Updated on 2024/04/14

写真a

 
KAWAGUCHI, Yoshikazu
 
Affiliation
Faculty of International Research and Education
Job title
Professor Emeritus
Degree
Master of Art in Literature ( Waseda University )
修士(文学) ( 早稲田大学 )

Research Experience

  • 1990
    -
    2004

    早稲田大学日本語研究教育センター 教授

  • 1990
    -
    2004

    Center for Japanese Language, Waseda

  • 2001
    -
     

    - 早稲田大学大学院日本語教育研究科 教授

  • 2001
    -
     

    - Graduate School of Japanese Applied Linguistics,

  • 1988
    -
    1990

    早稲田大学語日本語研究教育センター 助教授

  • 1988
    -
    1990

    Institute of Language Teaching, Waseda

  • 1985
    -
    1988

    Waseda University

  • 1985
    -
    1988

    Institute of Language Teaching, Waseda

  • 1982
    -
    1985

    Waseda University

  • 1982
    -
    1985

    Institute of Language Teaching, Waseda,

  • 1978
    -
    1982

    Waseda University

  • 1978
    -
    1982

    Institute of Language Teaching, Waseda

  •  
     
     

    Waseda Univ., Profesor

  •  
     
     

    Univ., Professor

  •  
     
     

    Univ., Associate Professor

  •  
     
     

    Univ., Full-time Lecturer

  •  
     
     

    Univ., Research Assistant

▼display all

Education Background

  •  
    -
    1982

    Waseda University  

  •  
    -
    1982

    Waseda University   Graduate School, Division of Letters  

  •  
    -
    1971

    Waseda University   School of Political Science and Economics  

  •  
    -
    1971

    Waseda University   Faculty of Political Economics  

Committee Memberships

  • 2004
    -
    2006

    社会言語科学会  学会誌編集委員会委員

  • 2005
    -
     

    日本語教育学会  大会委員会委員長

Professional Memberships

  •  
     
     

    社会言語科学会

  •  
     
     

    日本語教育学会

Research Areas

  • Japanese language education / Japanese linguistics

Research Interests

  • 文法・文型教育(日本語教育)

  • 待遇表現(日本語学)

  • 言語生活

  • 教授法

 

Books and Other Publications

  • ’Task Performance, Language Learning and Video Conferencing; An Experiment in Across-Border Collaboration’ in "Education Across Borders; Philosophy, Policy, Pedagogy-New Paradigms and Challenges"

    Waseda University Media-Mix, Co., Ltd., Tokyo  2005

  • ライブ!成長する教師のための日本語教育ガイドブック

    ひつじ書房  2005

  • ’Task Performance, Language Learning and Video Conferencing; An Experiment in Across-Border Collaboration’ in "Education Across Borders; Philosophy, Policy, Pedagogy-New Paradigms and Challenges"

    Waseda University Media-Mix, Co., Ltd., Tokyo  2005

  • Innovative Approach in Teaching Kanjis and Keigo ┣DBin"Philippines and Japan-Directions and Challenges-(/)-┫DB

    Japan Study Program, Ateneo de Manila Univ., Quezon City, the Philippines  2000

  • Innovative Approach in Teaching Kanjis and Keigo ┣DBin"Philippines and Japan-Directions and Challenges-(/)-┫DB

    Japan Study Program, Ateneo de Manila Univ., Quezon City, the Philippines  2000

  • 文型記述の教材化-『教師と学習者のための 日本語文型辞典』の「ナラ」記述の文脈化

    『日本語研究と日本語教育』所載 明治書院  1999

  • 敬語表現

    大修館書店  1998

▼display all

Research Projects

  • テレビ会議を用いた語学教育のあり方

    Project Year :

    2004
    -
    2005
     

  • Task Performance, Language Learning and Video Conferencing

    Project Year :

    2004
    -
    2005
     

  • テレビ会議を用いた語学教育のあり方

    国際共同研究

    Project Year :

    2002
    -
    2005
     

  • Task Performance, Language Learning and Video Conferencing

    International Joint Research Projects

    Project Year :

    2002
    -
    2005
     

  • 多元性のある日本語教育教材研究及び作成-欧州広領域での使用をめざして-

    国際共同研究

    Project Year :

    2000
    -
    2005
     

  • 成長する教師のための日本語教育学

    Project Year :

    2000
    -
    2005
     

  • Teaching Japanese as a Foreign or Second Language for Self-directed language Teachers

    Project Year :

    2000
    -
    2005
     

  • ヴェルボ・トナル・システムによる日本語発音教育

  • 「漢字概念マップ」による漢字指導

  • 外国語教育における表現指導-「働きかける表現」と「語る表現」-

  • 文法・文型指導における文脈化・個人化

  • 待遇コミュニケーションの記述とその教育への応用

  • Teaching Japanese Pronunciation through Verbo-tonal System

  • Contextualization and Personalization in Language Teaching

  • Analysis of Taigu-Hyogen and its pedagogical application

▼display all

Misc

  • 第二原語文法指導における「自然さ」の設計

    川口義一

    日本語論叢特別号 岩淵匡先生退職記念     13 - 26  2007

  • 日本語教育における文法-構造から機能へ、さらにその先へ

    川口義一

    早稲田日本語教育の歴史と展望     115 - 133  2006

  • 表現教育への道程-「語る表現」はいかにして生まれたか-

    川口義一

    講座日本語教育   第41分冊   1 - 17  2005

    CiNii

  • 日本語教科書における「会話」とは何か:ある「本文会話」批判

    川口義一

    早稲田大学日本語教育研究 早稲田大学大学院日本語教育研究科   ( 6 ) 1 - 13  2005

  • 中級会話の落とし穴-談話記述の精緻化に向けて-

    川口義一

    ヨーロッパ日本語教育 ヨーロッパ日本語教師会・フランス日本語教師会   ( 9 ) 225 - 230  2005

  • 文法はいかにして会話に近づくか-「「働きかける表現」と「語る表現」のための指導」-

    川口義一

    フランス日本語教育 フランス日本語教師会   ( 2 ) 110 - 121  2005

  • 表現類型論から見た機能の概念-「働きかける表現」の提唱-

    川口義一

    講座日本語教育   第39分冊   29 - 41  2004

  • 表現教育と文法教育の融合-「働きかける表現」と「語る表現」から見た初級文法-

    川口義一

    Journal CAJLE   ( 6 ) 57 - 70  2004

  • 学習者のための表現文法:「文脈化」による「働きかける表現」と「語る表現」の教育

    川口義一

    AJALT 国際日本語普及協会   ( 27 ) 29 - 33  2004

  • 日本語教育と日韓文化の接点-待遇コミュニケーションの観点から-

    川口義一

    日語日文研究 韓国日語日文学会   第49輯[日本語学・日本語教育篇] ( 1卷 ) 5 - 14  2004

  • 海外における待遇表現教育の問題点-台湾での研修会における「事前課題」分析・番外編-

    川口義一

    早稲田大学日本語教育研究   ( 4 ) 1 - 13  2004

  • 「文脈化」による文法項目の提出順再考-条件表現を例として-

    川口義一

    ヨーロッパ日本語教育   ( 7 ) 119 - 126  2003

  • ドラマに登場する人物像-だれが、だれを、なぜほめるか-

    川口義一

    日本語学/明治書院   22 ( 2 ) 54 - 65  2003

  • kaigainiokerutaiguhyogenkyoikunomondaiten-taiwandenokenshukainiokeru jizenkadai (3)

    Bulletin of Center for Japanese Language,Waseda University   ( 16 ) 37 - 50  2003

    CiNii

  • 「文脈化」による応用日本語研究-文法項目の提出順再考-

    川口義一

    早稲田日本語研究   ( 11 ) 57 - 63  2003

  • 多義語の意味・用法の文脈的記述-日本語の副詞「よく」を例として-

    川口義一, キムジュヨン

    東亜日語教育国際研討会論文集(上) 天津外国語学院     315 - 322  2002

  • 海外における待遇表現教育の問題点-台湾での研修会における「事前課題」分析(2)-

    川口義一

    講座日本語教育 早稲田大学日本語研究教育センター   第38分冊   1 - 15  2002

  • 日本語学習上の問題点

    川口義一

    日本語教育研究 韓国日語教育学会   第3輯   3 - 8  2002

  • 韓国人学習者の聴解能力-上級学習者の場合-

    川口義一

    日本語教育研究 韓国日語教育学会   第3輯   9 - 16  2002

  • 「敬語表現」と「ポライトネス」-日本語研究の立場から-

    川口義一, 蒲谷宏, 坂本惠

    社会言語科学 社会言語科学会   5 ( 1 ) 2ぬ-27  2002

  • 海外における待遇表現教育の問題点-台湾での研修会における「事前課題」分析(1)-

    川口義一

    早稲田大学日本語研究教育センター紀要   ( 15 ) 15 - 28  2002

  • 待遇表現としての「誘い」

    川口義一, 蒲谷宏, 坂本惠

    早稲田大学日本語教育研究 早稲田大学大学院日本語教育研究科   ( 創刊 ) 21 - 30  2002

  • 「待遇表現」における「仮説」(1)

    蒲谷宏, 川口義一, 坂本惠

    国語学 研究と資料/国語学 研究と資料の会   ( 25 ) 左14-25  2002

  • 「敬語表現」と「ポライトネス」-日本語研究の立場から-

    川口義一, 蒲谷宏, 坂本惠

    社会言語科学   5 ( 1 ) 21 - 27  2002

  • 初中級レベルの聴解指導-聴解3Eの場合-

    川口義一

    講座日本語教育 早稲田大学日本語研究教育センター   第37分冊   45 - 61  2001

  • 学習項目の「文脈化」と「レベル適正化」

    川口義一

    ヨーロッパ日本語教育 ヨーロッパ日本語教師会・英国日本語教育学会   ( 6 ) 38-うゆ  2001

  • 日本語教育のための「文法」-表現者のための文法記述-

    川口義一

    日本語学 明治書院   20 ( 3 ) 16 - 25  2001

  • ドイツにおける日本語教育の現状と課題

    川口義一, 吉岡英幸, 細川英雄

    早稲田大学日本語研究教育センター紀要   ( 13 ) 141 - 153  2000

  • 日本語指導の文脈化

    川口義一

    日本研究 韓国外国語大学校外国学綜合研究センター 日本研究所   13   243 - 256  1999

  • 日本語の待遇表現

    川口義一

    日本研究 韓国中央大学校日本研究所   14   291 - 307  1999

  • 「敬語表現」の指導法

    川口義一

    秘書教育研究/日本秘書教育学会   7;pp24-30  1999

  • 意味記述の教材化-『基礎日本語辞典』のナラの記述を例として

    川口義一

    紀要創設十周年記念号/日本語研究教育センター   11;pp35-57  1998

  • 待遇表現としての「ご挨拶」について

    早稲田日本語研究/早稲田大学国語学会   第6号  1998

  • 「日本語教授法」で学んだこと―学生へのアンケートから

    國分目白/日本女子大学文学部国文学科   第37号  1998

  • 「許可求め/与え表現」の文脈化

    文学研究科紀要   43;3,pp29-44  1998

  • 日本語教授法

    AERA MOOK 日本語学のみかた/朝日新聞社    1997

  • 意味分析の方法―理論と実践―(森田良行著・ひつじ書房刊)

    国文学研究/早稲田大学国文学会   第121集  1997

  • TPRの応用--日本語教育の立場から

    外国語教育/獨協大学外国語教育研究所   15  1997

  • 「待遇表現」としての「不満表現」について

    国語学 研究と資料/国語学 研究と資料の会   20  1996

  • 分科会B日本語学習支援について

    外国人の日本語学習者と地域ボランティア活動とのかかわり/国立国語研究所日本語教育センター    1996

  • 待遇表現の指導

    日本語学7月臨時増刊号 日本語学の世界/明治書院   15;8  1996

  • 「聞く」発音法

    いま!日本語ボランティア 日本語ボランティア講座 山形編/凡人社    1996

  • ”発音の問題”は発音の問題ではない

    いま!日本語ボランティア 日本語ボランティア講座 東京編/凡人社    1996

  • 日本語指導の文脈化

    日本語教育・異文化間コミュニケーション/北海道国際交流センター    1996

  • 日本語教授法ワークショップ(付属ビデオ全4巻)

    凡人社    1996

  • 日本語教授法ワークショップ(付属ビデオ4巻)

    凡人社    1996

  • 待遇表現としての「ほめ」

    日本語学/明治書院   15;5  1996

  • 「狭義敬語」の分類

    早稲田日本語研究/早稲田大学国語学会   4  1996

  • 「待遇表現」としての「不満表現」

    国語学研究と資料   /20,29  1996

  • 海外キャンパスにおけるプロジェクトワーク-その可能性と問題点-

    川口義一

    講座日本語教育    1993

▼display all