Education
-
-1968
Waseda University
-
-1968
Waseda University Graduate School, Division of Letters
Details of a Researcher
Updated on 2022/05/15
Waseda University
Waseda University Graduate School, Division of Letters
博士(文学)
(BLANK)
- 早稲田大学 教授
- Waseda University, Professor
Waseda University
Waseda University, Assistant Professor
Waseda University
Waseda University, Full-time Lecturer
Waseda University
Waseda University, Research Assistant
日本応用心理学会
日本産業衛生学会(評議員)
日本動物看護学会(理事)
日本産業ストレス学会(理事)
日本心理学会
日本産業衛生学会
日本社会心理学会
日本行動科学学会
日本産業ストレス学会
Medical management and medical sociology
Hygiene and public health (non-laboratory)
Hygiene and public health (laboratory)
Hygiene and public health (non-laboratory)
Hygiene and public health (laboratory)
Medical management and medical sociology
教育・社会系心理学
Measuring Stress
1999
ストレス測定法(監訳)
1999
Measuring Stress
1999
ジョブストレスの心理学的研究
(財)パブリックヘルスレサーチセンター発行の内、序章、1, 2, 3章を担当 1997
シニア・ボランティアの楽しみ方(共著)
ブレーンセンター 1997
ジョブストレスの心理学的研究-職場メンタルヘルススケール解説書-(編著)
(財)パブリックヘルスリサーチセンター 1997
Job and Mental health
1992
職場におけるメンタルヘルス
(財)パブリックヘルスリサ-チセンタ- 1992
Job and Mental health
1992
Rehabilitation and Clinical psychology
1991
リハビリテーションと心理臨床(共著)
川島書店発行の内、序章、(]G0005[)章を担当 1991
リハビリテ-ションと心理臨床(共編著)
川島書店 1991
Rehabilitation and Clinical psychology
1991
EEG changes correlated to performance decrement in man breathing compressed air (共)
Underwater and Hyperbaric physiology IZ Undersea and Hyperbaric medical society. Inc. 1990
加圧空気を呼吸ガスとした条件における作業低下と脳波の関係について
1990
EEG changes correlated to performance decrement in man breathing compressed air (共)
Underwater and Hyperbaric physiology IZ Undersea and Hyperbaric medical society. Inc. 1990
改訂新版精神衛生
川島書店発行の内、(]G0001[), (]G0002[), (]G0003[), (]G0004[), (]G0007[), (]G0008[)章を担当 1988
ソーシャルスキルと慢性型職場ストレッサー・心理的ストレス反応との関連-ソーシャルサポートを媒介した間接効果の検討-
日本心理学会第68回大会発表論文集 2004
ソーシャルスキルの構成要素とイベント型ストレス反応との関連
日本グループダイナミックス学会第51回大会発表論文集 2004
THE IMPACT OF HEALTH PROBLEMS ON DEPRESSION AND ACTIVITIES IN MIDDLE-AGED AND OLDER ADULTS: AGE AND SOCIAL INTERACTIONS AS MODERATORS
Journal of Gerontology: Psychological sciences 59;1 2004
仕事中だけ「うつ」になる人たち
日本経済新聞社 2004
ストレススケールガイドブック
実務教育出版 2004
コーピング方略に関する性差の検討(2)-大学生を対象として-
産業ストレス研究 11;1 2003
コーピング方略に関する性差の検討(1)-企業従業員を対象として-
産業ストレス研究 11;1 2003
若年従業員の職場ストレスと離転職意思との関連
産業ストレス研究 11;1 2003
企業のビジョン・戦略と従業員の心理的ストレス反応との関連-属性(性別・年代)による検討-
産業ストレス研究 11;1 2003
管理職者・非管理職者の慢性的な量的負担及び質的負担に関する検討
産業ストレス研究 11;1 2003
職場におけるソーシャルスキルとコーピング方略・心理的ストレス反応との関連-職場におけるソーシャルスキル尺度の作成-
産業ストレス研究 11;1 2003
ストレス強度測定の充実強化に関する研究(第一報)-健常者群について-
産業ストレス研究 11;1 2003
ストレス評価表の充実強化に関する研究~ライフイベント尺度の作成~
産業ストレス研究 11;1 2003
イベント型職場ストレッサーと慢性型職場ストレッサーが心理的ストレス反応に及ぼす影響
産業ストレス研究 11;1 2003
「職場ストレススケール」実施結果に基づく職場適応援助の試み
産業ストレス研究 11;1 2003
ソーシャルサポートと向性の関連について
日本心理学会第67回大会発表論文集 2003
大学生における対人イベント型ストレッサーと認知的評定,心理的ストレス反応との関連について
日本心理学会第67回大会発表論文集 2003
大学生におけるイベント型ストレッサーの領域分けに関する研究
日本心理学会第67回大会発表論文集 2003
組織風土・組織文化概念の定義について
日本心理学会第67回大会発表論文集 2003
職位及び企業形態が企業従業員の慢性型職場ストレッサーに及ぼす影響
日本心理学会第67回大会発表論文集 2003
コーピング方略とストレス反応の関連
日本心理学会第67回大会発表論文集 2003
コーピング方略の組合わせが企業従業員の心理的ストレス反応に及ぼす影響
産業衛生学雑誌 2003
航空機運航乗務員(機長)の職場ストレッサー・コーピングの特徴-年齢と操縦機種による検討-
産業ストレス研究 11;1 2003
ソーシャルスキル・コーピング方略の組み合わせがストレス反応に及ぼす影響
日本社会心理学会第44回大会発表論文集 2003
中学生のソーシャルスキルと知覚されたソーシャルサポートの因果関係の検討
日本心理学会第67回大会発表論文集 2003
ソーシャルスキルと対人関係のトラブル・心理的ストレス反応との関連
日本心理学会第67回大会発表論文集 2003
ソーシャルスキルと職場ストレッサー・ストレス反応との関連:ソーシャルスキルとイベント型ストレッサーについての検討
日本グループダイナミックス学会第50回大会発表論文集 2003
Job stressors, coping, and psychological distress among Japanese employees: interplay between active and non-active coping
A Shimazu, S Kosugi
WORK AND STRESS 17 ( 1 ) 38 - 51 2003.01
イベント型職場ストレッサーおよびソーシャルサポートが心理的ストレス反応に及ぼす効果の検討
産業ストレス研究 10;3 2003
職場におけるライフイベント/イベント型ストレッサーの評価とその臨床心理学的活用
産業ストレス研究 10;3 2003
心理ストレスモデルに基づく調査票(職場ストレススケール)を用いた職場適応援助の実際
産業ストレス研究 10;2 2003
企業従業員のソーシャルスキルとソーシャルサポート・コーピング方略との関連
産業ストレス研究 10;3 2003
社内うつ
講談社 2003
┣DBCoping with sorrow on the loss of your pet(/)-┫DB
Alpine : Loveland, Colorado 2001
ペットロスの心理学
メディカルサイエンス社 2001
┣DBCoping with sorrow on the loss of your pet(/)-┫DB
Alpine : Loveland, Colorado 2001
特殊救難隊の精神的健康状態に関する調査
平成11年度海難救助業務能力向上に関する調査研究-海上危険業務中字者の安全管理のために-中間報告書/(財)海上保安協会 pp.4-8 2000
生活習慣のコントロールによる不適応状態への介入―生活習慣とストレスに関する実証的研究―
(財)健康・体力づくり事業財団平成11年度健康づくり委託研究事業報告書/(財)健康・体力づくり事業財団 2000
一般学生のアパシー傾向と自己効力感,時間的信念の関連
日本心理学会第64回大会発表論文集 2000
大学生のイベントにおける認知的評価,コーピング方略とストレス反応との関連について
日本心理学会第64回大会発表論文集 2000
非行少年を対象とした動的家族描画法テストの鑑別基準作成の試み
日本心理学会第64回大会発表論文集 2000
摂食障害の簡便なスクリーニングテストに関する検討
日本心理学会第64回大会発表論文集 2000
勤務地の相違がイベント型職場ストレッサーの生起頻度に及ぼす影響 ―土木建設会社従業員を対象として―
日本心理学会第64回大会発表論文集 2000
職場のストレッサーとストレス反応の関係に及ぼすソーシャルサポートの効果の検討(Ⅴ) -女性従業員を対象としたソーシャルサポートの緩衝効果の検討-
日本心理学会第64回大会発表論文集 2000
職務満足感と疲労・抑うつとの関連の検討
日本心理学会第64回大会発表論文集 2000
職場不適応に関する検討(4) -コーピング方略の使用に関する男女差の検討-
日本心理学会第64回大会発表論文集 2000
就業形態と経営状態がジョブ・ストレスに及ぼす影響-慢性型及びイベント型ジョブ・ストレッサーの2企業間比較-
産業ストレス研究 7;3 2000
ストレススケールの一斉実施による職場メンタルヘルス活動の実際-心理学的アプローチによる職場メンタルヘルス活動-
産業ストレス研究 7;3 2000
職場におけるコーピング研究
産業精神保健 8;3 2000
ストレスマネージメントとしてのカウンセリング
産業ストレス研究 7;2 2000
ペットロスの心理学
インターズー 2000
Counseling as stress Management in the Workplace
Job Stress Research 7/2,113-119 2000
要求-コントロール-コーピングの関連が従業員の精神的健康状態に及ぼす影響(共著)
産業ストレス研究 8/1,43 2000
人員の減少が慢性型職場ストレッサーおよび抑うつに及ぼす効果について(共著)
第8回日本産業ストレス研究学会 8/1,33 2000
スポーツ心理学ハンドブック
実務教育出版発行の内、7.3{プレーヤーへの心理的介入の実際}を担当 2000
職場ストレス調査からカウンセリングへの導入と心理ストレスモデルによるカウンセリングの実際(共著)
日本産業衛生学会雑誌 43/,55-62 2000
就業形態と経営状態がジョブ・ストレッサーに及ぼす影響(共著)
日本産業ストレス研究学会 7/3,181-186 2000
ストレススケール一斉実施による職場メンタルヘルス活動の実際
日本産業ストレス研究学会 7/3,141-150 2000
ストレスマネージメントとしてのカウンセリング
日本産業ストレス研究学会 7/2,113-119 2000
ストレスマネージメントとしてのカウンセリング
産業ストレス研究 7/2,113-119 2000
第7回 日本産業ストレス学会報告
産業医学ジャーナル 23/3,65-69 2000
Counseling as stress Management in the Workplace
Job Stress Research 7/2,113-119 2000
被管理職者に軽うつ状態が多い理由
綜合看護/現代社 34;2,pp.72-74 1999
アメリカ人はカウンセリングがお好き
綜合看護/現代社 34;1,pp.63-64 1999
飽和潜水時の精神作業能力の検討
第34回日本高気圧環境医学会総会予稿集/日本高気圧環境医学会 p.33 1999
摂食障害者と一般女子学生との家族構造、身体特徴の比較
日本心理学会第63回大会発表論文集/日本心理学会 p.1077 1999
企業従業員を対象としたライフイベント尺度作成の試み(1)-ライフイベント体験率の企業間比較を中心に-
日本心理学会第63回大会発表論文集/日本心理学会 p.1050 1999
中堅社員の職務満足感と精神的健康との関連
日本心理学会第63回大会発表論文集/日本心理学会 p.1049 1999
職場のストレッサーとストレス反応の関係に及ぼすソーシャルサポートの効果の検討(Ⅳ)-女性従業員を対象としたソーシャルサポートのクラスター分析-
日本心理学会第63回大会発表論文集/日本心理学会 p.1048 1999
職場不適応に関する検討(3)-対処努力と対処方法がストレス反応に及ぼす影響-
日本心理学会第63回大会発表論文集/日本心理学会 p.1047 1999
専門学校生のストレッサーに関する研究
日本心理学会第63回大会発表論文集/日本心理学会 p.998 1999
高気圧閉鎖環境下における行動の特性(Ⅵ)
日本心理学会第63回大会発表論文集/日本心理学会 p.812 1999
ソーシャルスキルとソーシャル・サポートのストレス反応に及ぼす効果の検討(Ⅰ)
日本心理学会第63回大会発表論文集/日本心理学会 p.164 1999
産業カウンセラーからみた産業ストレスの実際
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 7;supple 1, p.36 1999
ストレス・マネージメント-各種アプローチの有効性
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 7;supple 1, p.23 1999
企業の従業員を対象としたソーシャルサポートの縦断的分析-パネル分析およびインテーク面接に基づく考察-
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 7;1, pp.75-81 1999
被管理職者に軽うつ状態が多い理由
綜合看護/現代社 34;2, pp.72-74 1999
職場におけるストレスマネージメント
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 7;1, pp.49-54 1999
仕事と職場のストレス 第4回 職場ストレッサーの成立
産業衛生学雑誌/日本産業衛生学会 41;4, pp.A63-A64 1999
ストレス測定法 心身の健康と心理社会的ストレス
川島書店 1999
ストレス緩衝要因の研究動向
現代のエスプリ別冊/至文堂 pp.163-172 1999
┣DBMeasuring Stress(/)-┫DB
Oxford Univ. Press : New York, Oxford 1999
Stress management in the Workplace
Job Stress Research 7/1,49-54 1999
摂食障害者と一般女子学生との家族構造, 身体特徴の比較(共著)
日本心理学会第63回大会発表論文集 /,1077 1999
企業従業員を対象としたライフイベント尺度作成の試み(1)(共著)
日本心理学会第63回大会発表論文集 /,1050 1999
中堅社員の職務満足感と精神的健康との関連の検討(共著)
日本心理学会第63回大会発表論文集 /,1049 1999
職場のストレッサーとストレス反応の関係に及ぼすソーシャルサポートの効果の検討((]G0004[))(共著)
日本心理学会第63回大会発表論文集 /,1048 1999
職場不適応に関する検討(3)(共著)
日本心理学会第63回大会発表論文集 /,1047 1999
ストレス測定法
川島書店 1999
ストレス研究の基礎と臨床(共著)
現代のエスプリ別冊, 至文堂発行の内、{ストレス緩衝要因の研究動向}を担当 1999
職場ストレッサーの成立(共著)
日本産業衛生学会雑誌 41/,A63-A64 1999
職場におけるストレスマネージメント
日本産業ストレス研究学会 7/1,49-54 1999
職場におけるストレスマネージメント
産業ストレス研究 7/1,49-54 1999
仕事と職場のストレス 第4回 職場ストレッサーの成立
産業衛生学雑誌 41/,A63-64 1999
┣DBMeasuring Stress(/)-┫DB
Oxford Univ. Press : New York, Oxford 1999
Stress management in the Workplace
Job Stress Research 7/1,49-54 1999
従業員の精神的健康と職場ストレッサー・コーピング方略との関連
日本応用心理学会第65回大会発表論文集/日本応用心理学会 p.210 1998
職場のストレッサーとストレス反応の関係に及ぼすソーシャルサポートの効果の検討(Ⅲ)―企業間の比較
日本応用心理学会第65回大会発表論文集/日本応用心理学会 p.209 1998
職務満足感と職場ストレッサー・ストレス反応との関連(3)
日本応用心理学会第65回大会発表論文集/日本応用心理学会 p.208 1998
職務満足感と職場ストレッサー・ストレス反応との関連(4)―性別・年代別・役職別の検討
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 6;1,p.75 1998
職場不適応者におけるコーピング方略の特徴と職場ストレッサー・ストレス反応との関連
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 6;1.p.68 1998
職場におけるストレス反応とソーシャルサポートの縦断的分析
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 6;1.p.64 1998
生活習慣とストレッサー・ストレス反応との関連―大学生を対象として
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 6;1.p.55 1998
摂食態度調査票に関する一考察
日本心理学会第62回大会発表論文集/日本心理学会 p.1018 1998
高気圧閉鎖環境下における行動の特性(Ⅴ)
日本心理学会第62回大会発表論文集/日本心理学会 p.1016 1998
大学進学志望動機とアパシーとの関連―大学生および予備校生を対象として
日本心理学会第62回大会発表論文集/日本心理学会 p.404 1998
職場のストレッサーとストレス反応の関係に及ぼすソーシャルサポートの効果の検討(Ⅱ)―年齢およびストレッサーによるクラスター分析を用いた検討
日本心理学会第62回大会発表論文集/日本心理学会 p.368 1998
職場ストレスにおけるタイプA行動パターン(2)―タイプA行動パターンの構成因子を用いた検討
日本心理学会第62回大会発表論文集/日本心理学会 p.366 1998
職場不適応に関する検討(2)
日本心理学会第62回大会発表論文集/日本心理学会 p.365 1998
職務満足感と職場ストレッサー・ストレス反応との関連(2)
日本心理学会第62回大会発表論文集/日本心理学会 p.364 1998
大学生における生活習慣と健康―性差・生活習慣・ストレッサーの相違によるストレス反応の比較
日本心理学会第62回大会発表論文集/日本心理学会 p.170 1998
精神分裂病の予後因子によるロールシャッハ・テストの縦断的変化の研究
日本心理学会第62回大会発表論文集/日本心理学会 p.154 1998
ソーシャル・サポートの機能的分類とその効果に関する検討
日本心理学会第62回大会発表論文集/日本心理学会 p.76 1998
ペットロスに関する心理学的考察―特に心理ストレス研究視点から
第19回動物臨床医学会年次大会/動物臨床医学会 4,pp.6-8 1998
ストレス・マネージメント―各種アプローチの有効性(指定発言)
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 6;1,p.51 1998
職場での質的負荷および量的負荷と職務満足感との関連の検討
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 6;2,pp.130-134 1998
企業の従業員を対象としたソーシャルサポートのクラスター分析
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 6;2,pp.121-125 1998
職場不適応に関するコーピング方略の検討
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 5;3,pp.160-164 1998
誤診―精神疾患診断の難しさ
綜合看護/現代社 33;4,pp.78-80 1998
定年後に心理学を……
綜合看護/現代社 33;3,pp.22-23 1998
企業内カウンセリング
綜合看護/現代社 33;2,pp.95-97 1998
コーピングの操作による行動理論的職場カウンセリングの試み
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 5;2,pp.91-98 1998
ストレスモデルと心理臨床
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 5;2,pp.62-63 1998
職務満足感と職場ストレッサー・ストレス反応との関連(4)(共著)
産業ストレス研究 6/Supple-1,75 1998
職場不適応者におけるコーピング方略の特徴と職場ストレッサー・ストレス反応との関連(共著)
産業ストレス研究 6/Supple-1,68 1998
職場ストレスにおけるストレス反応とソーシャルサポートの縦断的分析(共著)
産業ストレス研究 6/Supple-1,64 1998
生活習慣とストレッサー・ストレス反応との関連の検討(共著)
産業ストレス研究 6/Supple-1,55 1998
コーピングの操作による行動理論的職場カウンセリングの試み
日本産業ストレス研究学会 5/2,91-98 1998
職場での質的負荷および量的負荷と職務満足感との関連の検討(共著)
産業ストレス研究 6/2,130-134 1998
企業の従業員を対象としたソーシャルサポートのクラスター分析(共著)
産業ストレス研究 6/2,121-125 1998
職場不適応に関するコーピング方略の検討(共著)
産業ストレス研究 5/3,160-164 1998
コーピングの操作による行動理論的職場カウンセリングの試み
産業ストレス研究 5/2,91-98 1998
エイズ・カウンセリング(2)
綜合看護 33/1,57-64 1998
従業員を対象としたストレス調査票作成の試み(2)-コーピング尺度の作成-(共著)
早稲田心理学年報 30/1,19-28 1998
防衛機制とコーピング
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 3;3 1997
41絶対気圧ヘリウム酸素飽和潜水におけるストレスとパフォーマンス
早稲田大学心理学年報/早稲田大学心理学会 29;2 1997
心理ストレスにおけるコーピング研究の展望-その概念の変遷とストレスモデルにおける役割
早稲田大学心理学年報/早稲田大学心理学会 29;2 1997
従業員を対象としたストレス調査票作成の試み(1)ストレッサー尺度・ストレス反応尺度の作成
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 3;3 1997
職務満足度と職場ストレッサー・ストレス反応との関連(1)(共著)
産業ストレス研究 5/Supple.-1,43 1997
職場ストレススケールに関する検討((]G0004[))-ソーシャルサポート尺度心に-(共著)
産業ストレス研究 5/Supple.-1,42 1997
職場ストレススケールに関する検討(3)-コーピング尺度を中心に-(共著)
産業ストレス研究 5/Supple.-1,41 1997
孤独感に影響を与える要因について(共著)
日本心理学会第61回大会発表論文集 /,132 1997
精神分裂病患者における修正BRSと予後要因との関連について(共著)
日本心理学会第61回大会発表論文集 /,159 1997
入院精神分裂病患者のソーシャルサポート(共著)
日本心理学会第61回大会発表論文集 /,161 1997
大学新入生におけるソーシャル・サポートと精神的健康との関係に関する縦断的研究((]G0001[))-ソーシャル・サポートの変化を中心に-(共著)
日本心理学会第61回大会発表論文集 /,189 1997
大学生の不適応傾向とソーシャル・サポートの効果(共著)
日本心理学会第61回大会発表論文集 /,190 1997
職場不適応に関する検討(共著)
日本心理学会第61回大会発表論文集 /,338 1997
職場のストレッサーとストレス反応の関係に及ぼすソーシャルサポートの効果の検討((]G0001[))(共著)
日本心理学会第61回大会発表論文集 /,340 1997
労働場面におけるタイプA行動パターンの検討(共著)
日本心理学会第61回大会発表論文集 /,347 1997
深度300-350mの飽和潜水が睡眠に及ぼす影響(共著)
日本心理学会第61回大会発表論文集 /,446 1997
高気圧閉鎖環境下における行動の特性((]G0004[))(共著)
日本心理学会第61回大会発表論文集 /,960 1997
職場ストレススケールに関する検討(2)-ソーシャルサポート尺度の改訂とストレッサー・ストレス反応との関連について-(共著)
日本応用心理学会第64回大会発表論文集 /,90 1997
職場ストレススケールに関する検討(1)-コーピング尺度を中心に-(共著)
日本応用心理学会第64回大会発表論文集 /,89 1997
ロールシャッハ・テストと予後因子から見る精神分裂病患者の予後予測について(共著)
日本応用心理学会第64回大会発表論文集 /,25 1997
ユニベール財団編「シニア・ボランティアの楽しみ方」
ブレーンセンター発行の内、{ボランティア入門講座}を担当 1997
ペット・ロス症候群
総合看護 現代社 32/3,38-40 1997
防衛機制とコーピング-初期の心理ストレス研究におけるコーピングの特徴-
日本産業ストレス研究学会 4/1,58-65 1997
高気圧環境下におけるパフォーマンス(共著)
産業ストレス研究 5/1,31-38 1997
エイズ・カウンセリング(1)
綜合看護 32/4,13-18 1997
心理ストレスにおけるコーピング研究の展望-その概念の変遷とストレスモデルにおける役割-(共著)
早稲田心理学年報 29/2,11-20 1997
41絶対気圧ヘリウム酸素飽和潜水におけるストレスとパフォーマンス(共著)
早稲田心理学年報 29/2,31-38 1997
従業員を対象としたストレス調査票作成の試み(1)-ストレッサー尺度・ストレス反応の作成-(共著)
産業ストレス研究 4/1,41-52 1997
ペット・ロス症候群
綜合看護 32/3,38-40 1997
防衛機制とコーピング-初期の心理ストレス研究におけるコーピングの特徴-
産業ストレス研究 4/1,58-65 1997
精神分裂病患者に対する予後要因の影響とソーシャルサポートの効果
早稲田心理学年報/文学部心理学会 28;1 1996
解体型分裂病患者における,Rorschach Testと予後要因との関係について
早稲田心理学年報/文学部心理学会 28;1 1996
Lazarus R.S.のコーピング定義の変遷とコーピング測定の諸問題
産業ストレス研究/日本産業ストレス学会 3;2 1996
企業の従業員を対象としたストレス調査票の作成(VI)
産業ストレス研究4巻Supple-1 1996
企業の従業員を対象としたストレス調査票の作成(V)
産業ストレス研究4巻Supple-1 1996
企業の従業員を対象としたストレス調査票の作成(IV)
産業ストレス研究4巻Supple-1 1996
職場ストレス調査票の作成(3)
日本応用心理学会第63回大会発表論文集 1996
職場ストレス調査票の作成(2)
日本応用心理学会第63回大会発表論文集 1996
職場ストレス調査票の作成(1)
日本応用心理学会第63回大会発表論文集 1996
企業の従業員を対象としたストレス調査票の作成(III)
日本心理学会第60回大会発表論文集 1996
企業の従業員を対象としたストレス調査票の作成(II)
日本心理学会第60回大会発表論文集 1996
企業の従業員を対象としたストレス調査票の作成(I)
日本心理学会第60回大会発表論文集 1996
家族描画テスト法の解釈基準作成の試み(3)
日本心理学会第60回大会発表論文集 1996
精神分裂病患者の治療環境とソーシャルサポート
日本心理学会第60回大会発表論文集 1996
HIV counseling in Japan and U.S.A.-Some problems with taking counseling programs in U.S.A.into Japan-
Behavioral Science Research 35/1,53-65 1996
企業の従業員を対象としたストレス調査票の作成((]G0006[))-ソーシャルサポートネットワーク尺度を中心に-(共著)
産業ストレス研究 4/Supple.-1,45 1996
企業の従業員を対象としたストレス調査票の作成((]G0005[))-コーピング尺度を中心に-(共著)
産業ストレス研究 4/Supple.-1,44 1996
企業の従業員を対象としたストレス調査票の作成((]G0004[))-ストレッサー尺度・ストレス反応尺度を中心に-(共著)
産業ストレス研究 4/Supple.-1,43 1996
職場ストレス調査票の作成(3)-ソーシャルサポートネットワーク尺度を中心に-(共著)
日本応用心理学会第63回大会発表論文集 /,79 1996
職場ストレス調査票の作成(2)-コーピング尺度を中心に-(共著)
日本応用心理学会第63回大会発表論文集 /,78 1996
職場ストレス調査票の作成(1)-ストレッサー尺度・ストレス反応尺度を中心に-(共著)
日本応用心理学会第63回大会発表論文集 /,77 1996
高気圧閉鎖環境下における行動の特性((]G0003[))(共著)
日本心理学会第60回大会発表論文集 /,965 1996
企業の従業員を対象としたストレス調査票の作成((]G0003[))-ソーシャルサポートネットワーク尺度について-(共著)
日本心理学会第60回大会発表論文集 /,366 1996
企業の従業員を対象としたストレス調査票の作成((]G0002[))-コーピング尺度について-(共著)
日本心理学会第60回大会発表論文集 /,365 1996
企業の従業員を対象としたストレス調査票の作成((]G0001[))-ストレッサー・ストレス反応尺度について-(共著)
日本心理学会第60回大会発表論文集 /,364 1996
家族描画テスト法の解釈基準作成の試み(3)-抜毛症児を対象として-(共著)
日本心理学会第60回大会発表論文集 /,224 1996
精神分裂病患者の治療環境とソーシャルサポート(共著)
日本心理学会第60回大会発表論文集 /,208 1996
Lazarus, R.S.のコーピング定義の変遷とコーピング測定の諸問題
日本産業ストレス研究学会 3/2,124-126 1996
HIV感染者等を対象とした心理的援助方法-行動科学からのアプローチー
日本行動科学学会 35/2,65-75 1996
HIV感染者等を対象とした心理的援助方法-行動科学からのアプローチー
行動科学 35/2,65-75 1996
HIVカウンセリングの日米比較-米国カウンセリング・プログラムを日本に導入する際の留意点-(共著)
行動科学 35/1,53-65 1996
スーパーエゴの悪戯-なぜ彼は父親に会えないのか-
綜合看護 31/4,48-50 1996
精神分裂病患者に対する予後要因の影響とソーシャルサポートの効果(共著)
早稲田心理学年報 28/1,1-7 1996
解体型分裂病患者における,Rorschach Testと予後要因との関係について(共著)
早稲田心理学年報 28/1,9-16 1996
Lazarus,R.S.のコーピング定義の変遷とコーピング測定の諸問題
産業ストレス研究 3/2,124-126 1996
HIVカウンセリングの日米比較-米国カウンセリング・プログラムを日本に導入する際の留意点-(共)
行動科学 35/1,53-65 1996
HIV counseling in Japan and U.S.A.-Some problems with taking counseling programs in U.S.A.into Japan-
Behavioral Science Research 35/1,53-65 1996
タイプA者における時間的展望の特徴
ヒューマンサイエンスリサーチ/大学院人間科学研究科 4 1995
大学生の生活ストレッサーが心身健康に及ぼす影響(共著)
日本心理学会59回大会発表論文集 /,212 1995
家族病画テストの解釈基準作成の試み(2)(共著)
日本心理学会59回大会発表論文集 /,245 1995
高気圧閉鎖環境下における行動の特性((]G0002[))(共著)
日本心理学会59回大会発表論文集 /,931 1995
高齢者のモラールと身体健康(1)(共著)
日本心理学会59回大会発表論文集 /,250 1995
日本語版「死の不安」尺度の検討及びMASとの関連(共著)
日本心理学会59回大会発表論文集 /,214 1995
定年退職者を対象とした教育ボランティア養成に関する実践的研究
(財)シニアプラン開発機構公募研究年報 /,51-75 1995
タイプA者における時間的展望の特徴(共著)
ヒューマンサイエンス・リサーチ 4/,69-82 1995
定年退職者を対象とした教育ボランティア養成に関する研究
シニアプラン研究年報 1965/,51-75 1995
Mental health in work place
1/1,20-26 1994
家族病画テストの解釈基準作成の試み(1)(共著)
日本心理学会58回大会発表論文集 /,245 1994
高気圧閉鎖環境下における行動の特性((]G0001[))(共著)
日本心理学会58回大会発表論文集 /,951 1994
深度440mへのヘリウム加圧による脳波活動の変化(共著)
日本心理学会58回大会発表論文集 /,502 1994
死の不安の測定を目的とした日本語版質問紙試案の作成(共著)
日本心理学会58回大会発表論文集 /,210 1994
職場のメンタルヘルス
日本産業ストレス研究学会 1/1,20-33 1994
職場のメンタルヘルス
産業ストレス研究 1/1,20-26 1994
Mental health in work place
1/1,20-26 1994
タイプA行動のAggression-P-Fスタディーを使って-(共著)
日本心理学会57回大会発表論文集 /,57 1993
タイプA 行動における時間的展望(共著)
日本心理学会57回大会発表論文集 /,55 1993
本邦最初の370mヘリウム・酸素飽和潜水時における脳波活動の変化(共著)
日本心理学会56回大会発表論文集 /,589 1992
安全と健康のダイビング科学
朝倉書店発行の内、第4章{ダイビングの心理学}を担当 1992
職場におけるメンタルヘルス
(財)パブリックヘルスリサーチセンター 1992
ヘリウム酸素環境下の種々の意識状態でみられるFmθの増強(共著)
日本心理学会55回大会発表論文集 /,66 1991
心理臨床における治療者-患者関係
日本年報医事法学会 5/,72-77 1990
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0010[)(]G0008[))(共著)
日本心理学会53回大会発表論文集 /,459 1989
評価診断心理学事典
実務教育出版 1989
ストレスとスポーツ : 実験心理学の立場から
日本ストレスと人間科学学会 /3,63-65 1988
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0010[)(]G0007[))(共著)
日本心理学会51回大会発表論文集 /,84 1987
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0010[)(]G0006[))(共著)
日本心理学会49回大会発表論文集 /,26 1985
自立訓練時の精神生理的分析(2)
日本応用心理学会52回大会発表論文集 /,91 1985
CMIと企業内カウンセリング(2)(共著)
日本応用心理学会52回大会発表論文集 /,149 1985
CMIと企業内カウンセリング(1)(共著)
日本応用心理学会52回大会発表論文集 /,148 1985
異常行動研究会編「オペラント行動の基礎と臨床」
川島書店発行の内、第5章(]G0003[){人間における薬物の行動評定}を担当 1985
老年期の臨床心理学
川島書店発行の内, (]G0001[)章{老年期の臨床心理学}を担当 1985
アロマテラピーの効用について(共著)
フレグナンスジャーナル社 12/2,65,46-51 1984
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0010[)(]G0005[))(共著)
日本心理学会47回大会発表論文集 /,75 1983
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0010[)(]G0004[))(共著)
日本心理学会46回大会発表論文集 /,470 1982
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0010[)(]G0003[))(共著)
日本心理学会45回大会発表論文集 /,376 1981
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0010[)(]G0002[))(共著)
日本心理学会45回大会発表論文集 /,375 1981
心理臨床入門
川島書店発行, の内, 第5章1「病院臨床」を担当 1981
心理ストレス理論の二、三の問題
異常行動研究会誌 20/1,39-43 1981
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0010[)(]G0001[))(共著)
日本心理学会44回大会発表論文集 /,385 1980
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0010[))(共著)
日本心理学会44回大会発表論文集 /,384 1980
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0009[))(共著)
日本心理学会44回大会発表論文集 /,383 1980
Depressionとは何か-伝統的精神医学の流れ-
異常行動研究会誌 19/1,2-5 1980
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0008[))(共著)
日本心理学会43回大会発表論文集 /,381 1979
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0007[))(共著)
日本心理学会43回大会発表論文集 /,380 1979
ライフストレス評価の試み(共著)
日本心理学会42回大会発表論文集 1979
精神衛生
川島書店発行, (]G0001[), (]G0002[), (]G0003[), (]G0004[), (]G0007[), (]G0008[)章を担当 1979
「学生無力症」インベントリー作成の試み(共著)
早稲田大学体育局研究紀要 11/1,85-97 1979
StressとPerformance-水中環境における作業の特性について-
早稲田大学文学部心理学会年報 11/1,1-11 1979
白色雑音が作業遂行に与える影響(共著)
日本心理学会42回大会発表論文集 /,512-513 1978
Pursuit Rotor Learningにおける反応形態の分析(3)(共著)
日本心理学会42回大会発表論文集 /,518-519 1978
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0006[))(共著)
日本心理学会42回大会発表論文集 /,428-429 1978
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0005[))(共著)
日本心理学会42回大会発表論文集 /,426-427 1978
清原先生とストレス研究
早稲田大学文学部心理学会年報 10/1,65-67 1978
Pursuit Rotor Learningにおける反応形態の分析(2)(共著)
日本心理学会41回大会発表論文集 /,458-459 1977
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0004[))(共著)
日本心理学会41回大会発表論文集 /,384-385 1977
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0003[))(共著)
日本心理学会41回大会発表論文集 /,382-383 1977
┣DBRugby under pressure(/)-┫DB
Faber and Faber : Londn 1976
高圧水中環境下のPerformance
異常行動研究会51年度大会 1976
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0002[))(共著)
日本心理学会40回大会発表論文集 /,203-204 1976
潜水時(高圧下)の心理特性((]G0001[))(共著)
日本心理学会40回大会発表論文集 /,201-202 1976
Pursuit Rotor Learningにおける反応形態の分析(1)(共著)
日本心理学会40回大会発表論文集 /,145-146 1976
ウエールズの実戦的ラグビー(共訳)
ベースボールマガジン社 1976
水中環境下のPerformance
異常行動研究会誌 16/1,37-42 1976
┣DBRugby under pressure(/)-┫DB
Faber and Faber : Londn 1976
潜水員の適性に関する研究(共著)
日本高気圧環境医学会10回大会発表論文集 /,23 1975
共感の心理学(共著)
川島書店発行の内, 第6章「共感の異常心理」を担当 1975
抹消作業に及ぼす白色雑音の効果(2)(共著)
日本心理学会38回大会発表論文集 /,1176-1177 1974
白色雑音呈示とSPL, SPR, ELG, EMGの変化(共著)
日本心理学会38回大会発表論文集 /,1174-1175 1974
白色雑音の抹消作業に及ぼす効果(1)
日本心理学会37回大会発表論文集 /,177 1973
海中居住時の心理学的諸問題
水中医学シンポジアム 水中医学研究会 1973
神経症治療法としての行動療法
相談と検査 実務教育研究所 /,1-12 1973
改訂心理学序説
金子書房発行の内, 第5章「動機づけと情動」を担当 1972
精神科臨床の運動体操療法は治療法となりうるか
早稲田大学体育局研究紀要 3/1,21-26 1972
高気圧下の心理学的反応
オーシャンエージ社 14/2,37-44 1972
模擬海中居住時の心理学的Performance特性
日本高気圧環境医学会6回大会発表論文集 /,9 1971
連続加算作業における作業定型について(共著)
日本心理学会35回大会発表論文集 /,83-88 1971
白色雑音の呈示とRotary Pursuit作業(共著)
日本心理学会35回大会発表論文集 /,153-156 1971
白色雑音の呈示とTapping作業(共著)
日本心理学会35回大会発表論文集 /,149-152 1971
海中居住の心理学的課題
海洋科学社 3/5,342-347 1971
Rotary Pursuit作業における白色雑音の効果(共著)
日本心理学会34回大会発表論文集 /,310 1970
運動作業に及ぼす白色雑音の効果(共著)
日本心理学会34回大会発表論文集 1970
知覚運動学習とArousal(共著)
早稲田大学文学部心理学会年報 1/1,14-23 1970
回転追跡課題における単一休憩の効果(2)(共著)
日本心理学会33回大会発表論文集 /,180 1969
Motor Skill Trainingの研究(4)(共著)
日本心理学会33回大会発表論文集 /,183 1969
異常行動研究会編「行動病理学ハンドブック」
誠信書房発行, 第6章{認知と思考の異常}の内,「分裂病者の場合」を担当 1969
知覚運動学習におけるレミニッセンス現象について
早稲田大学体育局研究紀要 1/1,65-77 1969
分裂病患者の幻聴に関する研究(共著)
日本臨床心理学会4回大会発表論文集 /,143 1968
回転追跡課題における単一休憩の効果(1)(共著)
日本教育心理学会10回大会発表論文集 /,88-89 1968
分裂病患者の言語反応時間(共著)
日本教育心理学会10回大会発表論文集 /,256 1968
分裂病患者の反応時間(共著)
異常行動研究会43年度大会 1968
言語作業検査試案(共著)
日本心理学会32回大会発表論文集 /,396 1968
Motor Skill Trainingの研究(3)(共著)
日本心理学会32回大会発表論文集 /,245 1968
Motor Skill Trainingの研究(2)
日本体育学会18回大会 1967
Motor Skill Trainingの研究(1)
日本心理学会31回大会発表論文集 /,107 1967
反応準備状態の研究(2)
日本体育学会17大会 1966
反応準備状態の研究(1)
日本体育学会16回大会 1965
シロネズミの聴覚的飼育条件と弁別学習
日本心理学会29回大会発表論文集 /,128 1965
シロネズミの聴覚測定法の試み
日本動物心理学会年報 13/1,27-35 1963
シロネズミの音刺激に対する活動量の変化
日本動物心理学会37年度大会 1962
従業員のストレス対処スケール開発
生活習慣と健康
Development of Coping strategies Scale of Employee
Life Style and health
心理臨床
産業ストレス
職業性ストレスに関する心理学的研究
Psychological study on Job stress
日本産業ストレス学会 常任理事
日本行動科学学会 会長