Updated on 2024/04/17

写真a

 
SHIRAISHI, Masaya
 
Affiliation
Faculty of International Research and Education
Job title
Professor Emeritus
Degree
Doctor in International Relations ( University of Tokyo )

Research Experience

  • 1999.04
    -
    Now

    早稲田大学院アジア太平洋研究科教授、

  • 1999
    -
     

    April 1999 to Present Professor on International Relations,

  • 1995.04
    -
     

    -99年3月 横浜市立大学国際文化学部国際関係学科教授兼任

  • 1993.04
    -
     

    -99年3月 横浜市立大学大学院国際文化研究科教授兼任

  • 1992.05
    -
     

    -99年3月 横浜市立大学文理学部国際関係専攻課程教授

  • 1992
    -
     

    May 1992-March 1999 Professor on International Relations,

  • 1987.10
    -
     

    -92年4月 横浜市立大学文理学部国際関係専攻課程助教授

  • 1987
    -
     

    Oct.1987-April 1992 Associate Professor on International Relations,

  • 1983.04
    -
     

    -85年4月 パリ第7大学客員研究員

  • 1983
    -
     

    April 1983-April 1985 Visiting Researcher, Universite de Paris 7

  • 1982.10
    -
     

    -87年9月 大阪外国語大学外国語学部タイ・ベトナム語学科助教授

  • 1982
    -
     

    Oct.1982-Sept.1987 Associate Professor, on Vietnamese History and

  • 1980.10
    -
     

    -82年3月 京都大学東南アジア研究センター客員講師兼任

  • 1980
    -
     

    Oct.1980-March 1982 Visiting Lecturer, Center for Southeast Asian

  • 1979.02
    -
     

    -82年9月 大阪外国語大学外国語学部タイ・ベトナム語学科専任講師

  • 1979
    -
     

    Feb.1979-Sept.1982 Lecturer on Vietnamese History and Society,

  •  
     
     

    (アジア太平洋地域の国際関係論,東南アジア研究、地域研究方法論担当)

  •  
     
     

    同アジア太平洋研究センター科教授

  •  
     
     

    (国際関係史,東南アジア研究,国際関係論演習担当)

  •  
     
     

    (国際関係史担当)

  •  
     
     

    (東南アジア研究,比較政治学,国際関係論演習担当)

  •  
     
     

    (ベトナム歴史・文化,ベトナム語実習担当)

  •  
     
     

    Pacific Studies, Waseda University

  •  
     
     

    Graduate School of Asia Pacific Studies, and Institute of Asia

  •  
     
     

    Yokohama City University

  •  
     
     

    Society, Osaka University of Foreign Studies

  •  
     
     

    Studies, University of Kyoto

  •  
     
     

    Osaka University of Foreign Studies

▼display all

Education Background

  •  
    -
    1979

    The University of Tokyo  

  •  
    -
    1979

    University of Tokyo   Graduate School, Division of Sociology   Doctor Course in International Relations  

  •  
    -
    1970

    The University of Tokyo   College of Arts and Sciences  

  •  
    -
    1970

    University of Tokyo   Faculty of Liberal Arts   Section of International Relations, Department of Liberal Arts  

Professional Memberships

  •  
     
     

    日本ベトナム研究者会議

  •  
     
     

    アジア政経学会

Research Areas

  • Politics / History of Asia and Africa

Research Interests

  • 東南アジア地域研究

  • 国際関係論

  • Southeast Asian Studies

  • International Relations

  • Political Science

Awards

  • 文化戦士徽章(ベトナム政府)

    1999  

  • Medal of Cultural Combattant (Awarded by the Government of Socialist Republic of Vietnam)

    1999  

  • 発展途上国研究奨励賞(アジア経済研究所)

    1994  

  • Prize for Studies on Developing Countries (Awarded by Institute of Developing Economies)

    1994  

 

Books and Other Publications

  • Indochina, Thailand, Japan and France during World War Ⅱ: Overview of Existing Literature and Related Documents for the Future Development of Researh/第二次世界単戦期のインドシナ・タイ、そして日本・フランスに関する研究蓄積と一次資料の概観-研究のさらなる進展を目指して

    早稲田大学アジア太平洋研究センター  2015 ISBN: 9784902590401

  • Indochina, Thailand, Japan and France during World War Ⅱ: Overview of Existing Literature and Related Documents for the Future Development of Researh/第二次世界単戦期のインドシナ・タイ、そして日本・フランスに関する研究蓄積と一次資料の概観-研究のさらなる進展を目指して

    早稲田大学アジア太平洋研究センター  2015 ISBN: 9784902590401

  • 日本の「戦略的パートナーシップ」外交:全体像の俯瞰

    早稲田大学アジア太平洋研究センター  2014

  • "ASEAN Centrality and External Relations in the Asia-Pacific"

    Yasushi Kikuchi & Vesselin Popovski eds., Building ASEAN Identity on a Transitional Dimension, United Nations University  2014 ISBN: 9789280880373

  • "ASEAN Centrality and External Relations in the Asia-Pacific"

    Yasushi Kikuchi & Vesselin Popovski eds., Building ASEAN Identity on a Transitional Dimension, United Nations University  2014 ISBN: 9789280880373

  • Southern Economic Corridor: Moc Bai-Bavet Border

    Ishida, Masami ed., Border Economies in the Greater Mekong Subregion, Palegrave Macmillan  2013

  • East-West Economic Corridor: Lao Bao-Densavanh Border

    Ishida, Masami ed., Border Economies in the Greater Mekong Subregion, Palegrave Macmillan  2013

  • ファン・ボイ・チャウ:ベトナムの社会ダーウィニスト

    趙景達ほか編『東アジアの知識人』第2巻:近代国家の形成』有志舎  2013 ISBN: 9784903426778

  • Southern Economic Corridor: Moc Bai-Bavet Border

    Ishida, Masami ed., Border Economies in the Greater Mekong Subregion, Palegrave Macmillan  2013

  • East-West Economic Corridor: Lao Bao-Densavanh Border

    Ishida, Masami ed., Border Economies in the Greater Mekong Subregion, Palegrave Macmillan  2013

  • 日本をめざしたベトナムの英雄と皇子:ファン・ボイ・チャウとクオン・デ

    彩流社  2012 ISBN: 9784779117305

  • Tieu vung Me Kong voi Trung Quoc, Nhat Ban va My

    Do Tien Sam & Hirohide Kurihara eds. Hop tac Phat trien Hai Hanh lang Mot Van dai kinh te Viet Nam-Trung Quoc trong Boi canh moi, Nha xuat ban Khoa hoc Xa hoi, Hanoi  2012

  • Tieu vung Me Kong voi Trung Quoc, Nhat Ban va My

    Do Tien Sam & Hirohide Kurihara eds. Hop tac Phat trien Hai Hanh lang Mot Van dai kinh te Viet Nam-Trung Quoc trong Boi canh moi, Nha xuat ban Khoa hoc Xa hoi, Hanoi  2012

  • GMS南部経済回廊とカンボジア・ベトナム

    石田正美編『メコン地域開発研究:動き出す国境経済圏』 アジア経済研究所  2008

  • The Nan'yo Gakuin: A Japenese Institute in Saigon from 1942 to 1945

    F.Matienne & K.Taylor eds., Vietnam World, Les Indes Savantes, Paris  2008

  • The Nan'yo Gakuin: A Japenese Institute in Saigon from 1942 to 1945

    F.Matienne & K.Taylor eds., Vietnam World, Les Indes Savantes, Paris  2008

  • メコン・サブ地域の実験

    山本武彦・天児慧編著『新たな地域形成』(東アジア共同体の構築1)岩波書店  2007

  • インドシナにおける越境交渉と複合回廊の展望(科研費研究成果報告書)

    早稲田大学大学院アジア太平洋研究科  2006

  • ベトナムの対外関係:21世紀の挑戦

    暁印書館  2004

  • Vietnamese Communists’ Perception of China: From Historical Perspectives

    越南・中国與台湾関係的転変(許文堂主編、中央研究院東南亜区域研究計画、台北)  2001

  • Vietnamese Communists’ Perception of China: From Historical Perspectives

    越南・中国與台湾関係的転変(許文堂主編、中央研究院東南亜区域研究計画、台北)  2001

  • ベトナムの対日認識

    木村誠ほか編『日本・ベトナム関係を学ぶ人のために』/世界思想社  2000

  • ベトナムの国家機構

    明石書店  2000

  • ベトナム民族運動ファン・ポイ・チャウとアジア

    石井米雄編『アジアのアイデンティティー』/山川出版社  2000

  • ベトナムのドイモイの新展開

    白石昌也・竹内郁雄編:日本貿易振興会アジア経済研究所  1999

▼display all

Research Projects

  • 文科省科研基盤(A)「第2次世界大戦期の日本・仏印・ベトナム関係研究の集大成と新たな地平」

    共同研究

    Project Year :

    2013
    -
     
     

  • 特定課題研究「第2次世界大戦期の日本・仏印・ベトナム関係研究の集大成と新たな地平」

    共同研究

    Project Year :

    2013
     
     
     

  • Research Project Basic A sponsored by Ministry of Education and Sciences "Comprehensive Study on Japan-French Indochina-Vietnam Relations during the Second World War"

    Cooperative Research

    Project Year :

    2013
    -
     
     

  • Waseda University Research Project "Comprehensive Study on Japan-French Indochina-Vietnam Relations during the Second World War"

    Cooperative Research

    Project Year :

    2013
     
     
     

  • 文科省科研基盤A「インドシナにおける越境交渉と複合回廊の展望」

    共同研究

    Project Year :

    2002
    -
    2006
     

  • メコン圏地域協力の展開

    Project Year :

    2002
    -
    2006
     

  • Research Project Basic A sponsored by Ministry of Education and Sciences "Border-cross Transactions and Multilayerd Corridors"

    Cooperative Research

    Project Year :

    2002
    -
    2006
     

  • Development of Mekong Subregional Cooperation

    Project Year :

    2002
    -
    2006
     

  • 外務省委託調査「米越通商協定が越経済および越に進出する日本企業に与える影響」主査

    共同研究

    Project Year :

    2002
    -
    2003
     

  • Impacts of the Conclusion of US-Vietnam Trade Agreement on Vietnamese Economy and Japanese Business

    Cooperative Research

    Project Year :

    2002
    -
    2003
     

  • 現代ベトナムの対外関係と政治

  • 日本の対インドシナ政策

  • アジア太平洋戦争期の日本・仏印関係

  • External Relations and Domestic Politics of Contemporary Vietnam

  • Japanese policy toward Indochina

  • Japan-French Indochina Relations duirng Asia-Pacific War

▼display all

Misc

  • 日本・ベトナム間の「戦略的パートナーシップ」:その経緯と展望

    白石昌也

    アジア太平洋討究   No.22   289 - 324  2014

  • カンボジア、ラオス、ベトナム国境三角地帯の開発構想に対する日本政府の支援:2008~2012年

    白石昌也

    アジア太平洋討究   No.21   23 - 37  2013

  • 翻訳「ベトナム文化遺産法」(2001年)、同「修正法」(2009年)

    訳者, 白石昌也, 三田翔平

    アジア太平洋討究   No.21   268 - 294  2013

  • 訳者解説「ベトナムの文化遺産保護と法制」

    白石昌也

    アジア太平洋討究   No.21   259 - 267  2013

  • カンボジア、ラオス、ベトナム国境三角地帯の開発構想に対する日本政府の支援:2004~2007年

    白石昌也

    アジア太平洋討究   No.20   333 - 345  2013

  • 東西経済回廊ーラオバオ=デンサワン国境ゲート

    白石昌也

    メコン地域国境経済をみる(石田正美編) JETROアジア経済研究所刊     181 - 216  2010

  • 南部経済回廊ーモクバイ=バベット国境ゲート

    白石昌也

    メコン地域国境経済をみる(石田正美編) JETROアジア経済研究所刊     109 - 146  2010

  • ベトナム:共産党支配体制下の市場経済化

    アジアの政治経済, 入門, 新版, 片山裕, 大西裕編, 有斐閣

        223 - 243  2010

  • Japan toward the Indochina Sub-region

    Shiraishi Masaya

    Journal of Asia-Pacific studies   no.13 ( 13 ) 13 - 36  2009

    CiNii

  • Japan Toward the Indochina Sub-Region

    Shiraishi, Masaya

    Journal of Asia-Pacific Studies   no.13   13 - 36  2009

  • 拡大ASEANとインドシナ諸国

    白石昌也

    国際問題   576   37 - 47  2008

  • 戦略的パートナーシップ構築に向けて:日越協力の可能性

    白石昌也

    外交フォーラム     44 - 51  2007

  • The International Workshop: Greater Mekong Sub-Regional Cooperation and East-West Economic Corridor

    Shiraishi, Masaya

    Institute of World Economics and Politics, Hanoi; and Institute of Asia-Pacific Studies, Waseda University, Tokyo    2006

  • The International Workshop: Greater Mekong Sub-Regional Cooperation and East-West Economic Corridor

    Shiraishi, Masaya

    Institute of World Economics and Politics, Hanoi; and Institute of Asia-Pacific Studies, Waseda University, Tokyo    2006

  • 市場経済移行国ベトナムにおける諸問題と我が国支援のあり方(財務省委嘱調査報告)

    白石昌也

    (財)国際金融情報センター     148  2005

  • 活性化するメコン地域協力:中国に戦略的な意義

    白石昌也

    FTA時代の中国・ASEAN関係(外務省委託調査報告)(社)日本経済研究センター     43 - 79  2005

  • 緊密化する日本・ベトナム関係

    白石昌也

    世界週報   86 ( 6・14 ) 50 - 51  2005

    CiNii

  • 注目される東南アジアの「東西回廊」

    白石昌也

    世界週報   86 ( 11・29 ) 52 - 53  2005

    CiNii

  • The Nan’yo Gakuin: A Japanese Institute in Saigon from 1942 to 1945

    Shiraishi, Masaya

    Center of Excellence: Contemporary Asian Studies, Waseda University (Working Paper 13)     1 - 31  2004

  • The Vietnamese Phuc Quoc League and the 1940 Insurrection

    Shiraishi, Masaya

    Center of Excellence: Contemporary Asian Studies, Waseda University (Working Paper 13)     1 - 72  2004

  • The Nan’yo Gakuin: A Japanese Institute in Saigon from 1942 to 1945

    Shiraishi, Masaya

    Center of Excellence: Contemporary Asian Studies, Waseda University (Working Paper 13)     1 - 31  2004

  • The Vietnamese Phuc Quoc League and the 1940 Insurrection

    Shiraishi, Masaya

    Center of Excellence: Contemporary Asian Studies, Waseda University (Working Paper 13)     1 - 72  2004

  • 米越通商協定とベトナムの外交、経済、日系企業(平成14年度外務省委託調査報告書)

    白石昌也

    早稲田大学アジア太平洋研究センター     1 - 133  2003

  • ベトナムの現状

    白石昌也

    世界秩序研究会編『アジアの経済動向と安全保障政策』     63 - 75  2001

  • インドシナ圏協力をめぐるベトナムのイニシアティブとASEAN・日本協力

    白石昌也

    『ASEAN統合と新規加盟諸国問題研究委員会報告書』地球産業文化研究所     49 - 63  2001

  • A Short Essey on Scientific Exchanges between Japan and Southeast Asia

    Shiraishi, Masaya

    (早大アジア太平洋研)『アジア太平洋討究』   ( 1 ) 97 - 106  2000

  • ボストン冷戦期インドシナ圏の地域協力

    白石昌也

    磯部啓三編『ベトナムとタイ』大明堂     38 - 86  1998

▼display all

 

Overseas Activities

  • 日本・インドシナ関係の歴史的総括と展望

    2011.03
    -
    2012.03

    フランス   東アジア研究所

Internal Special Research Projects

  • 第2次大戦期ラオス、カンボジアの政治・社会的ダイナミズムに関する萌芽的研究

    2016   村嶋英治, 笹川 秀夫, 菊池 陽子

     View Summary

    アジア太平洋研究科を拠点とする科研費基盤A「第二次世界大戦期日本・仏印・ベトナム関係研究の集大成と新たな地平」(代表者・白石昌也)や基盤B「植民地史を書き換える:東南アジアの日本占領行政からみた欧米植民地支配」(代表者・早瀬晋三教授)とも連携しつつ以下の活動を展開:①2016年5月早稲田大学で国際ワークショップ“Indochina during the SecondWorld War”開催②2015年9月ハノイで実施の国際シンポジウムのプロシーディングス刊行③ 朝日新聞大阪本社所蔵の第二次世界大戦期仏印関連映像資料のリスト刊行④『東京朝日新聞』1940~1945年の大陸部東南アジア関連記事のリスト化作業⑤仏印に駐在した外交官・横山正幸の仏語回想録邦訳編集(最終フェーズ)

  • 第2次大戦期ラオス、カンボジアの政治・社会的ダイナミズムに関する萌芽的研究

    2015   村嶋 英治, 笹川 秀夫, 菊池 陽子

     View Summary

    科研費基盤A「第二次世界大戦期日本・仏印・ベトナム関係研究の集大成と新たな地平」(研究代表者・白石昌也)と連携しつつ、2015年7月18日早稲田大学で研究会を実施した(9月国際シンポジウムに向けての準備、並びにゲストスピーカー・根本敬・上智大学教授の報告)。2015年9月18-19日ハノイで開催された国際シンポジウム "Vietnam- Indochina-Japan Relations during the Second World War: Documents and Interpretation" (早稲田大学アジア太平洋研究センターとハノイ社会人文科学大学との共催) に参加し、研究代表者の白石昌也は基調報告、連携研究者の村嶋英治、笹川秀夫、菊池陽子はそれぞれのペーパーを発表した。それらペーパーは、2016年度に刊行予定の国際シンポジウム・プロシーディングス(早稲田大学アジア太平洋研究センター発行)に所収される。上述の科研費基盤A及び科研費基盤B「植民地史を書き換える:東南アジアの日本占領行政からみた欧米植民地支配」(研究代表者・早瀬晋三教授)と連携しつつ、朝日新聞社大阪本社所蔵の第二次世界大戦期の仏領インドシナ関連資料のリスト化、ならびに東京朝日新聞に記載された1940~1945年のインドシナ、タイ、ビルマ関係記事のリスト化を実施した。白石はベトナム、村嶋はタイ、笹川はカンボジア、菊池はラオスにおいて関連資料調査などを実施した。

  • 第2次世界大戦期日本・仏印・ベトナム関係研究の集大成と新たな地平

    2013  

     View Summary

    ≪はじめに≫2013年10月に、科研費基盤(A)一般の年度中途採択通知を受けたために、その時点で特定課題の経費は打ち切られた。しかし、本報告においては、2013年10月以降、2014年3月まで科研費として実施した活動をも併せて記載する。ちなみに、採択された科研費と特定課題研究のタイトルは同一である。≪国内研究会≫特定課題研究費によって、7月と10月に2回の研究会、そして科研費によって、2013年2月に第3回の研究会を、早稲田大学で実施した。★第1回研究会(7月25日)①17:00~17:45 菊池陽子(東京外国語大学准教授)「第2次世界大戦期の日本・ラオス関係」②17:45~18:30 早瀬晋三(早稲田大学教授)「南方開発金庫調査資料のなかの仏印関係資料」③18:45~19:30 笹川秀夫(立命館APU准教授)「第二次世界大戦期カンボジアの政治動向とその研究状況」★第2回研究会(10月7日)①14:00~16:00 科研申請書についての打ち合わせ②16:00~17:30 湯山英子(北海道大学助教)「仏領インドシナにおける日本商の活動:1910年代から1940年代はじめを中心に」★第3回研究会(2月6日)①16:00-16:45 Vo Minh Vu(ハノイ社会人文科学大学東洋学部専任講師、東京大学に滞在中)「アジア・太平洋戦争期の仏印における日本の華僑対策:印度支那派遣軍司令部の華僑工作案及び森徳久の華僑対策提言を中心に」②16:45-17:30 岡田友和(日本学術振興会特別研究員PD/大阪大学文学研究科非常勤講師)「両大戦間期インドシナにおける『サロー主義』」③17:40-18:00 科研打ち合わせ≪国内調査≫★戦時中にインドシナに滞在していた横山正幸・公使(仏印資源調査団長、のちに安南王国最高顧問)の仏語回想録の翻訳。★戦前・戦中期の南方関係資料類の調査、整理。★関連邦語、欧米語、越語文献の整理。★また、学外の研究協力者・湯山英子は、上述の科研費により、2月21日~23日:京都大学での在台湾日本語関係資料ワークショップ「在台湾日本関係歴史資料の保存と利用」に参加し、関係者及び研究者から情報を収集≪海外調査≫★研究代表者・白石昌也自身は、本年度の特定課題の経費によって海外出張を実施することはなかったが、上述の科研費、およびそれ以外の財源によって、以下のように海外調査を実施した。8月27日~9月29日:ホーチミン市のベトナム第2国立文書館で関連資料調査、ハノイ大学で日越関係に関する国際シンポジウム参加11月20日~25日:ダナン大学で日越関係国際シンポジウム参加12月11日~21日:ホーチミン市のベトナム第2国立文書館で関連資料調査など2月18日~3月9日:プノンペンのカンボジア国立文書館、ホーチミン市ベトナム第2国立文書館で関連資料調査など3月16日~25日:ハノイのベトナム第1、および第3国立文書館で関連資料調査など★さらに、学内の連携研究者・早瀬晋三は上述の科研費により、3月17~24日にハノイ及びルアンパバーンにて、旧フランス領インドシナの戦争の記憶に関する博物館・記念碑の調査★学外の研究協力者・難波ちづるは、上述の科研費により、3月12日~28日:パリのL'Académie des sciences d'outre-Merにおけるシンポジウム”De l'Indochine coloniale au Vietnam actuel” に参加、“Propagandes et rivalité culturelles dans l'Indochine de Decoux” のタイトルで報告、またパリの国立図書館、エクサンプロバンスの海外文書館などで関連史料調査★学外の研究協力者・菊池陽子は、上述の科研費により、2月16日~23日:ビエンチャンにて関連資料調査、関係者へのインタビュー調査★学外の研究協力者・湯山英子は、上述の科研費により、3月4日~14日:台北の国立台湾大学、国立中央図書館台湾分館、中央研究院図書館などで関連資料調査、また埔里および高雄にて関係者へのインタビュー調査★学外の研究協力者・立川京一は、上述の科研費により、3月8日~16日:パリの外交資料館、軍事資料館などで関連資料調査≪おわりに≫特定課題から科研費へと研究プロジェクトが円滑に繋がり、今後2018年3月まで同一テーマによる共同研究を展開していく予定である。

  • インドシナにおける越境交渉と複合回廊の展望

    2003  

     View Summary

    本研究は科研基盤研究A(1)「インドシナにおける越境交渉と複合回廊の展望」(2002-2005年度)をサポートするものとして採用された。主として、関連図書、資料、消耗品の購入、通信費や雑費等に支出し、同上科研と相乗することによって、所期の成果を達成した。具体的には、同上科研の研究分担者や研究協力者との国内研究会の開催(メンバーによる報告、及びゲストスピーカーによる報告)、ベトナム、ラオス、タイ、カンボジア、雲南への現地調査を実施した。

  • インドシナ地域圏協力の現状と今後の展望

    1999  

     View Summary

    ①関連文献とりわけ日本語、英語及びベトナム語の定期刊行物より関連記事を収集する作業を学生アルバイトの助力を得て行なった。②外務省及び国際開発銀行(旧OECF)の担当者にインタビューし、意見交換を行った。③1999年8月のベトナム、中国、(広西、雲南)調査および12月のベトナム調査において、中国、ベトナム、当向者などから事情聴取を行なうとともに、中越国境交易の現地調査を行い、貴重な資料、情報を入手した。インドシナ地域圏には広西、雲南も包含されるため、それら地域とベトナムの国境を越えた物流、人的往来は不可欠なテ-マである。④目下、国際開発銀行開発金融研究所と、インドシナ地域圏協力、共同開発に関する基礎的調査のための共同研究プロジェクトについて協議中であり、2000年4月より自主研究会を立ち上げ、2001年4月より本格的研交プロジェクトに発展させる予定である。