2024/04/26 更新

写真a

ナゴヤ トシオ
名古屋 俊士
所属
理工学術院
職名
名誉教授
学位
工学博士 ( 早稲田大学 )

学歴

  •  
    -
    1976年

    早稲田大学   工学研究科   資源工学  

  •  
    -
    1976年

    早稲田大学  

  •  
    -
    1971年

    早稲田大学   工学部   資源工学  

  •  
    -
    1971年

    早稲田大学  

委員歴

  • 2007年
    -
     

    日本産業衛生学会  評議員

  • 2005年
    -
     

    私立大学環境協議会  顧問

  • 2004年
    -
     

    日本産業衛生学会産業技術部会  会長

  • 2000年
    -
     

    日本呼吸保護具学会  理事

  • 1995年
    -
     

    日本環境化学会  評議員

  • 1989年
    -
     

    大気環境学会  評議員

  • 1986年
    -
     

    日本労働衛生工学会  理事・副会長

▼全件表示

所属学協会

  •  
     
     

    日本環境化学会

  •  
     
     

    エアロゾル研究協議会

  •  
     
     

    日本呼吸保護具学会

  •  
     
     

    私立大学環境協議会

  •  
     
     

    日本産業衛生学会産業技術部会

  •  
     
     

    日本産業衛生学会

  •  
     
     

    大気環境学会

  •  
     
     

    日本労働衛生工学会

▼全件表示

研究キーワード

  • 大気環境工学

  • 作業環境工学

  • 環境安全工学

  • Working Enviroment Engineering

  • Enviroment and Safty Engineering

受賞

  • 伸銅技術研究会第10回技術論文賞

    1976年  

 

書籍等出版物

  • ずい道等建設工事における換気技術指針(設計及び粉じん等の測定)

    建設業労働災害防止協会  2011年

  • 新・公害防止の技術と法規2011

    産業環境管理協会  2011年

  • 作業環境測定ガイドブック1~鉱物性粉じん関係~

    日本作業環境測定協会  2010年

  • 粉じん障害防止ハンドブック

    労働調査会  2008年

  • 改訂JIS法によるアスベスト含有建材の最新動向と測定法

    日本規格協会  2008年

  • 化学物質等のリスクアセスメント・リスクマネジメントハンドブック

    日本作業環境測定協会  2007年

  • 産業衛生技術入門

    中央労働災害防止協会  2005年

  • 既存建築物における石綿使用の事前診断監理指針

    (社)日本石綿協会  2005年

  • 各種サンプリングポンプ・検知管用ガスガス採取器・粉じん相対濃度計 日常保守・点検マニュアル

    (社)日本作業環境測定協会  2004年

  • 繊維状物質測定マニュアル

    (社)日本作業環境測定協会  2004年

  • 機械工学便覧 法工学

    丸善株式会社  2003年

  • 研究・実験施設の安全設計ガイドライン

    技報堂出版  2001年

  • 作業環境測定ガイドブック 1 ~鉱物粉じん関係~新訂版

    (社)日本作業環境測定協会  1998年

  • 作業環境測定ガイドブック1~鉱物性粉じん関係~

    (社)日本作業環境測定協会  1998年

  • 人造鉱物繊維繊維数濃度測定マニアル

    1992年

  • おもしろい粉のはなし

    日刊工業新聞社  1991年

  • 実用エアロゾルの計測と評価

    技報堂出版  1990年

  • 環境測定技術ノート

    労働科学研究所出版部  1989年

  • 石材産業における粉じんについて

    1988年

  • 現代労働衛生ハンドブック

    1988年

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 都市大気中におけるエアロゾルサンプリング条件の検討

    研究期間:

    1995年
    -
    2005年
     

  • Basic Study on teh Conditions of Aerosol Sampling in Urban Air

    研究期間:

    1995年
    -
    2005年
     

  • 局所排気装置を用いた作業環境管理に関する研究

    研究期間:

    1990年
    -
    2003年
     

  • Study on the Management of Working Environmental Control with Local Exhaust Ventilation System

    研究期間:

    1990年
    -
    2003年
     

  • ポリウレタンフォ-ム捕集法によるPCB測定への適用

    研究期間:

    2000年
    -
     
     

  • Determination of PCBs in Working Environment Air Using Polyurethane Foam Sampling

    研究期間:

    2000年
    -
     
     

  • 活性炭クロスを用いた各種化学物質の破過時間予測に関する研究

    研究期間:

    1998年
    -
     
     

  • 光触媒を用いた有機塩素系化学物質の分解に関する研究

    研究期間:

    1998年
    -
     
     

  • The Study on the Breakthrough Time to Organic Solvents of Activated Carbon Cloth

    研究期間:

    1998年
    -
     
     

  • Investigation of Photocatalytic Decomposition Active Factor by Decomposing VOC using Various TiO2

    研究期間:

    1998年
    -
     
     

  • 複合化学物触媒を用いた温室効果ガスの分解と分解ガスの回収

    研究期間:

    1995年
    -
     
     

  • 各種金属触媒を用いた温室効果ガスの分解に関する研究

    研究期間:

    1995年
    -
     
     

  • The Basic Study of Decomposition of Green House Gases with Various Matallic Catalysts

    研究期間:

    1995年
    -
     
     

▼全件表示

Misc

  • 粒状活性炭ー加熱脱着ーGC/FID法による作業環境中の有機溶剤測定法の確立に関する研究

    薦田男, 杉本沙和美, 名古屋俊士

    作業環境   Vol32 ( No.3 ) 50 - 60  2011年

    CiNii

  • Influence of secondary formation on atmospheric occurrences of oxygenated polycyclic aromatic hydrocarbons in airborne particles

    Yuki Kojima, Koji Inazu, Yoshiharu Hisamatsu, Hiroshi Okochi, Toshihide Baba, Toshio Nagoya

    ATMOSPHERIC ENVIRONMENT   44 ( 24 ) 2873 - 2880  2010年08月

     概要を見る

    Temporal and spatial variations in concentrations of particle-associated polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) and their nitrated and oxygenated derivatives (nitro-PAHs and oxy-PAHs) were investigated to assess the influence of secondary formation on atmospheric occurrences of oxy-PAHs associated with particulate matter in downtown Tokyo, Japan. The daily variation in concentration of 1,8-naphthalic anhydride (1,8-NA) in summer 2007 was similar to that for 2-nitrofluoranthene (2-NF), a representative secondary formed nitro-PAH, while the variation for benzanthrone (BA) was similar to PAHs. In addition, the concentrations of polycyclic aromatic compounds (PACs) associated with airborne particulate matter decreased in the order of PAHs > BA > 9-fluorenone (9-FO) or 9,10-anthraquinone (9,10-AQ)> 1,8-NA with an increase in distance from the roadside, whereas 2-NF was constant. These results suggest that a considerable fraction of some oxy-PAHs such as 1,8-NA associated with airborne particulate matter in downtown Tokyo originates from atmospheric secondary formation. (C) 2010 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI CiNii

  • Influence of secondary formation on atmospheric occurrences of oxygenated polycyclic aromatic hydrocarbons in airborne particles

    Yuki Kojima, Koji Inazu, Yoshiharu Hisamatsu, Hiroshi Okochi, Toshihide Baba, Toshio Nagoya

    ATMOSPHERIC ENVIRONMENT   44 ( 24 ) 2873 - 2880  2010年08月

     概要を見る

    Temporal and spatial variations in concentrations of particle-associated polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) and their nitrated and oxygenated derivatives (nitro-PAHs and oxy-PAHs) were investigated to assess the influence of secondary formation on atmospheric occurrences of oxy-PAHs associated with particulate matter in downtown Tokyo, Japan. The daily variation in concentration of 1,8-naphthalic anhydride (1,8-NA) in summer 2007 was similar to that for 2-nitrofluoranthene (2-NF), a representative secondary formed nitro-PAH, while the variation for benzanthrone (BA) was similar to PAHs. In addition, the concentrations of polycyclic aromatic compounds (PACs) associated with airborne particulate matter decreased in the order of PAHs > BA > 9-fluorenone (9-FO) or 9,10-anthraquinone (9,10-AQ)> 1,8-NA with an increase in distance from the roadside, whereas 2-NF was constant. These results suggest that a considerable fraction of some oxy-PAHs such as 1,8-NA associated with airborne particulate matter in downtown Tokyo originates from atmospheric secondary formation. (C) 2010 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI CiNii

  • リスク評価対象物質を選出する流れ

    名古屋俊士

    セイフティ・ダイジェスト   Vol.56 ( No.6 ) 5 - 13  2010年

    CiNii

  • ローボリュームエアサンプラーのJISK8814改正の趣旨

    名古屋俊士

    セイフティ・ダイジェスト   Vol.56 ( No.6 ) 43 - 48  2010年

  • Changes in concentration levels of polycyclic aromatic compounds associated with airborne particulate matter in downtown tokyo after introducing government diesel vehicle controls

    Yuki Kojima, Koji Inazu, Yoshiharu Hisamatsu, Hiroshi Okochi, Toshihide Baba, Toshio Nagoya

    Asian Journal of Atmospheric Environment   4 ( 1 ) 1 - 8  2010年

     概要を見る

    The effectiveness of the government regulation on tail-pipe emission for diesel vehicles issued in 2003 in Tokyo was evaluated in this study. Variations in annual average concentrations of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) and nitro-PAHs associated with airborne particulate matter were investigated in connection with the variation in airborne elemental carbon (EC) concentration in downtown Tokyo, Japan in 2006-2007 and in 1997-1998. The annual average concentrations of EC, seven different PAHs, and 1-nitropyrene were found to have decreased significantly from 1997-1998 to 2006-2007. The most prominent decrease in atmospheric concentration was observed for 1-nitropyrene, which is a representative nitro-PAH originating from diesel vehicles. This indicated that the government control has worked to considerably reduce both atmospheric mutagens and airborne particulate matter. In contrast, the concentrations of two nitro-PAHs, 2-nitrofluoranthene and 2-nitropyrene, remained the same. These nitro-PAHs are known to be formed by atmospheric nitration of their parent PAHs, and this result suggested factors other than the concentration of parent PAHs and NO2 affects the degree of atmospheric formation of nitro-PAHs.

    DOI CiNii

  • COMPARISON OF PAHS, NITRO-PAHS AND OXY-PAHS ASSOCIATED WITH AIRBORNE PARTICULATE MATTER AT ROADSIDE AND URBAN BACKGROUND SITES IN DOWNTOWN TOKYO, JAPAN

    Yuki Kojima, Koji Inazu, Yoshiharu Hisamatsu, Hiroshi Okochi, Toshihide Baba, Toshio Nagoya

    POLYCYCLIC AROMATIC COMPOUNDS   30 ( 5 ) 321 - 333  2010年

     概要を見る

    Atmospheric polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs), nitro-PAHs and oxy-PAHs are emitted from primary sources. Some nitro-PAHs and oxy-PAHs can also arise from secondary formation in the atmosphere. To assess the relative importance of these sources, the polycyclic aromatic compound (PAC) concentrations were determined at a roadside (Roadside site) and on a rooftop (Urban Background site) in downtown Tokyo Japan. The concentrations of PAHs, 1-nitropyrene and oxy-PAHs at the Roadside site were higher than those at the Urban Background site, while 2-nitrofluoranthene levels were the same at both sites. However, the mean ratios of concentrations at the Urban Background site to the Roadside site were in the order 1,8-naphthalic anhydride9,10-anthraquinonePAHs or 1-nitropyrene or acenaphthenequinone or benzanthrone. This suggests that in addition to vehicle emissions, a considerable fraction of some of the oxy-PAHs studied originates from another source, which might be secondary formation by atmospheric PAH degradation, and this contribution varied among the oxy-PAHs.

    DOI

  • スチレンジビニルベンゼン共重合樹脂を用いるローボリュウムエアサンプラーによる大気中ガス状多環芳香族炭化水素採取法と迅速前処理法の開発

    小林亜矢, 小島雄紀, 大河内博, 名古屋俊士

    分析化学 日本分析化学会   59 ( 8 ) 645 - 652  2010年

    DOI CiNii

  • 言葉の意味とその背景について

    名古屋俊士

    骨材資源   ( No.164 ) 193 - 203  2010年

  • Changes in concentration levels of polycyclic aromatic compounds associated with airborne particulate matter in downtown tokyo after introducing government diesel vehicle controls

    Yuki Kojima, Koji Inazu, Yoshiharu Hisamatsu, Hiroshi Okochi, Toshihide Baba, Toshio Nagoya

    Asian Journal of Atmospheric Environment   4 ( 1 ) 1 - 8  2010年

     概要を見る

    The effectiveness of the government regulation on tail-pipe emission for diesel vehicles issued in 2003 in Tokyo was evaluated in this study. Variations in annual average concentrations of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) and nitro-PAHs associated with airborne particulate matter were investigated in connection with the variation in airborne elemental carbon (EC) concentration in downtown Tokyo, Japan in 2006-2007 and in 1997-1998. The annual average concentrations of EC, seven different PAHs, and 1-nitropyrene were found to have decreased significantly from 1997-1998 to 2006-2007. The most prominent decrease in atmospheric concentration was observed for 1-nitropyrene, which is a representative nitro-PAH originating from diesel vehicles. This indicated that the government control has worked to considerably reduce both atmospheric mutagens and airborne particulate matter. In contrast, the concentrations of two nitro-PAHs, 2-nitrofluoranthene and 2-nitropyrene, remained the same. These nitro-PAHs are known to be formed by atmospheric nitration of their parent PAHs, and this result suggested factors other than the concentration of parent PAHs and NO2 affects the degree of atmospheric formation of nitro-PAHs.

    DOI CiNii

  • COMPARISON OF PAHS, NITRO-PAHS AND OXY-PAHS ASSOCIATED WITH AIRBORNE PARTICULATE MATTER AT ROADSIDE AND URBAN BACKGROUND SITES IN DOWNTOWN TOKYO, JAPAN

    Yuki Kojima, Koji Inazu, Yoshiharu Hisamatsu, Hiroshi Okochi, Toshihide Baba, Toshio Nagoya

    POLYCYCLIC AROMATIC COMPOUNDS   30 ( 5 ) 321 - 333  2010年

     概要を見る

    Atmospheric polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs), nitro-PAHs and oxy-PAHs are emitted from primary sources. Some nitro-PAHs and oxy-PAHs can also arise from secondary formation in the atmosphere. To assess the relative importance of these sources, the polycyclic aromatic compound (PAC) concentrations were determined at a roadside (Roadside site) and on a rooftop (Urban Background site) in downtown Tokyo Japan. The concentrations of PAHs, 1-nitropyrene and oxy-PAHs at the Roadside site were higher than those at the Urban Background site, while 2-nitrofluoranthene levels were the same at both sites. However, the mean ratios of concentrations at the Urban Background site to the Roadside site were in the order 1,8-naphthalic anhydride9,10-anthraquinonePAHs or 1-nitropyrene or acenaphthenequinone or benzanthrone. This suggests that in addition to vehicle emissions, a considerable fraction of some of the oxy-PAHs studied originates from another source, which might be secondary formation by atmospheric PAH degradation, and this contribution varied among the oxy-PAHs.

    DOI

  • 管理濃度改正のポイント

    名古屋俊士

    セイフティダイジェスト   Vol.55 ( No.1 ) 11 - 18  2009年

  • 環境負荷モニタリングの開発

    村田克, 名古屋俊士

    作業環境   Vol.30 ( No.2 ) 34 - 36  2009年

  • 医療現場等におけるホルムアルデヒドの取り扱いについて

    名古屋俊士

    労働の科学   Vol.66 ( No.4 ) 9 - 12  2009年

  • モンテカルロ法を用いたばく露評価

    山田憲一, 名古屋俊士, 櫻井治彦

    作業環境   Vol.29 ( No.5 ) 55 - 63  2008年

  • アスベストの基礎的事項と健康影響について(その1)

    名古屋俊士

    骨材資源   Vol38,No151   141 - 147  2006年

  • 管理濃度の改正と特定化学物質等障害予防規則一部改正について

    名古屋俊士

    セイフティダイジェスト (社)日本保安用品協会   51  2005年

  • 石綿に関する行政の動きの歴史

    名古屋俊士

    労働の科学、労働科学研究所出版部   60 ( 8 ) 5 - 8  2005年

    CiNii

  • 管理濃度の改正のポイント

    名古屋俊士

    安全衛生コンサルタント,日本労働安全衛生コンサルタント協会   25 ( 75 ) 60 - 63  2005年

  • Fabrication of TiO2 composite materials for air purificatgion by magnetic field effect and electrocodeposition

    S Yonemochi, A Sugiyama, K Kawamura, T Nagoya, R Aogaki

    JOURNAL OF APPLIED ELECTROCHEMISTRY   34 ( 12 ) 1279 - 1285  2004年12月

     概要を見る

    Novel air purification materials were fabricated by the application of a magnetic field. In a magnetic field perpendicular to a copper plate, nickel particles with a diameter of 10 mum were arranged to form numerous pillar-like structures on the matrix surface, and copper as a binder was deposited onto the three-dimensional surface. The total surface area of the pillars and the matrix increased with the magnetic flux density, up to about 800 cm(2) per cm(2) of the original matrix surface at 6.2 T. After successful codeposition of TiO2 particles on the fabricated materials by electroplating, their photocatalytic activities were evaluated on the basis of the removal efficiency of nitrogen oxides (NOx), which are some of the most hazardous air pollutants. It was concluded that the samples with the pillar-like structures had two opposite characteristics: large surface area as a positive effect and shadowing against ultraviolet (UV) irradiation as a negative effect. However, total photocatalytic activity increased to twice as much as that of the flat sample by improving the UV irradiation method and the preparation condition of the materials.

    DOI CiNii

  • 磁場を利用して作成した光触媒複合材料によるエチレンオキシドの分解

    米持真一, 名古屋俊士他

    作業環境 (社)日本作業環境測定協会   25 ( 6 ) 57 - 63  2004年

  • 「水銀中毒」の報道に見る今昔

    NEWS/ガステック   Vol.43 Spring  2003年

  • 電動鋸によるスレート板等切断時の防じん対策

    作業環境/(社)日本作業環境測定協会   Vol.24 No.1  2003年

  • 作業環境測定シリーズ2各種サンプリングポンプ・検知管用ガス採取器・粉じん相対濃度計 日常保守・点検マニュアル

    (社)日本作業環境測定協会    2003年

  • 機械工学便覧 βデザイン編 法工学

    日本機械学会編    2003年

  • PUSHPULL型換気装置の流量比に関する研究

    久保田祐仁, 名古屋俊士他

    作業環境、(社)日本作業環境測定協会   24 ( 5 )  2003年

  • 言葉の意味とその背景

    セイフティダイジェスト/社団法人日本保安用品協会   Vol.48 No.3  2002年

  • ずい道等建設工事における換気技術指針≪設計及び粉じん等の測定≫

    建設業労働災害防止協会    2002年

  • 平成14年度統一制度管理事業の総括

    作業環境/(社)日本作業環境測定協会   Vol.24 No.4  2002年

  • これからの安全衛生の基本的考え方

    安全衛生コンサルタント/(社)日本労働安全衛生コンサルタント会   Vol.22 No.63  2002年

  • 個人サンプラーによる粉じん濃度とリスク抑制事例

    (社)日本産業衛生学会・産業衛生技術部会   第1回産業衛生技術セミナー  2002年

  • 粉じんが恐竜を絶滅させたか?

    (社)日本砕石協会   第29回全国砕石技術大会  2002年

  • 磁場を利用した酸化チタン共析空気浄化材料の作成

    日本労働衛生工学会誌/日本労働衛生工学会   第42回日本労働衛生工学会 抄録集  2002年

  • 個人サンプラーを用いた作業環境管理手法の正当性に関する研究

    日本労働衛生工学誌/日本労働衛生工学   第42回日本労働衛生工学抄録集  2002年

  • 連続式光触媒分解装置を用いた光触媒の分解性能評価に関する研究

    日本労働衛生工学誌/日本労働衛生工学   第42回 日本労働衛生工学 抄録集  2002年

  • PUSH PULL型換気装置の流量比に関する研究

    日本労働衛生工学会誌/日本労働衛生工学会   第42回日本労働衛生工学会 抄録集  2002年

  • プッシュプル型換気装置の吹き出し速度と開口面からの風速減衰との関係

    第42回 日本労働衛生工学会/日本労働衛生工学会   No.42  2002年

  • 電気メス使用時に発生するサージカルスモーク中のベンゼン等の濃度について

    日本手術医学会誌 第24回抄録集 日本手術医学会   Vol23  2002年

  • 医療現場における化学物質対策の現状

    環境化学討論会 日本環境化学会   第11回環境化学討論会 講演要旨集  2002年

  • レーザーメス使用時に発生するサージカルスモーク中の化学物質について

    産業衛生学雑誌 (社)日本産業衛生学会   第44巻 臨時増刊号  2002年

  • 標準試料クリストバライトのキャラクタリゼーション

    産業衛生学雑誌 (社)日本産業衛生学会   第44巻 臨時増刊号  2002年

  • 見えない「粉塵」を防ぐには

    CAT くらぶ 新キャタピラー三菱   2002 No30  2002年

  • 酸素って毒か? 酸欠って何だ?

    CATくらぶ 新キャタピラー三菱   2002 No.40  2002年

  • 世界貿易センタービルの崩壊から考えること

    環境 年報/早稲田大学環境保全センター   Vol.7  2002年

  • 統一精度管理委員会報告書

    日本作業環境測定協会    2001年

  • 鉛作業における局所排気装置の代替措置等についての検討調査委員会報告書

    中央労働災害防止協会    2001年

  • 新たな測定法の評価に関する調査研究委員会報告書

    日本作業環境測定協会    2001年

  • 隧道工事における効果的な換気技術に関する技術委員会報告書

    建設業労働災害防止協会    2001年

  • 廃棄物処理等における有害物の発生状況に関する技術委員会報告書

    日本作業環境測定協会    2001年

  • 浮遊微粒子(2.5ミクロン)の調査検討のあり方に関する業務

    川崎市    2001年

  • ずい道等建設工事における粉じん等に関するガイドライン

    建設業労働災害防止協会    2001年

  • ずい道等建設工事における粉じん対策

    国土交通省    2001年

  • 労働衛生工学の歴史と展望

    作業環境日本作業環境測定協会   vol22 No.5 p4  2001年

  • 結晶質シリカ計測の方法論と問題点について

    石綿及び結晶質シリカの健康影響に関する知見/日本石綿協会    2001年

  • 医療現場における粒子状物質の現状と対策の実情

    2001年度呼吸保護に関する研究発表会講演抄録集/国際呼吸保護学会アジア支部    2001年

  • 光触媒を用いた環境汚染物質の浄化に関する研究

    第41回日本労働衛生工学会抄録集/日本労働衛生工学会   Vol.41  2001年

  • 電動鋸によるスレ-ト板等切断時の防じん対策

    第41回日本労働衛生工学会抄録集/日本労働衛生工学会   VoL.41  2001年

  • スチレン取り扱い作業場の活性炭クロスを用いた拡散防止対策

    第41回日本労働衛生学会抄録集/日本労働衛生工学会   VoL.41  2001年

  • 測定士が日測協に望むこと

    作業環境/社団法人日本作業環境測定協会   VoL.22、No.5  2001年

  • 粉じん・エアロゾルによる寒冷化が地球環境に与える影響

    第10回作業環境測定評価推進大会/社団法人日本作業環境測定協会京葉支部    2001年

  • 拡散反射法を用いた遊離けい酸の定量に関する基礎的研究

    第41回労働衛生工学会抄録集/日本労働衛生工学会   VoL.41  2001年

  • 病理検査室における化学物質汚染の現状と対策

    第23回日本手術医学会抄録集/日本手術医学会   VoL.23  2001年

  • 手術時に発生するサ-ジカルスモ-クの吸引除去法について

    第23回日本手術医学会抄録集/日本手術医学会   Vol.22  2001年

  • 手術時に発生するサ-ジカルスモ-ク中の化学物質について

    第23回日本手術医学会誌抄録集/日本手術医学会   VoL.22  2001年

  • 粒子状物質の環境測定前に検討すべき事項

    第42回大気環境学会年会講演要旨集/大気環境学会   Vol.42  2001年

  • 4μm50%cut新型TRサンプラ-の開発及び性能評価

    第18回エアロゾル科学・技術研究討論会/日本エアロゾル学会   Vol.18  2001年

  • 消毒液取り扱い作業環境の汚染状況とその対策

    医療マネジメント学会雑誌第3回抄録/医療マネジメント学会   Vol.2、No1  2001年

  • グルタラ-ルメ-タ-の特性とその使用法

    産業衛生学雑誌第74回産業衛生学会講演集/社団法人日本産業衛生学会   Vol.43  2001年

  • 明治以降の日本における粉じん計と粉じん測定に関する問題の推移

    労働衛生工学/日本労働衛生工学会   Vol.40  2001年

  • 現代の化学物質文明は産業廃棄物の有効利用から

    セイフティダイジェスト/社団法人日本保安用品協会   Vol.47、No.4  2001年

  • 研究・実験施設の安全設計ガイドライン

    技報堂出版    2001年

  • 現代の化学物質文明は産業廃棄物の有効利用から

    セィフティダイジェスト   47/4,13  2001年

  • 化学物質の歴史と健康影響

    あだち区民大学    2000年

  • 石綿含有建材切断用丸鋸の改良フードの効果について

    せきめん/日本石綿協会   No.648  2000年

  • 産業革命と化学物質

    セ-フティニュ-ス/興研   No.494  2000年

  • 粉じん曝露濃度の評価方法(管理図を用いた安定の評価)

    労働科学/労働科学研究所   Vol.7 No.3  2000年

  • 質量濃度変換係数(K値)について

    セイフティダイジェスト、日本保安用品協会   Vol40、No7  2000年

  • 個人サンプラーを用いた環境マネージメント

    日本作業環境測定協会粉じんインストラキター研究会    2000年

  • プッシュプル型換気装置による最適捕捉条件の検討

    第40回日本労働衛生工学会日本労働衛生工学会   p136  2000年

  • 化学系研究室における化学物質汚染の実態とその対策

    第40回日本労働衛生工学会日本労働衛生工学会   p98  2000年

  • 新型TRサンプラーの開発(第2報)

    第40回日本労働衛生工学会日本労働衛生工学会   p16  2000年

  • 医療現場における化学物質汚染の実態とその対策

    第22回日本手術医学会日本手術医学会   p104  2000年

  • 新型パーティクルマスモニターの性能評価及びその応用

    第41回大気環境学会大気研究学会   p487  2000年

  • 結核感染防護用マスク(3種類)の密着性とマスク選択理由

    第75回日本医科機器学会日本医科機器学会   vol70 p207  2000年

  • 内視鏡洗浄施設におけるグルタルアルデヒドの実態とその対策

    産業衛生雑誌日本産業衛生学会   p345  2000年

  • 新型粉じん計RESPICON

    作業環境日本作業環境測定協会   vol21 No.4 p35  2000年

  • 石綿含有率の分析精度についての現状と問題点

    せきめん日本石綿協会   No.658 p1  2000年

  • 屋外作業における有害物質等へのばく露低減化のための濃度測定をめぐって

    作業環境日本作業環境測定協会   vol21 No.5 p4  2000年

  • 「管理」は情報の取捨選択力

    環境早稲田大学環境保全センター   vol5 p1  2000年

  • 手術時、手術室内における揮発性麻酔ガスの濃度状況

    日本手術医学会誌日本手術医学会   vol21 No.4 p408  2000年

  • N95微粒子防護用マスク装置時の密着性に関する検討

    日本手術医学会誌日本手術医学会   vol21 No.4 p406  2000年

  • 各種結核感染防護用マスクの構造および性能評価

    日本手術医学会誌日本手術医学会   vol21 No.3 p313  2000年

  • 各種手術用マスクろ材の捕集効率からの性能評価

    日本手術医学会誌日本手術医学会   vol21 No.3 p310  2000年

  • 質量濃度変換係数(K値)について

    セイフティダイジェスト日本保安用品協会   vol46 No.7 p5  2000年

  • 新型粉じん計RESPICON

    作業環境   21/4,35  2000年

  • 質量濃度変換係数(K値)について

    セィフティダイジェスト   46/7,3  2000年

  • 粉じん曝露濃度の評価方法~2.管理図を用いた安定性の評価~

    労働科学   76/3,101  2000年

  • 側方吸引型外付け式(床上)フードの新しい必要俳風量計算式

    作業環境/日本作業環境測定協会   20;2,p.50  1999年

  • トンネル作業環境における換気装置性能評価のための測定方法

    建設労働災害防止協会    1999年

  • 屋外作業場の

    第39回労働衛生工学会    1999年

  • プッシュプル換気装置の概要とその実用事例について

    神奈川県職員技術研修会    1999年

  • 手術時、手術室内における揮発性麻酔ガスの濃度状況

    第21回日本手術医学会    1999年

  • 環境問題は地域から地球規模へ

    通産省環境立地局    1999年

  • 大学における化学物質汚染の現状

    私立大学環境保全協議会    1999年

  • 粉じん問題を通して地球環境を考える

    通産省関東東北鉱山保安監督部    1999年

  • 各種結核感染防護用マスクの性能と密着性に関する研究

    99日本呼吸保護具学会抄録集    1999年

  • ZrO2-SiO2系触媒を用いた温室効果ガスの分解に関する研究

    第39回労働衛生工学会予稿集    1999年

  • 曝露濃度を用いた側方吸引方外付け式フードの性能評価に関する考察

    第39回労働衛生工学会予稿集    1999年

  • R30Y小型集塵機専用フィルターの性能評価とその応用

    第39回労働衛生工学会予稿集    1999年

  • 石綿含有建材切断用丸鋸の改良フードの効果について

    第39回労働衛生工学会予稿集    1999年

  • 新型TRサンプラーの開発

    第39回労働衛生工学会予稿集    1999年

  • 各種結核感染防護用マスクの構造及び性能評価

    第21回日本手術医学会予稿集    1999年

  • N95微粒子防護用マスクさ横着時の密着性に関する検討

    第21回日本手術医学会予稿集    1999年

  • PM2.5セパレーターを用いた幹線道路脇におけるPM2.5の実態調査

    第40回大気環境学会年会講演要旨集    1999年

  • TEOMの基本的特性と都市大気中のPM2.5の挙動

    第40回大気環境学会年会講演要旨集    1999年

  • 新型PM2.5サンプラーの開発とその応用

    第8回環境化学討論会講演要旨集    1999年

  • 新型粉じん計RESPICONの性能評価

    第72回日本産業衛生学会公演集/日本産業衛生学会    1999年

  • 結核感染防護マスクの防じん性

    第72回日本産業衛生学会公演集/日本産業衛生学会    1999年

  • レーザードップラー流速計システムを用いた各種アーク溶接ヒュームの上昇速度の測定

    作業環境/日本作業環境測定協会   Vol.20 No.5  1999年

  • R30Y小型集塵機専用フィルターの性能評価とその応用

    せきめん/日本石綿協会   No.647  1999年

  • 手術中に発生するサージカルスモークや粉じんの人への影響と防護について

    OPE nursing/メディカ出版   Vol.14 No.9  1999年

  • 酸素は人にとって毒か?

    セイフティダイジェスト/日本保安用品協会   Vol.45 No.12  1999年

  • 形(かたち)に見る粉と粉塵(その2)

    セイフティダイジェスト/日本保安用品協会   Vol.45 No.4  1999年

  • 粉じん曝露濃度の評価方法(作業場毎の評価に関する試み)

    労働科学/労働科学研究所   Vol.75 No.7  1999年

  • 粉じん曝露濃度の評価方法~1.作業場毎の評価に関する試み~

    労働科学   75/7,247  1999年

  • 粉じん(エアロゾル)を通して地球環境を考える

    セイフティ・ダイジェスト   45/6,2  1999年

  • レーザードップラー流速計システムを用いた各種アーク溶接ヒュームの上昇速度の測定

    作業環境   20/5,35  1999年

  • 形(かたち)に見る粉と粉塵(その2)

    セイフティ・ダイジェスト   45/4,10  1999年

  • 形(かたち)に見る粉と粉塵

    セイフティダイジェスト   45/4,10  1999年

  • 側方吸引型外付け式(床上)フードの新しい必要排風量計算式

    作業環境   20/2,30  1999年

  • 粉じん・繊維状物質の管理について

    繊維状物質研究協議会講演会/中央労働災害防止協会    1998年

  • トンネル建設工事における新しい作業環境測定法の開発に関する調査報告書

    建設災害防止協会    1998年

  • 道路沿道における健康影響の調査手法開発のための動物暴露調査

    横浜市・環境庁    1998年

  • 粉じん対策調査報告書

    石炭エネルギーセンター    1998年

  • 放射性廃棄物再利用技術研究委員会報告書

    日本原子力研究所    1998年

  • 平成9年度災害要因分析対策調査報告書

    石炭技術研究所    1998年

  • 遊離けい酸委員会調査報告書

    日本作業環境測定協会    1998年

  • 石綿含有率低減化製品等調査報告書

    日本石綿協会    1998年

  • 坑内有害大気汚染物質対策調査事業報告書

    資源環境センター    1998年

  • PIV(可視化画像処理)を用いたフード周辺気流解析への応用

    作業環境/日本作業環境測定協会   Vol.19 No.2 ,p.24-27  1998年

  • 湿式分析法による石綿セメント製品中の石綿分析の実用性についての検討

    作業環境/日本作業環境測定協会   Vol.19 No.2 ,p.31-39  1998年

  • 衛生陶器工場の検査工程における粉じん対策事例

    作業環境/日本作業環境測定協会   Vol.19 No.1 ,p.36-42  1998年

  • 作業環境測定ガイドブック1 鉱物性粉じん関係の改訂をめぐって

    作業環境/日本作業環境測定協会   19;4,P.4  1998年

  • 粉じん対策について

    神奈川県職員技術研修会    1998年

  • プッシュ・ブル型換気装置の粉じん捕集要件

    平成10年度全国産業安全衛生大会シンポジューム/中央労働災害防止協会    1998年

  • トンネル坑内作業環境の現状と将来

    SSS部会講演会/新キャタピラー三菱    1998年

  • 金属触媒を用いた第替フロンの分解に関する研究

    第31回安全工学研究発表会講演予稿集/安全工学協会    1998年

  • TEOMの基本特性とその応用に関する研究

    第31回安全工業研究発表会講演予稿集/安全工学協会    1998年

  • レーザードップラー流速計システムを用いた各種アーク溶接ヒュームの上昇速度

    日本労働衛生工学会第38回学会/日本労働衛生工学会    1998年

  • 各種手術用マスク了過材自体の防じん性の比較

    第20回日本手術医学会/日本手術医学会    1998年

  • 密着性及び粒子通過率を考慮した手術用マスクの防じん特性

    第20回日本手術医学会/日本手術医学会    1998年

  • 手術中に飛散した粉じんの分子生物学的検討について

    第20回日本手術医学会/日本手術医学会    1998年

  • 手術時,手術着から飛散する繊維状物質の実態とその対策

    第73回日本医科器機学会/日本医科器機学会    1998年

  • 手術室では患者組織に由来した粉じん曝露の危険があるか

    第73回日本医科器機学会/日本医科器機学会    1998年

  • エアードリル由来の骨性粉じんの手術用マスクによる防塵効果の研究

    第7回脳神経外科手術と機器学会/脳神経外科手術と機器学会    1998年

  • テクノール製手術用マスクの防じん性

    第71回日本産業衛生学会/日本産業衛生学    1998年

  • 衛生陶器工場における粉じん障害防止対策

    THE LUNG/メディカルレビュー社   6;4,p.53  1998年

  • 2.5μm医科の粒子状物質(PM2.5)が及ぼす生体への影響

    化学工業/日本化学会   51;12,P.1877  1998年

  • 形(かたち)に見る粉と粉塵

    セイフティダイジェスト/日本保安用品協会   44;9,p.18  1998年

  • パーソナルダストモニターの実用性に関する研究

    労働科学/労働科学研究所   74;12,p.439  1998年

  • 可視化画像処理装置を用いた衛生陶器工場内プッシュプル換気装置の性能評価

    作業環境/日本作業環境測定協会   19;5,p.65  1998年

  • 2.5μm以下の粒子状物質(PM2.5)が及ぼす生体への影響

    化学と工業   51/12  1998年

  • パーソナルダストモニターの実用性に関する研究

    労働科学   74/12,439  1998年

  • 可視化画像処理装置を用いた衛生陶器工場内プッシュプル換気装置の性能評価

    作業環境   19/5,65  1998年

  • PIV(可視化画像処理)を用いたフード周辺気流解析への応用

    作業環境   19/2,24  1998年

  • 湿式分析法による石綿セメント製品中の石綿分析の実用性についての検討

    作業環境   19/2,31  1998年

  • 衛生陶器工場の検査工程における粉じん対策事例

    作業環境   19/1,36  1998年

  • 粉じんの防じん対策

    通産省環境立地局    1997年

  • 大気中の元素状炭素と有機炭素との分離定量に関する研究

    春季大会講演要旨集/資源・素材学会    1997年

  • TEOMを用いた浮遊粒子状物質(SPM)の測定法

    春季大会講演要旨集/資源・素材学会    1997年

  • 石綿含有率低減化製品等調査報告書

    日本石綿協会    1997年

  • 統一精度管理事業報告書

    日本作業環境測定協会    1997年

  • 多点風速計と数値処理ソフトを用いた簡易等速度分布作成法について

    作業環境/(社)日本作業環境測定協会   18;1  1997年

  • 粉・粉じん・エアロゾル―台所から地球環境まで―

    第10回北九州化学工業懇話会講演会/北九州化学工学懇話会    1997年

  • 各種手術用マスクろ過材の通過率の比較

    1997年度呼吸保護に関する研究発表会講演抄録集/国際呼吸保護協会アジア支部    1997年

  • 衛生陶器工場における防じんマスクのいらない職場づくり

    第18回作業環境測定研究発表会/日本作業環境測定協会    1997年

  • りん酸法における最適加熱条件設定値の提言

    第18回作業環境測定研究発表会/日本作業環境測定協会    1997年

  • たい積粉じん採取容器を用いた遊離けい酸含有率について

    第18回作業環境測定研究発表会/日本作業環境測定協会    1997年

  • 粉じん曝露濃度の管理図を用いた作業場の日常管理

    第37回日本労働衛生工学会講演集/日本労働衛生工学会    1997年

  • 可視化画像処理装置(PIV)を用いた衛生陶器工場内プッシュプル換気装置の性能評価

    第37回日本労働衛生工学会講演集/日本労働衛生工学会    1997年

  • Measurement and Treatment of Various Dusts Gemerated During Medical Operations

    第9回国際職業性呼吸器疾患学術会議/第9回国際職業性呼吸疾患学術会議日本組織委員会    1997年

  • 手術用マスク中に捕集された粒子より手術用マスクの防じん性を検証する

    第回19日本手術医学会抜録集/日本手術医学会    1997年

  • 可視化画像処理システムを用いた手術用マスクの密着

    第19回日本手術医学会抜録集/日本手術医学会    1997年

  • 手術時の繊維状物質曝露濃度の実態とその対策

    第19回日本手術医学会抜録集/日本手術医学会    1997年

  • 手術室における繊維状物質濃度とその対策

    第70回日本産業衛生学会/日本産業衛生学会    1997年

  • 衛生陶器工場の施釉・焼成行程における粉じん

    作業環境/日本作業環境測定協会   Vol.18 No.6 ,p.38-48  1997年

  • 王水添加簡略型りん酸法の実用化に関する研究

    作業環境/日本作業環境測定協会   Vol.18 No.4 ,p.54-59  1997年

  • 各種手術用マスクの密着性に関する検証

    呼吸保護具/国際呼吸保護具協会アジア支部   Vol.12 No.1 ,p.5-17  1997年

  • 各種ディスポーザブルガウン用生地の発じん性の評価

    日本手術医学会誌/日本手術医学会   Vol.18 No.4 ,p.417-420  1997年

  • 各種ディスポーザブルガウン用生地の発じん性の評価

    日本手術医学会誌/日本手術医学会   Vol.18 No.4 ,p.421-424  1997年

  • 手術機器操作中に飛散する粉じんの濃度について

    日本手術医学会誌/日本手術医学会   Vol.18 No.2 ,p.131-134  1997年

  • 数値流体力学(CFD)による側方吸引型外付け式フード周辺の空気流れの解析

    労働科学/労働科学研究所   Vol.73 No.9 ,p361-368  1997年

  • 手術時手術着より手術室内に飛散する浮遊繊維状物質の実態について

    日本手術医学会誌   18/3,276  1997年

  • 頬部皮膚がんの形成外科手術時の粉じん曝露濃度及びその濃度変動状況

    日本手術医学会誌   18/3,278  1997年

  • 各種ディスポーザプルガウンの発じん性の評価

    日本手術医学会誌   18/4,421  1997年

  • ウォーターミストが各種粉じん計の測定値に与える影響

    労働科学   73/11,454  1997年

  • 各種ディスポーザブルガウン用生地の発じん性の評価

    日本手術医学会誌   18/4,417  1997年

  • 王水添加簡略型りん酸法の分析操作手順に関する研究

    作業環境   18/4,54  1997年

  • 手術機器操作中に飛散する粉じん濃度について

    日本手術医学会誌   18/2,131  1997年

  • 多点風速計とグラフ処理ソフトを用いたフード周辺の風速分布作成法について

    作業環境   18/1,37-39  1997年

  • 数値流体力学(CFD)による測方吸引型外付け式フード周辺の空気流れの解析

    労働科学   73/9,361-368  1997年

  • 粉じんの防じん対策について

    通産省環境立地局    1996年

  • 慣性衝突型エアカーテンによる粉じんおよびガスの対策に関する基礎的研究

    '96春期大会資源・素材学会抄録集/資源・素材学会    1996年

  • 水素化物発生-ICP発光分光分析法による大気浮遊粒子状物質(SPM)中の素,アンチモン,セレンおよびチルルの定量について

    '96春期大会資源・素材学会抄録集/資源・素材学会    1996年

  • トラックレス鉱山,坑内におけるディーゼル排ガスのBap測定法について

    '96春期大会資源・素材学会抄録集/資源・素材学会    1996年

  • 集中監視用本質安全防爆型粉じん計(LD-2E)の特性に関する研究

    '96春期大会資源・素材学会抄録集/資源・素材学会    1996年

  • 放射性廃棄物再利用技術研究委員会報告書

    日本原子力研究所    1996年

  • 平成7年度作業環境測定精度管理事業調査報告書

    日本作業環境測定協会    1996年

  • 平成7年度災害要因分析対策調査報告書

    鉱業労働災害防止協会    1996年

  • 遊離けい酸委員会調査報告書

    日本作業環境測定協会    1996年

  • 石綿含有率低減化製品等調査報告書

    日本石綿協会    1996年

  • 質量濃度変換係数委員会報告書

    中央労働災害防止協会    1996年

  • 坑内のBap濃度の実態調査報告書

    資源環境センター    1996年

  • 各種ディスポーザブルガウンの手術室内での発じん性の評価

    日本手術医学会誌/日本手術医学会   17;1  1996年

  • 各種ディスポーザブルガウン用生地の発じん性の評価

    日本手術医学会誌/日本手術医学会   17;1  1996年

  • 衛生陶器工場の造型工程における粉じん対策事例

    作業環境/作業環境測定協会   17;2  1996年

  • 簡易酸処理法による石綿スレート中の石綿定量法に関する研究

    作業環境/作業環境測定協会   17;1  1996年

  • 簡易酸処理法による石綿スレート中の石綿定量法に関する研究

    作業環境/(社)日本作業環境測定協会   17;1  1996年

  • 統一精度管理事業を実施して

    作業環境/(社)日本作業環境測定協会   17;6  1996年

  • 各種手術用マスクの密着性に関する検証

    1996年度呼吸保護に関する研究発表会抄録集/日本呼吸保護具学会    1996年

  • アーク溶接取り扱い作業場の労働衛生管理について

    第17回作業環境測定研究発表会抄録集/日本作業環境測定協会    1996年

  • 衛生陶器工場の検査工程における粉じん対策事例

    第17回作業環境測定研究発表会抄録集/日本作業環境測定協会    1996年

  • 金属指示薬を用いた石綿製品中に含まれる石綿及び石綿代替品の簡易判定法

    第17回作業環境測定研究発表会抄録集/日本作業環境測定協会    1996年

  • 灼熱灰化処理がりん酸法の遊離けい酸定量に与える影響

    第17回作業環境測定研究発表会抄録集/日本作業環境測定協会    1996年

  • 衛生陶器工場の施釉・焼成工程における粉じん対策事例

    第36回日本労働衛生工学会抄録集/日本労働衛生工学会    1996年

  • CFD(Computational Fluid Dynamics)による側方吸引型外付け式フードの汚染物質吸引性能評価

    第36回日本労働衛生工学会抄録集/日本労働衛生工学会    1996年

  • 側方吸引型外付け式フードにおけるDalla・Valleの式と実測値より

    第36回日本労働衛生工学会抄録集/日本労働衛生工学会    1996年

  • 頬部皮膚がんの形成外科手術時の粉じん曝露濃度及びその濃度変動状況について

    第18回日本手術医学会抄録集/日本手術医学会    1996年

  • 手術時、手術衣より手術室内に飛散する繊維状物質の実態について

    第18回日本手術医学会抄録集/日本手術医学会    1996年

  • 手術野において患者組織に由来した粉じんの曝露はあるか

    第18回日本手術医学会抄録集/日本手術医学会    1996年

  • Study on The Characteristic and The Use by Waste Tire Activated Carbon

    第5回環境化学討論会ハワイ大会抄録集/環境化学会    1996年

  • 手術室は本当に粉じんの少ない環境なのか

    第21回日本外科系連合学会学術集会抄録集/日本外科系連合学会    1996年

  • 粉じん個人曝露濃度の改善目標設定手法

    第69回日本産業衛生学会抄録集/日本産業衛生学会    1996年

  • 労研TRサンプラーによる手術時の粉じん曝露に関する研究

    第69回日本産業衛生学会抄録集/日本産業衛生学会    1996年

  • プロテクティブサージカルガウンの防じん性について

    第69回日本産業衛生学会抄録集/日本産業衛生学会    1996年

  • 手術野における粉じん濃度について

    第69回日本産業衛生学会抄録集/日本産業衛生学会    1996年

  • PIV(可視化画像処理)による側方吸引型外付け式フードの性能評価

    第14回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会抄録集    1996年

  • CFDによる局所排気装置周辺の空気流れの解析

    第14回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会抄録集    1996年

  • 坑内有害大気汚染物質対策調査事業報告書

    資源環境センター    1996年

  • 愛が良き環境を創る

    SEKITAN GIKEN/(財)石炭技術研究所   36;3  1996年

  • 防じんマスク・花粉・因幡の白うさぎ

    SEKITAN GIKEN/(財)石炭技術研究所   36;2  1996年

  • 手術操作中に発生した粉じん曝露による感染の危険はないか

    日本手術医学会誌/日本手術医学会   17;2  1996年

  • 手術用マスクの防じん性について

    日本手術医学会誌/日本手術医学会   17;2  1996年

  • 各種ディスポーザブルガウンの手術室内での発じん性の評価

    日本手術医学会誌/日本手術医学会   17;1  1996年

  • 各種ディスポーザブルガウン用生地の発じん性の評価

    日本手術医学会誌/日本手術医学会   17;1  1996年

  • 簡略型りん酸法とX線回折法の組み合わせによる骨材中の石英、トリジマイト及びクリストバライトの定量法

    骨材資源/骨材資源工学会   27;08  1996年

  • 各種手術用マスクの防じん性の比較に関する研究

    日本呼吸保護具学会誌/日本呼吸保護具学会    1996年

  • 手術機器操作中に血液・組織片より発生する粉じん濃度について

    日本手術医学会誌/日本手術医学会   17;3  1996年

  • 衛生陶器工場の調整工程における粉じん対策事例

    作業環境/(社)日本作業環境測定協会   17;3  1996年

  • 衛生陶器工場の造型工程における粉じん対策事例

    作業環境/(社)日本作業環境測定協会   17;2  1996年

  • 手術機器操作中に血液・組織片よる発生する粉じん濃度について

    日本手術医学会誌   17/3,328  1996年

  • 衛生陶器工場の調製工程における粉じん対策事例

    作業環境   17/3,38  1996年

  • 衛生陶器工場の造型における粉じん対策事例

    作業環境   17/2,49  1996年

  • 簡易酸処理法による石枠スレート中の石枠定量法に関する研究

    作業環境   17/1,68  1996年

  • 粉じんから地球環境まで

    島根県労働基準協会    1995年

  • 各種手術用マスクの防じん性の比較に関する研究

    '95日本呼吸保護具学会抄録集/日本呼吸保護具学会    1995年

  • 衛生陶器工場の調整工程における粉じん対策事例

    第35回労働衛生工学会抄録集/労働衛生工学会    1995年

  • 作業内容別粉じん中遊離けい酸含有率の実態について

    第35回労働衛生工学会抄録集/労働衛生工学会    1995年

  • 砕石場の監視室の環境改善

    第16回作業環境測定研究発表会抄録集/日本作業環境測定協会    1995年

  • 衛生陶器工場の造型工程における粉じん対策事例

    第16回作業環境測定研究発表会抄録集/日本作業環境測定協会    1995年

  • 側方吸引型フードの前に作業者が立った場合の開口面風速,漏洩濃度及び曝露濃度との関係に関する研究

    第16回作業環境測定研究発表会抄録集/日本作業環境測定協会    1995年

  • Na型ゼオライトを用いたフロン類の分解に関する研究

    第36回大気汚染学会抄録集/大気汚染学会    1995年

  • 各種ディスポーザブルガウンの手術室内での発じん性の評価

    第17回日本手術医学学会抄録集/日本手術医学会    1995年

  • 各種ディスポーザブルガウン用生地の発じん性の評価

    第17回日本手術医学学会抄録集/日本手術医学会    1995年

  • 手術用マスクの防じん性について

    第17回日本手術医学学会抄録集/日本手術医学会    1995年

  • 手術操作中に発生した粉じんの曝露による感染の危険はないか

    第17回日本手術医学学会抄録集/日本手術医学会    1995年

  • 粉じん曝露濃度の評価方法に関する研究

    第68回日本産業衛生学会抄録集/日本産業衛生学会    1995年

  • 炭鉱内各種作業場における粉じん中遊離けい酸代表値の設定に関する研究

    '95秋期大会資源素材学会/資源素材学会    1995年

  • 上方吸引型外付け式フードの性能評価に関する基礎的研究

    第12回空気清浄とコンタミネーションコントロール研究大会抄録集/日本空気清浄協会    1995年

  • 手術時の粉じん曝露に関する研究-エイズ・B型及びC型肝炎の感染への可能性について

    第68回日本産業衛生学会抄録集/日本産業衛生学会    1995年

  • 王水添加簡略化りん酸法実用化に関する基礎的研究

    第68回日本産業衛生学会抄録集/日本産業衛生学会    1995年

  • 簡略型りん酸法とX線回折法の組み合わせによる骨材中の石英,トリジマイト及びクリストバライトの定量法

    骨材資源/骨材資源工学会   27;108  1995年

  • 天然ゼオライトを用いたフロンの分解について

    骨材資源/骨材資源工学会   27;107  1995年

  • 衛生陶器工場の生素地検査工程における粉じん対策事例

    労働科学/労働科学研究所   71;9  1995年

  • 衛生陶器工場の成形工程における粉じん対策事例

    作業環境/作業環境測定協会   16;4  1995年

  • Na-X型合成ゼオライトを用いたフロン分子の接触分解に関する研究

    平岩 万奈, 長山 隆志, 村田 友範, 山崎 淳司, 名古屋 俊士

    大気環境学会誌/大気環境学会   30;5 ( 5 ) 297 - 306  1995年

     概要を見る

    大気汚染物質であるフロンガスの大気中への放出を防止する対策として, ゼオライト触媒によるフロン-11, フロン-12分子の分解を試みた。<BR>5.00gのペレット状ゼオライトを用いて, 400℃の温度下でフロン分子の触媒分解実験を行った結果, フロン-12に比べてフロン-11の方が多く分解されることが明らかとなった。<BR>次に, 長時間のフロン分子分解実験を行った際ゼオライトの触媒機能の劣化がみられた。これについてフロン分子分解後ガスの分析, フロン分子分解前後のゼオライト試料の粉末X線回折測定を行った結果, フロン分子の分解に伴って発生する酸によって部分的にゼオライトの骨格が破壊されることが明らかになった。さらに, フロン分子分解前後のゼオライト試料の赤外吸収スペクトルを観察することによって, ゼオライト試料の触媒としての寿命を, ある程度予測できることが確認された。

    DOI CiNii

  • 酸処理による石綿スレート中の石綿定量法に関する基礎的研究

    作業環境   13/3  1992年

  • プラズマリアクターを用いたりん酸法の浮遊粉じんへの応用に関する研究

    作業環境   12/4  1991年

  • 相対濃度計による鉛取扱作業場の環境測定の可能性について

    作業環境   12/5  1991年

  • 操作電子顕微鏡による繊維状粒子計数時の最適視野数と位相差顕微鏡法との整合性について

    浅田邦彦, 加島祐亮, 中村憲司, 名古屋俊士

    作業環境   Vol28,No6 ( 2007 ) 35 - 38  1980年

  • 粒子状活性炭ー加熱脱着ーGC/FID法による有機溶剤の定量について

    杉本沙和美, 松延邦明, 名古屋俊士

    作業環境   Vol29,No3 ( 2008 ) 34 - 39  1980年

  • ポリウレタンフォーム捕集法によるポリ塩化ビフェニル測定への応用

    宮北大嗣, 名古屋俊士, 新井智

    作業環境   Vol29,No1 ( 2008 ) 66 - 73  1980年

  • 活性炭クロスを用いた各種化学物質の破過時間予測に関する研究

    山田圭介, 名古屋俊士

    作業環境   Vol29,No4 ( 2008 ) 56 - 61  1980年

  • バグフィルタを通過して排出される繊維状物質濃度の測定

    加島祐亮, 中村憲司, 村田克, 名古屋俊士

    作業環境   Vol29,No4 ( 2008 ) 35 - 38  1980年

  • 粉じん中の結晶質シリカ(石英等)の健康影響と最近の動向について

    名古屋俊士

    骨材資源   Vol39,No154 ( 2007 ) 76 - 89  1972年

  • 粉じん障害の課題と法改正

    名古屋俊士

    労働の科学   Vol63,No7 ( 2008 ) 9 - 12  1949年

  • 放射線防護採鉱技術開発に関する研究報告書

    資源・素材学会  

  • 放射性廃棄物再利用技術研究委員会報告書

    日本原子力研究所  

  • 平成8年度災害要因分析対策調査報告書

    石炭技術研究所  

  • 遊離けい酸委員会調査報告書

    日本作業環境測定協会  

  • 衛生陶器工場の施釉・焼成工程における粉じん対策事例

    作業環境   18/6,38

  • 新規立体構造を有する光触媒複合材料による汚染ガス浄化装置の開発

    米持真一, 富永安生, 木村澄香, 名古屋俊士

    埼玉県環境科学国際センター報   No8 ( 2008 ) 15 - 16

  • JISA1481(建材製品中のアスベスト含有率測定方法)の改正

    名古屋俊士

    標準化ジャーナル   Vol38,No8 ( 2008 ) 3 - 6

▼全件表示

 

特定課題制度(学内資金)

  • 大気・土壌・水および葉中有害含酸素多環芳香族化合物の探索とその二次生成過程の追跡

    2011年  

     概要を見る

    本研究により得られた成果は,新しい環境化学研究分野の開拓につながる極めて意義のあるものとなった。その一部は昨年度の大気環境学会において発表し,高い評価を受けている。主な概要は以下の通りである。大気・土壌・水環境中や植物葉中には様々な有害多環芳香族化合物が存在し,その一部は大気中での反応や土壌中微生物・植物による生分解等によって二次的に生成していることが予想される。その中でも,多環芳香族炭化水素(PAHs)の環境中での酸化によって生成しうる含酸素PAHsのいくつかは,アレルギー反応増強作用や内分泌撹乱作用などもとのPAHsとは異なる有害性があることが最近指摘されているが,それらの生成過程についてはほとんど解明されていない。そこで本研究では,『どのような有害PAHs酸化物』が,『どのような環境中』に,『どの程度の濃度で存在しているか』,さらに『それらがどのように生成したのか』を解明することを目的としている。本年度はその準備段階として特に葉中PAHsの分析方法の開発とその定量的動態評価に焦点をあてて研究をすすめた。分析方法については,葉表面のクチクラ中PAHsの分析は,葉表面粒子を回収した後の葉をデシケーター内で乾燥させた後に,クロロホルム中で15秒間超音波抽出を行い,その後の操作は葉表面粒子と同様に行うが,これまでは,窒素気流下での試料溶液濃縮時に白い沈殿物が発生し,濃縮速度を遅らせる原因となっていた.この原因物質はアセトニトリルに溶けきれなくなったクチクラとみられ,改良型抽出法では前処理時にアセトニトリル使用量を極力抑えることで沈殿生成を防ぐことに成功した. さらに,実際のフィールド観測の結果から,葉中PAHsは,半揮発性である3環と4環PAHs,不揮発性である5環と6環PAHsはそれぞれ類似した濃度変動を示すが,半揮発性PAHsは気温上昇に伴って減少傾向にあるが,不揮発性PAHsには明瞭な濃度変動は見られなかった.また,6月に採取したコナラ葉では,高分子量の5環と6環PAHsが検出されなかったが,10月のコナラ葉では検出されていることから,コナラ葉面に沈着した粒子相PAHsのクチクラ層への溶解には時間を要することが示唆された.

  • 大気微小粒子に含まれる二次生成有害有機化合物の探索と大気動態解析

    2010年  

     概要を見る

    大気微小粒子には様々な有害有機化合物が存在し,その一部は,大気中で二次的に生成することが知られているが,それらに関する知見はいまだ十分ではない。さらに,PM2.5にかかわる規制施行や二次生成粒子の増加から,大気微小粒子の有害性に対する二次生成有機化合物の寄与はこれまでより大きくなっていることが予想される。そこで本研究では,大気微小粒子にどのような有害有機化合物が存在するのか、また、それらの分析法の改良や大気中での動態解明を試みた。まず、微小粒子に含まれる有害有機化合物の探索として、これまで高い有害性が指摘されていた多環芳香族炭化水素(PAHs)、およびそのニトロ体(ニトロPAHs)、オキシ体(オキシPAHs)の大気中濃度を測定し、その結果を解析することでそれらの動態を解明した。その結果、一部のオキシPAHsは大気中でのPAHsの酸化反応によって生成することを明らかにした。また、これまで注目されてこなかった大気微小粒子中に存在する揮発性有機化合物(VOCs)に着目し、その同定・定量を行なった。できるだけ広範囲にわたる大気微小粒子中VOCsの探索を行うため、市販されている23種混合標準溶液を用いて同定・定量した。その結果、大気微小粒子中にはPAHsやニトロPAHs、オキシPAHsと同等またはそれ以上の濃度レベルでさまざまなVOCsが存在していることを明らかにした。さらに、その中には一般的に知られている炭化水素系、含酸素系のVOCsだけでなく、含臭素・塩素VOCsも多量に含まれていた。これらは、大気中での二次的な反応によって生成する可能性があり、今後の研究対象として注目すべき化合物であると予想される。また、それらのサンプリング時におけるアーティファクト(人為的要因による損失または濃度増加)の影響を評価し、その正確な測定には低流量かつ短時間の捕集が必要であることを明らかにした。

  • 大気中多環芳香族炭化水素の有害酸化反応生成物の探索と動態解析

    2009年  

     概要を見る

    これまで一般的な大気中発がん性物質とされてきた多環芳香族炭化水素(PAHs)に加え,PAHsの大気中での移流・拡散過程において二次的に生成しうるPAHs酸化物に着目し,その動態解析のための基礎研究を行った。大気中二次生成したこれら含酸素PAHsの一部は,近年アレルギー反応増強作用など有害性が懸念されはじめてきた新規有害物質であり,今後その学術的重要性は大きい。まず,GC/MSによる定性分析により対象化合物の選定および前処理・分析法を確立した。さらに,これら有害含酸素PAHsは,気相のPAHsの酸化による生成が支配的であることから,気相PAHsの捕集・分析法の開発も行った。本研究で開発した気相PAHsの捕集法は,従来までの高流量用の大型ではなく,XAD-2樹脂を用いて新規開発した低流量(20L/min)用小型カートリッジを使用することで,高い汎用性および迅速前処理を可能とする極めて有用な新規法である。その後,2008~2009年度にかけて採取した東京都都市大気エアロゾルに含まれる有害含酸素PAHsを分析し,東京都心部での動態解析を行った。その結果,これら新規有害物質は,ディーゼル車からの直接的な排出とともに,一部はPAHsの大気中酸化,すなわち大気中二次生成の影響によっても大きな寄与で生成していることを明らかにした。以上の成果をもとに、2009年度における国内外の学会計3回の発表,また,以前の成果と合わせたものを含めて3報の学術論文執筆・投稿した。なお,それらは審査中の段階である。

  • エアロゾル中の新規有害含酸素芳香族の探索と大気動態解析

    2008年  

     概要を見る

    本助成金を受けた1年間における業績は、昨年度の第17回環境化学討論会および第49回大気環境学会において発表し、高い評価を受けた。本研究により得られた成果は、学術的新規性を有するだけでなく、今後のわが国における大気環境保全に向けて極めて重要かつ新しい課題の提言となりうるものであった。その主な概要は以下の通りである。 近年、大気浮遊粒子に含まれる新規有害物質として、含酸素多環芳香族炭化水素(Oxygenated PAHs, オキシPAHs)が指摘されはじめている。オキシPAHsの発生源は、ディーゼルエンジン等の燃焼機関のほかに、PAHsの大気中酸化による二次生成の寄与も予想される。したがって、大気浮遊粒子の健康影響を正しく評価するためには、オキシPAHsの発生源の特定を含めた大気動態の解明が必要であるが、その分析法や環境動態に関する報告は極めて少なく、国内においては、その同定、定量さえほとんどなされていない。そこで本研究では、その高精度かつ迅速な分析手法について検討するとともに、大気中濃度の測定および動態解析を行った。その結果、無修飾シリカゲルを用いた固相抽出法を前処理に用いることで、これまでよりも迅速かつ正確な分析を可能とすることができた。さらに、オキシPAHsの実大気観測の結果から、自動車からの直接排出だけでなく大気中二次生成による発生が有意に存在することをはじめて明らかとした。この研究成果は、これまでの大気環境のリスク評価をより確からしいものにするのみではなく、特に近年、オキシダント、二次生成エアロゾル、ニトロPAHsといった大気中二次生成物質による大気質の悪化が懸念される我が国において、本研究結果は大気環境分野の学術的発展にも大いに利するところが大きい。

  • 石綿スレート板中の石綿無害化と無害化判断法の開発及び無害化物の再利用に関する研究

    2005年  

     概要を見る

     アスベストを用いて加熱実験を行い、アスベスト(クリソタイル、カナダ産)を300℃~800℃まで電気炉中で加熱した時の温度とアスベストの構造変化を調べた。その結果、300℃から500℃では、X線回折図形に変化がなかった。600℃では、クリソタイルの回折線ピーク強度が減少傾向が認められた。700℃では、クリソタイルの回折線ピークがほぼ無くなり、非晶質状態になる。700℃以上ではクリソタイルの回折線ピークが完全に無くなりとともにフォルステラト等の生成が認められた。また、住宅屋根用化粧スレートとスレート波板において、施工されている中から30年程度経過したものと最近のものを選定し、これらの廃材を850℃で15分~1時間の熱処理と1400℃で15分間の熱処理を行い、廃材に含有されている石綿の非石綿化について検討を加えた。なお、1400℃での熱処理は、セメント原料としての利用の可能性を検討したものであり、廃材の原料中での添加率は、住宅屋根用化粧スレートでは10%と30%、スレート波板では10%と50%とし、それぞれ炭酸カルシウム、アルミナ、酸化鉄及びケイ石により成分を普通ボルトランドセメントとほぼ等しくなるよう調整した。いずれの熱処理においても、Ⅹ線回折ではクリソタイルのピークは検出されず、一般的なⅩ線回折結果からは非石綿化が可能と判断された。従って、850℃熱処理においては、フィラーあるいはセメント原料としての利用の可能性が示唆された。 現在、労働安全衛生法では、アスベスト含有率が1重量%を超えた場合が適用対象である。またPRTR法ではアスベスト含有率0.1重量%以上が適用対象となっているが、分析法は定まっていない。一般に、アスベスト含有率の分析はⅩ線回折分析法より行われており、定量下限は未処理試料で1%程度であり、処理した試料でも、Ⅹ線回折装置の限界も考慮に入れると0.1重量%程度と考えられている。したがって、アスベストが少々含まれていたとしても、Ⅹ線回折ピークはこれ以下では認められない。一方、顕微鏡による分析法は、アスベストの定量は難しいものの、試料中にごく微量のアスベストが含まれている場合でも、見出すことは可能である。アスベスト含有窯業系廃材を熱処理し、含有アスベストを「非アスベスト化or消失」させて再資源化する場合には、かならずしも1重量%あるいは0.1重量%の基準に沿ったものとする必要はないと考えられる。このため、アスベスト有無の判定法は、先の基準及び分析上の定量下限(0.1質量%)よりも一段と厳しく考え、定量下限のⅩ線回折ピークの確諷に加え、一分析試料につき顕微鏡による視野数100を観察して1本のアスベスト繊維も確課されないことにした。

  • 医療現場における有害化学物質の工学的対策に関する研究

    2000年  

     概要を見る

     近年の医療の発達はめまぐるしく、一昔前は難病といわれた病気も新しい薬品や治療方法の開発で、簡単に手術や治療ができるようになっています。その一方で、医療現場では、医療従事者の感染症の増加から消毒や滅菌が強化されるのに伴い、特に発癌性物質として「1」にランク付けされているエチレンオキシドやグルタルアルデヒドなどの使用が増加しています。そうした流れの中、本研究では、手術室、内視鏡消毒室、病理検査室で使用される有機溶剤等から発生するガス状物質の濃度測定を実施し、その実態把握と、その実態に応じた対策を実施するとともに、医療現場での測定の重要性及び義務化に向けた準備作りを行うことを目的とした。 まず初めに、麻酔及び内視鏡洗浄剤で使用する各種有機溶剤を測定するための吸着剤の検討及び捕集後の吸着剤からの脱着溶媒について基礎実験を行い、各種有機溶剤に対する測定及び定量条件を確立した。さらに、医療現場で、医療従事者への曝露濃度測定及び環境濃度測定を実施し、溶剤の取り扱い状況により人体及び環境への影響の実態を報告した。一例ではあるが、内視鏡洗浄室における洗浄機での洗浄作業時、洗浄機からのグルタルアルデヒド漏洩濃度は作業前0.06ppm、洗浄中0.06ppm、消毒中0.05ppm及び洗浄終了0.06ppmとなり、洗浄機を用いた洗浄では、大きな差が認められなかった。また洗浄漕での洗浄では、作業前0.08ppm、洗浄及び消毒中0.27ppm及び洗浄終了0.11ppmとなり、洗浄機を用いた場合に比べて洗浄中蓋が無く、洗浄漕内を撹拌するために環境への漏洩濃度が大きくなった。換気装置の設置されている内視鏡洗浄施設では、幾何平均値が0.15ppm~0.08ppmであった。こうした実態報告をするとともに、内視鏡消毒室、手術室、病理検査室などで、その環境に適応した換気装置の設置等の工学的対策等を実施し、医療現場における作業環境管理の成果を上げた。

  • 理工系大学における化学系研究室の有害化学汚染物質の実態調査とその対策に関する研究

    1999年  

     概要を見る

     大学やそれに附属する研究機関においては、一般企業と異なり、化学物質を取り扱う研究室等でも測定義務の無いのが現状である。そのため、化学物質にどの程度曝露しているのかを正確に把握する事が出来ず、時として、中毒症状までには至らないまでも、それに近い曝露を受けながら学生や研究者が研究を行なっている可能性が考えられる。 現在、早稲田大学理工学部における化学物資の取扱い状況は、ベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム、トリクロロエチレン等がその代表である。それら化学物質の内、四塩化炭素、ベンゼン、クロロホルム、ジクロロメタンを取り扱っている研究室において測定を実施し、化学物質汚染の現状を評価した。 四塩化炭素、ベンゼン及びクロロホルムを取り扱う研究室では、換気装置が設置当初の性能を維持した状態であれば、現状では大きな問題の無い事が明らかとなった。しかし、ジクロロメタンを取り扱う研究室の場合、通気の有る通常状態で、環境測定はまあ良好と評価できたが、実験担当者の曝露濃度からは、環境改善を必要とする評価を得た。実操業の作業場と異なり実験時間、薬品取扱い時間等から考えるとこうした測定で対策が必要と評価される事は、根本的な対策が必要と考える。今回測定を実施した研究室は、理工学部の一部の研究室に過ぎず、まだ多くの研究室では有害化学物質に曝露されながら実験を行っている学生がいるものと予測される。 一般企業においては、作業者を職業性疾病から守る為に日夜努力を行なっている。大学の学生に対して実験等に伴う疾病から目を背けて良いはずが無いと考える。学生の場合、研究室での実験時間が一般企業の労働時間に比べて短いことや研究室での在籍年月も1年~3年と短いことも有り、化学物質による疾病の事例は少ないものの、近年の様に、ダイオキシン類に代表される体内蓄積性のある化学物質等の実験では、学生、特に女子学生の卒業後にその影響が出ないと言う保証はないと考える。化学物質を取り扱う研究室では早急に実態調査を実施すると共に、評価に応じた対策及び学生への教育を行う必要があると考える。

  • 組織を粉砕・切離する手術機器の使用中に飛散する粉じんによる肝炎、エイズ等二次感染防止のための工学的対象に関する研究

    1998年   佐々木 弘

     概要を見る

     手術は、最近の手術機器の進歩に伴いその内容も高度化、長時間化してきている。そこで実際に手術を行う手術の周辺では、手術機器の使用により発散する骨、組織片、血液に由来する粉じん等が飛散し、その吸入による医療従事者に対する、C型肝炎等の二次感染の危険も考えられる。そこで、手術中の粉じんの発生状況を把握することは、手術室内の環境管理を考える上で極めて重要なことである。また、手術時発散する骨、組織片に由来する曝露の防止や手術者の呼気の飛沫防止を目的として、手術用マスクを装着して手術を行っている。しかし、手術時に使用する手術用マスクの防じん性については、あまり研究されていないのが現状であると考える。そこで、手術時の曝露濃度及び環境濃度から考えて、手術時手術機器の使用により発生する粉じんが術者に対して直ちに影響を与えるとは考えにくいが、短時間高濃度については、その濃度から考えて、手術用マスクの正しい着用等の対策を行う必要があると考える。 各種手術用マスクの防じん性の実験より明らかになった事。1) 一般的な粉じん用マスクの粉じん抑制率は正しく装着していれば100%に近いともいわれており、このことから考えると手術用マスクの防じん性は非常に低いと考える。2)顔にあった手術用マスクを選定し、正しく装着する必要がある。 従来の手術用マスクは、術者の呼気の飛沫防止の目的のために装着されてきたが、このような結果が出たことから、粘液感染などといった、エイズ、型及びC型肝炎などといった感染症の防止のためにも、手術用マスクの早期改善、術者の手術用マスクに対する意識の改革を行うべきであると考える。 この成果を手術従事者に早急に徹底し、二次感染の防止に役立てたいと考える。

  • 廃タイヤ活性炭等によるハイテク汚染物質等の土壌及び環境中からの回収に関する研究

    1996年   岩崎 考, 山崎 淳司

     概要を見る

     本研究で用いた廃タイヤ活性炭は、社会福祉法人北海道リハビリで作成された活性炭である。廃タイヤ活性炭が有効に利用出来れば、廃棄物としての自動車タイヤの再利用の面と福祉活動の両面に役立つことになる。 そこで、廃タイヤ活性炭の基本特性を把握すると共に、その有効利用として、ハイテク汚染物質として社会面を賑わした有機塩素系化合物であるトリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、1.1.1-トリクロロエタンの3種類に注目して、廃タイヤ活性炭による吸着・脱着等に関する検討を行った。 廃タイヤ活性炭の比表面積は、53m2/gであり、活性炭繊維の比表面積約2500m2/gに比べて、著しく小さな比表面積であることが分かった。また、細孔分布は、細孔直径20~500Aのメソ孔が非常に発達しているのが分かった。 有機塩基性化合物の吸着捕集に関する廃タイヤ活性炭の最適使用条件は、粒径範囲1mm以上2mm未満の範囲に粒度調整を行い、内径60mmの充填管に充填密度0.3g/cm3で充填し、有機塩素系化合物を面速度0.59cm/secで通過させたときである。 その結果、各有機塩基性化合物の吸着量に違いがあるものの、活性炭繊維に比べたら著しく小さかった。土壌中の吸着には水分の影響を受けて良い結果が得られなかった。 従来は、生産コストと吸着量の総和によって評価されたものが、環境ファクターもその評価の中に取り込む必要があると考える。つまり、吸着量を目的に開発された繊維状活性炭と、廃棄物として放置されていた古タイヤを焼却して作った廃タイヤ活性炭では、自ずと吸着量に差のあることは明白である。しかし、廃タイヤ活性炭の場合、古タイヤを放置しておくときの環境コスト、並びに処理コスト、福祉政策としてのコスト等も併せて考えたときに、廃タイヤ活性炭は、有機塩基性化合物の吸着剤として有効と考える。

▼全件表示