受賞
-
第19回アジア太平洋研究賞
2020年07月 アジア太平洋フォーラム・淡路会議
書籍等出版物
-
近代日本と中東・イスラーム圏:ヒト・モノ・情報の交錯から見る
小野亮介との共編著( 担当: 共編者(共編著者), 担当範囲: 第11章 日本人が見た中華民国期北京のムスリム社会:雑誌『回教』と画集『回回風俗図』を手がかりとして)
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2022年03月 ISBN: 9784863373747
-
宗教と風紀:<聖なる規範>から読み解く現代
高尾賢一郎, 後藤恵美, 小柳敦史( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 経堂教育と新式教育:20世紀初頭の北京ムスリムの教育改革をめぐる議論と実践)
岩波書店 2021年01月
-
Encyclopaedia of Islam, THREE
Fleet, Kate et al. eds.( 担当: 分担執筆, 担当範囲: Ma Zhu)
Brill 2019年
-
Encyclopaedia of Islam, THREE
Fleet, Kate et al. eds.( 担当: 分担執筆, 担当範囲: Ma Fulong)
Brill 2019年
-
香港を知るための60章
倉田徹・吉川雅之編( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 香港のイスラーム)
明石書店 2016年
-
中国のムスリムを知るための60章
中国ムスリム研究会編( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 日本の回教工作)
明石書店 2012年
講演・口頭発表等
-
Between the Qing Dynasty and the Russian Empire: Dungans and Uyghurs in Central Asia in the 1910s
Slavic-Eurasian Research Center 2015 Summer International Symposium, Sapporo
発表年月: 2015年07月
-
From Geographical Borders to Ethnic Boundaries: Chinese Muslims’ Imagination of Arabia/China and Hui/Han
Association for Asian Studies, AAS-in-Asia 2017 confernce
発表年月: 2017年06月
-
Chinese Muslims and the Global Muslim Network: Interactions with Ottoman and Russian Muslims in the Early 20th Century
Oxford International History of East Asia Seminar
発表年月: 2017年03月
-
中国のムスリムとユーラシアの近代:20世紀初頭の華北地域における「民族」「宗教」と日常生活
北海道中央ユーラシア研究会第123回例会
発表年月: 2016年07月
-
Ottoman Muslims in China: Travelers and Teachers in Beijing in the Early Twentieth Century
[招待有り]
China Beyond East & West Workshop
発表年月: 2016年04月
-
Jadidists in Beijing: Chinese Muslims’ Educational Reform in the Early Twentieth Century and Japanese Pan-Asianists
Association for Asian Studies, Annual Conference
発表年月: 2016年04月
-
Under Crescent and Full Moons: The Routes and Routines of Chinese-speaking Muslims in the Early Twentieth Century
[招待有り]
The East Asian Archaeology Forum
発表年月: 2016年03月
-
From ‘Western Regions’ to ‘Eastern Lands’: Chinese Muslim Folklore and Memories of Migration in the Early Twentieth Century
Columbia University Graduate Conference on East Asia
発表年月: 2016年02月
-
20世紀初頭における中国ムスリムの移動の記憶と「西来」意識:民間伝承の伝播にみる
中国ムスリム研究会特別研究会
発表年月: 2015年08月
-
信仰と愛国主義のはざまで―日中戦争期における中国ムスリムのマッカ巡礼について
科学研究費補助金基盤研究(C)「日本の回教工作とムスリム・コミュニティに関する歴史人類学的研究」(2013年度~2015年度、研究代表:澤井充生)研究会
発表年月: 2014年12月
-
清く食べ、真に生きる:近代中国におけるハラール問題と「回漢」関係
国際シンポジウム「20世紀初、中国周縁エスニシティの覚醒に関する比較研究」
発表年月: 2014年12月
-
従民間伝説看近代穆斯林的国家観:以『回回原来』為中心
第六届晩清史研究国際学術研討会
発表年月: 2014年07月
-
Abdürreşid İbrahim’s Journey to China: Muslim Communities in the Late Qing as Seen by a Russian-Tatar Intellectual
International Symposium on the Life and Times of Abdürreşid İbrahim: Central Eurasian Space between Turkey and Japan
発表年月: 2014年05月
-
マイノリティから見た世界史:近代中国ムスリムのアイデンティティ探求
大阪大学歴史教育研究会第76回例会
発表年月: 2014年03月
-
アブデュルレシト・イブラヒムの中国旅行:ロシアのタタール人ウラマーが見た清末ムスリム社会
イスラーム地域研究・若手研究者の会2月例会
発表年月: 2014年02月
-
Japan’s Islamic Campaigns and Their Global Network: Focusing on the Relationship between Abdürreşid İbrahim and Chinese Muslims
German Oriental Studies, 32nd conference
発表年月: 2013年09月
-
近代中国における「漢人回教徒」説の展開:「民族」を志向しなかったムスリム・エリートたち
エスニック・マイノリティ研究会
発表年月: 2013年07月
-
近代中国における「漢人回教徒」説の展開:1930年代のムスリム・エリートによる言説を手がかりに
中国社会文化学会2013年度年次大会
発表年月: 2013年07月
-
Between a Religious Group and an Ethnic Group: “Hui” in the Chinese Muslim Elite in the Early Twentieth Century
Association for the Study of Nationalities, 20th annual convention
発表年月: 2013年04月
-
中国のムスリムとユーラシアの近代―20世紀前半の「回」概念を手がかりとして
東文研・ASNET共催セミナー第62回セミナー
発表年月: 2012年12月
-
中国ムスリム・エリートにおける「回」:清末民初の時期を中心に
日本中央アジア学会第14回年次大会
発表年月: 2012年03月
-
清末民初の中国における「回族」の創出と変容:ムスリム・エリートと国家の関係を中心に
北海道中央ユーラシア研究会第93回例会
発表年月: 2011年07月
-
日中戦争期の中国ムスリム社会における「親日派」ムスリム:中国回教総連合会の唐易塵を中心に
イスラム人口研究懇談会
発表年月: 2011年04月
共同研究・競争的資金等の研究課題
-
近代中国ムスリムの起源説話とアイデンティティ形成:民族政策への影響を中心に
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
研究期間:
2018年04月-2022年03月海野 典子
-
「イスラームと酒:シャリーア・国家・伝統文化の緊張関係を読み解く」
サントリー文化財団 2019-2020年度サントリー文化財団助成「学問の未来を拓く」
研究期間:
2019年08月-2020年07月坂井弘紀, 宮下遼, 小澤一郎, 西川慧, Tariq Sheikh
-
近代中国領出身ムスリムの知的交流と歴史・地理認識の変容
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間:
2017年04月-2020年03月海野 典子
-
「中国ムスリムの移動とエスニシティに関する歴史人類学的研究:19–20世紀中央アジアへの移民」
りそなアジア・オセアニア財団 2016年度りそなアジア・オセアニア財団調査研究費
研究期間:
2016年04月-2017年03月 -
「中国のムスリムとユーラシアの近代:20世紀初頭のイスラーム文化運動におけるエスニシティ」
ハーバード・イェンチン研究所
研究期間:
2015年08月-2016年12月 -
「清朝とイスラーム:17–20世紀の中国ムスリム・ネットワークの動態と国家との多元的関係」
三島海雲記念財団 2015年度三島海雲記念財団調査研究費
研究期間:
2015年07月-2016年06月 -
近代中国における「イスラーム民族」の創出と変容-ムスリム社会と国家の関係を中心に
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間:
2012年04月-2015年03月山﨑 典子, 山崎 典子
-
現代新疆における少数民族の文化動態に関する研究:民族言語出版物からの検討
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
2020年04月-2024年03月梅村 坦, 新免 康, 小沼 孝博, 熊倉 潤
-
中国のムスリムとオスマン帝国:信仰・インテリジェンス・近代化
公益財団法人JFE21世紀財団 アジア歴史研究助成
研究期間:
2022年01月-2024年01月 -
国際会議"Sects and Sectarianism in Chinese Islam"
公益財団法人りそなアジア・オセアニア財団 国際学術交流助成
研究期間:
2022年04月-2023年03月 -
近現代中央ユーラシアにおけるタタール人ディアスポラと社会・文化変容
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
2019年04月-2023年03月新免 康, 濱本 真実, 塩谷 哲史, 熊倉 潤
-
19~20世紀中央ユーラシアにおける越境と新疆ムスリム社会の文化変容に関する研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
2015年04月-2018年03月新免 康, 濱本 真実, 小沼 孝博, 河原 弥生, 秋山 徹, 塩谷 哲史, 田中 周, 野田 仁, 熊倉 潤, 植田 暁, 海野 典子
-
「近代東トルキスタンのムスリム知識人の地理的世界認識と自然環境」
サントリー文化財団 2016年度サントリー文化財団若手研究者のためのチャレンジ研究助成
研究期間:
2016年04月-2017年03月 -
1920年代から1930年代中国周縁エスニシティの民族覚醒と教育に関する比較研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
2012年04月-2015年03月松本 ますみ, 権 寧俊, 吉開 将人
-
ドゥンガンの歴史と現在:中央アジアに住む中国系ムスリムの末裔
司馬遼太郎記念財団 第14回司馬遼太郎フェローシップ
研究期間:
2011年04月-2012年03月
その他
-
パネル企画 “Russia and the USSR as Destinations for Mobile Muslim Intellectuals in the First Half of the Twentieth Century,” Junior Scholars’ Session, Slavic-Eurasian Research Center 2015 Summer International Symposium, Sapporo
2015年07月- -
フィールドネット・ラウンジ企画シンポジウム「ロシア・中国におけるムスリム・マイノリティと国家:20世紀政治変動期における多文化共生の実践とその課題」、共催:イスラーム地域研究・若手研究者の会、中国ムスリム研究会、科学研究費補助金若手研究(B)「19世紀後半ロシア帝国統治下ムスリム社会の家族社会史的研究」(課題番号:24720327、研究代表者:磯貝真澄)、東京都府中市、2016年1月、副代表者
現在担当している科目
他学部・他研究科等兼任情報
-
文学学術院 大学院文学研究科