2024/04/19 更新

写真a

ナカガワ タケシ
中川 武
所属
理工学術院
職名
名誉教授
学位
博士(工学) ( 早稲田大学 )

所属学協会

  •  
     
     

    建築史学会

  •  
     
     

    日本建築学会

研究分野

  • 建築史、意匠

研究キーワード

  • 建築史

  • Architectural History

受賞

  • 平成24年度科学技術分野文部科学大臣表彰

    2012年  

  • 平成23年JASA第3期工事竣工に対するカンボジア王国政府サハメトレイ勲章受勲

    2011年  

  • 平成21年ベトナム政府友好勲章受勲

    2009年  

  • ヴェトナム政府友好勲章

    2007年  

  • カンボジア政府友好勲章

    2006年  

  • 早稲田大学大隈記念学術褒賞

    2006年  

  • カンボジア王国サハメトレ王国上級勲章

    2005年  

  • 日本建築学会賞業績部門賞

    2002年  

  • カンボジア王国サハメトレ王国勲章

    1998年  

▼全件表示

 

書籍等出版物

  • コー・ケーとベン・メアレア アンコール広域拠点遺跡群の建築学的研究

    中央美術出版  2014年

  • 平成25年度目黒区歴史的建築物現地調査(海福寺本堂)報告書

    早稲田大学建築史研究室  2014年

  • 平成25 年度目黒区歴史的建造物 堀・高坂邸実測調査報告書

    早稲田大学建築史研究室  2014年

  • 旧鈴木家住宅煉瓦蔵実測調査報告書

    2013年

  • 平成24年度 両国公会堂実測調査報告書

    2013年

  • 平成24年度 東京都新宿区 長屋門住宅調査報告書

    2013年

  • 平成24年度 東京都新宿区「漱石山房」の復元に関する基礎調査報告書

    2013年

  • 2012年度 重点領域 研究 実績報告書

    2013年

  • 木砕之注文(影印・釈文篇,解題・現代語訳篇)

    中央公論美術出版  2013年

  • 復興まちづくりに文化の風を 日中共同ワークショップの試み

    早稲田大学出版部  2013年

  • 「もしも?」の図鑑 ピラミッドの建て方

    実業之日本社  2013年

  • 平成23年度東京都新宿区 亮朝院本堂・七面堂・宮殿三棟調査報告書

    2012年

  • 平成23年度東京都墨田区 株式会社ジー・エム・イー・タナカ社屋実測調査報告書

    2012年

  • 平成23年度東京都墨田区 築地本願寺慈光院本堂実測調査報告書

    2012年

  • 文化遺産の保全と復興の哲学 自然との創造的関係の再生

    早稲田大学出版部  2012年

  • 平成24 年度 津田塾大学敷地内建造物調査 津田塾大学旧南門衛実測調査報告書

    2012年

  • Phan Thanh Hai eds., Reconstruction Study of Cần Chánh Điện, Institure of UNESCO World Heritage (Waseda University), Hue Monuments Concervation Center,

    2012年

  • 楽学ブックス【建築】よくわかる日本建築の見方

    JTBパブリッシング  2012年

  • Phan Thanh Hai eds., Reconstruction Study of Cần Chánh Điện, Institure of UNESCO World Heritage (Waseda University), Hue Monuments Concervation Center,

    2012年

  • アンコール遺跡救済 ユネスコ信託基金による日本政府第3期事業報告書 Book II: バイヨン寺院 保存修復研究報告書」JAPAN APSARA Safeguarding Angkor

    2011年

  • アンコール遺跡救済 ユネスコ信託基金による日本政府第3期事業報告書 Book I: バイヨン寺院南経蔵修復工事報告書」JAPAN APSARA Safeguarding Angkor

    2011年

  • 失われた建築の歴史

    東洋書林  2010年

  • 早稲田大学大隈記念講堂保存再生工事報告書

    早稲田大学  2008年

  • THE JAPANESE HOUSE In space, Memory, and Language

    2005年

  • バイヨン寺院全域の保存修復のためのマスタープラン

    日本国政府アンコール遺跡救済チーム/財団法人日本国際協力センター  2005年

  • プラサート・スープラ塔修復工事報告書

    日本国政府アンコール遺跡救済チーム/財団法人日本国際協力センター  2005年

  • 伊東忠太を語る

    王国社 『伊東忠太を知っていますか』  2003年

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • Research and restoration of South-East Asian historical architecture

  • Research and restoration of Ancient Egyptian architecture

  • Technology and expression of the Japanese architecture

  • 東南アジア文化財建造物の調査研究及び保存修復

  • 古代エジプト建築研究及び復原、発掘調査

  • 日本建築の技術と表現

  • -

▼全件表示

Misc

  • 思陵の配置計画 ヴィエトナム ・ フエ阮朝王宮の復原的研究(その 178)

    土井太智, 中川武, 木谷建太

    2013年度日本建築学会関東支部研究報告集     449 - 452  2014年

  • 安陵の配置計画 ヴィエトナム ・ フエ阮朝王宮の復原的研究(その 179)

    朝井達也, 中川武, 木谷建太

    2013年度日本建築学会関東支部研究報告集     453 - 456  2014年

  • キムロン地区における上流住宅の建築的特質 ヴィエトナム ・ フエ阮朝王宮の復原的研究(その 180)

    小玉雄大, 中川武, 木谷建太

    2013年度日本建築学会関東支部研究報告集     457 - 460  2014年

  • 太和殿古材柱にみられる髹飾技術 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その181)

    齋藤潮美, 中川武

    2013年度日本建築学会関東支部研究報告集     461 - 464  2014年

  • Sate guarding of the BayonTemple 2013

    JAPAN APSARA Team for, Sate guardians Angkor, JASA Prof.Takeshi Nakagawa

    International cordinating committee for the sate guarding Angkor 22 the Technical Session     40 - 42  2013年

  • フエ阮朝建築遺構群における建築形式の分類 : 現存遺構と『欽定大南會典事例』における記述の比較考察

    六反田千恵, 中川武

    日本建築学会計画系論文集、78(688)     1409 - 1414  2013年

    DOI

  • フエ阮朝建築遺構群における「重梁」の用法に関する試論 : 「重梁」の部材構成分類と現存遺構の造営過程

    六反田千恵, 中川武

    日本建築学会計画系論文集、78(694)     2611 - 2617  2013年

    DOI

  • フエ阮朝建築遺構群における棟連結方法の分類 : 現存連棟遺構20棟を対象とした考察

    六反田千恵, 中川武

    日本建築学会計画系論文集、78(694)     2605 - 2610  2013年

    DOI

  • 『木砕之注文』における厩の用語について

    佐々木昌孝, 永井規男, 中川武, 溝口明則, 河津優司, 坂本忠規, 小岩正樹, 米澤貴紀, 伏見唯, 山岸吉弘

    日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊     333 - 334  2013年

  • 木割書『万木砕』について

    坂本忠規, 伏見唯, 中川武

    日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊     335 - 336  2013年

  • プレア・ヴィヘア寺院の破損状況と今後の調査研究・保存対策をめぐって カンボジア プレア・ヴィヘア寺院に関する研究1

    中川武, 溝口明則, 下田一太, 石塚充雅

    日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊    2013年

  • 参道テラス縦深型祠堂としてのプレア・ヴィヘア寺院の特徴 カンボジア プレア・ヴィヘア寺院に関する研究2

    田淵奈央, 中川武, 溝口明則, 下田一太, 石塚充雅

    日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊     573 - 574  2013年

  • プレア・ヴィヘア寺院の「田の字型」建物の現状と特徴 カンボジア プレア・ヴィヘア寺院に関する研究3

    黒岩千尋, 中川武, 溝口明則, 下田一太, 石塚充雅, 田淵奈央

    日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊     575 - 576  2013年

  • プレア・ヴィヘア寺院の山頂伽藍計画について カンボジア プレア・ヴィヘア寺院に関する研究 4

    溝口明則, 中川武, 佐藤桂, 下田一太, 石塚充雅

    日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊     577 - 579  2013年

  • プレア・ヴィヘア寺院中央祠堂屋蓋部の復原考察 カンボジア プレア・ヴィヘア寺院に関する研究5

    中村みふみ, 中川武, 溝口明則, 下田一太, 石塚充雅, 島田麻里子

    日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊     579 - 580  2013年

  • プレア・ヴィヘア寺院ゴープラ拝殿の木造小屋組の復原考察 カンボジア プレア・ヴィヘア寺院に関する研究6

    古賀友佳子, 中川武, 溝口明則, 下田一太, 石塚充雅, 島田麻里子

    日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊     581 - 582  2013年

  • 阮朝欽定文献の詳細寸法表記にみる木造建造物の計画手法 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究 その174

    木谷建太, 中川武

    日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊     585 - 586  2013年

  • 孝陵崇恩殿古材柱にみられる髹飾技術 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究 その176

    齋藤潮美, 中川武

    日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊     589 - 590  2013年

  • 連棟型遺構「承榮」彫刻絵様分類 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究 その177

    六反田千恵, 中川武

    日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊     591 - 592  2013年

  • クメール煉瓦造遺跡に使用されるモルタルの改良研究(1)

    朴東熙, 中川武, 下田一太

    日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊     687 - 688  2013年

  • 津田塾大学旧南門衛の実測調査報告

    三宅奈美, 佐藤総合計画, 八木真爾, 中川武, 真鍋怜子, 伊藤瑞季

    日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊     827 - 828  2013年

  • 明治期から大正期における都市独立専用住宅における表向と奥向空間の相関 『日本住宅建築図案百種』に見られる兼用・提案指示の分析を通して

    真鍋怜子, 中川武

    日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集F-2分冊     849 - 850  2013年

  • Sate guarding of the BayonTemple 2013

    JAPAN APSARA Team for, Sate guardians Angkor, JASA Prof.Takeshi Nakagawa

    International cordinating committee for the sate guarding Angkor 22 the Technical Session     40 - 42  2013年

  • 旧仲村彝アトリエの保存展示 ―画家のアトリエと落合文化村

    早稲田大学會津八一記念博物館研究紀要 第14号    2013年

  • 地域は建築家に長期的ヴィジョンの覚悟を問うている

    新建築 住宅特集 2013年3月号     6  2013年

  • バイヨンー至高の座が意味するもの

    WA2013稲門建築会機関誌     10  2013年

  • フエ・阮朝思陵凝禧殿の造営過程―ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その171)―

    土井太智, 六反田千恵, 中川 武

    2012年度日本建築学会関東支部梗概    2013年

  • 明命帝陵に関する史料記述比較―ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その172)―

    朝井達也, 六反田千恵, 中川 武

    2012年度日本建築学会関東支部梗概    2013年

  • 明命帝陵に関する史料記述比較 その2―ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その173)―

    六反田千恵, 朝井達也, 中川 武

    2012年度日本建築学会関東支部梗概    2013年

  • ()An Outline of Cat Tien

    Takeshi Nakagawa, Nao Tabuchi

    ISAIA論文集    2012年

  • ()Historial Characteristics of Cat Tien

    Takeshi Nakagawa, Nao Tabuchi

    ISAIA論文集    2012年

  • Sate guarding of the BayonTemple 2012

    JAPAN APSARA Team for, Sate guardians Angkor, JASA Prof.Takeshi Nakagawa

    International cordinating committee for the sate guarding Angkor 21 the Technical Session     38 - 40  2012年

  • ()An Outline of Cat Tien

    Takeshi Nakagawa, Nao Tabuchi

    ISAIA論文集    2012年

  • ()Historial Characteristics of Cat Tien

    Takeshi Nakagawa, Nao Tabuchi

    ISAIA論文集    2012年

  • Sate guarding of the BayonTemple 2012

    JAPAN APSARA Team for, Sate guardians Angkor, JASA Prof.Takeshi Nakagawa

    International cordinating committee for the sate guarding Angkor 21 the Technical Session     38 - 40  2012年

  • 文化遺産と自然調和を軸に、「安全に住む」とは何かを考える

    朝日オリジナル早稲田産学連携レビュー2012(朝日新聞出版)     20 - 23  2012年

  • 漢喃史料等を通してみたフエ王宮の伝統的建築髹飾技術に関する復原的研究

    齋藤潮美, 中川武

    日本建築学会計画系論文集,第77巻,第675号     1231 - 1240  2012年

  • フエ王宮宮殿建築・太和殿における柱髹飾技術の復原的研究

    齋藤潮美, 中川武

    日本建築学会計画系論文集,第77巻,第679号   77 ( 679 ) 2191 - 2200  2012年

     概要を見る

    The focus of this paper is reconstruction study of painting pattern analyze between columns and flat plan of “Thai Hoa” palace. At 1st is characterized by dragon head and extremities, classified into two type water in the mouth or not. 2nd,dragon head and tail take the symmetry axis of the body is wrapped in a spiral pattern is arranged. 3rd,when considering dragon pattern placement, the building borders the central axis plan is placed symmetrically. Dragon is one of the highest prestige, overlapping pattern of spiral structure and symmetry, suggest that the concept of spatial correlation and building decoration.

    DOI CiNii

  • ベン・メアレア寺院の伽藍寸法計画に関する推定考察 クメール建築の造営尺度と設計技術に関する研究(6)

    溝口明則, 中川武, 佐藤桂, 下田一太, 百瀬純哉

    日本建築学会計画系論文集,第76巻,第659号     157 - 164  2012年

    DOI

  • アンコール遺跡群バイヨン寺院内回廊の浮き彫り保存研究

    下田一太, 稲田大, 松井敏也, 千葉麻由子, 中川武

    日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集F-2分冊     271 - 272  2012年

  • アンコール遺跡群バイヨン寺院中央塔群の基礎構造に関する研究

    中川武, 早稲田大, 下田一太, 山田俊亮, 新谷眞人

    日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集F-2分冊     269 - 270  2012年

  • バイヨン寺院内回廊の床滞水現況調査

    千葉麻由子, 下田一太, 中川武

    日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集F-2分冊     273 - 274  2012年

  • 昭敬殿基壇の発掘調査について 阮朝・太廟・昭敬殿の復 原計画 その5

    白井裕泰, ものつくり, 林英昭, 中川武

    日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集F-2分冊     463 - 464  2012年

  • 昭敬殿の原寸図について 阮朝・太廟・昭敬殿の復原計画

    奥山智也, ものつくり, 林英昭, 白井裕泰, 中川武

    日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集F-2分冊     465 - 466  2012年

  • 勤政殿承霤部の彫刻絵様について ヴィエトナム・フエ阮 朝王宮の復原的研究 その 168

    六反田千恵, 中川武

    日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集F-2分冊     471 - 472  2012年

  • 「殿堂名號圖式」とフエ王宮宮殿建築の建築形式について ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究 その 169

    木谷建太, 中川武

    日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集F-2分冊     471 - 472  2012年

  • フエの伝統家屋の寸法分析 その 1 ヴィエトナム・フエ 阮朝王宮の復原的研究 その 170

    林英昭(ものつくり, 中川武

    日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集F-2分冊,2012年9月     473 - 474  2012年

  • 木砕之注文』における門の木割について

    佐々木昌孝, のつく, 永井規男, 中川武, 溝口明則, 河津優司, 坂本忠規, 小岩正樹, 米澤貴紀, 伏見唯, 山岸吉弘

    日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集F-2分冊     795 - 796  2012年

  • 『木砕之注文』における鳥居の木割について

    山岸吉弘, 永井規男, 中川武, 溝口明則, 河津優司, 坂本忠規, 佐々木昌孝, 小岩正樹, 米澤貴紀, 伏見唯

    日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集F-2分冊     797 - 798  2012年

  • クメール古代都市イーシャナプラにおける出土遺構 2012 年 2 月の道路建設に伴う緊急発掘の成果より

    チュン メンホン, 早稲, 下田一太, 中川武, 島田麻里子

    日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集F-2分冊     479 - 480  2012年

  • プレア・ヴィヘア寺院の増改築の痕跡について

    蜂須賀瞬, 佐藤桂, チュン メンホン, 中川武

    日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集F-2分冊     481 - 482  2012年

  • アンコール・ワット伽藍中央部の寸法計画

    溝口明則, 中川武, 下田一太

    日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集F-2分冊     483 - 484  2012年

  • 都市独立住居における夫人の居場所と「奥性」の関係 東京都墨田区民家の土間・台所の変遷を通して

    真鍋怜子, 中川武

    日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集F-2分冊     15 - 16  2012年

  • 復興ヴィジョンの“よりどころ”を求めて 東日本大震災復興大槌町日中共同調査設計ワークショップ研修報告

    「早稲田建築学報」     6 - 7  2012年

  • 被災地の文化遺産復興と地域コミュニティー 文化遺産から学ぶ自然と調和した住宅・都市の復興

    新鐘     79 - 80  2012年

  • 古代エジプトとアンコール遺跡における超有軸空間について─有意な点と点を結ぶ有軸空間が歴史物語を生む─

    月刊『測量』    2012年

  • 私たちは稲門建築会を変えることはできない

    「2012稲門建築会機関誌」稲門建築会,巻頭言     2 - 3  2012年

  • 0012 以亚洲式环境理念为目标“ANDO几何学”的探求>

    马卫东主编

    『安藤忠雄全建筑:1970-2012』     12 - 15  2012年

  • 文化遺産と自然調和を軸に、「安全に住む」とは何かを考える

    『朝日オリジナル早稲田産学連携レビュー2012』     20 - 23  2012年

  • 阮朝フエ王宮における隆徳殿の当初材について

    白井裕泰, 中川武

    日本建築学会計画系論文集 NO.671     149 - 155  2012年

    DOI

  • ベン・メアレア寺院の伽藍寸法計画に関する推定考察 クメール建築の造営尺度と設計技術に関する研究 (6)

    溝口明則, 中川武, 佐藤桂, 下田一太, 百瀬純哉

    日本建築学会計画系論文集 NO.671     157 - 164  2012年

    DOI

  • 二連棟式宮殿における反りの制御方法 ―太和殿の実測値の検討― ヴィエトナム・フエ阮 朝王宮の復原的研究(その 163)

    金山恵美子, 中川 武, 木谷建太

    2011年度日本建築学会関東支部学術講演    2012年

  • 儀礼からみた宮殿空間の復原的考察 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その 164)

    谷口しおり, 中川武, 木谷健太

    2011年度日本建築学会関東支部学術講演    2012年

  • 皇城における外部空間の造営理念 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その 165)

    朝井達也, 中川武

    2011年度日本建築学会関東支部学術講演    2012年

  • フエ・阮朝王宮皇城圍繞壁及び各宮区圍繞壁の歪み ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的 研究(その 166)

    六反田千恵, 中川武

    2011年度日本建築学会関東支部学術講演    2012年

  • フエ・阮朝王宮皇城の配置中心軸 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その 167)

    六反田千恵, 中川武

    2011年度日本建築学会関東支部学術講演    2012年

  • 「早稲田建築100年の歩み�」~「早稲田建築100年の歩み�」

    稲門建築会

    『早稲田建築100』     4 - 57  2011年

  • アンドン・プレンにおける基礎調査 - カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究(7) -

    チュンメンホン, 中川武, 溝口明則, 下田一太, 佐藤桂

    2011年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠     421 - 422  2011年

  • 特集論文 間仕切りは空間の生成力を決定する

    「住宅特集」2011年9月号 空間の仕切り     16 - 19  2011年

  • 今、「安全に住むために」を問うことの意味

    「早稲田建築学報」     24 - 24  2011年

  • 文化体験の場を街に植え込む 漱石山房復元プロジェクト

    『新建築』2011年9月号     21 - 21  2011年

  • 「早稲田建築100年の歩みⅠ」~「早稲田建築100年の歩みⅤ」

    稲門建築会

    『早稲田建築100』     4 - 57  2011年

  • ベン・メアレア寺院経蔵の復原考察 ―寸法計画に関する考察―(2-2-2)―カンボジアベン・メアレア遺跡群に関する研究(2)―

    中川武, 原智子, 溝口明則, 下田一太, 佐藤桂

    2011年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠     901 - 902  2011年

  • ベン・メアレア寺院の伽藍計画について

    溝口明則, 中川武, 下田一太, 佐藤桂, 百瀬純哉

    2011年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠     415 - 416  2011年

  • ベン・メアレアの繋ぎ梁に関する研究(2 - 3) ―カンボジア ベン・メアレア遺跡群に関する研究(2)―

    荒川千晶, 中川武, 溝口明則, 下田一太, 佐藤桂

    2011年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠     417 - 418  2011年

  • コー・ケーの岩盤彫刻群「アン・クナ」について ― カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究 (6) ―

    佐藤桂, 中川武, 溝口明則, 下田一太

    2011年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠     419 - 420  2011年

  • アンドン・プレンにおける基礎調査 − カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究(7) −

    チュンメンホン, 中川武, 溝口明則, 下田一太, 佐藤桂

    2011年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠     421 - 422  2011年

  • チャウ・スレイ・ビボールにみる配置計画に関する一考察

    石塚充雅, 下田一太, 中川武, 佐藤桂, 溝口明則

    2011年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠     423 - 424  2011年

  • アンコールからコンポンズヴァイのプレア・カーンに至る王道沿いに分布する宿駅寺院

    島田麻里子, 下田一太, 中川武, 佐藤桂, 溝口明則

    2011年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠     425 - 426  2011年

  • 木砕之注文と洲本御大工斎藤家について

    佐々木昌孝, 永井規男, 中川武, 溝口明則, 河津優司, 坂本忠規, 小岩正樹, 米澤貴紀, 伏見唯, 山岸吉弘

    2011年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠     655 - 656  2011年

  • 『木砕之注文』に見られる寺社、建物、年紀、 人物について

    米澤貴紀, 永井規男, 中川武, 溝口明則, 河津優司, 坂本忠規, 佐々木昌孝, 小岩正樹, 伏見唯, 山岸吉弘

    2011年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠     657 - 658  2011年

  • 大野老松天満社旧本殿と『木砕之注文』の木割

    伏見唯, 永井規男, 中川武, 溝口明則, 河津優司, 坂本忠規, 佐々木昌孝, 小岩正樹, 米澤貴紀, 山岸吉弘

    2011年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠     659 - 660  2011年

  • 近世末・近代における都市居住性 東京都墨田区民家の地域的特質と変遷を通して

    真鍋怜子, 中川武

    2011年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠     267 - 268  2011年

  • フエ・阮朝二連棟式遺構における前楹身舎の欄間装置絵様について ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その162)

    六反田千恵, 中川武, 木谷建太

    2011年度日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集F-2建築歴史・意匠     435 - 436  2011年

  • 阮朝漢喃資料における建築の記述� ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その150)

    冨澤明, 中川武, 林英昭, 木谷建太

    2009年度日本建築学会関東支部研究論文集    2010年

  • 二連棟式宮殿梁行断面の設計方法 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その148)

    金山恵美子, 中川武, 林英昭, 木谷建太

    2009年度日本建築学会関東支部研究論文集    2010年

  • 『大南會典事例』「禮部」にみる儀礼と建物の関係 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その149)

    谷口しおり, 中川武, 林英昭, 木谷建太

    2009年度日本建築学会関東支部研究論文集    2010年

  • 阮朝漢喃資料における建築の記述Ⅳ ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その150)

    冨澤明, 中川武, 林英昭, 木谷建太

    2009年度日本建築学会関東支部研究論文集    2010年

  • ドゥオイ・ケオのプロポーションについて(ヴィエトナム・フエ阮王朝王宮の復原研究(その151)

    六反田千恵, 中川武, 林英昭, 木谷建太

    2009年度日本建築学会関東支部研究論文集    2010年

  • 太和殿と考陵崇恩殿の柱塗装文様について ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その152)

    齋藤潮美, 中川武, 林英昭, 木谷建太, 六反田千恵

    2009年度日本建築学会関東支部研究論文集    2010年

  • 阮朝仏領期宮殿建築についてII ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復原的研究(その153)

    藤木大介, 中川武, 林英昭, 木谷建太

    2009年度日本建築学会関東支部研究論文集    2010年

  • 『木砕之注文』を通してみた室町時代中期高良大社本殿平面形式の復原

    米澤貴紀, 永井規男, 中川武, 溝口明則, 河津優司, 坂本忠規, 佐々木昌孝, 小岩正樹, 伏見唯

    2009年度日本建築学会関東支部研究論文集    2010年

  • 太和殿白黒写真に見られる塗装加飾文様について ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その156)

    齋藤潮美, 中川武, 林英昭, 木谷建太, 六反田千恵

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   608 - 609  2010年

  • 勤政殿の前楹裳階ケオ・身舎大梁・ヴィ・ジャ・トゥの彫刻絵様について ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その155)

    六反田千恵, 中川武, 林英昭, 木谷建太

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   607 - 608  2010年

  • 腋尺を生むべき建築形式 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その154)

    林英昭, 中川武

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   605 - 606  2010年

  • 隆徳殿の仕口について 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画(その22)

    栗子岳大, 白井裕泰, 中川武

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   603 - 604  2010年

  • 隆徳殿の当初材について 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画(その21)

    白井裕泰, 中川武

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   601 - 602  2010年

  • バイヨン寺院、南経蔵出土の鎮壇具について― カンボジア、バイヨン寺院に関する研究(III)―

    中松万由美, 中川武

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   597 - 598  2010年

  • ベン・メアレアのメボンより発見された彫像片について(1-3)― カンボジア ベン・メアレア遺跡群に関する考察(1)―

    百瀬純哉, 下田一太, 中川武, 佐藤桂, 溝口明則

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   595 - 596  2010年

  • ベン・メアレア寺院の周辺建築遺構について(1-2)―カンボジア ベン・メアレア遺跡群に関する研究(1)―

    村岡知美, 下田一太, 中川武, 佐藤桂, 溝口明則, 古川大輔

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)     593 - 594  2010年

  • ベン・メアレア寺院の〈宮殿〉と呼ばれる付属建物に関する考察(1 - 1)― カンボジア ベン・メアレア遺跡群に関する研究 (1)―

    石塚充雅, 下田一太, 中川武, 佐藤桂, 溝口明則

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   591 - 592  2010年

  • プレア・ヴィヘア寺院をめぐる建築学的課題

    中川武, 溝口明則, 下田一太, 佐藤桂

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   585 - 586  2010年

  • チョック・ガルギャーから発見された標石について(5-3)― カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究 (5) ―

    佐藤桂, 中川武, 溝口明則, 下田一太

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   583 - 584  2010年

  • チョック・ガルギャーにおける寺院建築の材料と寺院規模の関係について(5-2)―カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究(5)―

    島田麻里子, 下田一太, 中川武, 佐藤桂, 溝口明則

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   581 - 582  2010年

  • バクセイ・チャンクロンの寸法計画(5-1)― カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究(5) ―

    古川大輔, 中川武, 溝口明則, 下田一太, 佐藤桂

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)     579 - 580  2010年

  • バイヨン寺院内回廊の漏水現況調査

    千葉麻由子, 下田一太, 中川武

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   249 - 250  2010年

  • 今西家書院及び志賀直哉旧居 ―吉田璋也の初期民藝運動における建築への影響―

    木谷清人, 中川 武

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   449 - 450  2010年

  • 塩尻市における本棟造りの分布について(本棟造りの研究2)

    日高彩, 見城美枝子, 中川武, 川上恵一

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   59 - 60  2010年

  • 信州における本棟造りの分布について(本棟造りの研究1)

    日高彩, 見城美枝子, 中川武, 川上恵一

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   57 - 58  2010年

  • 『木砕之注文』における多宝塔上重の枝割

    小岩正樹, 永井規男, 中川武, 溝口明則, 河津優司, 坂本忠規, 佐々木昌孝, 米澤貴紀, 伏見唯

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   43 - 44  2010年

  • 『木砕之注文』における枡の寸法について

    佐々木昌孝, 永井規男, 中川武, 溝口明則, 河津優司, 坂本忠規, 小岩正樹, 米澤貴紀, 伏見唯

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   41 - 42  2010年

  • 『木砕之注文』における輿について

    米澤貴紀, 永井規男, 中川武, 溝口明則, 河津優司, 坂本忠規, 佐々木昌孝, 小岩正樹, 伏見唯

    日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)   F-2   39 - 40  2010年

  • Wooden Structure and Space to Expand in China, Japan and Vietnam Comparative Study on History of Architecture in East Asia (1)

    Emiko Kanayama, Takeshi Nakagawa

    Proceedings of the 8th ISAIA     467 - 470  2010年

  • A New Aspect of the Ancient Khmer City Chok Gargyar (Koh Ker)

    Katsura Sato, Takeshi Nakagawa, Akinori Mizoguchi, Ichita Shimoda

    Proceedings of the 8th ISAIA     429 - 434  2010年

  • Significance of Axial Composition in Ancient Khmer Cities

    Takeshi Nakagawa

    Proceedings of the 8th ISAIA     423 - 428  2010年

  • A Study for the Geographic Condition of Shrines in Tsushima

    Takanori Yonezawa, Takeshi Nakagawa, Minsuk Kim

    Proceedings of the 8th ISAIA     414 - 418  2010年

  • JASA活動進捗報告

    早稲田大学理工学研究所

    『2010年度プロジェクト合同シンポジウム論考集 文化遺産・新しい人材・アジアの未来』     12 - 21  2010年

  • Wooden Structure and Space to Expand in China, Japan and Vietnam Comparative Study on History of Architecture in East Asia (1)

    Emiko Kanayama, Takeshi Nakagawa

    Proceedings of the 8th ISAIA     467 - 470  2010年

  • A New Aspect of the Ancient Khmer City Chok Gargyar (Koh Ker)

    Katsura Sato, Takeshi Nakagawa, Akinori Mizoguchi, Ichita Shimoda

    Proceedings of the 8th ISAIA     429 - 434  2010年

  • Significance of Axial Composition in Ancient Khmer Cities

    Takeshi Nakagawa

    Proceedings of the 8th ISAIA     423 - 428  2010年

  • A Study for the Geographic Condition of Shrines in Tsushima

    Takanori Yonezawa, Takeshi Nakagawa, Minsuk Kim

    Proceedings of the 8th ISAIA     414 - 418  2010年

  • 阮朝漢喃資料における建築の記述� ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その142)

    富澤明, 中川武, 中沢信一郎, 林英昭, 木谷建太

    日本建築学会関東支部研究報告集II    2009年

  • 南郊壇の配置計画について� ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その144)

    綿貫志野, 中川武, 中沢信一郎, 林英昭, 木谷建太

    日本建築学会関東支部研究報告集II    2009年

  • 勤政殿の復原的研究(�) ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その145)

    大瀧敬久, 中川武, 中沢信一郎, 林英昭, 木谷建太, レ・ヴィン・アン

    日本建築学会関東支部研究報告集II    2009年

  • 阮朝漢喃資料における建築の記述Ⅲ ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その142)

    富澤明, 中川武, 中沢信一郎, 林英昭, 木谷建太

    日本建築学会関東支部研究報告集II    2009年

  • 阮朝仏領期市街建築について ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復原的研究(その143)

    藤木大介, 中川武, 中沢信一郎, 林英昭, 木谷建太

    日本建築学会関東支部研究報告集II    2009年

  • 南郊壇の配置計画についてⅣ ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その144)

    綿貫志野, 中川武, 中沢信一郎, 林英昭, 木谷建太

    日本建築学会関東支部研究報告集II    2009年

  • 勤政殿の復原的研究(Ⅴ) ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その145)

    大瀧敬久, 中川武, 中沢信一郎, 林英昭, 木谷建太, レ・ヴィン・アン

    日本建築学会関東支部研究報告集II    2009年

  • プラサート・スープラN1 塔基礎基壇修復方法の研究開発

    赤澤泰, 中川武, 溝口明則, 中澤重一, 岩崎好規, 福田光治

    日本建築学会技術報告集   15 ( 30 ) 567 - 572  2009年

    DOI CiNii

  • コー・ケー遺跡群と「北東地域」をめぐる議論-カンボジア,コー・ケー遺跡群の建築史的再考察(その1)-

    佐藤桂, 中川武

    日本建築学会計画系論文集   NO.639  2009年

    DOI

  • プラン遺構(The Prang)の造営尺度 クメール建築の造営尺度と設計技術に関する研究 (3)

    溝口明則, 中川武, 佐藤桂, 下田一太, 古川大輔

    日本建築学会計画系論文集   NO.640  2009年

    DOI

  • 新旧の王都をつなぐ古道について-クメール古代都市イーシャナプラの構造に関する研究 その2-

    下田一太, 中川武

    日本建築学会計画系論文集   NO.642  2009年

    DOI

  • チョック・ガルギャーにおけるクメール古代都市像の解明に向けて(4-1) カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究 4

    中川武, 溝口明則, 下田一太, 佐藤桂, 古川大輔

    2009年日本建築学会大会学術講演梗概集    2009年

  • チョック・ガルギャーにおける寺院遺構の建築的特徴について(4-2) カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究 4

    島田麻里子, 中川武, 溝口明則, 下田一太, 佐藤桂, 古川大輔

    2009年日本建築学会大会学術講演梗概集    2009年

  • チョック・ガルギャーにおけるリンガ・神像等の台座について(4-3) カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究(4)

    古川大輔, 下田一太, 中川武, 佐藤桂, 溝口明則

    2009年度日本建築学会大会学術講演梗概集   F-2  2009年

  • プラサート・クナ遺構の復原考察(4-4) カンボジア コー・ケー遺跡群に関する考察(4)

    百瀬純哉, 下田一太, 中川武, 佐藤桂, 溝口明則, 古川大輔

    2009年度日本建築学会大会学術講演梗概集   F-2  2009年

  • チョック・ガルギャーに見られる土木工作痕について(4-5) カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究 4

    溝口明則, 中川武, 下田一太, 佐藤桂

    2009年度日本建築学会大会学術講演梗概集   F-2  2009年

  • チョック・ガルギャー(Chok Gargyar)をめぐる碑文史料(4-6) カンボジア コー・ケー遺跡群に関する研究 4

    佐藤桂, 中川武, 溝口明則, 下田一太

    2009年度日本建築学会大会学術講演梗概集   F-2  2009年

  • バイヨン寺院、南経蔵周辺遺構における建造年代試論 カンボジア、バイヨン寺院に関する研究(II)

    中松万由美, 中川武

    日本建築学会大会学術講演梗概集   F-2  2009年

  • バイヨン寺院内回廊バ・レリーフの保存に関する研究

    千葉麻由子, 中川武

    日本建築学会大会学術講演梗概集   F-2  2009年

  • アンコール遺跡の防災と国際貢献

    中川武

    自然災害科学   Vol.28,No.1  2009年

  • アンコール遺跡救済活動の初心

    中川武

    絲綢之路   第59号  2009年

  • フエの伝統家屋における間竿の利用 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その146)

    林英昭, 中川武, レ・ヴィン・アン, 木谷建太

    2009年度日本建築学会大会学術講演梗概集   F-2  2009年

  • 思陵宮門の塗装状況 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その147)

    齋藤潮美, 中川武, 林英昭, 木谷建太

    2009年度日本建築学会大会学術講演梗概集   F-2  2009年

  • Photographic, Archives of the Koh Ker Monuments

    NAKAGAWA Takeshi, MIZOGUCHI Akinori, SHIMODA Ichita, SO Sokuntheary, SATO Katsura

       2008年

  • サンボー・プレイ・クック遺跡群石製台座保存修復工事報告書

    中川武, 下田一太

       2008年

  • アンコール遺跡調査報告書 2008/Annual Technical Report on the Survey of Angkor Monument 2008

    中川武編, NAKAGAWA Takeshi

    / Japanese Government Team for Safeguarding Angkor (JASA)    2008年

  • AMS radiocarbon dating of wood samples from the Angkor monuments, Cambodia, Radiocarbon

    E.Uchida, O.Cunin, I.Shimoda, Y.Takubo, T.Nakagawa

    An international journal of cosmogenic isotope research   50  2008年

  • 初期クメール複合寺院,プラサート・サンボーの改変

    下田一太, 中川武

    日本建築学会計画系論文集   73 ( 628 ) 1363 - 1370  2008年

     概要を見る

    Prasat Sambor is one of the main temple complex in the Khmer ancient city, Isanapura. Two different periods of inscriptions that indicate 7th and 10th century have been confirmed in this temple up to now. In addition, previous studies on the style of stone sculptures, architectural decorative elements and excavated artifacts also interpreted the various date from 7th century when it was constructed at earliest stage to late Angkor period. By the recent archaeological excavation survey, many alteration traces of the buildings were recognized. Especially, there are double structures were found under the east gate of middle enclosure, and original temple design was conjectured different from final phase. This paper discussed on the transition of the alteration of this temple complex.

    DOI CiNii

  • アンコール遺跡の選地と配置計画をめぐって その広域保存計画の策定のために

    中川武, 下田一太, 佐藤桂

    2008年度日本建築学会学術講演梗概集 F-2/日本建築学会    2008年

  • クメール寺院の「宮殿」と呼ばれる付属建物について カンボジア コー・ケーに関する研究(III)

    佐藤桂, 中川武, 下田一太

    2008年度日本建築学会学術講演梗概集 F-2/日本建築学会    2008年

  • カンボジア、バイヨン寺院の建造過程をめぐる新見解 カンボジア、バイヨン寺院に関する研究 I

    中松万由美, 中川武, 下田一太

    2008年度日本建築学会学術講演梗概集 F-2/日本建築学会    2008年

  • 隆徳殿の原寸図について 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画(その12)

    白井裕泰, 中川武

    2008年度日本建築学会学術講演梗概集 F-2/日本建築学会    2008年

  • 隆徳殿の部材番付について(頭貫・飛貫) 阮朝・太廟・隆徳殿の修理計画(その13)

    佐々木昌孝, 白井裕泰, 中川武

    2008年度日本建築学会学術講演梗概集 F-2/日本建築学会    2008年

  • 両渦紋型ドゥイ・ケオ彫刻の先端渦紋の分類について2 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画(その14)

    六反田千恵, 白井裕泰, 中川武

    2008年度日本建築学会学術講演梗概集 F-2/日本建築学会    2008年

  • 隆徳殿の基壇修復について 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画(その15)

    シンヨンセン, 白井裕泰, 中川武

    2008年度日本建築学会学術講演梗概集 F-2/日本建築学会    2008年

  • 昭敬殿の現状基壇について 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画(その16)

    栗子岳大, 白井裕泰, 中川武

    2008年度日本建築学会学術講演梗概集 F-2/日本建築学会    2008年

  • 宮殿の基壇葛石について ベトナム・フエ・阮朝王宮の復原的研究(その139)

    レ・ヴィン・アン, 中川武, 中沢信一郎, 林英昭

    2008年度日本建築学会学術講演梗概集 F-2/日本建築学会    2008年

  • 考陵・顯徳門の塗膜劣化状況について ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究その140

    齋藤潮美, 中川武, 中沢信一郎, 林英昭

    2008年度日本建築学会学術講演梗概集 F-2/日本建築学会    2008年

  • ヴィエトナム北部のディンの設計技術 ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その141)

    林英昭, 中川武, 中沢信一郎, レ・ヴィン・アン

    2008年度日本建築学会学術講演梗概集 F-2/日本建築学会    2008年

  • Photographic, Archives of the Koh Ker Monuments

    NAKAGAWA Takeshi, MIZOGUCHI Akinori, SHIMODA Ichita, SO Sokuntheary, SATO Katsura

       2008年

  • AMS radiocarbon dating of wood samples from the Angkor monuments, Cambodia, Radiocarbon

    E.Uchida, O.Cunin, I.Shimoda, Y.Takubo, T.Nakagawa

    An international journal of cosmogenic isotope research   50  2008年

  • Thommanon寺院とBanteay Samre寺院の伽藍寸法計画 クメール建築の造営尺度と設計技術に関する研究 1

    溝口明則, 中川武, 浅野隆, 斉藤直弥

    日本建築学会計画系論文集   612  2007年

  • プラサート・スープラ塔の基礎・基壇の構成と技法 アンコール遺跡“プラサート・スープラ塔”の建築技法に関する研究 (1)

    赤澤泰, 中川武, 溝口明則

    日本建築学会計画系論文集   613  2007年

  • ユネスコ世界遺産・フエ遺跡群とその環境の保全計画-開発途上国に対する歴史的文化的遺産保護に資する国際協力と技術移転の確立-

    中川武

       2007年

  • UNESCO Hanoi Office, Recommendation of Conservation / Reclamation Guideline for Historical Water System in Hue-Citadel –Historical & Ecological Assessment on Existing Water in Hue-Citadel–

    Institute of, UNESCO World, Heritage-Waseda University, Takeshi NAKAGAWA, Shigeru SATO

       2007年

  • II.4.1. Bayon Temple Safeguarding, JASA (Japan-Cambodia) Project; New Framework for Implementation of the Bayon Safeguarding Project, Sixteenth technical Committee, International Co-ordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Histo・・・

    NAKAGAWA Takeshi

       2007年

     概要を見る

    II.4.1. Bayon Temple Safeguarding, JASA (Japan-Cambodia) Project; New Framework for Implementation of the Bayon Safeguarding Project, Sixteenth technical Committee, International Co-ordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor, Siem Reap

  • アンコール遺跡調査報告書2007

    日本国政府アンコール遺跡救済チー, 武

       2007年

  • 1. The Pursuit of the Authenticity on the Bayon Safeguarding Project; Safeguarding of the Bayon Temple, Japan-Cambodia Joint Project (JASA)”, 14thPlenary Session Activity Reports for distribution and discussion during the meeting, International Co-ordi・・・

    NAKAGAWA Takeshi

       2007年

     概要を見る

    1. The Pursuit of the Authenticity on the Bayon Safeguarding Project; Safeguarding of the Bayon Temple, Japan-Cambodia Joint Project (JASA)”, 14thPlenary Session Activity Reports for distribution and discussion during the meeting, International Co-ordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor, Siem Reap

  • 日韓交流史から捉えた玄界灘における政治・文化・礼拝ネットワークに関する研究

    早稲田大学建築史研究室

       2007年

  • 月評

    中川武

    新建築    2007年

  • 月評

    中川武

    新建築    2007年

  • 月評

    中川武

    新建築    2007年

  • 月評

    中川武

    新建築    2007年

  • 月評

    中川武

    新建築    2007年

  • 月評

    中川武

    新建築    2007年

  • 月評

    中川武

    新建築    2007年

  • 月評

    中川武

    新建築    2007年

  • 月評

    中川武

    新建築    2007年

  • コンペの可能性-現代建築のために

    中川武, 西沢大良

    新建築    2007年

  • 建築が社会をつくることもある、という希望に加担するために建築史がある

    中川武

    建築雑誌    2007年

  • 文化の主戦場としてのカンボジア・アンコール

    中川武

    RIETI LETTER6月号/(財)経済産業調査会    2007年

  • 建築と自然の調和 後世に

    中川武

    早稲田大学広報CAMPUS NOW交友特別版 北西の風/早稲田大学    2007年

  • 建築の冥利-早稲田大学大隈講堂の保存再生を巡って

    中川武

    新建築    2007年

  • 早稲田大学大隈記念講堂-日本の近代と建築のロマンチシズム-

    中川武

    月刊文化財平成19年12月号/文化庁文化財部監修    2007年

  • 遺跡保全の実習を通して日本とカンボジアの交流を担う

    中川武

    早稲田の達人 オープン科目の極め方/早稲田大学    2007年

  • 三 未来に伝えていきたい日本の「住」

    中川武

    [教科 日本語]日本文化、世田谷区教育委員会    2007年

  • 座談会 カリキュラム改正の成果と課題 (6年一貫カリキュラムの羅針盤)

    中川 武, 曽田 五月也, 古谷 誠章

    早稲田建築学報2007    2007年

  • Thommanon寺院とBanteay Samre寺院の伽藍寸法計画 : クメール建築の造営尺度と設計技術に関する研究1

    溝口 明則, 中川 武, 浅野 隆, 斉藤 直弥

      612  2007年

  • プラサート・スープラ塔の基礎・基壇の構成と技法 : アンコール遺跡"プラサート・スープラ塔"の建築技法に関する研究(1)

    赤澤 泰, 中川 武, 溝口 明則

    日本建築学会計画系論文集   613  2007年

  • プラサート・スープラN1塔の寸法計画 : クメール建築の造営尺度と設計技術に関する研究 2

    溝口 明則, 赤澤 泰, 中川 武, 仲鉢 貴彦

    日本建築学会計画系論文集   616  2007年

  • カンボジア、アンコール・トム内プラサート・スー・プラの建造年代をめぐる見解の変遷と問題点

    佐藤桂, 中川武

    日本建築学会計画系論文集   617  2007年

  • ユネスコ世界遺産・フエ遺跡群とその環境の保全計画-開発途上国に対する歴史的文化的遺産保護に資する国際協力と技術移転の確立-

    中川武

       2007年

  • 隆徳殿の劣化状況調査 : 外壁・桂の劣化状況 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画 (その9)

    小野 泰, 白井 裕泰, 中川 武

    日本建築学会学術講演梗概集 C-1, 構造III    2007年

  • ヴィエトナム・フエ阮朝宮殿建築の構造性能 : 隆徳殿 1/4構造模型および実物載荷実験 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画 (その10)

    山口 亜由美, 藤田 香織, 腰原 幹雄, 坂本 功, 白井 裕泰, 中川 武

    日本建築学会学術講演梗概集 C-1, 構造III    2007年

  • 史料にみられる京城VI 水利構造の歴史的特質 : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究 (その128)

    中川 武, 大塚 健司, 福山 拓図, 中沢 信一郎, 林 英昭

    日本建築学会学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠    2007年

  • トゥォックサームについて : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究 (その129)

    レ・ヴィン アン, 中川 武, 中沢 信一郎, 林 英昭

    日本建築学会学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠    2007年

  • 伝統家屋の設計技術(VII) クァンナム地方の柱番付 : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究 (その130)

    林 英昭, 中川 武, 中沢 信一郎, レ・ヴィン アン

    日本建築学会学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠    2007年

  • 昌陵・表徳殿の柱塗膜劣化状況と保存修復の現状 : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究 (その131)

    齋藤 潮美, 中川 武, 中沢 信一郎, 林 英昭

    日本建築学会学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠    2007年

  • 隆徳殿の断面計画について : 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画 (その5)

    白井 裕泰, 中川 武

    日本建築学会学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠    2007年

  • 隆徳殿の部材番付について : 阮朝・太廟・隆徳殿の修理計画(その6)

    佐々木 昌孝, 白井 裕泰, 中川 武

    日本建築学会学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠    2007年

  • 隆徳殿修復に関する瓦の考察 : 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画 (その7)

    横山 晋一, 白井 裕泰, 中川 武

    日本建築学会学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠    2007年

  • 両渦紋型ドゥイ・ケオ彫刻の先端渦紋の分類について : 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画 (その8)

    六反田 千恵, 白井 裕泰, 中川 武

    日本建築学会学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠    2007年

  • 肇祖廟の柱内転びについて : 阮朝・太廟・隆徳殿の修復計画 (その11)

    シン ヨンセン, 白井 裕泰, 中川 武

    日本建築学会学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠    2007年

  • コー・ケーの寺院建築に用いられたラテライトとその工法について : カンボジア コー・ケーに関する研究(II)

    佐藤 桂, 中川 武, 下田 一太

    日本建築学会学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠    2007年

  • 近世木割書『柏木伊兵衛政等秘伝書』五巻(その2)第一巻 御所様(下)

    坂本 忠規, 中川 武, 山崎 幹泰

    竹中大工道具館研究紀要   18  2007年

  • 史料にみられる京城V : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その121)

    福山 拓図, 中川 武, 中沢 信一郎, 林 英昭

    日本建築学会関東支部研究報告集 II    2007年

  • 京城の配置計画についてX : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その122)

    大塚 健司, 中川 武, 中沢 信一郎, 林 英昭

    日本建築学会関東支部研究報告集 II    2007年

  • 南郊壇の配置計画についてI : ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復原的研究(その123)

    綿貫 志野, 中川 武, 中沢 信一郎, 林 英昭, 木谷 建太

    日本建築学会関東支部研究報告集 II    2007年

  • 南郊壇の配置計画についてII : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その124)

    綿貫 志野, 中川 武, 中沢 信一郎, 林 英昭

    日本建築学会関東支部研究報告集 II    2007年

  • 腋尺について(I) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その125)

    レ ヴィン・アン, 中川 武, 中沢 信一郎, 林 英昭

    日本建築学会関東支部研究報告集 II    2007年

  • ケオの技法(II) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その126)

    蟹井 千織, 中川 武, 中沢 信一郎, 林 英昭

    日本建築学会関東支部研究報告集 II    2007年

  • 昌陵・表徳殿の漆下地修復技法 : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その127)

    齋藤 潮美, 中川 武, 中沢 信一郎, 林 英昭

    日本建築学会関東支部研究報告集 II    2007年

  • 宗像大社の三宮構成の性格について

    米澤 貴紀, 中川 武, 金 �幌淑

    日本建築学会関東支部研究報告集 II    2007年

  • UNESCO Hanoi Office, Recommendation of Conservation / Reclamation Guideline for Historical Water System in Hue-Citadel –Historical & Ecological Assessment on Existing Water in Hue-Citadel–

    Institute of, UNESCO World, Heritage-Waseda University, Takeshi NAKAGAWA, Shigeru SATO

       2007年

  • 1. The Pursuit of the Authenticity on the Bayon Safeguarding Project; Safeguarding of the Bayon Temple, Japan-Cambodia Joint Project (JASA)”, 14thPlenary Session Activity Reports for distribution and discussion during the meeting, International Co-ordi・・・

    NAKAGAWA Takeshi

       2007年

     概要を見る

    1. The Pursuit of the Authenticity on the Bayon Safeguarding Project; Safeguarding of the Bayon Temple, Japan-Cambodia Joint Project (JASA)”, 14thPlenary Session Activity Reports for distribution and discussion during the meeting, International Co-ordinating Committee for the Safeguarding and Development of the Historic Site of Angkor, Siem Reap

  • 隆徳殿の部材番付について : 阮朝・太廟・隆徳殿の修理計画(その6)

    佐々木 昌孝, 白井 裕泰, 中川 武

    日本建築学会学術講演梗概集. F-2, 建築歴史・意匠    2007年

  • Reconstruction of the 'Can Chanh Dien' Main Palace

    Takeshi Nakagawa

    Hue Monuments Conservation Center and Institute of UNESCO World Heritage,Waseda University    2006年

  • アンコール遺跡調査報告書 2005-2006

    中川武監修

       2006年

  • アンコール遺跡周辺の農村地域の生活実態と住居形態 ―カンボジア,アンコールクラウ村中心部集落を事例にして―

    今田治宏, 江口千奈美, 中川武, 後藤春彦

    日本建築学会計画系論文集   602  2006年

  • 遺構の分布と都市の中核区 ―クメール古代都市イーシャナプラの構造に関する研究 その1―

    下田一太, 中川武

    日本建築学会計画系論文集   602  2006年

  • Drainage layout of khmer temples in the angkor complex -Orientation of the drains and the methodology of the drainage system arrangement-

    ソ・ソクンテリー, 中川武, 西本真一

    日本建築学会計画系論文集   605  2006年

  • アンコール・トムにおけるプラサート・スープラテラスの構築年代の編年と変遷過程に関する考察 -クメール建築におけるテラスに関する研究 その1-

    コウ・ベット,中川武

    日本建築学会計画系論文集   608  2006年

  • 縁側論 ―境界空間はなくならない

    中川武

    チルチンびと   38  2006年

  • アンコール遺跡 ―アンコール・ワットはかつて王墓だった

    中川武

    ニュートンムック    2006年

  • 〈住民参加型〉の実際(富弘美術館) ―全審査員が専門家であらざるをえないのが弱点

    中川武

    建築ジャーナル   1104  2006年

  • 技術と歴史(6) 共同体の歴史構造と技術の性格

    中川武

    Ten Plus One、 INAX出版   44  2006年

  • アンコールから世界を見つめて(40人の提言 日本建築学会,<特集>子どもたちへのメッセージ)

    中川武

    建築雑誌   121  2006年

  • 京城の配置計画についてIX : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その109)

    大塚 健司, 中川 武, 中沢 信一郎, 林 英昭

    日本建築学会関東支部 研究報告集 II    2006年

  • 乾成宮の復原的研究(XI) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その110)

    丸岡 忠昭, 中川 武, 中沢 信一郎, 坂本 忠規, 林 英昭

    日本建築学会関東支部 研究報告集 II    2006年

  • 乾成宮の復原的研究(XII) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その111)

    レ・ヴィン アン, 中川 武, 中沢 信一郎, 坂本 忠規, 林 英昭

    日本建築学会関東支部 研究報告集 II    2006年

  • 勤政殿の復原的研究(IX) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その112)

    坂本 忠規, 中川 武, 中沢 信一郎, 林 英昭, 小島 悠揮

    日本建築学会関東支部 研究報告集 II    2006年

  • 二棟連棟式宮殿の平面計画 : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その113)

    蟹井 千織, 中川 武, 白井 裕泰, 中沢 信一郎, 林 英昭

    日本建築学会関東支部 研究報告集 II    2006年

  • 謙陵の配置計画(II) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その114)

    小島 悠揮, 中川 武, 中沢 信一郎, 林 英昭

    日本建築学会関東支部 研究報告集 II    2006年

  • 伝統住宅の設計技術(III) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その115)

    林 英昭, 中沢 信一郎, 坂本 忠規, レ・ヴィン アン

    日本建築学会関東支部 研究報告集 II    2006年

  • 伝統住宅の設計技術(IV) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その116)

    林 英昭, 中沢 信一郎, 坂本 忠規, レ・ヴィン アン

    日本建築学会関東支部 研究報告集 II    2006年

  • 伝統住宅の設計技術(V) : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その117)

    林 英昭, 中沢 信一郎, 坂本 忠規, レ・ヴィン アン

    日本建築学会関東支部 研究報告集 II    2006年

  • アジア近現代建築思潮 その17 : マレイシア・ジョホール州の近代建築遺産と歴史的環境の保全に関する研究IV

    桑原 善宣, 中川武, 中沢 信一郎, 宮崎 敦寛

    日本建築学会関東支部 研究報告集 II    2006年

  • アジア近現代建築思潮 その18 : マレイシア・ジョホール州の近代建築遺産と歴史的環境の保全に関する研究V

    宮崎 敦寛, 中川武, 中沢 信一郎

    日本建築学会関東支部 研究報告集 II    2006年

  • 乾成宮の復原的研究(XIII) : 大宮門について : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その118)

    中川 武, 中沢 信一郎, 林 英昭, レ ヴィン・アン

    日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2    2006年

  • 乾成宮の復原的研究(XIV) : 勤政殿基壇外装材について : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その119)

    レ ヴィン・アン, 中川 武, 中沢 信一郎, 林 英昭

    日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2    2006年

  • 伝統家屋の設計技術(VI) : 部材番付について : ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その120)

    林 英昭, 中川 武, 中沢 信一郎, レ ヴィン・アン

    日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2    2006年

  • コー・ケー遺跡群の建築史的位置付けに関する考察 : カンボジア コー・ケーに関する研究(I)

    佐藤 桂, 中川 武, 下田 一太, ソ ソクンテリー

    日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2    2006年

  • 文献から見る新羅の海神祭及び祭場の立地条件について

    金 �幌淑, 中川 武, 坂本 忠規, 米澤 貴紀

    日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2    2006年

  • 海神を祀る神社の祭神の性格と立地条件の関係 : 壱岐の式内社について

    米澤 貴紀, 中川 武, 坂本 忠規, 金 �幌淑

    日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2    2006年

  • A Network of Politics, Culture, and Worship on Genkainada (1)

    Takeshi Nakagawa, Minsuk Kim, Takanori Yonezawa, Nozomi Tamura

    The 6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia Proceedings Volume I    2006年

  • A Network of Politics, Culture, and Worship on Genkainada (2)

    Minsuk Kim, Takeshi Nakagawa, Takanori Yonezawa, Nozomi Tamura

    The 6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia Proceedings Volume I    2006年

  • A Network of Politics, Culture, and Worship on Genkainada (3)

    Takanori Yonezawa, Takeshi Nakagawa, Minsuk Kim, Nozomi Tamura

    The 6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia Proceedings Volume I    2006年

  • A Network of Politics, Culture, and Worship on Genkainada (4)

    Nozomi Tamura, Takeshi Nakagawa, Minsuk Kim, Takanori Yonezawa

    The 6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia Proceedings Volume I    2006年

  • Reconstruction of the 'Can Chanh Dien' Main Palace

    Takeshi Nakagawa

    Hue Monuments Conservation Center and Institute of UNESCO World Heritage,Waseda University    2006年

  • Drainage layout of khmer temples in the angkor complex -Orientation of the drains and the methodology of the drainage system arrangement-

    ソ・ソクンテリー, 中川武, 西本真一

    日本建築学会計画系論文集   605  2006年

  • A Network of Politics, Culture, and Worship on Genkainada (1)

    Takeshi Nakagawa, Minsuk Kim, Takanori Yonezawa, Nozomi Tamura

    The 6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia Proceedings Volume I    2006年

  • A Network of Politics, Culture, and Worship on Genkainada (2)

    Minsuk Kim, Takeshi Nakagawa, Takanori Yonezawa, Nozomi Tamura

    The 6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia Proceedings Volume I    2006年

  • A Network of Politics, Culture, and Worship on Genkainada (3)

    Takanori Yonezawa, Takeshi Nakagawa, Minsuk Kim, Nozomi Tamura

    The 6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia Proceedings Volume I    2006年

  • A Network of Politics, Culture, and Worship on Genkainada (4)

    Nozomi Tamura, Takeshi Nakagawa, Minsuk Kim, Takanori Yonezawa

    The 6th International Symposium on Architectural Interchanges in Asia Proceedings Volume I    2006年

  • アンコール遺跡基壇の消石灰改良土による修復と土質特性

    中澤 重一, 岩崎 好規, 福田 光治, 松原 啓充, スレン ソッキアン, 赤澤 泰, 中川 武

    材料 = JOURNAL OF THE SOCIETY OF MATERIALS SCIENCE, JAPAN   54 ( 11 ) 1147 - 1152  2005年11月

     概要を見る

    This paper describes the restoration project done on Angkor complex in Cambodia by JSA (Japanese Government Team for Safeguarding Angkor), which is started 1994. Especially it focuses on laterite block tower's original geotechnical structure and the current earth mound of foundation using slaked lime stabilized soil as a test result of the reconstruction project. Angkor ruins have been damaged to go to deteriorate by the geographical natural cycle of dry season and rainy season. Such environmental factor have been causing deformation and making foundation harder. Hence, the seasonal change of soil characteristics had to be taken account, and accommodated for improving mound stability even with slaked lime stabilized soil which is arranged for filing. This paper shows the soil properties of the original foundation, N-value distribution in soil layers, and the relation between additive content of slaked lime and the change in the foundation property, whose strength was our goal for the laterite block tower foundation.

    DOI CiNii

  • Estimation of the construction period of Prasat Suor Prat in the Angkor monuments, Cambodia, based on the characteristics of its stone materials and the radioactive carbon age of charcoal fragments

    E Uchida, C Suda, A Ueno, Shimoda, I, T Nakagawa

    JOURNAL OF ARCHAEOLOGICAL SCIENCE   32 ( 9 ) 1339 - 1345  2005年09月

     概要を見る

    Prasat Suor Prat in the Angkor monuments, Cambodia, is situated at the east end of the Royal Plaza and consists of 12 towers numbered N1-N6 and S1-S6 that are mainly made of laterite. Sandstone is also used for pediments, door and window frames, and balusters, etc. Until now, it was thought that Prasat Suor Prat was constructed in the Bayon period. However, the characteristics of the stone materials used for the Angkor monuments suggest that Prasat Suor Prat was constructed in the Angkor Wat period. This is supported by the radioactive carbon age obtained for charcoal fragments collected from the soil between the laterite blocks in the N1 tower and also from the stucco on the inner wall of the N2 tower. (c) 2005 Elsevier Ltd. All rights reserved.

    DOI

  • アンコール・ワット北経蔵修復の意味

    JSA News 2005   No.9   2  2005年

  • マルカタ南〔V〕-イシス神殿北建物址-

    早稲田大学エジプト学研究所編/株式会社アケト     45 - 102  2005年

  • エジプト 早稲田大学ダハシュール北地区 発掘調査報告-2004年第9次調査-

    人間科学研究/早稲田大学人間科学部   第18巻 ( 1 ) 109 - 118  2005年

  • 乾成宮の復原的研究(VIII)ーヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その95)ー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   373 - 376  2005年

  • 乾成宮の復原的研究(IX)ーヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その96)ー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   377 - 380  2005年

  • 勤政殿の復原的研究(VII)ーヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その97)ー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   381 - 384  2005年

  • 勤政殿の復原的研究(VIII)ーヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その98)ー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   385 - 388  2005年

  • 京城の配置計画について VIIーヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その99)ー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   389 - 392  2005年

  • 史料に見られる京城 IIIーヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その100)ー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   393 - 396  2005年

  • 史料に見られる京城 VIーヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その101)ー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   397 - 400  2005年

  • 謙陵の配置計画(I)ーヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その102)ー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   401 - 404  2005年

  • 和謙殿についてーヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その103)ー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   405 - 408  2005年

  • 伝統住宅の設計技術(�)ーヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その104)ー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   409 - 412  2005年

  • 伝統住宅の設計技術(�)ーヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その105)ー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   413 - 416  2005年

  • アジア近現代建築思潮 その12-クアラトレンガヌにおける文化遺産保護活動ー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   421 - 424  2005年

  • アジア近現代建築思潮 その13-スリランカの建築家、ジェフリー・バワとその作品ー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   425 - 428  2005年

  • アジア近現代建築思潮 その14-マレイシア・ジョホールの近代建築遺産と歴史的環境の保全に関する研究 Iー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   429 - 432  2005年

  • アジア近現代建築思潮 その15-マレイシア・ジョホールの近代建築遺産と歴史的環境の保全に関する研究 IIー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   433 - 436  2005年

  • アジア近現代建築思潮 その16-マレイシア・ジョホールの近代建築遺産と歴史的環境の保全に関する研究 IIIー

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   437 - 440  2005年

  • 王子造りという名称について

    2004年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第75回   529 - 532  2005年

  • Ceremony for the completion of the conservation works of the northern library of Angkor Wat and the towers of Prasat Sour Prat & The inauguration of the safeguarding of the Bayon Temple

        1  2005年

  • ユネスコ世界遺産リスト登録への日本の活動に関する考察「紀伊山地の霊場と参詣道」と「海の正倉院・沖ノ島」

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   409 - 410  2005年

  • ダハシュール船(カイロ・エジプト博物館所蔵EM4925)の甲板梁の計画 古代エジプト木造船の建造方法 その3

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   421 - 422  2005年

  • ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 15 タの神殿型貴族墓の断面復原案

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   423 - 424  2005年

  • サンボー・プレイ・クック遺跡群における煉瓦造り祠堂の建築形式(1)プレ・アンコール期クメール建築の研究 XI

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   447 - 448  2005年

  • サンボー・プレイ・クック遺跡群における煉瓦造り祠堂の建築形式(2)プレ・アンコール期クメール建築の研究 XII

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   449 - 450  2005年

  • クメール都城の構成原理に関する研究(3) アンコール・ワットとアンコール・トムを中心としたアンコール地域の地割り計画

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   453 - 454  2005年

  • 「バイヨンシンポジウム」の課題と展望(4)「バイヨン憲章」の立案

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   455 - 456  2005年

  • 乾成宮の復原的研究(X)ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その106)

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   459 - 460  2005年

  • 京城の配置計画について� ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その107)

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   461 - 462  2005年

  • 隆徳殿の柱内転びについて ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その108)

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   463 - 464  2005年

  • 江戸幕府小普請方大工棟梁家「柏木家」について

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   41 - 42  2005年

  • 群馬県勢多郡東村における新富弘美術館の建設と連動した村づくりに関する研究 その3ーエコミュージアム構想の実践に向けた活動2004 神戸地区、沢入地区、花輪地区ー

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   E-2   623 - 624  2005年

  • 群馬県勢多郡東村における新富弘美術館の建設と連動した村づくりに関する研究 その4ーエコミュージアム構想の実践に向けた活動2004 米田商店(沢入地区)ー

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   E-2   625 - 626  2005年

  • 群馬県勢多郡東村における新富弘美術館の建設と連動した村づくりに関する研究 その5ーエコミュージアム構想の実践に向けた活動2004 御用銅蔵と今泉博士生家(花輪地区)ー

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   E-2   627 - 628  2005年

  • バイヨン寺院全域の保存修復のためのマスタープラン

    日本国政府アンコール遺跡救済チーム/ユネスコ文化遺産保存日本信託基金     638  2005年

  • カンボジア、アンコール遺跡と周辺農村の関わり方を中心とした生活実態調査

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   E-2   707 - 708  2005年

  • 浄土寺浄土堂ー重源の挑発

    新建築/新建築社    2005年

  • アンコール遺跡救済 日本チーム活動10年

    読売新聞/2005.7.4    2005年

  • アンコールの未来へ

    建設通信新聞/2005.10.4    2005年

  • 京間の畳

    朝日新聞 大阪版/2005.7.15    2005年

  • 未来に引き継ぐ「文化遺産」を守る

    CS研レポート/教科教育研究所   Vol.55  2005年

  • アンコール朝の栄華を伝える巨大石造建築群 「巨大寺院都市がもつ独特の世界観の謎」

    ニュートンムック 世界遺産 謎多き16の大遺跡/ニュートンプレス    2005年

  • 大隈講堂保存の意味ー永続する理想の光

    読売新聞/2005.5.6    2005年

  • ニュートンネットブックショップ(Webサイト)の書籍紹介文

    ニュートンプレス    2005年

  • 縁側(えんがわ)

    フラワーデザインライフ/マミフラワーデザイン   446  2005年

  • 畳ー日本人の生活作法と心象風景のふるさと

    フラワーデザインライフ/マミフラワーデザイン   455  2005年

  • 近代数寄屋の建具 吉田五十八設計・小林古径邸を通して

    2003年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第74回,pp.425-428  2004年

  • アジア近現代建築思潮 その9 ウォン・ァー・フックの生涯と建設活動

    2003年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第74回,pp.529-532  2004年

  • アジア近現代建築思潮 その10 マラッカにおける文化遺産保護活動

    2003年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第74回,pp.533-536  2004年

  • アジア近現代建築思潮 その11 マレシアにおける文化財保護活動の事例報告・

    2003年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第74回,pp.537-540  2004年

  • 乾成宮の復元的研究(・)ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復元的研究(その79)

    2003年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第74回,pp.549-552  2004年

  • 乾成宮の復元的研究(・)ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復元的研究(その80)

    2003年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第74回,pp.553-556  2004年

  • 乾成宮の復元的研究(・)ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復元的研究(その81)

    2003年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第74回,pp.557-560  2004年

  • フエ遺跡郡に関する写真資料 ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復元的研究(その82)

    2003年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第74回,pp.561-564  2004年

  • 勤政殿の復元的研究(・)ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復元的研究(その83)

    2003年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第74回,pp.565-568  2004年

  • 隆安殿について(・)ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復元的研究(その84)

    2003年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第74回,pp.569-572  2004年

  • ヴィエトナムにおけるヴォーバン式城塞 ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復元的研究(その85)

    2003年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第74回,pp.573-576  2004年

  • 京成の配置計画について(・)ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復元的研究(その86)

    2003年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第74回,pp.577-580  2004年

  • フエにおける墓の構成(・)ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復元的研究(その87)

    2003年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第74回,pp.581-584  2004年

  • ものさしについて(・)ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復元的研究(その88)

    2003年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第74回,pp.585-589  2004年

  • 早稲田大学第11次アブ・シール南丘陵頂部発掘調査概報

    ヒューマン・サイエンス/早稲田大学人間総合研究センター   Vol. 16, No. 1  2004年

  • 心に沁みる修復を!

    ユネスコ文化遺産保存日本信託基金による国際協力活動/日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JSA)   p.2  2004年

  • 世界の危機と世界遺産の救済

    基礎工   Vol. 32, No. 1, p.1  2004年

  • 遺跡の保存・修復を通してカンボジアに誇りを伝えたい

    国際協力プラザ   Japan Official Development Assistance, p. 2  2004年

  • 「バイヨン寺域の保存修復のためのマスタープラン」の策定へ向けて

    「バイヨン寺域の保存修復のためのマスタープラン」に関する基本的考え方/第8回バイヨンシンポジウム(JSA)   p.1  2004年

  • さがしてみよう 日本の形ー茶室ー

    山と渓谷社    2004年

  • 武蔵境新公共施設設計プロポーザルー最優秀は川原康子+比嘉武彦に

    新建築/新建築社   第79巻第3号,p.31  2004年

  • クフ王第1の船の造船計画について(船の全体規模)

    エジプト学研究/早稲田大学エジプト学会   第12号  2004年

  • カイロ・エジプト博物館所蔵打破シュール船(EM4925)の造船計画(船底板・舷側板の長さ計画)について(その2)

    エジプト学研究/早稲田大学エジプト学会   第12号  2004年

  • 平成15年度目黒区近代建築物個別調査報告書ー近代の住宅を中心にー

    目黒区教育委員会    2004年

  • コンペから歴史文化遺産の活用と村づくりへ

    新建築/新建築社   第79巻第5号  2004年

  • 参加と創造の論理──住民参加型コンペが意味すること

    新建築/新建築社   第79巻第6号  2004年

  • Conserving and Developing the Sambor Prei Kuk Monuments

    Department of Culture and Fine Arts in Cambodia and Waseda University     106  2004年

  • 江戸幕府小普請方大工棟梁家「柏木家」について

    2005年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   41 - 42  2004年

  • 旧早稲田大学出版部倉庫にみる中村式鉄筋コンクリート建築

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   433 - 434  2004年

  • ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 13 タの神殿型石造貴族墓

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   525 - 526  2004年

  • ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 14 タの神殿型貴族墓から出土した建築片

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   527 - 528  2004年

  • サンボー・プレイ・クックN7塔室内の基礎構造 プレ・アンコール期クメール建築の研究 X

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   533 - 534  2004年

  • カンボジア、プラサート・スープラ屋根の復原考察

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   535 - 536  2004年

  • 「バイヨンシンポジウム」の課題と展望(3) 「バイヨン寺院全域の保存修復のためのマスタープラン」と「バイヨン憲章」の基本構成

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   543 - 544  2004年

  • 群馬県勢多郡東村における新富弘美術館の建設と連動した村づくりに関する研究 その1 養蚕家屋の特徴とその保存活用

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   E-2   547 - 548  2004年

  • 乾成宮の復原的研究(VI) ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その89)

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   549 - 550  2004年

  • 群馬県勢多郡東村における新富弘美術館の建設と連動した村づくりに関する研究 その2 エコミュージアムの実現に向けてのワークショップ2002,2003

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   E-2   549 - 550  2004年

  • 乾成宮の復原的研究(VII) ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究(その90)

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   551 - 552  2004年

  • 京城の配置計画について VI

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   553 - 554  2004年

  • 宮殿の木造架構 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その92)

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   555 - 556  2004年

  • 隆安殿について(III)

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   557 - 558  2004年

  • 隆徳殿における反りについて

    2004年度大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2   559 - 560  2004年

  • 心に沁みる修復を!

    ユネスコ文化遺産保存日本信託基金による国際協力活動     2  2004年

  • アブ・シール南丘陵遺跡 第12次発掘調査報告

    エジプト学研究/早稲田大学エジプト学会   ( 別冊第8号 ) 109 - 118  2004年

  • アンコール遺跡調査報告書2004

    日本国政府アンコール遺跡救済チーム/ユネスコ文化遺産保存日本信託基金     284  2004年

  • 「間」のある暮らし

    和ごころ 別冊 宝島    2004年

  • イメージの変革から社会化プロセスの変革へ

    JA YEARBOOK 2002/新建築社   48,pp.4-7  2003年

  • アジア建築遺産の保存修復と技術協力

    建築雑誌/日本建築学会   118;1500,pp.24-31  2003年

  • さがしてみよう 日本の形ー洋館ー

    山と渓谷社    2003年

  • アブ・シール南丘陵頂部遺跡第10次発掘調査報告・建築班報告

    エジプト学研究/早稲田大学エジプト学会   別冊第6号,pp.45-56  2003年

  • エジプト ダハシュール北地区発掘調査報告 -2002年 第8次調査-

    人間科学研究/早稲田大学人間科学部   第16巻第1号,pp. 165-177  2003年

  • 早稲田大学 第10次アブ・シール南丘陵頂部発掘調査概報

    ヒューマン・サイエンス/早稲田大学人間総合研究センター   15;1,pp.78-92  2003年

  • A Study on the Preservation and Conservation of the Cultural Heritages of Ancient Egypt _ At the Site of Dahshur North, 1999-2001 _. Advances in Science, Technology and Environmentology

    Advanced Research Institute for Science and Engineering Waseda University   Special Issue Vol. B4 (3)  2003年

  • The Construction Process of the Ankor Monuments Elucidated by the Magnetic Susceptibility of Sandstone

    Archaeometry/Blackwell Publishing for University of Oxford   45;2  2003年

    DOI

  • よみがえる創始の志

    建設通信新聞   pp.14-15  2003年

  • サンボー・プレイ・クックN1塔の改変プレ・アンコール期クメール建築の研究

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 161-162  2003年

  • サンボー・プレイ・クック遺跡群の祠堂設計方法に纏わる諸問題プレ・アンコール期クメール建築の研究(?)

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 163-164  2003年

  • サンボー・プレイ・クック遺跡群の祠堂設計方法の分析プレ・アンコール期クメール建築の研究 IX

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 165-166  2003年

  • クメール都城の構成原理に関する研究(1)ヤショダラプラの配置計画に関する研究

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 179-180  2003年

  • クメール都城の構成原理に関する研究 (2)アンコール・トム王宮前広場周域の水利網

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 181-182  2003年

  • バイヨン寺院建造過程の比較

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 183-184  2003年

  • カンボジア・アンコール・トム城門の建造過程

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 185-186  2003年

  • 「バイヨンシンポジウム」の課題と展望(2)バイヨンマスタープランとバイヨン憲章の策定へ向けて

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 187-188  2003年

  • 乾成宮の復原的研究 (I)ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その73)

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 201-202  2003年

  • 乾成宮の復原的研究(II)ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その74)

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 203-204  2003年

  • 史料にみられる京城(II)ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究 その75

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 205-206  2003年

  • ケオの技法 (I)ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その76)

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 207-208  2003年

  • 隆安殿について(I)ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その77)

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 209-210  2003年

  • 表徳殿の内部塗装状況についてヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究その78

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 211-212  2003年

  • 古代エジプト・クフ王第1の船の設計方法について

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 231-232  2003年

  • ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 11イパイの墓の平面計画方法の分析

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 233-234  2003年

  • ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について12イパイの墓の基礎

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 235-236  2003年

  • 三次元レーザースキャナを用いた歴史的建造物のデジタル化における有効性と意義アンコール・プラサート・スープラN1塔における事例研究

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   A-2,pp. 535-536  2003年

  • サンボー・プレイ・クックN1塔の改変 プレ・アンコール期クメール建築の研究

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   A-3,pp.161-162  2003年

  • サンボー・プレイ・クック遺跡群の祠堂設計方法に纏わる諸問題 プレ・アンコール期クメール建築の研究(VIII)

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   A-4,pp.163-164  2003年

  • サンボー・プレイ・クック遺跡群の祠堂設計方法の分析 プレ・アンコール期クメール建築の研究(IX)

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   A-5,pp.165-166  2003年

  • クメール都城の構成原理に関する研究(1) ヤショダラプラの配置計画に関する研究

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   A-6,pp.179-180  2003年

  • クメール都城の構成原理に関する研究(2) アンコール・トム王宮前広場周域の水利網

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   A-7,pp.181-182  2003年

  • アンコール遺跡復元活動における情報支援システムの考察

    2003年度日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会   A-8,pp.495-496  2003年

  • 特集:プラサート・スープラN1塔、全解体はじまる

    JSA News 2003/日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JSA)   No. 8,p.3  2003年

  • エジプト・ダハシュール北部で発見されたパシェドゥの神殿型遺族墓

    日本建築学会計画系論文集   第569号  2003年

  • アブ・シール南丘陵頂部遺跡第11次発掘調査報告

    エジプト学研究/早稲田大学エジプト学会   別冊第7号  2003年

  • カンボジア人にとってのバイヨン

    BAYONーその魅力はどこからくるのかー/第9回アンコール遺跡保存国際回シンポジウム(JSA)    2003年

  • アンコール遺跡保存国際シンポジウム

    日本国政府アンコール遺跡救済チーム/財団法人 日本国際協力センター共催    2003年

  • The Master Plan for the Conservation and Restoration of the Bayon Complex, Central Temple of Angkor Thom, Kingdom of Cambodia _through out the activities of the Japanese Government Team for Safeguarding Angkor (JSA), funded by UNESCO/JAPAN Trust Fund

    Conference from the Permanent Secretary of the International Coordinating Committee (ICC)   Paris, France  2003年

  • サンボー・プレイ・クック遺跡のノムさんサンボー・プレイ・クック遺跡のノムさん

    室内   587;pp.145-146  2003年

  • ピラミッド造営の再現 古代文明の核心と対話する

    生きる」別冊,古代エジプト XII,日本人と古代エジプト/安田火災海上保険(株)広報部   pp.44-47  2002年

  • アジア近現代建築思潮 その4 マレイシアにおける文化財保護活動の事例報告・

    2001年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第72回  2002年

  • アジア近現代建築思潮 その5 シンガポールにおける文化財保護活動の事例報告

    2001年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第72回  2002年

  • アジア近現代建築思潮 その6 仏領インドシナ展示館の意匠 植民地博覧会と近代的まなざし

    2001年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第72回  2002年

  • 天授陵・孝陵・昌陵の配置計画 ヴィエトナム・フェ・阮朝王宮の復原の研究(その50)

    2001年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第72回,pp. 521-524  2002年

  • フエ・阮朝建築遺構群の細部意匠研究8・ケオの形状と彫刻について ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復原的研究(その51)

    2001年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第72回,pp. 525-528  2002年

  • 一棟式宮殿建築の設計方法の分析 ヴィエトナ・フエ・阮朝王宮の復原的研究(その52)

    2001年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第72回,pp. 529-532  2002年

  • 阮朝漢喃史料における建築の記述 ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復原的研究(その53)

    2001年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第72回,pp. 533-536  2002年

  • 『大南會典事例』「工部」にみられる建築と都市の記述・ ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復原的研究(その54)

    2001年度日本建築学会関東支部研究報告集/日本建築学会関東支部   第72回,pp. 537-540  2002年

  • Conservation and Restoration of the Ankor Wat Monument

    FIABCI 2002 -53rd FIABCI World Congress-    2002年

  • アブ・シール南丘陵頂部遺跡第9次発掘調査報告・建築班報告

    エジプト学研究/早稲田大学エジプト学会   別冊第5号, pp.25-35  2002年

  • 太陽の船〔I〕-クフ王第2の船予備調査報告-

    理工総研報告特集号/早稲田大学理工学総合研究センター    2002年

  • エジプトにおける文化財の保存・修復研究 ―ダハシュール北遺跡出土の新王国時代墳墓を事例に(その3)―

    エジプト学研究/早稲田大学エジプト学会   10,pp.5-15  2002年

  • カイロ・エジプト博物館所蔵ダハシュール船(EM4925)の造船計画(船底板・舷側板の長さ計画)について

    エジプト学研究/早稲田大学エジプト学会   10,pp.31-34  2002年

  • エジプト ダハシュール北地区発掘調査報告 -2001年 第7次調査-

    人間科学研究/早稲田大学人間科学部   15;1,pp.91-106  2002年

  • X-Ray Application on Post-Amarna Objects from Dahshur

    The First International Symposium on X-ray Archaeometry : Proceedings/The Society for X-ray Archaeometry and Waseda University    2002年

  • 日本の家ー空間・記憶・言葉ー

    TOTO出版    2002年

  • 雪見障子は戻ってこない

    東京新聞   pp.7  2002年

  • 古代エジプト・ダハシュール船(カイロ博物館所蔵EM4925)の設計方法について

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.1-2  2002年

  • マルカタ王宮内にあるアマルナ型住宅Aの中央広間に関する復原的考察 マルカタ王宮に関する研究46

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp.631-632  2002年

  • ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について9 パシェドゥの神殿型石造貴族墓

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp.633-634  2002年

  • ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について10 パシェドゥの墓のピラミディオン

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp.635-636  2002年

  • 遺構の劣化・崩壊要因と保存修復方法について プレ・アンコール期建築の研究(・)

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 637-638  2002年

  • 「バイョンシンポジウム」の課題と展望(1) 第1-6回バイョンシンポジウム(カンボジア・アンコール,1996-2001年)の活動を振り返って

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 641-642  2002年

  • The Drainage System of The Bayon Complex and its Problem Master Plan for Conservation and Restoration The Bayon,Ankor Thom(1)

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 643-644  2002年

  • アンコールワット最外周壁内北経蔵に認められる既往修復

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 645-646  2002年

  • 勤政殿の復原的研究(・) ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その55)

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 659-660  2002年

  • 1947年の被災状況 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その56)

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 661-662  2002年

  • 京城の配置計画について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その57)

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 663-664  2002年

  • 史料にみられる木造架構 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その58)

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.665-666  2002年

  • 午門について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その59)

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 667-668  2002年

  • グエン・ホアン1/4番地住宅について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その60)

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 669-670  2002年

  • フエ・阮朝建築遺構の細部意匠研究8 意匠形状による大梁木鼻(ダウ・チェン)の分類 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その61)

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 671-672  2002年

  • フエ・阮朝建築遺構の細部意匠研究9 日本とヴィエトナムの生漆生産過程における比較考察 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その62)

    2002年度大会(北陸)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp. 673-674  2002年

  • Traditional Architectural Terms disappearing from the modern Japanese housings The Yukimi-shoji as an example

    2002 Seoul International Conference on East Asian Architectural History/TAmA 2002   pp. 61-65  2002年

  • アンコール遺跡保存修復で活きる日本の技術

    文化財の保存と修復ー世界に活かす日本の技術ー/文化財保存修復学会    2002年

  • アンコール遺跡調査報告書2002

    日本国政府アンコール遺跡救済チーム・ユネスコ文化遺産保存日本信託基金    2002年

  • 東南アジア的建築の魅力ってどんなもの?

    新鐘ー早稲田に聞け!アジアー/早稲田大学   シリーズ3,pp.14-15  2002年

  • アンコール 過去・現在・未来

    JAS News 2002/日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JAS)   pp.4-5  2002年

  • 世界宗教建築事典

    東京堂出版    2002年

  • 海の正倉院・沖の島 ーいま甦る太古のロマンー

       2002年

  • 富弘美術館の構想に求められるもの

    季刊富弘美術館/富弘美術館を囲む会   No. 39,2001冬号,p. 3  2001年

  • 東南アジア的なるものの魅力

    世界美術大全集東洋編第12巻月報/小学館   pp. 10-11  2001年

  • 建築のアジアへ

    建築雑誌/日本建築学会   Vol. 116, No. 1465, 2001年1月号,p. 44  2001年

  • エジプト建築遺構の保護

    「生きる」別冊、古代エジプトXI、自然環境と保存修復/安田火災海上保険(株)広報部   pp. 48-51  2001年

  • 右の世界左の世界(6)

    日経サイエンス/日本経済新聞社   2001年3月号, p. 4  2001年

  • 丘陵頂部遺跡出土の建築遺構・概説

    アブ・シール南 〔I〕/鶴山堂   pp.101  2001年

  • Preliminary Report of Excavations at Dahshur North, Egypt. _ 7th Field Season, 2001 -

    The Journal of Egyptian Studies 9/The Society for the Egyptian Studies of Waseda University   pp.5-20  2001年

  • エジプトにおける文化財の保存・修復研究 -ダハシュール北遺跡出土の新王国時代墳墓を事例に(その2)-

    エジプト学研究/早稲田大学エジプト学会   9,pp.21-30  2001年

  • エジプト ダハシュール北地区発掘調査報告 -2000年 第6次調査-

    人間科学研究/早稲田大学人間科学部   14;1,pp. 49-60  2001年

  • ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 8 イパイの墓に見られる日乾煉瓦造構法

    2001年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.115-116  2001年

  • Preliminary Report on the 3rd Survey of Sombor Pre Kuk Monuments Studies on the Khmer Architecture in the Pre-Angkor Period (III)

    2001年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.131-132  2001年

  • 遺構の破損状況について プレ・アンコール期クメール建築の研究(IV

    2001年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.133-134  2001年

  • アンコールワットの石造技術に関する一考察

    2001年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.135-136  2001年

  • 京城の配置計画について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その40)

    2001年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.159-160  2001年

  • 紹治帝陵の配置計画(I) ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その41)

    2001年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.161-162  2001年

  • 勤政殿の復元的研究(・) ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その42)

    2001年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.163-164  2001年

  • フエ遺跡保存センターの保存活動について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その43)

    2001年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.165-166  2001年

  • フエ周辺地域の伝統的住居の形式分類とその表現について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その44)

    2001年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.167-168  2001年

  • ニャットレー81番住宅について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その45)

    2001年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.169-170  2001年

  • フエ・阮朝建築遺構群の細部意匠研究5・肇祖廟における木部彫刻部位とその特徴 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その46)

    2001年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.171-172  2001年

  • フエ・阮朝建築遺構群の細部意匠研究6・元渦紋形状の分類 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その47)

    2001年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.173-174  2001年

  • フエ・阮朝建築遺構群の細部意匠研究7・漆塗り技法「ソン・ソン・テップ・ヴァン」の作業工程について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その48)

    2001年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.175-176  2001年

  • 伊東忠太のヴィエトナム調査旅行について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その49)

    2001年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2,pp.177-178  2001年

  • アンコール遺跡調査報告書2001

    日本国政府アンコール遺跡救済チーム・ユネスコ文化遺産保存日本信託基金    2001年

  • プラサート・スープラN2塔前室解体始まる

    JAS News 2001/日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JAS)   pp.3  2001年

  • The study of document on traditional house at petchburi

    日本建築学会計画系論文集   548,pp.263-269  2001年

  • Deterioration of stone materials in the Angkor monuments, Cambodia

    E. Uchida, Y. Ogawa, N. Maeda, T. Nakagawa

    Engineering Geology   55 ( 1-2 ) 101 - 112  2000年01月

     概要を見る

    The Angkor monuments in Cambodia are built mainly of sandstone and laterite. This paper mainly describes the deterioration of sandstone blocks. The sandstone in the monuments can be classified into three types based on the colour, texture, chemical composition and constituent mineral
    grey to yellowish brown sandstone, red sandstone and greenish greywacke. The deterioration is distinct in grey to yellowish brown sandstone because of its low compressive strength, high porosity, well developed bedding, and constituent minerals susceptible to alteration such as feldspar and biotite. The main causes of deterioration identified are chemical weathering, efflorescence related to bat guano, and biodeterioration by the growth of trees, algae and lichens. An water supply is also indispensable for deterioration.

    DOI

  • Planning Method of Angkor Wat

    Proceedings, 3rd International Symposium on Architectural Interchanges in Asia/The Architectural Institute of Korea, The Architectural Society of China, The Architectural Institute of Japan    2000年

  • Report on the Conservation and Restoration Work of the Northern Library of Bayon, Angkor Thom, Kingdom of Cambodia

    Japanese Government Team For Safeguarding Angkor / Unesco/Japan Trust Fund for the Preservation of the World Cultural Heritage    2000年

  • Annual Report on the Technical Survey of Angkor Monuments 2000

    / Japanese Government Team For Safeguarding Angkor, Unesco/Japan Trust Fund for the Preservation of the World Cultural Heritage    2000年

  • Heritage Surveying and Documentaion in Japan

    Historic Cities and Sacred Sites: Cultural Roots for Urban Futures/The World Bank   pp. 258-260  2000年

  • 建築から見た遺跡 遺跡をどう見るか

    第14回「大学と科学」公開シンポジウム「エジプトを掘る-それをめぐる様々な学問分野-」予稿集/第4回「大学と科学」公開シンポジウム組織委員会    2000年

  • Planning Method od Angkor Wat

    Proceedings, 3rd International Symposium on Architectural Interchanges in Asia/The Architectural Institute of Korea, The Architectural Society of China, The Architectural Institute of Japan    2000年

  • クメールの微笑-アンコール遺跡紀行(下)

    読売新聞    2000年

  • クメールの微笑-アンコール遺跡紀行(中)

    読売新聞    2000年

  • クメールの微笑-アンコール遺跡紀行(上)

    読売新聞    2000年

  • 墓づくり職人の住宅団地デイル・アル=マディーナ 古代エジプト人の住まいの特質

    「生きる」別冊,古代エジプト,永遠に生きる/安田火災海上保険(株)広報部   X  2000年

  • アジアの世界遺産の何をいかに保存すべきか アンコール・トム中央寺院バイヨン北経蔵の修復成果より

    建築雑誌/日本建築学会   115/1452  2000年

  • カンボジア アンコール遺跡 バイヨン寺院北経蔵修復工事を終えて

    実業之富山/実業之富山社   Jan.55  2000年

  • Deterioration of stone materials in the Angkor monuments, Cambodia

    E. Uchida, Y. Ogawa, N. Maeda, T. Nakagawa

    Engineering Geology   55 ( 1-2 ) 101 - 112  2000年01月

     概要を見る

    The Angkor monuments in Cambodia are built mainly of sandstone and laterite. This paper mainly describes the deterioration of sandstone blocks. The sandstone in the monuments can be classified into three types based on the colour, texture, chemical composition and constituent mineral
    grey to yellowish brown sandstone, red sandstone and greenish greywacke. The deterioration is distinct in grey to yellowish brown sandstone because of its low compressive strength, high porosity, well developed bedding, and constituent minerals susceptible to alteration such as feldspar and biotite. The main causes of deterioration identified are chemical weathering, efflorescence related to bat guano, and biodeterioration by the growth of trees, algae and lichens. An water supply is also indispensable for deterioration.

    DOI

  • Report on the Conservation and Restoration Work of the Northern Library of Bayon, Angkor Thom, Kingdom of Cambodia(バイヨン北経蔵修復工事報告書)

    日本国政府アンコール遺跡救済チーム・ユネスコ文化遺産保存日本信託基金    2000年

  • エジプト・ダハシュール北地区発掘調査報告 -1998~1999年 第4・5次調査-

    人間科学研究/早稲田大学人間科学部   第13巻;第1号,pp. 101-111  2000年

  • アンコール遺跡調査報告書2000

    /日本国政府アンコール遺跡救済チーム・ユネスコ文化遺産保存日本信託基金    2000年

  • エジプト文明とピラミッドの誕生

    四大文明・エジプト/日本放送出版協会   pp. 160-175  2000年

  • フエ阮朝建築遺構群の細部意匠研究3・五鳳楼初層のドゥイ・ケオ彫刻絵様分類 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その38)

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 291-292  2000年

  • フエ・阮朝建築遺構群の細部意匠研究4・漆塗り工程と漆塗り工具について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その39)

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 293-294  2000年

  • フエ・阮朝建築遺構群の細部意匠研究2・現存木造遺構のドゥイ・ケオ彫刻絵様分類 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その37)

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 289-290  2000年

  • フエ・阮朝建築遺構群の細部意匠研究1・研究方法と問題点 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その36)

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 287-288  2000年

  • 平安堂について ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その35)

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 285-286  2000年

  • 史料にみられる構造形式・装飾様式 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その34)

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 283-284  2000年

  • 横架材(貫)の断面形状の分類 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その33)

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 281-282  2000年

  • 史料にみられる建物寸法表記の分析 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その32)

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 279-280  2000年

  • ものさしについてII・崇恩殿の間竿 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その31)

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 277-278  2000年

  • 勤政殿の復原的研究(III) ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その30)

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 275-276  2000年

  • 勤政殿の復原的研究(II) ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その29)

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 273-274  2000年

  • 嘉隆帝陵の配置計画について(II) ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その28)

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 271-272  2000年

  • アンコール・ワット最外周壁内北経蔵の現状調査 周辺散乱石材の分類と原位置同定

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 315-316  2000年

  • 第2次ソムボー・プレイ・クック遺跡群調査 プレ・アンコール建築の研究(II)

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 303-304  2000年

  • エジプト・アブ・シール南・丘陵頂部から出土した天井石材について アブ・シール南・丘陵頂部の発掘調査 その6

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 251-252  2000年

  • エジプト・アブ・シール南・丘陵頂部から出土した建築遺構について アブ・シール南・丘陵頂部の発掘調査 その5

    2000年度大会(東北)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2, pp. 249-250  2000年

  • エジプトとのかかわり

    エジプトを掘る それをめぐる様々な学問分野/クバプロ   pp. 190-197  2000年

  • アンコール・ワットとバイヨンの謎

    アンコール遺跡保存国際シンポジウムパンフレット/日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JSA)   p. 14  2000年

  • 保存すべきものは“アンコールの謎”である

    アンコール遺跡保存国際シンポジウムパンフレット/日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JSA)   p. 3  2000年

  • アンコール・ワット論

    早稲田バウハウス・スクールの実験 学校をいかに暮らすか→佐賀での試み/TOTO出版   pp. 60-67  2000年

  • 庄内藩大工棟梁小林家旧蔵の慶長期以前の木割書にみられる屋敷について(その2)”に対する論評

    日本建築学会技術報告集/日本建築学会   第11号,p. 301  2000年

  • Heritage Surveying and Documentaion in Japan

    Historic Cities and Sacred Sites: Cultural Roots for Urban Futures/The World Bank   pp. 258-260  2000年

  • 技術移転と人材養成の間の距離

    JSA News 2000/日本国政府アンコール遺跡救済チーム(JSA)   p. 4  2000年

  • Deterioration of stone materials in the Angkor monuments, Cambodia

    E. Uchida, Y. Ogawa, N. Maeda, T. Nakagawa

    Engineering Geology   55 ( 1-2 ) 101 - 112  2000年01月

     概要を見る

    The Angkor monuments in Cambodia are built mainly of sandstone and laterite. This paper mainly describes the deterioration of sandstone blocks. The sandstone in the monuments can be classified into three types based on the colour, texture, chemical composition and constituent mineral
    grey to yellowish brown sandstone, red sandstone and greenish greywacke. The deterioration is distinct in grey to yellowish brown sandstone because of its low compressive strength, high porosity, well developed bedding, and constituent minerals susceptible to alteration such as feldspar and biotite. The main causes of deterioration identified are chemical weathering, efflorescence related to bat guano, and biodeterioration by the growth of trees, algae and lichens. An water supply is also indispensable for deterioration.

    DOI

  • Planning Method of Angkor Wat

    Proceedings, 3rd International Symposium on Architectural Interchanges in Asia/The Architectural Institute of Korea, The Architectural Society of China, The Architectural Institute of Japan    2000年

  • Report on the Conservation and Restoration Work of the Northern Library of Bayon, Angkor Thom, Kingdom of Cambodia

    Japanese Government Team For Safeguarding Angkor / Unesco/Japan Trust Fund for the Preservation of the World Cultural Heritage    2000年

  • Annual Report on the Technical Survey of Angkor Monuments 2000

    / Japanese Government Team For Safeguarding Angkor, Unesco/Japan Trust Fund for the Preservation of the World Cultural Heritage    2000年

  • Heritage Surveying and Documentaion in Japan

    Historic Cities and Sacred Sites: Cultural Roots for Urban Futures/The World Bank   pp. 258-260  2000年

  • Tatami mats fall victim to modernization

    The Japan Times   36153, 1999/11/14  1999年

  • Annual Report on the Technical Survey of Angkor Monuments 1999

    Japanese Government Team For Safeguarding Angkor / Unesco/Japan Trust Fund for the Preservation of the World Cultural Heritage    1999年

  • Bayon I: The Faces of the Towers. Plates

    UNESCO Publishing / Japanese Government Team for Safeguarding Angkor / Foundation for Cultural Heritage    1999年

  • 世界文化遺産の保存

    聖教新聞   12962  1999年

  • アンコール遺跡の調査と保存修復をめぐる国際協力

    学術月報/日本学術振興会   Jan.52  1999年

  • 勤政殿の復原的研究-ヴィエトナム・フエ阮朝王宮の復原的研究

    第5回ホイアン町並み保存国際シンポジウム「ベトナムにおける文化財保存について」/東京国立文化財研究所国際文化財保存修復協力センター    1999年

  • ヴェトナム,フエの保存修復の経緯,現状,問題点(I)

    第6回国際文化財保存修復研究会予稿集/東京国立文化財研究所国際文化財保存修復協力センター    1999年

  • ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 6 ~シャフト墓の掘削方法について~

    1999年度大会(中国)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1999年

  • ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 5 ~イパイの神殿型墳墓における地下構造~

    1999年度大会(中国)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1999年

  • ジャワ島シヴァ教系チャンディにおける非対称の伽藍構成について ~インドネシアのヒンドゥー教系建築の配置計画(2)

    1999年度大会(中国)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1999年

  • アンコール・ワットの寸法計画について クメール建築の設計方法に関する研究(IV-1)

    1999年度大会(中国)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1999年

  • ソムボー・プレイ・クック遺跡群の調査の概要 プレ・アンコール期クメール建築の研究(I)

    1999年度大会(中国)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1999年

  • 大工道具の分類 ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その27)

    1999年度大会(中国)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1999年

  • 仕口・継手の変化について ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その26)

    1999年度大会(中国)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1999年

  • 阮朝宮殿建築造営に用いられる尺度について ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その25)

    1999年度大会(中国)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1999年

  • 明命帝陵崇恩殿の設計方法の分析 ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その24)

    1999年度大会(中国)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1999年

  • 勤政殿の復原的研究(I) ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その23)

    1999年度大会(中国)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1999年

  • 太廟区・世廟区の配置計画について(II) ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その22)

    1999年度大会(中国)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1999年

  • 太廟区・世廟区の配置計画について(I) ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その21)

    1999年度大会(中国)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1999年

  • 王宮の門の分類 ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その20)

    1999年度大会(中国)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1999年

  • アンコール遺跡保存-シンポジウムから

    読売新聞    1999年

  • Tatami mats fall victim to modernization

    The Japan Times   36153  1999年

  • 密林の中の遺跡と住宅

    住団連/住宅生産団体連合会   74  1999年

  • 建築をつくることの未曾有の困難と、新たな可能性

    建築画報/建築画報社   35/278  1999年

  • 王妃迎え感激の式典 バイヨン寺院北経蔵修復完工

    シルクロード/文化財保護振興財団   31  1999年

  • 保存=創造の論理は21世紀の建築の指導原理となり得るか

    建築雑誌/日本建築学会   114/1442  1999年

  • 庇が孕む色

    東洋インキニュース/東洋インキ製造株式会社   75  1999年

  • エジプト・ダハシュール北地区発掘調査報告-1998年 第3次調査-

    人間科学研究/早稲田大学人間科学部   12;1  1999年

  • Preliminary Report of Excavations at Dahshur North, Egypt- 3rd Field Season, March 1998 -

    地中海学研究/地中海学会   XXII  1999年

  • 幻の王都アンコールへの旅

    ニュートン/ニュートンプレス   12月19日  1999年

  • 一峰院本堂調査報告書

    羽村市・早稲田大学建築史研究室    1999年

  • Bayon I: The Faces of the Towers. Plates

    UNESCO Publishing/Japanese Government Team for Safeguarding Angkor/Foundation for Cultural Heritage    1999年

  • アンコール遺跡調査報告書1999

    日本国政府アンコール遺跡救済チーム・ユネスコ文化遺産保存日本信託基金    1999年

  • Tatami mats fall victim to modernization

    The Japan Times   36153, 1999/11/14  1999年

  • Annual Report on the Technical Survey of Angkor Monuments 1999

    Japanese Government Team For Safeguarding Angkor / Unesco/Japan Trust Fund for the Preservation of the World Cultural Heritage    1999年

  • Bayon I: The Faces of the Towers. Plates

    UNESCO Publishing / Japanese Government Team for Safeguarding Angkor / Foundation for Cultural Heritage    1999年

  • 「クフ王の第1の船」の新たな復原案

    日本建築学会計画系論文集/日本建築学会   503  1998年

  • 研究協議会・大仏様の源流を求めて

    建築雑誌/日本建築学会   113  1998年

  • 木割からみた日本建築史

    ギャラリー・間    1998年

  • ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 4

    1998年度大会(九州)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1998年

  • ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について 3

    1998年度大会(九州)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1998年

  • 史料に見られる京城 ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その19)

    1998年度大会(九州)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1998年

  • 装飾床タイルの分類 ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その18)

    1998年度大会(九州)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1998年

  • 紫禁城建中楼の復原考察 ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その17)

    1998年度大会(九州)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1998年

  • 木造架構接合部について ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その16)

    1998年度大会(九州)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1998年

  • 肇廟の断面計画について ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その15)

    1998年度大会(九州)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1998年

  • 延壽宮正殿の寸法計画の分析 ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その14)

    1998年度大会(九州)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1998年

  • 延壽宮の配置計画について ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その13)

    1998年度大会(九州)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1998年

  • 長寧宮の配置計画について ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その12)

    1998年度大会(九州)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1998年

  • 嘉隆帝陵の配置計画 ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その11)

    1998年度大会(九州)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1998年

  • 石川県金沢市佐野家に於ける上り框の役割

    1998年度大会(九州)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1998年

  • アンコール遺跡保存シンポジウム

    JICE,JSA    1998年

  • Choshichi Tataki

    THE EAST   Apr.34  1998年

  • 大楽人

    毎日新聞    1998年

  • ひと

    読売新聞   43941  1998年

  • 東京県人34

    北日本新聞   40201  1998年

  • 中川教授に勲章

    北日本新聞   40190  1998年

  • カンボジアから最高勲章,アンコール遺跡救済チーム・中川教授に

    シールエージ   982  1998年

  • 「長七たたき」で遺跡再建,世界遺産・アンコールで日本チーム

    朝日新聞   40351  1998年

  • 「世界を結ぶ早稲田の学術調査12」カンボジア・アンコール遺跡群の調査と保存修復協力-3

    早稲田ウィークリー   841  1998年

  • 「世界を結ぶ早稲田の学術調査11」カンボジア・アンコール遺跡群の調査と保存修復協力-2

    早稲田ウィークリー   840  1998年

  • 「世界を結ぶ早稲田の学術調査10」カンボジア・アンコール遺跡群の調査・保存事業について

    早稲田ウィークリー   839  1998年

  • 世界遺産を旅する

    近畿日本ツーリスト   8  1998年

  • アンコール遺跡調査報告書1998

    日本国政府アンコール遺跡救済チーム・ユネスコ文化遺産保存日本信託基金    1998年

  • 街の歴史的景観保存めぐり波紋-ウイークエンド社会部発

    読売新聞    1997年

  • 崩壊寸前アンコール・トム中央寺院・「あるがまま」保存の意義

    読売新聞    1997年

  • ナイルの泥土を運び太陽が煉瓦を灼く・現代にも生きている伝統的建築技術

    生きる 別冊/安田火災海上保険株式会社広報部    1997年

  • 住宅語事典-瓦

    Housing & Living/第一勧銀ハウジング・センター   328  1997年

  • Le Projet d'?tablissement d'un Plan de Conservation du Bayon

    Dossiers d'Archeologie/Editions Faton S.A.   221  1997年

  • 住宅語事典-漆

    Housing & Living/第一勧銀ハウジング・センター   327  1997年

  • クメールの珠玉を後世に-アンコール遺跡保存のための国際協力

    フォト/時事画報社    1997年

  • アンコール遺跡の救済

    読売新聞    1997年

  • バイヨン北経蔵部材探索調査 クメール建築復原研究(・-4)

    1997年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1997年

  • クメール建築の石造屋根に見られる瓦当彫刻について

    1997年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1997年

  • 雲南省ダイ族の住居に関する研究 その5 伝承に見られる住宅の形態

    1997年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1997年

  • 「彦根城楽々園地震の間」の耐震計画における一考察

    1997年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1997年

  • ポルティコ部・ロータス柱の柱頭の復原考察 アブシール南・丘陵頂部の発掘調査 その4

    1997年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1997年

  • ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について2

    1997年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1997年

  • ムクテシュヴァラ寺院本殿・拝殿の設計方法(インド北部型ヒンドゥー教寺院建築の設計方法研究・その6)

    1997年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1997年

  • アイラーバァテーシュヴァラ寺院の設計方法の分析(1)(インド南部型ヒンドゥー教寺院建築の設計方法研究・その2)

    1997年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1997年

  • 東大寺大仏殿明治修理「当初修理計画諸案」について 建造物修理技術の史的研究(1)

    1997年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1997年

  • 興廟の構造形式と平面計画における単位長について ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その10)

    1997年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1997年

  • 肇廟の構造形式と平面計画における単位長について ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その9)

    1997年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1997年

  • 奉先殿の平面計画について ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その8)

    1997年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1997年

  • 乾成殿の平面計画について ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その7)

    1997年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1997年

  • 阮朝王宮の配置寸法計画の分析(・) ヴィエトナム/フエ阮朝王宮の復原的研究(その6)

    1997年度大会(関東)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1997年

  • アンコール・ワットとバイヨン

    TC/戸田建設   63  1997年

  • 世界文化遺産と建造物の保存・再生

    江戸東京たてもの園だより   10  1997年

  • 都市デザイン戦略―精緻さとシンボリズム

    建築通信新聞    1997年

  • アンコール遺跡・バイヨンと日本の修復協力

    アンコールの顔を撮る―BAKU斉藤写真展/朝日新聞社    1997年

  • Looking forword in Angkor

    Look Japan   496  1997年

  • 「幻の城跡」保存へ

    読売新聞    1997年

  • 読売新聞    1997年

  • 住宅語事典―襖

    Housing & Living/第一勧銀ハウジング・センター   338  1997年

  • 住宅語事典―表札

    Housing & Living/第一勧銀ハウジング・センター   337  1997年

  • Pourquoi le Gojuunotou ne collapse-t-il pas?

    ARTS JAPONAIS/芸術出版社   5  1997年

  • 住宅語事典―畳

    Housing & Living/第一勧銀ハウジング・センター   335  1997年

  • 住宅語事典―格子

    Housing & Living/第一勧銀ハウジング・センター   334  1997年

  • 住宅語事典―土庇

    Housing & Living/第一勧銀ハウジング・センター   333  1997年

  • 住宅語事典―天井

    Housing & Living/第一勧銀ハウジング・センター   330  1997年

  • 住宅語事典―風呂

    Housing & Living/第一勧銀ハウジング・センター   330  1997年

  • 住宅語事典―自鎮祭

    Housing & Living/第一勧銀ハウジング・センター   330  1997年

  • 項目分析から見た明治期公刊規矩術書における伝統技法の継承と変質

    日本建築学会計画系論文集/日本建築学会   495  1997年

  • アンコール遺跡調査報告書1997

    /日本国政府アンコール遺跡救済チーム・ユネスコ文化遺産保存日本信託基金    1997年

  • フエ阮朝王宮の修復保存

    SD/鹿島出版会   378  1996年

  • ベトナムの都市と建築2:フエ

    SD/鹿島出版会   378  1996年

  • アブ・シール南・丘陵頂部建築遺構の「建造墨書」

    日本建築学会技術報告集第2号/日本建築学会   111;1387  1996年

  • アブ・シール南・丘陵頂部建築遺構の柱の復原研究

    日本建築学会技術報告集第2号/日本建築学会   111;1387  1996年

  • エジプト・ギザ台地,クフの第2の船調査報告1

    人間科学研究/人間科学部   9;1  1996年

  • The Angkor Ruins

    Pacific friend/Jiji Caho Sha   23;10  1996年

  • 3大ピラミッドとファラオの興亡

    GEO/同朋舎出版   3;1  1996年

  • アンコール遺跡調査団紹介

    朝日新聞/朝日新聞社   1996.3.2号  1996年

  • アンコール遺跡保存修復のための人材育成

    絲綢之路シルクロード/文化財保護振興財団   20  1996年

  • アブ・シンベル大神殿とラメセス二世の栄光

    生きる/安田火災海上保険    1996年

  • 和風の図と地

    マイホームプラン/金財マイホームプラン社   297  1996年

  • 箱階段

    HOUSING & LIVING/第一勧銀ハウジングセンター   317  1996年

  • 雪見障子

    HOUSING & LIVING/第一勧銀ハウジングセンター   316  1996年

  • 三和土

    HOUSING & LIVING/第一勧銀ハウジングセンター   315  1996年

  • アンコール遺跡調査報告書1996

    日本国政府アンコール遺跡救済チーム・ユネスコ文化遺産保存日本信託基金    1996年

  • 早稲田21世紀・博物館

    早稲田學生新聞/早稲田大学   451  1996年

  • アンコールへの夢とカンボジアの文化振興

    アンコール遺跡修復とカンボジアへの文化協力    1996年

  • 史学における詩学・1994第3 回ウラガエル70年代シンポジウムより

    at・architectureToday/at社    1996年

  • アンコール遺跡の修復とアジアへの文化協力

    石川県建築士会金沢支部創立40周年記念行事記念公演集    1996年

  • 2棟型住居の平面構成について-雲南省ダイ族の住居に関する研究・その4

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • 中部ジャワ期、シヴァ教系チャンディ建築の配置計画-インドネシアのヒンドゥー教系建築の配置(1)

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • 『マヤマタ』(インド南部型建築書)の成立年代・地域-インド南部型ヒンドゥー教寺院建築の設計方法研究・その1

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • ムクテシュヴァラ寺院内の刻線について-インド北部型ヒンドゥー教寺院建築の設計方法研究・その5

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • ムクテシュヴァラ寺院レカ形式祠堂の立面計画の分析-インド北部型ヒンドゥー教寺院建築の設計方法研究・その4

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • ムクテシュヴァラ寺院・小祠堂の平面設計方法の分析-インド北部型ヒンドゥー教寺院建築の設計方法研究・その3

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • 伽藍配置にみられる本殿・拝殿の「ズレ」-インド北部型ヒンドゥー教寺院建築の設計方法研究・その2

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • 『ブバナプラディパ』〔インド北部型(オリッサ州)の建築書〕の設計方法-インド北部型ヒンドゥー教寺院建築の設計方法研究・その1

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • バイヨン北経蔵の屋根形式復原調査-クメール建築復原研究II-3

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • バイヨン北経蔵ペディメントの復原調査-クメール建築復原研究II-2

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • バイヨン北経蔵の現状調査-クメール建築復原研究II-1

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • 軒飾りについて-クメール建築復原研究I-1

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • クメール建築の伽藍配置における回廊の形態-クメール建築の設計方法に関する研究I-4

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • チャンパ・クメール遺跡の接着・充填材に関する報告-石造文化財の保存・修復に関する研究4

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • ものさしの用い方と単位長さについて-ヴィエトナム・フエ・阮朝王宮の復原的研究・その5

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • 「クフ王第1の舟」の新たな復原像-古代エジプト「クフ王の舟」に関する研究・その1

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • 「クフ王第1の舟」部材から新たに発見されたヒエラティック文字について-古代エジプト「クフ王の舟」に関する研究・その1

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • マルカタ主王宮B室より出土したコーニス・トーラス片の復原について-マルカタ王宮に関する研究44

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • マルカタ主王宮内B室の天井画について-マルカタ王宮に関する研究43

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • マルカタ王宮内アマルナ型住居について-マルカタ王宮に関する研究42

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • ダハシュール北部で発見された新王国時代の建造物について1

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • 明治末期における建築論の構造的変化とナショナリズム-日本近代建築における表出史の研究2.2

    1996年度大会(近畿)学術講演梗概集/日本建築学会   F-2  1996年

  • 住宅語事典-箪笥

    Housing & Living/第一勧銀ハウジング・センター   326  1996年

  • 住宅語事典-囲炉裏

    Housing & Living/第一勧銀ハウジング・センター   325  1996年

  • 保存問題とアジア建築史研究の可能性-建築史の誕生

    建築雑誌/日本建築学会   1396  1996年

  • 住宅語事典-葦簀

    Housing & Living/第一勧銀ハウジング・センター   321  1996年

  • 住宅語事典-沓脱石

    Housing & Living/第一勧銀ハウジング・センター   320  1996年

  • 私の研究 第16回

    早稲田ウィークリー/早稲田大学学生部   783  1996年

  • 大越町娯楽場と大正後期の今和次郎の活動について―明治末から昭和初期にかけての演劇活動と建築に関する考察・1

    日本建築学会計画系論文集/日本建築学会   485  1996年

  • 建築の■8・15≫-未発の解放区

    現代建築の軌跡/新建築社   70;13  1995年

  • 健康建築論争をめぐって

    現代建築の軌跡/新建築社   70;13  1995年

  • アジアへ向かう目とその意識

    現代建築の軌跡/新建築社   70;13  1995年

  • 建築のアジアを望見する建築的冒険への2度目の誘い

    建築文化/彰国社   50;590  1995年

  • アンコール遺跡調査報告書1995

    (財)日本国際協力センター   1  1995年

  • アンコール遺跡の修復と日本の役割

    読売新聞/読売新聞社   1995.10.6号  1995年

  • アンコール遺跡の修復

    聖教新聞/聖教新聞社   1995.8.3号  1995年

  • 田無神社

    朝日新聞/朝日新聞社   1995.9.24号  1995年

  • アンコール遺跡短信

    北日本新聞/北日本新聞社   1995.5.27号  1995年

  • アンコール遺跡群保存を語る平山郁夫×中川武

    読売新聞/読売新聞社   1995.12.12号  1995年

  • アンコール遺跡の保存修復に関する建築技術的研究

    早稲田大学理工総研ニュース/理工学総合研究センター   14  1995年

  • エンバイラメント系の核は,統合化へのフロンティアスピリットにある

    早稲田大学理工総研ニュース/理工学総合研究センター   7  1995年

  • 保存・修復事業の現状と課題

    JICE NEWS/(財)日本国際協力センター   11  1995年

  • 建築はどうやって学ばれてきたか江戸時代における建築の学ばれ方と身の処し方

    建築雑誌/日本建築学会   110;1379  1995年

  • 日本建築の特質

    日本木造建築展/ハンガリー国立美術館    1995年

  • 日本建築の伝統

    新鐘/早稲田大学学園誌   winter 1995 53  1995年

  • 数奇屋の森

    丸善株式会社    1995年

  • 列柱遺構部分における柱礎石を含む床敷石の据え方について アブシール南・丘陵頂部の発掘調査 その3

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • 雲南省ダイ族の住居に関する研究 その3

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • アンコール遺跡の砂岩に対する浸透性吸水防止材の屋外暴露試験結果-2 ■石造文化財の保存・修復に関する研究-3≫

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • チャンディ建築の立面計画/基壇の構成 インドネシア・チャンディ建築の設計方法の研究(III-2)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • チャンディ建築の立面計画/モールディングの類型 インドネシア・チャンディ建築の設計方法の研究(III-1)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • チャンディ建築の平面の類型 インドネシア・チャンディ建築の設計方法の研究(II)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • チャンディ・サンビサリの配置計画 インドネシア・チャンディ建築の設計方法の研究(I)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • プラサート・スープラ前室の改造とその復原考察 クメール建築の設計方法に関する研究(III-3)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • プラサート・スープラの寸法計画の分析 クメール建築の設計方法に関する研究(III-2)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • プラサート・スープラの概要 クメール建築の設計方法に関する研究(III-1)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • クメール建築の伽藍配置における中心祠堂と側面ゴープラの関係 クメール建築の設計方法に関する研究(I-3)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • フエ王宮皇城闕台の復原考察 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その4)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • 阮朝王宮の配置寸法計画の分析(II) ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その3)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • 阮朝王宮の配置寸法計画の分析(I) ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その2)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • 皇城と紫禁城の囲繞壁のゆがみに関する分析 ヴィエトナム/フエ・阮朝王宮の復原的研究(その1)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • 雪国の民家と考現学 今和次郎と純三の仕事(今和次郎研究・5 日本近代建築史における「早稲田建築」の系譜(6))

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • 今和次郎設計の大越娯楽場について(今和次郎研究・4 日本近代建築史における「早稲田建築」の系譜(5))

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • 栃木県庁舎と佐藤功一の近代的視線(佐藤功一研究・3 日本近代建築史における「早稲田建築」の系譜(4))

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • 戦前の住宅改良に伴う動線研究および生活時間研究について(日本近代建築史における「早稲田建築」の系譜(3)住居学の系譜・1)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • 創設期から昭和初期にかけての早稲田大学建築学科卒業生に関する資料について(日本近代建築史における「早稲田建築」の系譜(2))

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • 螺旋塔とその前提としての明治以降規矩術(日本近代建築における表出史の研究5.2)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

  • 螺旋塔之圖と学会準員阿部今太郎について(日本近代建築における表出史の研究5.1)

    1995年度日本建築学会学術講演梗概集/日本建築学会    1995年

▼全件表示

 

特定課題制度(学内資金)

  • 木造船修復技法の研究

    1998年   黒河内宏昌, 中沢信一郎

     概要を見る

    今日我々は、日常生活における建造物の保存環境を生み出す必要性に迫られている。文化財建造物の保存事業はこうした環境づくりに資する意味を持つが、文化財建造物とは建築のみならず、歴史的な船舶など広範な対象をも含む。北ヨーロッパ諸国では、こうした船舶の保存活動が人々の歴史意識、環境意識の育成に大きく貢献している。本研究の目的は、わが国で将来的に行われる船舶保存事業の基礎とすべく、北ヨーロッパの木造船遺構を視察し、復原の技法や社会還元の仕組みを調査することである。調査箇所はヴァーサ博物館(スウェーデン・ストックホルム)、ヴァイキング船博物館(ノルウェー・オスロ)、デンマーク国立博物館(コペンハーゲン)、ヴァイキング船博物館(デンマーク・ロスキレ)、デンマーク国立博物館海洋考古学研究所(同)、デンマーク国立博物館海洋考古学センター(同)、古代船舶博物館(ドイツ・マインツ)、バタフィア造船所(オランダ・レリスタッド)、オランダ船舶水中考古学研究所(同)である。 復原の技法は、対象とする船舶の残存状況によって異なる。船の部材が大部分発見された場合、復原に要求されるのは主に着実さのみであるが、部材が揃っていても船が解体されている場合や、喪失した部材が多い場合は、復原はきわめて困難となる。とくに船体(湾曲した船の下部)形状の復原には、特殊な技法が必要とされる。我々は現地の研究所において、この船体形状の復原技法の概要を取材した。復原技法を決定する要因はあくまでも学術的なものだが、事業全体を方向付けるのは、社会還元の方法である。遺構の魅力を充分に見学者に伝えるための博物館の設計も、事業の中では重要なウェイトを占める。オリジナルによる復原が不可能な場合は多くレプリカが作られるが、レプリカは絶好の社会還元の手段ともなる。デンマークのヴァイキング船博物館では、レプリカは航海術の実験船として用いられ、その成果は漁船やヨットを持つ人々の還元される。バタフィア造船所は善意の寄付金をもとにした失業者のための職業訓練所であり、訓練の成果としてのレプリカが、歴史意識を育成する素材として社会に還元されるのである。