Updated on 2023/11/30

写真a

 
HIDA, Kazuki
 
Affiliation
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences, School of Education
Job title
Research Associate
Degree
修士号 ( 2015.02 明治学院大学大学院文学研究科英文学専攻 )
修士号 ( 2019 早稲田大学大学院教育学研究科英語教育専攻 )
Mail Address
メールアドレス

Research Experience

  • 2022.04
    -
    Now

    Sagami Women's University

  • 2021.04
    -
    Now

    Waseda University

  • 2019.04
    -
    2020.03

    玉川学園   高等部 英語科   非常勤講師

Education Background

  • 2020.04
    -
    Now

    Waseda University   Graduate School of Education  

  • 2017.04
    -
    2019.03

    Waseda University   Graduate School of Education  

  • 2013.04
    -
    2015.03

    Meiji Gakuin   Graduate School of Arts and Letters   Major of English Literature  

  • 2009.04
    -
    2013.03

    Meiji Gakuin University   Faculty of Letters   Department of English  

Committee Memberships

  • 2021.04
    -
    Now

    早稲田大学英語英文学会  運営委員

  • 2019
    -
    Now

    TALK  committee

Research Areas

  • Foreign language education

Research Interests

  • 第二言語習得・音声学・英語教育・プレゼンテーション・中学校英語・英語プレゼンテーション

 

Papers

  • A Cognitive Approach to Oral Presentation Teaching in Japan

    Kazuki HIDA

      ( 70 ) 181 - 190  2022.03

    Authorship:Lead author

  • An Investigation of “Presentation Teaching”: A Case of a Japanese Public Junior High School

    HIDA KAZUKI

      19   1 - 16  2021  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • Listen and Repeatを用いた英語弱化母音の習得:日本人中学生の場合

    肥田和樹

    言語文化教育   ( 14 ) 3 - 16  2020  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • The Effectiveness of Shadowing in English Weak Vowels Acquisition: A Study of Japanese Junior High School Students

    HIDA KAZUKI

      18   1 - 20  2020  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • 日本人中学生による機能語母音のフォルマント分析

    肥田和樹

    英語音声学   ( 22 ) 209 - 221  2018  [Refereed]

    Authorship:Lead author

Presentations

  • Collaborative Learning for Oral Presentation Skills: A Case of Japanese English Learners

    Kazuki Hida

    CLaSIC 2022 

    Presentation date: 2022.12

  • Japanese EFL learners’ strategy use for improving English oral presentation

    SSU4 Situating Strategy Use: Strategic Learning in an Uncertain World 

    Presentation date: 2022.11

  • Shadowingが英語弱化母音の音質に与える影響:日本人中学生の場合

    肥田和樹

    KLA・TALK第18回合同セッション 

    Presentation date: 2020.02

  • Listen and Repeatが英語弱化母音の習得に与える効果:日本人中学生の場合

    肥田和樹

    言語文化教育学会 

    Presentation date: 2019.11

  • 日本人中学生による機能語母音のフォルマントとその指導法

    肥田和樹

    日本英語音声学会創立20周年記念第20回全国大会 

    Presentation date: 2015.11

Misc

  • COLLABORATIVE LEARNING FOR ORAL PRESENTATION SKILLS: A CASE OF JAPANESE ENGLISH LEARNERS

    Kazuki Hida

    Foreign Language Education in the 21st Century: Review, Re-conceptualise and Re-align     36 - 44  2022.12

    Authorship:Lead author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (international conference proceedings)  

 

Internal Special Research Projects

  • 大学生英語学習者同士の対話による英語プレゼンテーションスキル・知識の協働構築

    2022  

     View Summary

    本研究では、日本人大学生が、学生同士の対話を通して、どのように英語­プレゼンテーションスキル・知識を協働構築するかについて、調査することを目的とする。特にSwain(2000)が提唱するCollaborative dialogue (CD) に注目する。CDは、学習者同士が問題解決や知識構築を行なっている際の対話(Swain, 2000)である。 日本人大学生18名が参加した研究授業において、学生は、2・3名でのテキストプレゼンテーション、特定のプレゼンテーションスキルに特化したグループワーク(練習+CD)、そして個人での授業の振り返りを毎回の授業で行う。学期末に授業の振り返りを行なった。分析方法として、学期末に行われた振り返りシートから得られた自由記述に対し、テーマ分析を行い、学生のプレゼンテーションに対する意識がどのように変化したのか、学生同士の学び合いから、どのようなことを学んだのか、を明らかにした。

  • 公立中学校における英語発表指導プログラムの開発

    2021  

     View Summary

    感染症蔓延防止のため、研究参加予定であった中学教員との頻回での打ち合わせができず、さらには研究授業の実施ができなかった。そのため令和3年度には、国内外のプレゼンテーション指導研究をまとめ、小・中・高・大学において、それぞれの状況に応じた指導目標を設定する必要がある、と報告している (Hida, in press)。さらに、大学において、ランゲージング活動を取り入れた英語プレゼンテーション指導手順を考案し、秋学期間のデータ収集をおこなった。現在は、得られたデータを整理、分析しており、令和4年度には学会発表を行う予定である。さらに授業内容・実施方法について検討し、改善をおこなっている。