2024/04/19 更新

写真a

カンノ ジュン
菅野 純
所属
人間科学学術院
職名
名誉教授
学位
文学修士 ( 早稲田大学 )

所属学協会

  •  
     
     

    学校教育相談学会

  •  
     
     

    日本教育心理学会

  •  
     
     

    日本心理学会

  •  
     
     

    日本健康心理学会

  •  
     
     

    日本発達心理学会

  •  
     
     

    The Japanese Association of School Counseling

  •  
     
     

    The Japanese Association of Educational Psycholog

  •  
     
     

    Japanese Psychological Association

  •  
     
     

    The Japanese Association of Health Psychology

  •  
     
     

    Japan Society of Developmental Psycholog

▼全件表示

研究キーワード

  • 教育・社会系心理学

 

書籍等出版物

  • カウンセリング実践ハンドブック(共著)

    丸善株式会社  2011年

  • 教師カウンセリング実践ガイド①(共著)

    明治図書  2011年

  • 教師カウンセリング実践ガイド②(共著)

    明治図書  2011年

  • 教師カウンセラー・実践ハンドブック―教育実践活動に役立つカウンセリングマインドとスキル(共著)

    金子書房  2010年

  • 中学・高校で使える人間関係スキルアップワークシート―ストレスマネジメント教育で不登校生徒も変わった!(共著)

    学事出版  2010年

  • わが子のやる気スイッチはいつ入る?―やきもきしているお父さんお母さんへ(韓国語版)

    戚焼社  2010年

  • 教師の心のスイッチ―心のエネルギーを補給するために

    ほんの森出版  2009年

  • わが子の「やる気スイッチ」はいつ入る?―やきもきしているお父さんお母さんへ

    主婦の友社  2009年

  • シリーズ日本の武道① 少年柔道(共著)

    アリス館  2009年

  • シリーズ日本の武道② 少年剣道(共著)

    アリス館  2009年

  • シリーズ日本の武道③ 少年弓道(共著)

    アリス館  2009年

  • 武道 BUDO THE MARTIAL WAYS OF JAPAN

    NIPPON BUDOKAN  2009年

  • 学力向上の基盤となる生徒指導(共著)

    教育開発研究所  2009年

  • クラスで気になる子の支援 ズバッと解決ファイル―達人と学ぶ!特別支援教育・教育相談のコツ(共著)

    金子書房  2009年

  • 武道 BUDO THE MARTIAL WAYS OF JAPAN

    NIPPON BUDOKAN  2009年

  • 「健康福祉」人間科学(共著)

    朝倉書店  2008年

  • 不登校 予防と支援Q&A70

    明治図書出版  2008年

  • 二十一世紀における剣道の在り方と学校教育に果たす役割―剣道とこころ そして身体(共著)

    東京都高等学校体育連盟剣道部  2008年

  • 日本の武道(共著)

    日本武道館  2007年

  • 教師のためのカウンセリング実践講座

    金子書房  2007年

  • 教師のための学校カウンセリング学・小学校編 現代のエスプリ(No.471)(共著)

    至文堂  2006年

  • 母の沈黙

    「片手の音」文藝春秋所収  2005年

  • 子どもの問題と「いまできること」探し

    ほんの森出版  2005年

  • 学級崩壊と逸脱行動

    開隆堂出版  2003年

  • 問題行動へのアプローチ

    開隆堂出版  2003年

  • 反省的家族論―カウンセラーが語る「私」の原体験

    実務教育出版  2003年

  • 現代家族の食の風景

    OCONOMISSION/オタフク  2002年

  • 子どものこころを育てる「ひとこと」探し

    ほんの森出版  2002年

  • 教師のためのカウンセリングワークブック

    金子書房  2001年

  • 武道―子どもの心をはぐくむ

    日本武道館  2001年

  • いじめ―子どもの心に近づく

    丸善  1996年

  • 臨床心理学 (ベーシック現代心理学) (共著)

    有斐閣  1996年

  • 教師のためのカウンセリングゼミナール

    実務教育出版  1995年

  • 心の声、聞こえていますか―子どもたちの「つまづき」そのサインと受けとめかた

    瀝々社  1992年

  • 子どもの見える行動・見えない行動―事例と技法 ふれあい学校カウンセリング

    瀝々社  1990年

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 青年の精神的困難状態と回復過程

    日本教育心理学会第53回総会  

    発表年月: 2011年

  • 教師とスクールカウンセラーの連携促進要因・阻害要因の検討―小学校教師・中学校教師の視点から

    日本教育心理学会第53回総会  

    発表年月: 2011年

  • 児童・生徒の記憶に残った教師による言葉かけの分類・カテゴリー化

    日本教育心理学会第53回総会  

    発表年月: 2011年

  • 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の学級経営への活用(1)―教師の実践的生徒理解との比較

    日本教育心理学会第53回総会  

    発表年月: 2011年

  • 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の学級経営への活用(2)―尺度得点の二次元布置図に関する類型化の試み

    日本教育心理学会第53回総会  

    発表年月: 2011年

  • 学校での心理的介入におけるニーズとアセスメントの対応

    日本教育心理学会第53回総会  

    発表年月: 2011年

  • 大学における不登校とその対応

    日本教育心理学会第52回総会  

    発表年月: 2010年

  • ネットいじめ・トラブル―今私たちにできることを考える

    日本教育心理学会第52回総会  

    発表年月: 2010年

  • 学校現場におけるコンサルテーションの理論と実際―コンサルテーションの効果を共有するために

    日本教育心理学会第52回総会  

    発表年月: 2010年

  • アスペルガー障害をもつ不登校生徒の消化器症状に対する認知行動論的支援の一例

    日本教育心理学会第52回総会  

    発表年月: 2010年

  • 相談室利用者の回復過程―PILテスト及び回想インタビューを用いたポジティブな精神的変容過程の検討

    日本教育心理学会第52回総会  

    発表年月: 2010年

  • 思春期における少年非行の抑制要因の検討

    日本教育心理学会第52回総会  

    発表年月: 2010年

  • 子どもにとって本当に必要な不登校支援とは―「心の成長」に焦点を当てて

    日本教育心理学会第51回総会  

    発表年月: 2009年

  • 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度を活用した教育相談の実践報告(10)―生徒理解および教育相談における活用の実践報告―

    日本教育心理学会第51回総会  

    発表年月: 2009年

  • 養護教諭の職場ストレスに関する研究―養護教諭職場ストレッサー尺度の作成―

    日本教育心理学会第51回総会  

    発表年月: 2009年

  • 発達障害児・者を兄弟姉妹にもつ「きょうだい」支援の方向性に関する探索的研究―成人きょうだいへのインタビューを通して

    日本教育心理学会第51回総会  

    発表年月: 2009年

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 近接分野と臨床心理学の統合

  • 不登校への援助方法の検討

  • 学校カウンセリングの方法と実践

  • -

Misc

  • どう接する?子どもの反抗期

    菅野純

    親ゼミ/ベネッセコーポレーション     2 - 9  2012年

  • 私のひきだしから(第71回)家庭の<幸福>

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   26 ( 1 ) 54 - 55  2012年

  • “がんばれ”ばかりになっていませんか?―沈んだ心を受けとめる

    菅野純

    のびのび子育て/PHP研究所   ( 304 ) 50 - 55  2012年

  • 子どものやる気は長期的な視野で支えたい

    菅野純

    zigzagtime4・5・6年生/株式会社Z会     4 - 8  2012年

  • 子どものやる気は長期的な視野で支えたい

    菅野純

    zigzagtime1・2・3年生/株式会社Z会     4 - 8  2012年

  • 私のひきだしから(第72回)<友人>の発見

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   26 ( 3 ) 56 - 57  2012年

  • ようこそ,反抗期

    菅野純

    会報少林寺拳法/一般財団法人少林寺拳法連盟   32 ( 11 ) 20  2012年

  • 発達障害傾向の子どもを対象としたキャンプの実践報告―対人的相互作用に焦点を当てて―

    菅野純

    早稲田大学臨床心理学研究   11 ( 1 ) 73 - 85  2012年

  • 適応指導教室に通室する不登校生徒に対する原籍校担任教師による支援の実態と背景―生徒との関わりと適応指導教室との連携に着目した担任教師の語りから―

    菅野純

    早稲田大学臨床心理学研究   11 ( 1 ) 39 - 51  2012年

  • 児童・生徒の記憶に残った教師の言葉かけに関するカテゴリー分類

    菅野純

    早稲田大学臨床心理学研究   11 ( 1 ) 29 - 37  2012年

  • 私のひきだしから(第73回)教師のたましい

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   26 ( 4 ) 76 - 77  2012年

  • ウマが合わない先生の教科の勉強を嫌いにならないようにするには?

    菅野純

    保護者通信/ベネッセコーポレーション    2011年

  • 私のひきだしから(第59回)私の移行期

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   25 ( 1 ) 56 - 57  2011年

  • 菅野純の心を育てる(vol.31)「勉強」を巡るメッセージ

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   30 ( 10 ) 31  2011年

  • もっと意欲がわく,もっと目が輝きだす―わが子の「やる気のスイッチ」を押す方法

    菅野純

    のびのび子育て/PHP研究所     2 - 7  2011年

  • 現代の子どもたちの「つながる力」―現状と課題

    菅野純

    児童心理/金子書房   65 ( 2 ) 1 - 10  2011年

  • 私のひきだしから(第60回)ジブンノ・リンカク

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   25 ( 3 ) 50 - 51  2011年

  • 菅野純の心を育てる(vol.32)お金への態度

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   30 ( 11 )  2011年

  • 治療的キャンプ活動の効果―特別支援学級に在籍する児童の支援

    菅野純

    早稲田大学臨床心理学研究   10 ( 1 ) 3 - 18  2011年

  • 思春期における非行の抑制要因の検討

    菅野純

    早稲田大学臨床心理学研究   10 ( 1 ) 69 - 79  2011年

  • シンポジウム(子どもと武道―21世紀の時代における武道の役割

    菅野純

    国士研究会 The New Japan 10周年記念総集編/国士舘大学武道徳育研究所     232 - 273  2011年

  • 私のひきだしから(第61回)野口英世伝を読む

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   25 ( 4 ) 74 - 75  2011年

  • 菅野純の心を育てる(最終回)ソーシャルスキルを身につける

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   30 ( 12 ) 31  2011年

  • 書評(通常学級での特別支援教育のスタンダード―自己チェックとユニバーサルデザイン環境の作り方)

    菅野純

    児童心理/PHP研究所   65 ( 5 ) 509  2011年

  • 私のひきだしから(第62回)未完の行為

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   25 ( 5 ) 54 - 55  2011年

  • 心の中に芯をつくる

    菅野純

    会報少林寺拳法/一般財団法人少林寺拳法連盟     20  2011年

  • 私のひきだしから(第63回)“不良”中学校で出会ったもの

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   25 ( 6 ) 54 - 55  2011年

  • インタビュー(真を求め,学び,変わる―大人の姿が,子供たちのお手本になる)

    菅野純

    会報少林寺拳法/一般財団法人少林寺拳法連盟   31 ( 2 ) 8 - 9  2011年

  • 私のひきだしから(第64回)宿命を超える

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   25 ( 7 ) 56 - 57  2011年

  • どう向き合う?どう乗り切る?反抗期の上手な対処法

    菅野純

    さんさい/天理教少年会   ( 743 ) 12 - 17  2011年

  • 保健室でのカウンセリング

    菅野純

    健康かながわ/財団法人神奈川県予防医学協会   ( 522 ) 3  2011年

  • 私のひきだしから(第65回)母と出会う

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   25 ( 8 ) 54 - 55  2011年

  • 指導の言葉

    菅野純

    会報少林寺拳法/一般財団法人少林寺拳法連盟   32 ( 3 ) 20  2011年

  • 子どものタイプ別,やる気エンジンの燃やし方

    菅野純

    プレジデントFamily   6 ( 10 ) 66 - 71  2011年

  • 子どもの心のケアはもちろんだけど,保育者自身の心のケアも忘れないで

    菅野純

    エデュカーレ/臨床育児保育研究所   ( 44 ) 18 - 88  2011年

  • 学校から社会へ―社会性を育てる教育相談

    菅野純

    中学校/全日本中学校長会   ( 696 ) 12 - 15  2011年

  • 中学時代に武道を学ぶ―その意義と指導者の心構え

    菅野純

    月刊武道   ( 538 ) 36 - 36  2011年

  • 私のひきだしから(第66回)“盗作”する心

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   25 ( 10 ) 78 - 79  2011年

  • 子どもの安心感と学校

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   25 ( 10 ) 4 - 7  2011年

  • 友達十字軍

    菅野純

    会報少林寺拳法/一般財団法人少林寺拳法連盟   32 ( 5 ) 20  2011年

  • 私のひきだしから(第67回)風を味方に 時間を味方に

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   25 ( 11 ) 54 - 55  2011年

  • 思春期の心のエネルギー診断テスト―子どもの「やる気不足」の原因がわかります!

    菅野純

    edu/小学館   6 ( 6 ) 83 - 88  2011年

  • 反抗期の子どもとの接し方

    菅野純

    親ゼミ/ベネッセコーポレーション     12 - 19  2011年

  • 私のひきだしから(第68回)その後の,二人

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   25 ( 12 ) 54 - 55  2011年

  • 友達十字軍その2

    菅野純

    会報少林寺拳法/一般財団法人少林寺拳法連盟   32 ( 7 ) 20  2011年

  • 私のひきだしから(第69回)はるかな隣国

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   25 ( 13 ) 76 - 77  2011年

  • 子どもの悲しみに共感を―“試し行動”で振り回す被虐待児への対応は

    菅野純

    教育新聞/教育新聞社   ( 3075 ) 5  2011年

  • 私のひきだしから(第70回)傷つく体験

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   25 ( 14 ) 54 - 55  2011年

  • 親子セットで投げかける

    菅野純

    会報少林寺拳法/一般財団法人少林寺拳法連盟   32 ( 9 ) 20  2011年

  • 「子どもを理解するⅢ」言葉にならない<ことば>に耳を傾けて―子どもの見方・感じ方

    菅野純

    さがみ風っ子教師塾/相模原市教育委員会   ( 13 )  2011年

  • 私のひきだしから(第52回)受容の人

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   24 ( 1 ) 56 - 57  2010年

  • 「みんなと同じでいたい」子どもの心理と行動

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   24 ( 1 ) 4 - 7  2010年

  • 菅野純の心を育てる(vol.22)身体が語る<言葉>

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   29 ( 10 ) 31  2010年

  • 驚くほど変わる!子どもをやる気にさせる5つの言葉

    菅野純

    のびのび子育て/PHP研究所   ( 280 ) 34 - 39  2010年

  • 菅野純の心を育てる(vol.23)立ち直る力

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   29 ( 11 ) 31  2010年

  • 三分間診断 うちの子の「やる気のボトルネック」を探せ

    菅野純

    プレジデントfamily   5 ( 4 ) 63 - 67  2010年

  • 通常学級に在籍する自閉傾向がある児童の支援事例

    菅野純

    早稲田大学臨床心理学研究   9 ( 1 ) 21 - 33  2010年

  • 私のひきだしから(第53回)学校の現実 家庭の現実

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   24 ( 4 ) 78 - 79  2010年

  • 菅野純の心を育てる(vol.24)三日坊主の「知恵」

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   29 ( 12 ) 31  2010年

  • 私のひきだしから(第54回)少年野球大会の思い出

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   24 ( 5 ) 56 - 57  2010年

  • 菅野純の心を育てる(vol.25)悔しさからの出発

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   30 ( 1 ) 31  2010年

  • 私のひきだしから(第55回)高校生への講演

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   24 ( 6 ) 56 - 57  2010年

  • 菅野純の心を育てる(vol.26)ノンバーバル行動を“読む”

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   30 ( 2 ) 31  2010年

  • 私のひきだしから(第56回)風土

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   24 ( 7 ) 56 - 57  2010年

  • 菅野純の心を育てる(vol.27)共に喜ぶ人

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   30 ( 3 ) 31  2010年

  • 菅野純の心を育てる(vol.28)病院での光景

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   30 ( 7 ) 31  2010年

  • 私のひきだしから(第57回)ひとつのプロセス

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   24 ( 13 ) 76 - 77  2010年

  • 菅野純の心を育てる(vol.29)「古き」に耳を傾ける

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   30 ( 8 ) 31  2010年

  • 私のひきだしから(第58回)北の街で

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   24 ( 14 ) 56 - 57  2010年

  • 菅野純の心を育てる(vol.30)負けない“強さ”

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   30 ( 9 ) 31  2010年

  • 私のひきだしから(第41回)いじめ・暴力考

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   23 ( 1 ) 56 - 59  2009年

    CiNii

  • 菅野純の心を育てる(vol.10)クレームの聞き方

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   28 ( 10 ) 31  2009年

  • 心の土台をしっかり育もう!

    菅野純

    poplar mom&kids/ポプラ社   ( 1 ) 8 - 10  2009年

  • 私のひきだしから(第42回)教育の知

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   23 ( 3 ) 54 - 57  2009年

    CiNii

  • 菅野純の心を育てる(vol.11)攻撃性の行方

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   28 ( 11 ) 31  2009年

  • 城月・山田論文へのコメント(長期不登校から登校復帰に至った高校生徒の一事例―母子並行面接の母親面接を通して)

    菅野純

    早稲田大学臨床心理学研究   8 ( 1 ) 14 - 16  2009年

  • 私のひきだしから(第43回)武道との出会い

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   23 ( 4 ) 88 - 91  2009年

    CiNii

  • 菅野純の心を育てる(vol.12)食卓―家族の体温計

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   28 ( 12 ) 31  2009年

  • シリーズ武道の可能性を探る(第2回)武道で子どもの社会的能力を育む

    菅野純

    月刊武道   ( 510 ) 22 - 26  2009年

  • 私のひきだしから(第44回)「学習雑誌」をめぐって

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   23 ( 5 ) 56 - 57  2009年

  • 菅野純の心を育てる(vol.13)現代青少年への働きかけ方

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   29 ( 1 ) 33  2009年

  • 私のひきだしから(第45回)児童映画の思い出

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   23 ( 6 ) 56 - 57  2009年

  • 菅野純の心を育てる(vol.14)職場で見られる発達障害

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   29 ( 2 ) 31  2009年

  • 私のひきだしから(第46回)反省的・場面緘黙論その1

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   23 ( 7 ) 56 - 57  2009年

  • 特集 教師の心のスイッチ--心のエネルギーを補給するために

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   23 ( 9 ) 1 - 191  2009年

    CiNii

  • 菅野純の心を育てる(vol.16)言葉が人を変える

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   29 ( 4 ) 31  2009年

  • 菅野純の心を育てる(vol.15)青年期の成長のポイント

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   29 ( 3 ) 31  2009年

  • 「ニートにも引きこもりにもしたくない!やる気をもって人生を歩める子ってどんな子?」

    菅野純

    Como   20 ( 8 ) 158  2009年

  • 「体験」によって自分に出会うために--学校カウンセリングの視点から (「体験」が育てる確かな学力) -- (子どもの発達と学力の形成における体験の意味)

    菅野純

    児童心理/金子書房   63 ( 12 ) 26 - 33  2009年

  • 私のひきだしから(第47回)反省的・場面緘黙論その2

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   23 ( 10 ) 80 - 81  2009年

  • 菅野純の心を育てる(vol.17)家族を生き直す

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   29 ( 5 ) 31  2009年

  • 菅野純の心を育てる(vol.18)意地の心理

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   29 ( 6 ) 31  2009年

  • 「心のエネルギーをチャージするのは家庭力」

    菅野純

    キッズ・レーダー/日能研   ( 19 )  2009年

  • 私のひきだしから(第49回)高麗の郷を通り抜けて

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   23 ( 12 ) 54 - 55  2009年

  • 菅野純の心を育てる(vol.19)甘えと自立

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   29 ( 7 ) 31  2009年

  • 私のひきだしから(第50回)小泉先生との再会

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   23 ( 13 ) 78 - 79  2009年

  • 菅野純の心を育てる(vol.20)人間の性根

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   29 ( 8 ) 31  2009年

  • 私のひきだしから(第51回)太田治子『明るい方へ』を読む

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   23 ( 14 ) 56 - 57  2009年

  • 菅野純の心を育てる(vol.21)内なる「資源」への気づき

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   29 ( 9 ) 31  2009年

  • 子どもから信頼される教師--その現代的意味 (特集 教師と子どもの信頼関係づくり)

    菅野純

    児童心理/金子書房   62 ( 1 ) 2 - 10  2008年

  • 私のひきだしから(第30回)健康な家族

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   22 ( 1 ) 46 - 49  2008年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第31回)成長モデルを求めて

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   22 ( 3 ) 46 - 49  2008年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第32回)一九四三年の手紙

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   22 ( 4 ) 76 - 79  2008年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第33回)桜の連想

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   22 ( 5 ) 52 - 55  2008年

    CiNii

  • 菅野純の心を育てる(vol.1)理解しがたい行動と関わる方法

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   28 ( 1 ) 31  2008年

  • 私のひきだしから(第34回)なだいなだ『れとると』再読

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   22 ( 6 ) 52 - 55  2008年

    CiNii

  • 菅野純の心を育てる(vol.2)怒りと悲しみ

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   28 ( 2 ) 31  2008年

  • 私のひきだしから(第35回)蔵書整理

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   22 ( 7 ) 52 - 55  2008年

    CiNii

  • 菅野純の心を育てる(vol.3)正論の怖さ

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   28 ( 3 ) 31  2008年

  • 菅野純の心を育てる(vol.4)心の健康を保つために

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   28 ( 4 ) 31  2008年

  • 私のひきだしから(第36回)ある青年の墓誌

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   22 ( 10 ) 84 - 87  2008年

    CiNii

  • 菅野純の心を育てる(vol.5)心を支えたもの

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   28 ( 5 ) 31  2008年

  • 中学校の特別支援教育はなぜ難しいのか : 1年目の反省から見えてきたもの(自主シンポジウムB1)(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   ( 50 ) 40 - 41  2008年

  • PH1-09 中学校および小学校の特別支援教育における「協働」を考える : 特別支援活動をする大学生をサポートするために(発達)(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   50 ( 50 ) 708 - 708  2008年

    DOI CiNii

  • PF1-33 不登校生徒を対象としたキャンプ活動の心理的効果(臨床)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   50 ( 50 ) 532 - 532  2008年

    DOI CiNii

  • PE1-52 大学生における友人関係の悩み尺度の作成(臨床)(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   ( 50 ) 450 - 450  2008年

  • PE1-38 聴覚障害者の信頼感に関する研究(障害)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   50 ( 50 ) 436 - 436  2008年

    DOI CiNii

  • PC1-43 養護教諭の「曖昧さ耐性」が相談活動に及ぼす影響 : 学校保健活動に関連する諸要因のなかで(臨床)(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   ( 50 ) 239 - 239  2008年

  • PB1-37 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度を活用した教育相談の実践報告(9) : 健康相談活動における活用の実践報告(臨床)(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   50 ( 50 ) 134 - 134  2008年

     概要を見る

    公立A中学校ではここ6年間に渡り「精神的充足・社会的適応力」評価尺度KJQ(綿井・菅野、2002:日心)を用いて、生徒理解を深め生徒指導や教育相談に活用してきた。一方、生徒自身も自分の心の状態や社会性を見つめ直す手だてとして、この結果を活用してきた。本研究では、この「精神的充足・社会的適応力」評価尺度KJQを用いた指導例から、本尺度の教育相談および健康相談活動的有効性を検討した。

    DOI CiNii

  • PA1-37 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度(KJQ)と登校行動持続要因の関連(2)(臨床)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   ( 50 ) 37 - 37  2008年

  • PA1-36 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度(KJQ)と登校行動持続要因の関連(1)(臨床)(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   ( 50 ) 36 - 36  2008年

  • 私のひきだしから(第37回)授業のひとこま

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   22 ( 11 ) 56 - 59  2008年

    CiNii

  • 菅野純の心を育てる(vol.6)自分の中の“敵”

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   28 ( 6 ) 31  2008年

  • 私のひきだしから(第38回)心のピラミッド

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   22 ( 12 ) 58 - 61  2008年

    CiNii

  • 菅野純の心を育てる(vol.7)混沌から学ぶ

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   28 ( 7 ) 31  2008年

  • 紹介(早稲田大学大学院人間科学研究科/人間科学専攻/臨床心理学研究領域)

    菅野純

    臨床心理養成指定・専門職大学院ガイド/日本評論社     134  2008年

  • 私のひきだしから(第39回)背中を支える親

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   22 ( 13 ) 84 - 87  2008年

    CiNii

  • 菅野純の心を育てる(vol.8)心の中の風景

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   28 ( 8 ) 31  2008年

  • 私のひきだしから(第40回)家族の器

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   22 ( 14 ) 52 - 55  2008年

    CiNii

  • 菅野純の心を育てる(vol.9)初めのひと言

    菅野純

    会報少林寺拳法/財団法人少林寺拳法連盟   28 ( 9 ) 31  2008年

  • 「社会的絆の理論」の再考 ―発達段階における社会的絆の機能変容に関する試論―(共著)

    菅野純

    人間科学研究 = Waseda journal of human sciences/早稲田大学人間科学学術院   20 ( 1 ) 19 - 26  2007年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第18回)素朴な「善行」

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   21 ( 1 ) 42 - 45  2007年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第19回)ラッキーカラー

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   21 ( 3 ) 44 - 47  2007年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第20回)〔中学時代一年生〕昭和34年三月号

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   21 ( 4 ) 74 - 77  2007年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第21回)電波堂の夢

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   21 ( 5 ) 46 - 49  2007年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第22回)田中冬二の詩を読みながら

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   21 ( 6 ) 46 - 49  2007年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第23回)私の時間

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   21 ( 7 ) 48 - 51  2007年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第24回)「先生」との原体験

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   21 ( 8 ) 50 - 53  2007年

    CiNii

  • PG101 軽度発達障害のある子どもを持つ父親がたどる障害受容過程(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   49 ( 49 ) 727 - 727  2007年

    DOI CiNii

  • PG091 登校行動持続要因の検討(3) : 「否定的な要因」の再分析を通して(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   49 ( 49 ) 717 - 717  2007年

    DOI CiNii

  • PG026 仲間関係同調態度尺度作成の試み(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   49 ( 49 ) 652 - 652  2007年

    DOI CiNii

  • PG010 児童の非言語的スキル表出性と言語的スキルに関する行動観察研究 : 仲間入り行動に注目して(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   49 ( 49 ) 636 - 636  2007年

    DOI CiNii

  • PF098 非行少年の立ち直り過程に関する研究(1) : "自立援助ホーム"に暮らす少年の「日常生活」と「語り(Narrative)」から(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   49 ( 49 ) 620 - 620  2007年

    DOI CiNii

  • PF091 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度を活用した教育相談の実践報告(8) : 集団の質的分析と活用の実践報告(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   49 ( 49 ) 613 - 613  2007年

    DOI CiNii

  • PF090 「精神的充足・社会的適応力」尺度を活用した教育相談の実践報告(7) : 学校コンサルテーションへの活用(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   49 ( 49 ) 612 - 612  2007年

    DOI CiNii

  • PF046 「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の臨床・教育的検討(7) : 仲間関係同調態度尺度との関連について(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   49 ( 49 ) 568 - 568  2007年

    DOI CiNii

  • PF013 中学生の学校適応のタイプと時間的展望との関連(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   49 ( 49 ) 535 - 535  2007年

    DOI CiNii

  • PE023 青年期における友人関係の学校段階からみた変化 : 回想インタビューを用いた質的研究(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   49 ( 49 ) 440 - 440  2007年

    DOI CiNii

  • PC080 不登校児童生徒を対象としたキャンプ活動が抑うつ・不安および対人的自己効力感に及ぼす影響(共著)

    菅野純

    日本教育心理学会総会発表論文集/日本教育心理学会   49 ( 49 ) 287 - 287  2007年

    DOI CiNii

  • 私のひきだしから(第25回)教師としての日々

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   21 ( 10 ) 74 - 77  2007年

    CiNii

  • 特集 不登校の対応の仕方--登校刺激はした方がよいか

    菅野純

    心とからだの健康/健学社   11 ( 9 ) 14 - 17  2007年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第27回)彼の41年

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   21 ( 12 ) 46 - 49  2007年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第28回)江戸の教えより

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   21 ( 13 ) 76 - 79  2007年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第29回)言葉と心

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   21 ( 14 ) 46 - 49  2007年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第7回)恋愛を語る

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   20 ( 1 ) 42 - 45  2006年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第8回)教育の原型

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   20 ( 3 ) 42 - 45  2006年

    CiNii

  • 授業に集中できない子の心理と指導 (特集 授業に集中できない子)

    菅野純

    児童心理/金子書房   60 ( 4 ) 299 - 307  2006年

  • 私のひきだしから(第9回)僻地教育に学ぶ

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   20 ( 4 ) 70 - 73  2006年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第10回)大人になるということ

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   20 ( 5 ) 44 - 47  2006年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第11回)かいま見た"感動"から

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   20 ( 6 ) 44 - 47  2006年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第12回)黒い紙の思い出

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   20 ( 7 ) 44 - 47  2006年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第13回)「布置」を歩む

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   20 ( 8 ) 44 - 47  2006年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第14回)私の夏休み

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   20 ( 10 ) 72 - 75  2006年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第15回)「自己実現」への違和感

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   20 ( 11 ) 44 - 47  2006年

    CiNii

  • 対談/子どもと教育―心の土台作り

    菅野純

    現代のエスプリ/至文堂   ( 471 ) 5 - 16  2006年

  • 社会性へのアプローチ

    菅野純

    現代のエスプリ/至文堂   ( 471 ) 50 - 54  2006年

  • 児童期の子供の問題と学校カウンセリング的指導・対応法「困った親」とのかかわり方

    菅野純

    現代のエスプリ/至文堂   ( 471 ) 123 - 129  2006年

  • 思春期前期のこころとからだ

    菅野純

    現代のエスプリ/至文堂   ( 471 ) 89 - 93  2006年

  • 子供の行動をどう理解するか

    菅野純

    現代のエスプリ/至文堂   ( 471 ) 17 - 22  2006年

  • 学校管理職のカウンセリング的役割

    菅野純

    現代のエスプリ/至文堂   ( 471 ) 182 - 187  2006年

  • 学級崩壊へのアプローチ―学級を乱す子どもたち

    菅野純

    現代のエスプリ/至文堂   ( 471 ) 78 - 84  2006年

  • 学級担任の臨床心理学

    菅野純

    現代のエスプリ/至文堂   ( 471 ) 175 - 179  2006年

  • いじめ問題へのアプローチ

    菅野純

    現代のエスプリ/至文堂   ( 471 ) 45 - 48  2006年

  • 「心の基礎」づくり

    菅野純

    現代のエスプリ/至文堂   ( 471 ) 23 - 28  2006年

  • 私のひきだしから(第16回)入院雑記

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   20 ( 12 ) 44 - 47  2006年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第17回)小泉英二先生の後ろ姿

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   20 ( 13 ) 68 - 71  2006年

    CiNii

  • 思春期のこころとからだ (特集 子どものこころ・子どものからだ)

    菅野純

    子どもと発育発達/日本発育発達学会   2 ( 6 ) 362 - 365  2005年

  • 菅野純の相談室 先生、一緒に考えましょう22

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   19,1   76 - 80  2005年

  • キャリア成熟が若年労働者の職業性ストレスにおよぼす影響

    菅野純

    早稲田大学臨床心理学研究   4,1   15 - 24  2005年

  • 菅野純の相談室 先生、一緒に考えましょう23

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   19,3   76 - 80  2005年

  • 教えること学ぶこと育てること―少年武士道講習会講演会①

    菅野純

    会報 少林寺拳法     58 - 60  2005年

  • 子どもの心を理解するために

    菅野純

    インタープレス   1793  2005年

  • 菅野純のKJQ探検隊

    菅野純

    進路ジャーナル/実務教育出版   492   20 - 23  2005年

  • 菅野純の相談室 先生、一緒に考えましょう24

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   19,4   76 - 80  2005年

  • 教えること学ぶこと育てること―少年武士道講習会講演会②

    菅野純

    会報 少林寺拳法     58 - 60  2005年

  • 菅野純の相談室 先生、一緒に考えましょう25

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   19,5   76 - 80  2005年

  • 菅野純の相談室 先生、一緒に考えましょう26

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   19,6   76 - 80  2005年

  • こころの土台を自主学習する方法

    菅野純

    心の健康ニュース/少年写真新聞社   276  2005年

  • 菅野純の相談室 先生、一緒に考えましょう27

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   19,7   76 - 80  2005年

  • しつけ力の再生に向けて

    菅野純

    幼稚園代全   7   48 - 51  2005年

  • 私の引き出しから1

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   19,8   42 - 45  2005年

  • 私の引き出しから2

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   19,10   42 - 45  2005年

  • 心の支援が上手だった教師たち

    菅野純

    心を育てる学級経営/明治図書出版   20,9   9 - 10  2005年

  • 養護教諭ならではの、不登校対応と支援

    菅野純

    心とからだの健康/健学社   9,9   9  2005年

  • 思春期のこころとからだ

    菅野純

    子どもと発育発達/日本発育発達学会   2,6   362 - 365  2005年

  • 武道で子どもをたくましく育てよう(上)

    菅野純

    月刊武道   466   10 - 23  2005年

  • 私の引き出しから3

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   19,11   42 - 45  2005年

  • 武道で子どもをたくましく育てよう(下)

    菅野純

    月刊武道   467  2005年

  • 私のひきだしから(第4回)友達の行方(1)

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   19 ( 12 ) 42 - 45  2005年

    CiNii

  • 精神的充足・社会的適応力評価尺度の臨床・教育的検討(5)―養育態度との関連について―

    菅野純

    教育心理学会第47回総会発表論文集    2005年

  • 精神的充足・社会的適応力尺度を活用した教育相談の実践報告―(3)クラス集団の中の個の理解―

    菅野純

    教育心理学会第47回総会発表論文集    2005年

  • 登校行動を持続させる要因の検討―不登校にならなかった者の自由記述から―

    菅野純

    教育心理学会第47回総会発表論文集    2005年

  • 私のひきだしから(第5回)友達の行方(2)

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   19 ( 13 ) 70 - 73  2005年

    CiNii

  • 私のひきだしから(第6回)偉人伝を読んでいた頃

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   19 ( 14 ) 42 - 45  2005年

    CiNii

  • 今私たちに求められているカウンセリング力とは

    菅野純

    はぐくみ/東京都家庭福祉委員会   41   23 - 24  2004年

  • 限りなき受容

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   31,10  2004年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(22)カウンセリングを生かした保護者との面接

    菅野純

    児童心理/金子書房   58,1  2004年

  • 菅野純の相談室(10)緘黙児への適切なかかわり方

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   18,1  2004年

  • 私の「先生」

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   31,11  2004年

  • KJQ先生用マニュアル

    菅野純

    実務教育出版    2004年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(23)管理職のための学校カウンセリング

    菅野純

    児童心理/金子書房   58,2  2004年

  • 菅野純の相談室(11)家庭内暴力に悩む親への助言

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   18,3  2004年

  • 人生の原型

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   31,12  2004年

  • 心の健康と養護教諭の役割について

    菅野純

    東京私立学校保険研究会会誌/東京私立学校保険研究会   45  2004年

  • 菅野純のKJQ探検隊4 KJQの誕生までその4 「社会生活の技術」開発まで

    菅野純

    進路ジャーナル/実務教育出版   487  2004年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(最終回)今、教師であること―自分を育てる方法

    菅野純

    児童心理/金子書房   58,4  2004年

  • 菅野純の相談室(12)発達障害―学校と学級担任への助言

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   18,4  2004年

  • 菅野純の相談室(13)不登校問題に学校としてどう取り組むか

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   18,5  2004年

  • 菅野純の相談室(14)担任とカウンセラーの連携がうまくいかないとき

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   18,6  2004年

  • 菅野純の相談室(15)交流教育の難しさに出合って

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   18,7  2004年

  • 菅野純の相談室(16)わが子の障害を認めようとしない保護者

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   18,8  2004年

  • 菅野純の相談室(17)通常の学級での軽度発達障害のある子の指導

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   18,10  2004年

  • 子どもの見えない行動

    菅野純

    小児看護/ヘルス出版   27,10   1418 - 1421  2004年

  • 菅野純の相談室(18)精神的不調に陥った教師とのかかわり

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   18,11  2004年

  • つよい心を育てるには

    菅野純

    小児看護/ヘルス出版   27,11   1547 - 1550  2004年

  • 菅野純の相談室(19)親に専門機関をすすめるとき

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   18,12  2004年

  • 精神的充足・社会的適応力評価尺度の臨床・教育的検討(4)―コーピング行動との関連性について―

    教育心理学会第46回総会発表論文集     567  2004年

  • 精神的充足・社会的適応力尺度を活用した教育相談の実践報告―(1)特性の変化に着目した実践報告

    教育心理学会第46回総会発表論文集     568  2004年

  • 精神的充足・社会的適応力尺度を活用した教育相談の実践報告―(1)クラス集団の質的分析と集団的指導への活用の試み―

    教育心理学会第46回総会発表論文集     566  2004年

  • 菅野純の相談室(20)社会性を育てるには、いまの学校教育では不十分か

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   18,13  2004年

  • 思春期の子どもと大人

    菅野純

    小児看護/ヘルス出版   27,13   1799 - 1803  2004年

  • 菅野純の相談室(21)SOSのサインを見分けるには?

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   18,14  2004年

  • 万能感からの別れ

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   30,10  2003年

  • 問題行動の診断

    菅野純

    問題行動の見方・考え方(内山喜久雄・坂野雄二編著)/開隆堂出版   pp131-170  2003年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング⑩いじめ問題への初期対応

    菅野純

    児童心理/金子書房   57,1  2003年

  • <ことば>の光景(5)

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   17 ( 1 ) 38 - 41  2003年

  • 桜の木々は

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   30,11  2003年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング⑪いじめトラブル―原因と対策

    菅野純

    児童心理/金子書房   57,2  2003年

  • <ことば>の光景(6)

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   17 ( 2 ) 38 - 41  2003年

  • 坂道

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   30,12  2003年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング⑫いじめに打ち克つ力

    菅野純

    児童心理/金子書房   57,4  2003年

  • 問題行動へのアプローチ

    菅野純

    子どもをとりまく問題と教育第18巻(菅野純編著)/開隆堂出版    2003年

  • 子どもをとりまく生活環境

    菅野純

    子どもをとりまく生活環境(春木豊・菅野純編著)/開隆堂出版    2003年

  • 子供の心を育てる「ひとこと」探し―教える<ことば>

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   17,4  2003年

  • 学級崩壊と逸脱行動

    菅野純

    開隆堂出版    2003年

  • 健全な子育てと子育てをめぐるストレス 学級崩壊からみた現代の子育て

    菅野純

    ストレス科学研究/財団法人パブリックヘルスリサーチセンターストレス科学研究所   18  2003年

  • 記念写真

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   31,1  2003年

  • 武道による心の基礎作り―発達・臨床心理学から見た少年武道の意味

    菅野純

    第20回全国なぎなた指導者研修会報告書/財団法人日本武道館    2003年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング13 心理教材の活用法〔1〕-心のエネルギーと社会的能力を測る

    菅野純

    児童心理/金子書房   17,5  2003年

  • 菅野純の相談室(1)家でかまってもらえない子

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   17,5  2003年

  • 絵を描かない理由

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   31,2  2003年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(14)心理教材の活用法[3]―自己理解・自己成長に役立つエゴグラム

    菅野純

    児童心理/金子書房   786   136 - 143  2003年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(14)心理教材の活用法[3]―自己理解・自己成長に役立つエゴグラム

    菅野純

    児童心理/金子書房   786   136 - 143  2003年

  • 菅野純の相談室(2)「家ではいい子」という親との対話

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   17(6)  2003年

  • 喋らない子

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   31,3  2003年

  • 菅野純のKJQ探検隊1 KJQの誕生までその1私のカウンセリング開眼

    菅野純

    進路ジャーナル/実務教育出版   484  2003年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング⑮教育とカウンセリングのあいだ

    菅野純

    児童心理/金子書房   57,8  2003年

  • 菅野純の相談室(3)相談室登校のままでよいのでしょうか?

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   17,7  2003年

  • スポーツ指導を考える(1)部活動論

    菅野純

    全国高体連ジャーナル   5  2003年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング⑯自分を鍛える〔1〕教師の言葉

    菅野純

    児童心理/金子書房   57,10  2003年

  • 菅野純の相談室(4)二人の男の子の振る舞いに心がかき乱されます

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   17,8  2003年

  • 成長を測る物差し

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   31,5  2003年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング⑰社会人としての教師

    菅野純

    児童心理/金子書房   57,11  2003年

  • 菅野純の相談室(5)相手の痛みを感じられない親子

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   17,10  2003年

  • 母親の園体験

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   31,6  2003年

  • 菅野純のKJQ探検隊2 KJQの誕生までその2 「学校」の開眼

    菅野純

    進路ジャーナル/実務教育出版   485  2003年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング⑱カウンセリングを教育に活かす

    菅野純

    児童心理/金子書房   57,13  2003年

  • 菅野純の相談室(6)思春期の入り口にいる子どもの心理

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   17,11  2003年

  • 心のゆとり

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   31,7  2003年

  • 先生がくれた心のマル 東京都高体連剣道部講演録

    菅野純

    東京都高体連剣道部    2003年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング⑲子供の心[1]―思春期前期

    菅野純

    児童心理/金子書房   57,14  2003年

  • 菅野純の相談室(7)他人の非難ばかりする保護者

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   17,12  2003年

  • からだの<ことば>

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   31,8  2003年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング⑳子供の心[2]―思春期中期

    菅野純

    児童心理/金子書房   57、16  2003年

  • 菅野純の相談室(8)保護者との面接のコツとは?

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   17,13  2003年

  • 素朴なかかわり

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   31,9  2003年

  • 武道による心の基礎作り―発達・臨床心理学からみた少年武道の意味

    菅野純

    全国高等学校・中学校剣道(部活動)指導者研修会報告書/財団法人日本武道館    2003年

  • スポーツ指導を考える(2)指導者論 その1

    菅野純

    全国高体連ジャーナル   6  2003年

  • 菅野純のKJQ探検隊3 KJQの誕生までその3 ああ「社会性」!

    菅野純

    進路ジャーナル/実務教育出版   486  2003年

  • 反省的家族論

    菅野純

    実務教育出版    2003年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(21)子供の心[3]―児童期

    菅野純

    児童心理/金子書房   57,18  2003年

  • 菅野純の相談室(9)不登校児へのかかわりに役立つ情報の把握の仕方

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   17,14  2003年

  • 子どもの心の土台づくり―勁くしなやかな心を育むには―

    菅野純

    平成14年度あなたが育てる心豊かな宮城の子供/宮城教育委員会    2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(8)不登校に取り組む[4]―不登校をめぐるトラブルの解決

    菅野純

      778   140 - 147  2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(8)不登校に取り組む[4]―私が不登校にならなかった理由

    菅野純

      777   140 - 147  2002年

  • 心に突き刺さった言葉

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   16 ( 1 ) 42 - 45  2002年

  • 祖父の失敗

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   16 ( 3 ) 42 - 45  2002年

  • 剣道専門分科会シンポジウム

    菅野純

    武道学研究   34 ( 3 ) 47 - 51  2002年

    DOI CiNii

  • 「ひとこと」をわが子にも

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   16 ( 4 ) 66 - 69  2002年

  • 若葉のころ

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   30,1  2002年

  • 誰が子どもの社会性を育てるのか

    菅野純

    小学校時報/全国連合小学校長会   52,4  2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング①おさえておきたい発達のポイント

    菅野純

    児童心理/金子書房   56,5  2002年

  • 届くことを信じて

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   16 ( 5 ) 38 - 41  2002年

  • 心の底の悲しみと怒り

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   30,2  2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング②多動な子への取り組み

    菅野純

    児童心理/金子書房   56,7  2002年

  • 受けとめる力

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   16 ( 6 ) 38 - 41  2002年

  • 夢に生きる

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   30,3  2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(3)コミュニケーションの難しい子

    菅野純

    児童心理/金子書房   769   140 - 147  2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(3)コミュニケーションの難しい子

    菅野純

    児童心理/金子書房   769   140 - 147  2002年

  • 五感を鍛える(1)

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   16 ( 7 ) 40 - 43  2002年

  • 思い出す顔

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   30,4  2002年

  • 五感を鍛える(2)

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   16 ( 8 ) 38 - 41  2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(4)心の基礎づくり

    菅野純

      771   140 - 147  2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(4)心の基礎づくり

    菅野純

      771   140 - 147  2002年

  • 言葉にならない<ことば>

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   30,5  2002年

  • 母からのプレゼント

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   16 ( 10 ) 72 - 75  2002年

  • 男の子の心理

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   30,6  2002年

  • 生徒の「精神的充足・社会的適応力」評価尺度の作成

    日本心理学会第66回大会発表論文集     219  2002年

  • 子どもの生活リズムの乱れとその回復

    菅野純

    現代人の心の支援シリーズ2 児童期 知と感性をそだてる(教育と医学の会)/慶應義塾大学出版会   pp55-68  2002年

  • <ことば>の光景(1)

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   16 ( 11 ) 46 - 49  2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(6)不登校に取り組む[1]―問題を理解する

    菅野純

      774   140 - 147  2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(6)不登校に取り組む[1]―問題を理解する

    菅野純

      774   140 - 147  2002年

  • 男の子・女の子

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   30,7  2002年

  • 精神的充足・社会的適応力評価尺度の臨床・教育的検討(2)―問題行動を測定する項目の教育相談的な妥当性について―

    教育心理学会第44回総会発表論文集    2002年

  • 精神的充足・社会的適応力評価尺度の臨床・教育的検討(3)―多面的な生徒理解と言う視点からの検討―

    教育心理学会第44回総会発表論文集    2002年

  • <ことば>の光景(2)

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   16 ( 12 ) 38 - 41  2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(7)不登校に取り組む[2]―働きかけについての迷いと疑問

    菅野純

      775   140 - 147  2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(7)不登校に取り組む[2]―働きかけについての迷いと疑問

    菅野純

      775   140 - 147  2002年

  • 大人の姿

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   30,8  2002年

  • <ことば>の光景(3)

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   16 ( 13 ) 72 - 75  2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(8)不登校に取り組む[4]―私が不登校にならなかった理由

    菅野純

      777   140 - 147  2002年

  • 冬の朝

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   30,9  2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング⑨不登校に取り組む[4]―私が不登校にならなかった理由

    菅野純

    児童心理/金子書房   56,17  2002年

  • 背後からの言葉

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   15 ( 14 ) 42 - 45  2002年

  • <ことば>の光景(4)

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   16 ( 14 ) 40 - 43  2002年

  • 教師のためのカウンセラートレーニング(8)不登校に取り組む[4]―不登校をめぐるトラブルの解決

    菅野純

      778   140 - 147  2002年

  • 保護者が心を開くとき

    菅野純

    平成13年度中野区幼稚園教育研究会研究集録/中野区幼稚園教育研究会    2001年

  • 不登校児(生徒)における社会性の障害

    菅野純

    日本青年期精神療法学会   1,1   33 - 44  2001年

  • ならぬことは、なりませぬ

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   15 ( 1 ) 50 - 53  2001年

  • 思考を育てるひとこと

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   15 ( 2 ) 46 - 49  2001年

  • 問題解決力を育てるひとこと

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   15 ( 3 ) 76 - 79  2001年

  • 学級を乱す子どもたち

    菅野純

    児童心理/金子書房   55 ( 5 ) 1 - 9  2001年

  • 子どもの”ウソ”に、どうこたえるか

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   15 ( 4 ) 38 - 41  2001年

  • テスト評価のきわめて低い子どもへのひとこと

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   15 ( 5 ) 44 - 47  2001年

  • 言葉は人を育てる

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   15 ( 6 ) 44 - 47  2001年

  • なにも言わない<ことば>の意味

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   15 ( 7 ) 42 - 45  2001年

  • 保健室からの子どもの心への支援

    菅野純

    保健室/全国養護教諭サークル協議会   95  2001年

  • 手書き文字は語る「ことばかけ」

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   15 ( 8 ) 36 - 39  2001年

  • こんな言葉でほめられた

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   15 ( 9 ) 44 - 47  2001年

  • 対談父親の時代

    菅野純

    不登校そのとき父親は・・・(武蔵国際総合学園編)/朝日新聞社    2001年

  • 不登校児への間接的な「ひとこと」

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   15 ( 12 ) 42 - 45  2001年

  • 虐待を受けている子どもへのひとこと

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   15 ( 13 ) 74 - 77  2001年

  • 「心と体の土台をつくる」―健康教育の現代的意味―

    菅野純

    静岡県教育研究会学校保健夏季研究大会報告書/静岡県教育研究会    2001年

  • 身体から心に届くことば

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   14 ( 14 ) 48 - 51  2001年

  • 現代の子どもの心と合気道

    菅野純

    合気道探求/出版芸術社   19  2000年

  • 今、子どもたちの抱えている問題

    菅野純

    月刊生徒指導/学事出版   30 ( 2 ) 36 - 41  2000年

  • フリースクールの実態

    菅野純

    教育と医学/慶應義塾大学出版会   48 ( 4 ) 322 - 330  2000年

  • 私の少年時代の最後の言葉

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   14 ( 5 ) 50 - 53  2000年

  • いいところを探す言葉の修行

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   14 ( 6 ) 70 - 73  2000年

  • たくさんあるヒント

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   14 ( 7 ) 50 - 53  2000年

  • 引きこもる子への言葉かけ

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   14 ( 8 ) 62 - 65  2000年

  • 心を育てる劇あそび―子どもの見える行動・見えない行動

    菅野純

    児童演劇/日本児童演劇協会   ( 477 ) 2 - 5  2000年

  • プラスの変身をフィードバックする

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   14 ( 10 ) 72 - 75  2000年

  • 「being」の世界からの言葉(2)

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   14 ( 12 ) 48 - 51  2000年

  • 「being」の世界からの言葉(1)

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   14 ( 11 ) 48 - 51  2000年

  • 存在をかけて、たしなめる

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   14 ( 13 ) 48 - 51  2000年

  • しつけ力の再生に向けて

    菅野純

    幼稚園じほう/全国国公立幼稚園長会   28,9  2000年

  • 社会性をどう育てるか

    菅野純

    武道/日本武道館   386,pp.28-32  1999年

  • LD児への指導

    菅野純

    児童心理/金子書房   708,53-1,pp.136-143  1999年

  • 子どもの心と体の健康を考える

    菅野純

    Update/日本ケロッグ社   No.43 (pp5-9)  1999年

  • 「体育会系」であること

    菅野純

    武道/日本武道館   387,pp.28-32  1999年

  • 指導に生かすソーシャルスキルトレーニング

    菅野純

    児童心理/金子書房   709,53-2,pp.136-143  1999年

  • 教師のノンバーバル行動

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   13;3,pp.48-51  1999年

  • 民間フリースクール等実態調査

    菅野純

    報告書/東京都教育庁生涯学習部   pp1-62  1999年

  • 学級崩壊―親への提言

    菅野純

    日本経済新聞    1999年

  • 子供の心と体の健康を考える―<食事の事例>から

    菅野純

    食品工業/光琳   42 ( 9 ) 94 - 96  1999年

  • 不登校中学生の学校環境認知の特性について

    菅野純

    カウンセリング研究   32 ( 2 ) 124 - 133  1999年

    CiNii

  • 生徒の心をつかみたい(NHKビデオ教材3巻)

    菅野純

    毎日EVRシステム   EVS-071001  1998年

  • 自殺念慮尺度の作成と自殺念慮に関連する要因の研究

    菅野純

    カウンセリング研究   31, 3  1998年

  • プラスの変身

    菅野純

    武道/日本武道館   388,pp.28-32  1998年

  • いじめへの指導的介入―1

    菅野純

    児童心理/金子書房   711,53-4,pp.136-143  1998年

  • ナイフ事件を考える

    菅野純

    武道/日本武道館   377,pp.64-69  1998年

  • わかりにくい行動・見えにくい心

    菅野純

    児童心理/金子書房   694,52-5,pp.136-143  1998年

  • 自己イメージと武道

    菅野純

    武道/日本武道館   378,pp.68-73  1998年

  • 夢の〈ことば〉

    菅野純

    児童心理/金子書房   696,52-7,pp.136-143  1998年

  • 子どもをどう呼ぶか

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   12;7,pp.86-89  1998年

  • 子どものSOS信号の受けとめ方

    菅野純

    チャレンジナビ/ベネッセ   215  1998年

  • 己れを識る方法―1

    菅野純

    武道/日本武道館   379,pp.62-67  1998年

  • 不登校と心のエネルギー

    菅野純

    婦人之友/婦人之友社   92;7,pp42-46  1998年

  • 衝動的行動

    菅野純

    児童心理/金子書房   697,52-8,pp.136-143  1998年

  • プチ・エイジでするガマンのしつけ

    菅野純

    プチタンファン/婦人生活社   18;6,pp.99-103  1998年

  • 己れを識る方法―2

    菅野純

    武道/日本武道館   380,pp.62-67  1998年

  • 不登校への早期対応

    菅野純

    児童心理/金子書房   699,52-10,pp.136-143  1998年

  • 己れを識る方法―3

    菅野純

    武道/日本武道館   381,pp.66-71  1998年

  • 長びく不登校への対応

    菅野純

    児童心理/金子書房   700,52-11,pp.136-143  1998年

  • 子どもを表現する言葉

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   12;10,pp.66-69  1998年

  • いかに子どもを指導するか

    菅野純

    武道/日本武道館   382,pp.252-31  1998年

  • 落ち着かない子への対応

    菅野純

    児童心理/金子書房   702,52-13,pp.136-143  1998年

  • 〈覚悟〉の発達的意味

    菅野純

    武道/日本武道館   383,pp.54-58  1998年

  • 二者関係を求める子

    菅野純

    児童心理/金子書房   703,52-14,pp.136-143  1998年

  • 教育相談の〈周辺〉で その1 民俗学との出会い

    菅野純

    会報/全国学校教育相談研究所   90,pp.2-4  1998年

  • こころからこころへ―電話相談の意義とその方法

    菅野純

    こころの電話/愛知県教育サービスセンター   24  1998年

  • 壊れた教室から武道指導者へ

    菅野純

    武道/日本武道館   384,pp.72-76  1998年

  • 父親にどうはたらきかけるか

    菅野純

    児童心理/金子書房   52;16,pp.136-143  1998年

  • 子どもに元気を与える言葉

    菅野純

    学校教育相談/ほんの森出版   12;13,pp.60-63  1998年

  • 疲れている教師たちへの提言

    菅野純

    武道/日本武道館   385,pp.74-78  1998年

  • 教師が家庭とかかわる時

    菅野純

    進路ジャーナル/実務教育出版   452,pp.11-14  1998年

  • 現代の子どもの心と行動

    菅野純

    所報/東京都立教育研究所   62,pp.2-3  1998年

  • 親面談のコツ

    菅野純

    児童心理/金子書房   706,52-17,pp.136-143  1998年

  • すこやかな心と体を育てる

    菅野純

    すこやか/立川市学校保健会   60  1998年

  • 子供の行動をどう理解し,対応していくか

    菅野純

    児童心理/金子書房   51 ( 15 ) 52 - 59  1997年

  • 大人に見えない子どもの世界

    菅野純

    悠(はるか)/ぎょうせい   38365  1996年

  • いじめと闘う 1~7

    菅野純

    日本経済新聞/日本経済新聞社   2月7日号~3月27日号(7回連載)  1996年

  • 集中できない子のカウンセリング

    菅野純

    児童心理/金子書房   18295  1996年

  • いじめ自殺の原因を理解し行動を

    菅野純

    悠(はるか)/ぎょうせい   38424  1996年

  • 学校復帰の条件

    菅野純

    武蔵野市情緒障害学級紀要こぶし/武蔵野市立第2中学校   平成7年版  1996年

  • 何が「いじめ」を生み出すか(前編)

    菅野純

    婦人之友   90 ( 10 ) 76 - 86  1996年

  • 子どもが友だちをいじめていると知ったとき

    菅野純

    児童心理/金子書房   50 ( 15 ) 71 - 77  1996年

  • 学級経営と学校教育相談

    菅野純

    月刊生徒指導/学事出版   26 ( 19 ) 24 - 29  1996年

  • 学級経営と学校教育相談

    菅野純

    月刊学校教育相談/ほんの森出版   10 ( 15 ) 24 - 29  1996年

  • しつけの前提条件

    菅野純

    児童心理/金子書房   18050  1995年

  • いじめをどう話し合ったか

    菅野純

    楽しい学級経営/明治図書   118  1995年

  • 現代のいじめ-その構造と指導の方法

    菅野純

    千葉教育/千葉県教育情報研究会   441  1995年

  • 学校カウンセリング事典

    菅野純

    金子書房    1995年

  • いますぐできるいじめ対策

    菅野純

    学務出版    1995年

  • カウンセリングマインド

    菅野純

    保育専科   38526  1995年

  • ひとつの近況報告

    菅野純

    進路ジャーナル/実務教育出版   414  1995年

  • 言葉の工夫

    菅野純

    楽しい学級経営/明治図書   125  1995年

  • 登校拒否期の理解と支援--登校意欲の焦りへの対応 (登校拒否の理解と支援<特集>) -- (効果のある登校拒否対応のポイントと実際)

    菅野純

    児童心理/金子書房   48 ( 8 ) 800 - 804  1994年

  • 初回面接(インテ-ク)の持ち方,進め方 (教師と親が読む--不登校・登校拒否ハンドブック) -- (不登校・登校拒否対応の実際)

    菅野純

    児童心理/金子書房   48 ( 15 ) 108 - 114  1994年

  • 過保護な親の功罪を問う (教師と親が読む子どもの「人間関係」がわかる本<特集>) -- (親子関係の新しい見方・とらえ方)

    菅野純

    児童心理/金子書房   47 ( 12 ) 34 - 40  1993年

  • 学校カウンセリング・タブ-集 (入門学校カウンセリング--学級担任のために<特集>)

    菅野純

    児童心理/金子書房   44 ( 13 ) 156 - 161  1990年

  • 「子ども理解」の構造 (教育指導ハンドブック<特集>) -- (児童理解編)

    菅野純

    児童心理/金子書房   43 ( 16 ) 90 - 96  1989年

  • 「いじめ」と「思いやり」 : いじめっ子の心の歪み

    菅野純

    児童心理/財団法人学会誌刊行センター   42 ( 6 ) 25 - 33  1988年

  • 登校拒否を見る視点 (登校拒否<特集>)(共著)

    菅野純

    児童心理/金子書房   42 ( 13 ) 58 - 65  1988年

  • きょうだいを差別する親 (家族のつながり--いま,問われるもの<特集>) -- (子どもが悩むこんな父親・こんな母親(教育相談))

    菅野純

    児童心理/金子書房   41 ( 1 ) 131 - 136  1987年

  • こんな子どもたちをどう指導するか (いじめっ子・いじめられっ子を考える<緊急特集>)(共著)

    菅野純

    児童心理/金子書房   39 ( 5 ) 758 - 766  1985年

  • いじめられて精神異常をきたす (「いじめ」の心理と指導<特集>) -- (「いじめ」の教育相談事例)

    菅野純

    児童心理/金子書房   39 ( 16 ) 189 - 194  1985年

  • 登校したがらない子 (子どもがわかる26章<特集>) -- (心の病いとその処方)

    菅野純

    児童心理/金子書房   38 ( 7 ) 161 - 167  1984年

  • 友だちのできない子 (子どもの教育相談室<特集>) -- (友だち関係の相談室)

    菅野純

    児童心理/金子書房   38 ( 14 ) 54 - 56  1984年

  • 自閉的な子 (子どもの教育相談室<特集>) -- (こころの相談室)

    菅野純

    児童心理/金子書房   38 ( 14 ) 132 - 134  1984年

  • やる気のない子 (子どもの教育相談室<特集>) -- (勉強の相談室)

    菅野純

    児童心理/金子書房   38 ( 14 ) 40 - 42  1984年

  • 暗い子どもの教育相談

    菅野純

    児童心理/金子書房   37 ( 3 ) 558 - 563  1983年

  • 子どもが子どもでいられる時と場を (これからの家庭と子ども<特集>)

    菅野純

    児童心理/金子書房   37 ( 14 ) 200 - 204  1983年

  • 甘えっ子の教育相談 (甘える子どもたち<特集>)

    菅野純

    児童心理/金子書房   36 ( 5 ) 871 - 877  1982年

  • 熱中し過ぎる子どもの教育相談 (打ちこむ心<特集>)

    菅野純

    児童心理/金子書房   36 ( 11 ) 1814 - 1819  1982年

  • 親を責める子どもの心理 (家庭を考える<特集>)

    菅野純

    児童心理/金子書房   35 ( 1 ) 96 - 102  1981年

  • やる気のない子の教育相談 (やる気のある子<特集>)

    菅野純

    児童心理/金子書房   35 ( 7 ) 1097 - 1101  1981年

  • 意欲のない子の教育相談--意欲を育てるために (意欲のある子を育てる<特集>)(共著)

    菅野純

    児童心理/金子書房   34 ( 4 ) 692 - 708  1980年

  • Hnman Ethology の可能性の検討 : 障害児理解の方法への発展を目ざして(共著)

    菅野純

    群馬大学教育学部紀要. 人文・社会科学編/群馬大学   28   275 - 292  1978年

  • 遊戯療法の事例研究 (遊びと学習)

    菅野純

    児童心理/金子書房   30 ( 12 ) 2318 - 2324  1976年

▼全件表示

 

特定課題制度(学内資金)

  • 教師のための自己アセスメント型キャリア支援プログラムの開発

    2011年  

     概要を見る

     教師としてのキャリア発達には個人差が存在する。中年期を過ぎて、広い見識を持ち、常に積極的に児童生徒や保護者と関わり、教材研究や生徒理解研究を持続する教師がいる一方で、三十代半ばで教育への熱意を失い、遊興に走ったり、教師としての本務からどんどん離れていく教師もいる。従来こうした問題に対して決定的な方法を持ちえぬままに、子ども、保護者、そして社会から教師不信、学校不信のまなざしを向けられることも少なくない。一方、そのことの裏面には一部の熱心で真面目な教師に過重な負担がかかっており、いわゆる「バーンアウト」に陥ってしまう教師も少なくない。 こうした現状を学校臨床心理学の立場からアプローチすべく本研究が企てられた。まず文献研究によって現代の教師たちが何に行き詰まりを感じているのかを把握した。さらに自己理解と教育指導力向上のための自己を振り返り客体化するための心理尺度の作成を試みた。 東京都、神奈川県、埼玉県、静岡県などの小中高の教諭を対象とした事例研究と聞き取り調査を通して、現代の教師がおかれているストレス状況や教師たちが出会う指導困難事例を収集し、分析を行った。またキャリア発達の視点から教師たちがどのようにしてそうしたストレス状況や困難状況を乗り越えていくのか、克服法についても調査した。困難さを克服していくためには自分が出会っている状況を客観的に把握し、自己の能力の可能性と限界を理解し、周囲に存在する様々な支援資源を活用することが必要である。 本研究ではそれらを自己啓発的自己理解尺度として開発し、さらに自己理解に基づく指導力を底上げするためのワークブックの作成を試みた。その一部は複数の教師に試み、文言や実践的効果についてのフィードバックを得た。またワークブックについてはこれまで開発してきた生徒のための自己理解心理尺度KJQを参考に、教師の抱える困難を整理できるよう改良を行ってきた。 まだ完成形ではないが、本研究過程を通して今後さらにデータを重ねることでより広汎な応用可能なものになることを確信した。

  • 教師力向上のための自己アセスメントおよびエンパワメントツールの開発

    2010年  

     概要を見る

    ①文献研究により、現代の教師たちの置かれているストレス状況や、従来行われてきた予防的・啓発的対応方法とその成果について、 整理を行った。②また小学校・中学校・高等学校の研究協力校に出向き、学校の現場での指導事例へのコンサルテーションを行い、教師たちが出会っ ているさまざまな事例を収集すると共に、教師力向上のために実際に教師たちが日々どのような工夫をし、どのような壁に出会って 悩んでいるかなどを、インタビュー調査した。③教師による自己アセスメントツール作成の原型でもあり、すでに生徒用に開発しているKJQ(精神的充足・社会適応力尺度)をさら に広く展開しその有効性を探索すべく、コンピューターによる採点方法の開発を行った。この心理教材により教師が子ども一人ひと りの心的状況の把握と教育相談的はたらきかけがきわめて効果的に行うことが可能となる。そのことによる教師の自己効力感の変化 を調査すべく基礎資料を収集した。④また教師自身の自己アセスメントのための質問項目の作成のための資料を収集した。⑤研究過程で得られた知見を教育誌やハンドブックに執筆し、また日本教育心理学会総会におけるシンポジウムで発表を行った。⑥以上の研究成果により教師力向上のための自己アセスメントおよびエンパワーメントツール開発の基礎を築いた。

  • 精神的充足・社会的適応力自己アセスメントによる教師キャリア支援プログラムの開発

    2009年  

     概要を見る

    本研究の目的は、怠学的不登校の増加や発達障害児への特別支援教育の実施、保護者との関わりの困難化など、現代の学校教育上の諸問題を分析・検討し、現代の学校教員へのキャリア支援プログラムの開発を行うことにある。これまで複数の研究協力校での調査および教師たちとの研究会(静岡県藤枝市、東京都八王子、神奈川県相模原市、その他)において、現代の教師たちが出会う問題を小学校・中学校別に調査・分類した。その結果、小学校においては「多動・衝動的、コミュニケーション困難の児童の指導および他児童との関係調整」「年々幼くなる子どもたちの社会性育成の問題」「学校教育への理解を示さず“無理難題”をつきつける保護者への対応」等への対応に教師たちが精神的に疲弊し、自己不全感や無力感に陥っていることが明らかになった。また中学校では、小学校と同様の問題のほか、「不登校生徒の増加(相談室等の学級外登校の生徒への指導の困難化)」「年長発達障害生徒における不登校等をともなう問題の複雑化」「家庭教育力の低下と崩壊家庭の増加」等による指導の困難さ等が抽出された。同時に「校務の多忙さ」「管理職との人間関係や同僚との人間関係のトラブル」等も指摘された。これらの諸問題に対して教師がどのように対処し、また自らのメンタルヘルスを保ちながら教師としてのキャリアアップをはかるかが最重要課題であることが明らかとなった。本研究では教師の困難事例へのコンサルテーションやカウンセリングから、教師の「心の基礎力」を底上げし、教師自らの社会性の補いを行うというプログラムの開発を試みた。その結果は『教師のこころのスイッチ』(菅野、2009)として刊行した。またそれぞれの問題に対する具体的対応法を『(嶋田・坂井・菅野・山崎、2009)『人間関係スキルアップ・ワークシート』として一般化の試みを行った。また教師向けの様々な問題への対処法については「心を育てるvol. 13~24(『会報少林寺拳法』)」(菅野、2009)、『月刊学校教育相談』等において具体的事例として発表した。

  • 不登校予防のための「登校行動持続要因」の活用と効果の実践研究

    2008年   加藤 陽子

     概要を見る

    本研究の目的は、不登校予防という視点に「登校行動持続要因の解明」という新しい発想を加えて、不登校になった原因ではなく不登校にならずに登校し続けた「登校行動持続要因」について臨床心理学的に分析・検討し不登校抑止への対策を探索的に探ることにある。 これまで①大学生319名から得た「不登校にならなかった理由」に関する自由記述回答をテキスト型データ解析ソフト「ワードマイナー」を用いた登校行動持続要因の検討及び②登校行動持続要因の一部である「精神的充足」「社会的能力」の検討を行ってきた。ワードマイナーによるクラスタ分析の結果、不登校持続要因には「考え方・気持ち」、「友達・友人関係」、「親・親族」、「人間一般」、「勉強・学習」、「関係」、「世間体」、「部活・大会」、「家族・家庭」、「成績・進学・受験」等があげられてきた。それらの結果から社会的ネットワークの分析を試みた結果、「親族関係」「学校内での人間関係や体験」「教育にまつわる文化」等のミクロ・マクロの社会的ネットワーク資源がそれぞれ登校持続のための要素として強く自覚されていることが示唆された。さらに、従来むしろ不登校に近い要素と考えられてきた「社会的葛藤」や「学校生活上の克服課題」などの要素にも登校行動持続要因の働きがあるなどの結果を得ている。 特定課題による本年度の研究では対象を中学生に広げ、中学生の登校行動持続要因と「精神的充足」「社会的能力」の関連の検討を行った。主に静岡県藤枝市の公立中学校に通う中学生を対象とし1年生から3年生までの横断的データおよびある学年の中学1年生から3年生までを縦断的に調査した結果得たデータを用いて分析検討をした。結果、男性の特徴として「社会的能力」よりも「精神的充足」の高さが登校行動を支えている特徴が示され,女性は「精神的充足」よりも「社会的能力」の高さが登校行動を支えているという特徴が示された。また発達的変化による中学生の登校行動持続要因の構造的な変化および登校行動持続要因の基底要因とされる「精神的充足」と「社会的能力」の得点と登校行動持続要因の保有率の関連を分析した。クラスター分析を行ったところ,項目のクラスター間移動が見られ,生徒が重視する項目が発達とともに移行することが確認された。また分散分析の結果,「精神的充足」が特定のクラスターと関連が深いことが示唆された。 本研究の成果は2008年7月、ベルリン(ドイツ)で開催された国際心理学会で発表を行い、諸外国からの研究者の注目と関心が寄せられた。また2008年10月に日本教育心理学会で発表を行った。本研究の成果を含めた不登校に関する著作を2008年8月に出版した。

  • 教育場面におけるダブルバインドコミュニケーションの検討

    1995年  

     概要を見る

    言語内容や非言語的行動における矛盾がメッセージの受け手にどのような印象を与えるのかということについては,これまで成人を対象とした多くの研究がなされてきた。一方,子供が親や教師といった大人の表出する矛盾したメッセージをどう解釈するかについては十分な検討がなされていない。そこで本研究では,保育・教育場面における教師のずれのあるコミュニケーションが子供達にどのように評価されるかということについて検討を行った。幼稚園年長児と小学生6年生を対象とし,言語内容と非言語的行動が矛盾するビデオ刺激を提示した。評価尺度は「いやーうれしい」の形容詞対が用いられ,幼稚園児は色による5段階,小学生はSD法による5段階評価を行った。その結果,メッセージに矛盾がない場合には幼稚園児と小学生には有意な差はみとめられなかった。しかし,音調の否定性に関しては両者間で有意な差が認められた。すなわち,幼稚園児の矛盾したメッセージの全体的評価は,表情と言語内容の肯定性や否定性により決定されるが,音調の効果は少なかった。一方,小学生は表情や言語内容ばかりでなく,音調も含めて判断していることがわかった。