経歴
-
2023年04月-継続中
明治大学 専門職大学院 法務研究科 学外担当講師
オムニバス講義「ジェンダーと法Ⅰ」の3回分
-
2023年04月-継続中
東海大学 法学部 法律学科 非常勤講師
「法哲学Ⅰ」(全14回)、「法哲学Ⅱ」(全14回)、「法学方法論」(全14回)担当
-
2021年04月-継続中
早稲田大学比較法研究所 助手
-
2017年04月-2020年03月
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2023/09/27 更新
明治大学 専門職大学院 法務研究科 学外担当講師
オムニバス講義「ジェンダーと法Ⅰ」の3回分
東海大学 法学部 法律学科 非常勤講師
「法哲学Ⅰ」(全14回)、「法哲学Ⅱ」(全14回)、「法学方法論」(全14回)担当
早稲田大学比較法研究所 助手
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
東京大学大学院 法学政治学研究科 総合法政専攻基礎法学コース博士課程
東京大学大学院 法学政治学研究科 総合法政専攻基礎法学コース修士課程
東京大学 法学部 第三類(政治コース)
東京大学 教養学部 文科一類
ジェンダー法学会 第5回理事選挙管理委員
法哲学
政治哲学
現代政治理論
正義論
家族法
フェミニズム法理論
クィア法理論
セクシュアリティ
ジェンダー法学
民法
応用倫理学
婚姻
同性婚
養育
親子
クィア・スタディーズ
フェミニズム
クィア理論
クィア
成人間の親密関係を尊重する法的仕組みの行方:エリザベス・ブレイクの最小婚姻を手がかりとして
松田和樹
東海ジェンダー研究所記念論集編集委員会編『ジェンダー研究が拓く知の地平』所収 73 - 105 2022年12月 [招待有り] [国内誌]
久保田裕之, 羽生有希, 藤間公太, 本多真隆, 佐藤美和, 松田和樹, 阪井裕一郎( 担当: 共訳, 担当範囲: 第6章 (227-265))
白澤社 2019年11月 ISBN: 9784768479780
Procreation and Parental Obligations
松田和樹
18th World Conference (Golden Jubilee Conference) of the International Society of Family Law (Universiteit Antwerpen) The Internatonal Society of Family Law
発表年月: 2023年07月
国際養子縁組とグローバルな正義
松田和樹
科学研究費研究会:世界正義理念の再構築による移民難民政策の規範的指針の研究 (東京大学本郷キャンパス) 井上達夫
発表年月: 2023年03月
家族法の哲学的基盤を探る観点から(二つのテーマセッションを終えての報告コメント)
松田和樹
日本家族社会学会第32回大会 (日本女子大学目白キャンパス) 日本家族社会学会
発表年月: 2022年09月
婚姻制度廃止後の成人同士の共同生活と法
松田和樹
日本女性学会 (オンライン) 日本女性学会
発表年月: 2021年06月
生殖から意思へ:親子法の再編に向けて
松田和樹
ジェンダー法学会 (オンライン) ジェンダー法学会
発表年月: 2020年12月
Rethinking Clare Chambers’ Conception of the Marriage-Free State: How Should the State Regulate the Arrangements of Personal Relationships Between Adults After the Abolition of Marriage?
松田和樹
29th World Congress of the International Association for Philosophy of Law and Social Philosophy (IVR) (University of Lucerne) Internationale Vereinigung für Rechts- und Wirtschaftsphilosophie / International Association for Philosophy of Law and Social Philosophy
発表年月: 2019年07月
ポスト婚姻制度の「家族法」を構想する:特に成人同士の共同生活に注目して
松田和樹
日本法哲学会 (東京大学本郷キャンパス)
発表年月: 2018年11月
家族と法の未来:家族法のリベレーションに向けて
松田和樹
オンライン政治理論研究会 (オンライン)
発表年月: 2021年03月
婚姻制度は正しい制度か?
松田和樹 [招待有り]
南山大学社会倫理研究受賞記念講演会 (南山大学) 南山大学社会倫理研究所
発表年月: 2019年03月
表現の自由は誰のものか?:その平等な分配をめぐって
松田和樹
ジェンダー法学会 (立正大学法学部品川キャンパス)
発表年月: 2018年12月
〔ヘテロ〕セクシズムを批判する思想としてのフェミニズム:憲法24条は正義に適うか?
松田 和樹
東海ジェンダー研究所第2回プロジェクト研究会 (名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリー) 公益財団法人東海ジェンダー研究所
発表年月: 2018年09月
同性婚か? あるいは婚姻制度廃止か?:家族法のリベラル化プロジェクトに向けて
松田 和樹
基礎法学研究会 (東京大学)
発表年月: 2018年06月
排除する自由?:差別禁止法とその適用除外をめぐって
松田和樹
日本女性学会 (武蔵大学江古田キャンパス)
発表年月: 2018年06月
婚姻制度廃止論の擁護:BallとMacedoの同性婚法制化擁護論の問い直しから
松田和樹
ジェンダー法学会 (東北学院大学)
発表年月: 2017年12月
フェミニズムのアポリア:「理由の公私二元論」とインフォーマルな意味秩序
松田 和樹
東京法哲学研究会・法理学研究会合同合宿 (同志社びわこリトリートセンター)
発表年月: 2017年09月
平等、差異、あるいはクィアなコミットメント
松田和樹
日本女性学会 (中京大学)
発表年月: 2017年06月
ポスト・ジェンダー法学の構築に向けた総合的研究:法と意味秩序の相克を軸に
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
綾部 六郎, 池田 弘乃, 小林 史明, 佐藤 美和, 松田 和樹
契約法理論から見た成人同士の共同生活と家事労働負担
早稲田大学 特定課題研究助成費「研究基盤形成」
研究期間:
松田和樹
<自由な行為の帰結に対して責任をとること>と家族責務の引き受けに関する法哲学的検討
早稲田大学 特定課題研究助成費「研究基盤形成」
研究期間:
松田和樹
【開催報告】シンポジウム「グローバルヘルス法の観点から見たパンデミックに関する各国の法制度の比較検討:現状と課題」が開催されました
松田和樹
早稲田大学比較法研究所ウェブサイト 2023年07月 [ 国内誌 ]
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
【開催報告】シンポジウム「アメリカと日本における同性婚訴訟:当事者・原告として、弁護士として」が開催されました
松田和樹
早稲田大学比較法研究所ウェブサイト 2023年06月 [ 国内誌 ]
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
学会展望: Kimberley Brownlee, Being Sure of Each Other: An Essay on Social Rights and Freedoms (Oxford University Press, 2020, 246+viii pp.)
松田和樹
国家学会雑誌 135 ( 11・12 ) 59 - 61 2022年12月 [ 国内誌 ]
書評論文,書評,文献紹介等
愛のために「結婚制度」はもう廃止したほうがいい、法哲学者の私がそう考える理由:法と家族について真剣に考えるために
松田和樹
現代ビジネス 1 - 9 2022年02月 [招待有り] [ 国内誌 ]
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
ワークショップB報告 生殖/養育の自由のフロンティア:憲法学と法哲学の観点から
松田和樹
ジェンダーと法 18 165 - 167 2021年07月 [ 国内誌 ]
速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
学会展望: Bruce Ackerman, We the People, Volume 3: The Civil Rights Revolution, Belknap Press, 2014.
松田和樹
国家学会雑誌 129 ( 5・6 ) 42 - 45 2016年05月 [ 国内誌 ]
書評論文,書評,文献紹介等
【開催報告】シンポジウム「早稲田大学法学部「先端科学技術と法」コースにおける「文理融合」教育の可能性」が開催されました
松田和樹
早稲田大学比較法研究所ウェブサイト 2023年04月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
【開催報告】公開講演会「医療におけるトリアージと連邦憲法裁判所、刑法、立法者」が開催されました
松田和樹
早稲田大学比較法研究所ウェブサイト 2023年04月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
【開催報告】2022年度第3回スタディセミナー「英語論文作成入門」が開催されました
松田和樹
早稲田大学比較法研究所ウェブサイト 2022年11月 [ 国内誌 ]
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
中国社会科学院法学研究所/早稲田大学比較法研究所 日中共同シンポジウム 2021「新技術と法Ⅱ」開催報告
松田和樹, 周洪騫
早稲田大学比較法研究所2021年度活動報告書 2021 3 - 8 2022年09月 [ 国内誌 ]
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
法哲学2
東海大学
法哲学1
東海大学
法学方法論
東海大学
ジェンダーと法I
明治大学
専門演習3
名古屋市立大学
実践憲法I
東京外国語大学
法哲学
国際基督教大学
パク・サンヒョン 人間臭さを勝ち取るための実践 (Alt_Medium(〒161-0033 東京都新宿区下落合2-6-3堀内会館1F))