, 広重 一仁, 吉岡 信和, 本位田真一
情報処理学会研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 2002 ( 94 ) 87 - 92 2002年10月
M-68 リソース配分を考慮したエージェント移動制御(携帯端末(1),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
川上 憲治, 広重 一仁, 吉岡 信和, 本位田 真一
情報科学技術フォーラム一般講演論文集 2002 ( 4 ) 169 - 170 2002年09月
川上 憲治, 広重 一仁, 吉岡 信和, 本位田 真一
電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 102 ( 87 ) 89 - 94 2002年05月
マルチエージェントフレームワークBee-gentのためのビジュアル開発支援ツール
田原 康之, 長野 伸一, 吉岡 信和, 川村 隆浩, 長谷川 哲夫, 大須賀 昭彦, 本位田 真一
全国大会講演論文集 59 253 - 254 1999年09月
マルチエージェントフレームワークBee-gentによる環境調和型製品設計支援システムの開発
吉岡 信和, 川村 隆浩, 長谷川 哲夫, 大須賀 昭彦, 春木 和仁
全国大会講演論文集 59 297 - 298 1999年09月
マルチエージェントフレームワーク Bee-gent を用いた分散システムにおけるデザインパラダイムの分類と評価
川村 隆浩, 吉岡 信和, 長谷川 哲夫, 大須賀 昭彦, 本位田 真一
電子情報通信学会技術研究報告. AI, 人工知能と知識処理 99 ( 290 ) 71 - 78 1999年09月
Incremental Software Development Method based on Abstract Interpretation
YOSHIOKA Nobukazu
Proceedings of IWSSD-10, 1998 1998年
抽象解釈に基づく段階的プログラム構成法(ISDR法)の記述能力の評価
吉岡 信和, 鈴木 正人, 片山 卓也, Nobukazu Yoshioka, Masato Suzuki, Takuya Katayama, School of Information Science Japan Advanced Institute of Science and Technology, School of Information Science Japan Advanced Institute of Science and Technology, School of Information Science Japan Advanced Institute of Science and Technology
コンピュータソフトウェア = Computer software 14 ( 2 ) 189 - 193 1997年03月
クラウドソーシングを利用したソフトウェア開発のプロジェクトマネジメント
末永 俊一郎, 馬場, 雪乃, 土肥, 拓生, 吉岡 信和
人口知能学会全国大会2015
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in June 07, 2023, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .