学歴
-
2017年09月-2018年06月
Lomonosov Moscow State University Institute of Asian and African Studies
-
2016年04月-
早稲田大学 文学研究科博士後期課程
-
2014年04月-2016年03月
早稲田大学 文学研究科修士課程
-
2010年04月-2014年03月
早稲田大学 文学部 文学科
2022/05/25 更新
早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。専門はロシア文学ですが、ロシアのセクシャル・マイノリティをめぐる文化や社会についても調べています。
Lomonosov Moscow State University Institute of Asian and African Studies
早稲田大学 文学研究科博士後期課程
早稲田大学 文学研究科修士課程
早稲田大学 文学部 文学科
早稲田大学 博士(文学)
早稲田大学 文学学術院(文化構想学部 現代人間論系) 助教
桐朋学園大学音楽学部 非常勤講師
早稲田大学 文学学術院(文化構想学部 現代人間論系) 助手
江戸川大学 メディアコミュニケーション学部 情報文化学科 非常勤講師
桐朋女子高等学校 非常勤講師
地域研究 ロシア地域研究
ヨーロッパ文学 ロシア文学
ジェンダー ジェンダー論
大衆小説
LGBT
セクシュアリティ
ジェンダー
ロシア文学
〈性〉の境界を読み解く ――20世紀初頭のロシアにおける女性向け大衆小説とジェンダー
安野 直
博士学位論文(早稲田大学) 2022年02月 [査読有り]
ロシアの女性向け大衆小説における女性解放──アナスタシヤ・ヴェルビツカヤ 『幸福の鍵』をめぐって──
安野 直
早稲田大学大学院 文学研究科紀要 ( 66 ) 467 - 482 2021年03月 [査読有り]
20世紀初頭のロシアにおける少女小説とジェンダー:リディヤ・チャールスカヤの革新性
ロシア文化研究 ( 27 ) 23 - 36 2020年03月 [査読有り]
20世紀初頭のロシア文学における「男性同性愛」をめぐる言説の構成と変容: ミハイル・クズミン『翼』から女性向け大衆小説へ
安野 直
境界研究 ( 9 ) 17 - 46 2019年03月 [査読有り]
ロシア女性大衆小説における「新しい女性」のヴィジョン――エヴドキヤ・ナグロツカヤ『ディオニュソスの怒り』をめぐって――
安野 直
早稲田大学大学院文学研究科紀要 ( 63 ) 355 - 370 2018年03月 [査読有り]
なぜジェンダー教育を大学でおこなうのか: 日本と海外の比較から考える
村田 晶子, 弓削 尚子( 担当: 分担執筆, 担当範囲: コラム 学生が作る「ダイバーシティ・マップ」)
青弓社 2017年07月 ISBN: 4787234196
安野 直
サムライ・イメージの光と影:国際日本学の観点から(私立大学戦略的基盤形成支援事業・第2グループ「ポストコロニアル時代の人文学、その再構築:21世紀の展開に向けて」サムライ・イメージ・グループ成果集) 1 - 21 2019年01月
その他
TOEIC L&R 960点
中学校・高等学校一種教員免許状(英語科)
日本ロシア文学会賞
2021年10月 日本ロシア文学会
平塚らいてう賞(奨励)
2020年01月 日本女子大学
ロシア文学における多様なセクシュアリティ――20世紀初頭の大衆小説を中心に
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
研究期間:
安野 直
20世紀初頭のロシア文学における「男らしさ」と身体
早稲田大学 特定課題研究
研究期間:
安野 直
ロシアに「LGBT」は存在するのか?
安野 直 [招待有り]
第23回ユーラシア・セミナー(ユーラシア研究所)
発表年月: 2022年02月
「LGBTQ」から考える ロシアの文化と社会
安野 直 [招待有り]
大阪大学外国語学部ロシア語専攻主催特別レクチャー
発表年月: 2021年07月
英語演習(情報社会と英語コミュニケーション)
江戸川大学メディアコミュニケーション学部
英語G
桐朋学園大学音楽学部
英語W
桐朋学園大学音楽学部
総合英語(ICT&英語コミュニケーション)
江戸川大学メディアコミュニケーション学部
英語
桐朋女子高等学校音楽科