経歴
-
2021年04月-継続中
早稲田大学 理工学術院 助手
2023/11/28 更新
1994年千葉県生まれ。修士(工学)、日本技術士会修習技術者(建設部門:都市及び地方計画)。
早稲田大学社会環境工学科・同大学院建設工学専攻修士課程を経て、2021年4月より現職(社会環境工学科 計画・マネジメント部門 景観・デザイン研究室 所属)。
研究分野は土木史、景観・デザイン、都市・地域計画、まちづくり。現在は、戦後日本の都市高速道路の計画・デザインに関する歴史的研究や、水インフラを生かした地域まちづくりに関する調査・研究・実践に取り組んでいる。
早稲田大学 理工学術院 助手
早稲田大学 大学院創造理工学研究科 建設工学専攻 博士後期課程
早稲田大学 大学院創造理工学研究科 建設工学専攻 修士課程
早稲田大学 創造理工学部 社会環境工学科 学士課程
市川学園 市川高等学校
土木学会 土木史委員会 戦後土木施設の歴史・文化的価値に関する調査小委員会 委員(道路分野担当)
早稲田まちづくりシンポジウム2022実行委員会 実行委員
土木学会 土木史委員会 戦後土木施設の歴史・文化的価値に関する調査小委員会 オブザーバー(道路分野担当)
早稲田まちづくりシンポジウム2021実行委員会 実行委員
土木学会 土木学会誌編集委員会 学生編集委員
関西道路研究会 大阪市の市電事業で建設された橋梁図面の評価・活用研究会 委員
GSデザイン会議 GS景観塾 学生幹事
早稲田まちづくりシンポジウム2017実行委員会 学生代表 兼 事務局
景観・デザイン
土木史
都市・地域計画
まちづくり
近代橋梁デザイン
都市デザイン
戦後土木史
戦後土木デザイン史
戦後土木施設
都市計画史
道路政策史
高速道路計画史
都市高速道路
都市近郊湿地
地域水系基盤
地理情報システム
2018年08月 関西道路研究会 「『大阪市の市電事業で建設された橋梁図面の評価・活用研究会』の成果」
小澤 広直, 佐々木 葉
土木学会論文集D2(土木史) 77 ( 1 ) 38 - 52 2021年05月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
大阪市営電気軌道事業における橋梁デザインの思想と特徴に関する研究
小澤 広直, 佐々木 葉, 松村 博, 黒山 泰弘
土木学会論文集D2(土木史) 76 ( 1 ) 131 - 149 2020年12月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Yoh SASAKI, Hironao KOZAWA, Takumi WATANABE, Kodai YOSHIZAWA
Proceedings of CWMD International Conference 2019年09月 [査読有り]
新聞記事にみる妙正寺川の歴史的変遷
小澤 広直
土木計画学研究・講演集 68 論文番号23-01 2023年11月 [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
首都建設委員会公告第12号「首都高速道路に関する計画」の立案経緯と路線計画の特徴
小澤 広直
土木史研究講演集 43 151 - 160 2023年06月 [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
戦後土木施設としての都市高速道路の歴史・文化的価値に関する調査
小澤 広直, 佐々木 葉
土木史研究講演集 43 143 - 150 2023年06月 [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
低平地における農業用水路ネットワークとそれを支える揚排水施設の実態-新潟県福島潟周辺を対象として-
シュ ユウジ, 小澤 広直, 佐々木 葉
土木計画学研究・講演集 66 論文番号09-08 2022年11月 [国内誌]
佐々木 葉, 安達 幸輝, 外山 実咲, 橋本 航征, 渡邉 拓巳, 小澤 広直
土木計画学研究・講演集 57 論文番号21-04 2018年06月 [国内誌]
『福島潟の風景 人と自然のつながりの見方』(ブックレット)
佐々木 葉, 吉澤 広大, 小澤 広直, 渡邉 拓巳, 早稲田大学景観・デザイン研究室 芸術活動
『永い大地に生きる -恢復するインフラ-』(土木デザイン設計競技「景観開花。2021」)
秌塲 星澄, 長澤 歩, 望月 友貴, 夕田 潤, 小澤 広直, 内山 瑛斗, 呉 佳珊, 有西 希海, 多田 千晃, 宮本 知佳 芸術活動
『滲み出る城下町の記憶とつなげる空間』((公財)都市づくりパブリックデザインセンター第23回まちづくり・都市デザイン競技)
内山 瑛斗, 小澤 広直, 服部 直樹, 有西 希海 芸術活動
『さかり場と都市の居場所』(大阪「水の回廊」東横堀川デザインコンペ-Zoom de コンペ!-)
小澤 広直, 家田 雅之, 内山 瑛斗, シュ ユウジ, 宮本 知佳 芸術活動
新聞記事にみる妙正寺川の歴史的変遷
小澤 広直
第68回土木学会土木計画学研究発表会(秋大会) (東京都立大学) 土木学会土木計画学研究委員会
発表年月: 2023年11月
水系基盤に着目した地域まちづくり-新潟県福島潟地域を事例として-
小澤 広直 [招待有り]
早稲田大学 創造理工リテラシー 第14回講義「創造理工学部5学科若手研究者レクチャー」 (オンライン(録画配信)) 早稲田大学理工学術院
発表年月: 2023年07月
首都建設委員会公告第12号「首都高速道路に関する計画」の立案経緯と路線計画の特徴
小澤 広直
第43回土木学会土木史研究発表会 (北海道大学) 土木学会土木史委員会
発表年月: 2023年06月
戦後土木施設としての都市高速道路の歴史・文化的価値に関する調査
小澤 広直
第43回土木学会土木史研究発表会 (北海道大学) 土木学会土木史委員会
発表年月: 2023年06月
首都高速道路の路線網計画および構造物設計の思想と手法に関する通史的考察(優秀講演賞受賞)
小澤 広直
第39回土木学会土木史研究発表会 (日本大学駿河台キャンパス) 土木学会土木史委員会
発表年月: 2019年06月
福島潟の風景のデザイン -人と自然のつながりの見方を拡大する-
吉澤 広大, 小澤 広直, 渡邉 拓巳 [招待有り]
新潟市潟環境研究所シンポジウム「湿地と共生する都市の未来」 (新潟日報メディアシップ日報ホール) 新潟市潟環境研究所
発表年月: 2018年03月
大阪市営電気軌道事業による橋梁の全体像と特質(優秀講演賞受賞)
小澤 広直
第37回土木学会土木史研究発表会 (東京工業大学大岡山キャンパス) 土木学会土木史研究委員会
発表年月: 2017年06月
GISを活用した都市・地域の風景の見方 -歴史的景観キャラクタライゼーションによる空間分析から-
小澤 広直 [招待有り]
早稲田大学 創造理工リテラシー 第14回講義「創造理工学部5学科若手研究者レクチャー」 (オンライン(録画配信)) 早稲田大学理工学術院
発表年月: 2022年07月
GISを活用した都市・地域の風景の見方 -歴史的景観キャラクタライゼーションによる空間分析-
小澤 広直 [招待有り]
早稲田大学 創造理工リテラシ― 第14回講義「創造理工学部5学科若手研究者レクチャー」 (オンライン(録画配信)) 早稲田大学理工学術院
発表年月: 2021年07月
高速道路計画史研究に関するレビュー
小澤 広直
第41回土木学会土木史研究発表会 (オンライン(開催担当校:関西大学)) 土木学会土木史委員会
発表年月: 2021年06月
建設費に着目した戦前の大阪市における橋梁のアーバンデザイン的特徴
小澤 広直
第13回土木学会景観・デザイン研究発表会 (京都大学吉田キャンパス) 土木学会景観・デザイン委員会
発表年月: 2017年12月
令和5年度近現代建造物緊急重点調査(土木)
文化庁 近現代建造物緊急重点調査事業
研究期間:
土木学会 土木史委員会 戦後土木施設の歴史・文化的価値に関する調査小委員会
戦後日本のインフラ整備とまちづくりに関する歴史的研究
早稲田大学 早稲田大学特定課題研究助成費
研究期間:
小澤 広直
文化庁 近現代建造物緊急重点調査事業
研究期間:
土木学会 土木史委員会 戦後土木施設の歴史・文化的価値に関する調査小委員会
戦後日本の都市内高速道路整備事業における沿道空間デザイン手法の解明
早稲田大学 早稲田大学特定課題研究助成費
研究期間:
小澤 広直
首都高速道路構造物の立地特性分析とデザインタイポロジーの構築
早稲田大学 早稲田大学特定課題研究助成費
研究期間:
小澤 広直
「潟普請」の推進による湿地都市新潟の戦略的地域社会デザインの実践
(公財)鹿島学術振興財団 鹿島学術振興財団研究助成
研究期間:
佐々木 葉, 福井 恒明, 早稲田大学景観・デザイン研究室, 法政大学景観研究室
関西道路研究会 自主研究会
研究期間:
関西道路研究会 「大阪市の市電事業で建設された橋梁図面の評価・活用研究会」
新潟市ラムサール条約都市・新潟構想研究委託業務
新潟市潟環境研究所
研究期間:
(特非)GSデザイン会議, 東京大学景観研究室, 法政大学景観研究室, 早稲田大学景観・デザイン研究室
解き明かせ!フシギ構造物!第2回 新川・西川立体交差 -川と川の立体交差に隠された長い歴史に迫る-
小澤 広直, 池谷 風馬
土木学会誌 104 ( 8 ) 52 - 53 2019年08月 [ 国内誌 ]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
記事・総説・解説・論説等(その他)
これってドボク?-インフラのすみっこ探検隊- 第4回 多面的な役割を持つ「マンホールの蓋(ふた)」の設計・製造現場を探検!
小澤 広直, 渡邊 雅大
土木学会誌 104 ( 2 ) 52 - 53 2019年02月 [ 国内誌 ]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
記事・総説・解説・論説等(その他)
小澤 広直, 本田 美樹
土木学会誌 103 ( 9 ) 44 - 45 2018年09月 [ 国内誌 ]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
記事・総説・解説・論説等(その他)
小澤 広直, 若尾 晃宏
土木学会誌 103 ( 3 ) 74 - 75 2018年03月 [ 国内誌 ]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
記事・総説・解説・論説等(その他)
解き明かせ!フシギ構造物!第3回 旧横浜船渠(株) 第1号ドック・第2号ドック -ドックからひもとく横浜港近代化の歴史に迫る-
藤原 茜, 小澤 広直
土木学会誌 104 ( 9 ) 46 - 47 2019年09月 [ 国内誌 ]
記事・総説・解説・論説等(その他)
これってドボク?-インフラのすみっこ探検隊- 第6回 目の不自由な方の道しるべとなる「点字ブロック」の開発・普及啓発の歩みを探検!
藤原 茜, 小澤 広直
土木学会誌 104 ( 4 ) 52 - 53 2019年04月 [ 国内誌 ]
記事・総説・解説・論説等(その他)
現場を支える職人技 第10回 安全で快適な運転を助ける路面標示
蓮池 里菜, 小澤 広直
土木学会誌 103 ( 10 ) 48 - 49 2018年10月 [ 国内誌 ]
記事・総説・解説・論説等(その他)
現場を支える職人技 第6回 構造物を基礎から支える圧入施工オペレータ
中川 拓朗, 小澤 広直
土木学会誌 103 ( 6 ) 48 - 49 2018年06月 [ 国内誌 ]
記事・総説・解説・論説等(その他)
理工学基礎実験1B(秋学期)
早稲田大学
理工学基礎実験1A(春学期)
早稲田大学
計画設計実習
早稲田大学
空間デザイン演習
早稲田大学
令和5年度近現代建造物緊急重点調査(土木)
土木学会 土木史委員会
早稲田まちづくりシンポジウム2022「郊外住宅地の経年優化 −Transition Management of Suburban Residential Area−」
大会・シンポジウム等
早稲田まちづくりシンポジウム2022実行委員会 早稲田大学国際会議場
早稲田まちづくりシンポジウム2021「生態有機都市のまちづくり -『まちづくり庭園』の構想から地域マネジメントへ-」
大会・シンポジウム等
早稲田まちづくりシンポジウム2021実行委員会 オンライン
早稲田まちづくりシンポジウム2017「地域の持続のかたちを考える -千年を生き続けた知恵を活かし、ふるさとの暮らしを未来につなげるために-」
大会・シンポジウム等
早稲田まちづくりシンポジウム2017実行委員会 早稲田大学国際会議場