経歴
-
1995年-
早稲田大学 教授
-
1989年-1995年
東京女子大学 教授
-
1982年-1989年
東京女子大学 助教授
-
1979年-1982年
東京女子大学 専任講師
-
1971年-1979年
電気通信大学 助手
2024/12/21 更新
早稲田大学 教授
東京女子大学 教授
東京女子大学 助教授
東京女子大学 専任講師
電気通信大学 助手
早稲田大学 理工学部 数学科
早稲田大学 理工学研究科 数学
European Association for Theoretical Computer Science (EATCS)
Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE)
Association for Computing Machinery (ACM)
情報処理学会
電子情報通信学会
日本数学会
計算量、アルゴリズム、オートマトン、形式言語、符号、計算機科学、情報数学、理論的コンピュータサイエンス
情報オリンピック ─ 科学技術創造立国日本を担う人材の発掘育成とその課題
守屋悦朗
理科の教育 60 ( 706 ) 26 - 29 2011年05月
ON ALTERNATING PHRASE-STRUCTURE GRAMMARS
Etsuro Moriya, Friedrich Otto
INTERNATIONAL JOURNAL OF FOUNDATIONS OF COMPUTER SCIENCE 21 ( 1 ) 1 - 25 2010年02月
未来のコンピュータ好きを育てる: 情報オリンピック ─ 国際科学オリンピックおよびプログラミングコンテストの紹介
守屋悦朗
情報処理 vol.50 ( No.10 ) 970 - 975 2009年10月
On Alternating Phrase-Structure Grammars
E.Moriya, F.Otto
Lecture Notes in Computer Science Volume 5196 397 - 408 2008年09月
Japanese Olympiad in Informatics
Seiichi Tani, Etsuro Moriya
Olympiads in Informatics Vol.2 163 - 170 2008年08月
Some additional remarks on grammatical characterizations of alternating PDAs
守屋悦朗, F.Otto
京都大学数理解析研究所講究録 1599 103 - 110 2008年05月
On alternating non-context-free grammars
E.Moriya, F.Otto
Kasseler Informatikschriften ( 6/2007 ) 2007年11月
Two ways of introducing alternation into context-free grammars and pushdown automata
Etsuro Moriya, Friedrich Otto
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E90D ( 6 ) 889 - 894 2007年06月
Alternating CFG の拡張について
守屋悦朗, F.Otto, H.Messerschmit
京都大学数理解析研究所講究録 1554, pp.9-15 2007年
情報教育を履修漏れ問題から考える
オピニオン、WASEDA.COM on asahi.com 2006年12月
CFG/PDL の alternation の付与方法ほかについて
守屋悦朗
京都大学数理解析研究所講究録 1489, pp.22-28 2006年05月
CFG/PDL の alternation の付与方法ほかについて
京都大学数理解析研究所講究録 ( 1489 ) 22 - 28 2006年05月
On counting and optimization variants of the subgraph connecting problem
D.Kawasaki, E.Moriya
Congressus Numerantium 175 53 - 63 2005年12月
On state-alternating context-free grammars
E Moriya, D Hofbauer, M Huber, F Otto
THEORETICAL COMPUTER SCIENCE 337 ( 1-3 ) 183 - 216 2005年06月
教育の情報化と情報教育 ─ 進展?と展望?
早稲田大学教育総合研究所 所報 ( 39 ) 27 - 30 2005年06月
More2 on the subgraph connecting problem - Counting and optimization variants and their complexity
E.Moriya, D.Kawasaki
Tech. Rept. , Adv. Res. Inst. for Sci. and Engg., Waseda Univ. No.05-04 2005年05月
A tentative approach to 2-dimensional theory of DNA computation
E.Moriya, M.Moriyama
早稲田大学教育学部「学術研究」(数学篇) 53 1 - 18 2005年02月
More on the subgraph connecting problem -- New Variants and their completeness,
E.Moriya
Congressus Numerantium 169 211 - 222 2004年12月
On alternating context-free grammars -- Old and new versions and their characterizations
E.Moriya
京都大学数理解析研究所講究録 ( 1375 ) 92 - 98 2004年05月
A graph problem deriving various complete variants for several complexity classes
T.Nishida, E.Moriya
Tech. Rept. , Adv. Res. Inst. for Sci. and Engg., Waseda Univ. No.2004-02 2004年04月
部分グラフ連結化問題による計算量の階層
西田泰士, 守屋悦朗
信学技報 Comp2003-69 ( 69 ) 2004年01月
On state-alternating context-free grammars -- with detailed proof and supplementary results
E.Moriya, D.Hofbauer, M.Huber, F.Otto
Tech. Rept., Adv. Res. Inst. for Sci. and Engg., Waseda Univ. No.2003-5 2003年11月
Shrinking alternating two-pushdown automata
F.Otto, E.Moriya
京都大学数理解析研究所講究録 ( 1325 ) 191 - 196 2003年05月
On the space complexity of turn bounded pushdown automata
E Moriya, T Tada
INTERNATIONAL JOURNAL OF COMPUTER MATHEMATICS 80 ( 3 ) 295 - 304 2003年03月
重み付きグラフの最大マッチングを求める並列近似アルゴリズム
兼村賢治, 守屋悦朗
信学技報 102 ( 343 ) 49 - 56 2002年09月
Parallel approximation algorithms and average-time analysis for maximum weighted matching in general graphs
K.Kanemura, E.Moriya
Tech. Rept., Adv. Res. Inst. for Sci. and Engg., Waseda Univ, No.2002-3 2002年05月
Parallelization in extended μ-H systems and its universality
K.Shirakata, E.Moriya
Congressum Numerantium 151 85 - 95 2001年
On the space complexity of turn bounded pushdown automata
E.Moriya, T.Tada
3rd Internat'l Colloq. on Words, Languages, and Combinatorics 2000年03月
On learning lexical functional grammars
E.Moriya
Selected Papers from AILA'99 Tokyo 2000年
Chomsky hierarchy, the past and the present-from string grammars to tree grammars-
E.Moriya
Selected Papers from AILA'99 Tokyo 2000年
第4回『教育の現場に活かすコンピュータ講座』数学コース報告
コロキウム 28, p.5 1999年12月
スタック反転数限定PDAのSpace Complexity
信学技報 COMP99; 1999年12月
Chomsky hierarchy, the past and the present
E.Moriya
AILA'99 Tokyo, Program & Abstracts 142 - 143 1999年08月
高校数学においてプログラミングは必要か?
早稲田教育評論 13; 1, pp.209-232 1999年03月
Turn bounded pushdown automata revisited
E.Moriya
Southeastern Intern'l Conf. on Combinatorics, Graph Theory, and Computing/ Florida Atlantic University 30, p.26 1999年03月
Turn bounded pushdown automata revisited
E.Moriya
Congressus Nemerantium 138 65 - 77 1999年
Optimally fast shortest paths algorithms for some classes of graphs
E.Moriya, K.Tsugane
International Journal of Computer Mathematics 70 293 - 317 1999年
A generalization of finite-turn pushdown automaton languages and LOGCFL
E.Moriya, Y.Ohki
Gakujutsu Kenkyu, Sohool of Education Waseda University 47 ( 47 ) 17 - 28 1999年
情報教育の現状と展望
早稲田教育評論/教育総合研究所 12; 75, pp.27-86 1998年04月
あるNP最適化問題の近似可能性について
信学技報/電子情報通信学会 COMP97;116,pp79-84 1998年03月
LOGCFLのある部分クラスについて
信学技報/電子情報通信学会 COMP97;115,pp71-77 1998年03月
A generalization of finite-turn pushdown automaton languages and LOGCFL
E.Moriya, Y.Ohki
学術研究(数学篇) 47 ( 47 ) 17 - 28 1998年02月
Optimally fast shortest path algorithms for some classes of graphs
E Moriya, K Tsugane
INTERNATIONAL JOURNAL OF COMPUTER MATHEMATICS 70 ( 2 ) 297 - 317 1998年
中高教員のリカレント教育
早稲田フォーラム/早稲田大学 ;75,pp36-43 1998年01月
チューリングマシンと計算量の理論
培風館 261pp 1997年11月
計算のむずかしさとは何か
math OLYMPIAN ;9,11-38 1997年10月
数学教育とコンピュータ
学文社 253pp 1997年07月
最適な最短経路アルゴリズムを持つグラフのクラスについて
信学技報/電子情報通信学会 COMP97;7,pp49-56 1997年04月
Grammatical characterizations of alternating pushdown and linear-bounded automata
「学術研究」/教育学部 45 1997年02月
コンピュータを利用した数学教育
「コロキウム」/早稲田大学教育総合研究室 22 1996年11月
ある種のグラフに対する最短経路アルゴリズム
電子情報通信学会基礎理論ワークショップ論文集/電子情報通信学会 1996年07月
Variants of alternating grammars
京都大学数理解析研究所講究録 943 1996年04月
第7回国際情報オリンピック オランダ大会
bit/共立出版 28;1 1996年01月
パソコンで数学(下)
共立出版 1995年12月
パソコンで数学(上)
共立出版 1995年07月
第2回日本情報オリンピック問題と解説
bit/共立出版 27;6 1995年06月
STACK TREE AUTOMATA AND THEIR RELATION TO CONTEXT-FREE GRAMMARS WITH MEMORY
E MORIYA
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E77D ( 10 ) 1086 - 1093 1994年10月
RELATIONS AMONG SIMULTANEOUS COMPLEXITY CLASSES OF NONDETERMINISTIC AND ALTERNATING TURING-MACHINES
S IWATA, T KASAI, E MORIYA
ACTA INFORMATICA 30 ( 3 ) 267 - 278 1993年05月
CONTEXT-FREE GRAMMARS WITH MEMORY
E MORIYA
IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS E75D ( 6 ) 847 - 851 1992年11月
A GRAMMATICAL CHARACTERIZATION OF ALTERNATING PUSHDOWN-AUTOMATA
E MORIYA
THEORETICAL COMPUTER SCIENCE 67 ( 1 ) 75 - 85 1989年09月
HICHART-a hierarchical flow chart description language
E.Moriya, T.Yaku, K.Futatsugi
Proc. 11th Ann. Interntl. Computer Software and Applications Conf. 157 - 163 1987年
A NOTE ON SOME SIMULTANEOUS RELATIONS AMONG TIME, SPACE, AND REVERSAL FOR SINGLE WORK TAPE NONDETERMINISTIC TURING-MACHINES
E MORIYA, S IWATA, T KASAI
INFORMATION AND CONTROL 70 ( 2-3 ) 179 - 185 1986年08月
A version of the NC=? SC Problem
E.Moriya, S.Iwata, T.Kasai
Congressus Numerantium 53 263 - 276 1986年
A class of loop programs and time analysis
A.Adachi, T.Kasai, E.Moriya
Proc. 6th IBM Symp. Math. Found. Comput. Sci. 6 77 - 102 1981年
A theoretical study on the time analysis of programs
A.Adachi, T.Kasai, E.Moriya
Lecture Notes in Computer Science 74 201 - 208 1979年
Characterization theorems on abstract families of transducers
E.Moriya
Information Sciences 9 ( 3 ) 227 - 238 1975年
Some remarks on state grammars and matrix grammars
E.Moriya
Information and Control 22 ( 2 ) 139 - 162 1973年
Associate languages and derivational complexity of formal grammars and languages
E.Moriya
Information and Control 22 ( 2 ) 139 - 162 1973年
Notes on state grammars operating under the free interpretation
E.Moriya
Rept. of Univ. Electro-comm. 23 ( 1 ) 63 - 72 1972年
電子情報通信学会編『知識ベース』 (分担執筆 第2編第1章)
守屋悦朗
オーム社 2009年
情報・符号・暗号の理論
守屋悦朗
サイエンス社 2007年11月
離散数学入門
守屋悦朗
サイエンス社 2006年06月
高等学校検定教科書「高等学校 数学A」「高等学校 数学B」「高等学校 数学C」「高等学校 数学I」「高等学校 数学II」「高等学校 数学III」
伊藤隆一編
桐原書店 2003年
数学辞典 第4版 分担執筆「情報科学における数学: 形式言語とオートマトン」
岩波書店 2003年
形式言語とオートマトン
サイエンス社 2001年07月
チューリングマシンと計算量の理論
培風館 1997年11月
数学教育とコンピュータ
学文社 1997年07月
パソコンで数学〔下〕
野口廣, 守屋悦朗
共立出版 1995年12月
パソコンで数学〔上〕
野口廣, 守屋悦朗
共立出版 1995年07月
コンピュータサイエンスのための離散数学
サイエンス社 1992年
最近の計算理論
近代科学社 1976年
発展方程式の解の構造の研究
科学研究費助成事業(東京女子大学) 科学研究費助成事業(一般研究(C))
代数多様体の交叉の研究
科学研究費助成事業(東京女子大学) 科学研究費助成事業(一般研究(C))
アルゴリズムと計算量の研究
科学研究費助成事業(東京女子大学) 科学研究費助成事業(一般研究(C))
3次元・4次元多様体の位相幾何学的研究
科学研究費助成事業(東京女子大学) 科学研究費助成事業(一般研究(C))
最大作用素とそれに関連する作用素
科学研究費助成事業(東京女子大学) 科学研究費助成事業(一般研究(C))
非可逆現象を記述する方程式の研究
科学研究費助成事業(東京女子大学) 科学研究費助成事業(一般研究(C))
射影空間に於ける部分多様体の研究
科学研究費助成事業(東京女子大学) 科学研究費助成事業(一般研究(C))
非可逆現象を記述する方程式の研究
科学研究費助成事業(東京女子大学) 科学研究費助成事業(一般研究(C))
多様体の位相幾何学的研究
科学研究費助成事業(東京女子大学) 科学研究費助成事業(一般研究(C))
形式言語・オートマトンの計算量理論的再考察
語彙機能文法をベースとした自然言語研究への計算機科学的アプローチ
未定項表現を用いた形式意味論と推論体系の研究
形式言語理論・オートマトン理論の新展望
ドイツ カッセル大学
計算量理論の観点から見た形式言語・オートマトン理論の研究
ドイツ カッセル大学
2006年
2003年 Friedrich Otto
語彙機能文法をベースとした自然言語研究への計算機科学的アプローチ
2000年 原田 康也, 中野 美知子
1998年 中野 美知子, 原田 康也, 西野 哲朗