所属学協会
-
日本交通法学会
-
日本刑法学会
2023/05/28 更新
日本交通法学会
日本刑法学会
道路交通法違反の諸問題
共犯論
演習ノート 刑法各論[全訂第2版]
法学書院 pp.239 2003年
刑法要説各論 第4版
成文堂 pp.409 2003年
刑事未成年者の利用と共謀共同正犯
研修/法務省法務総合研究所 661号pp.3-12 2003年
実行行為後の行為による結果の発生
平成13年度重要判例解説・ジュリスト臨時増刊・有斐閣 pp.149-150 2002年
「危険運転致死傷罪」に関する一考察
研修・法務省法務総合研究所 648号pp.3-12 2002年
ひき逃げと遺棄罪
佐々木史朗先生喜寿祝賀・刑事法の理論と実践(第一法規) pp.285-304 2002年
刑法要説総論
成文堂 PP.410 2001年
「ウェーバーの概括的故意と因果関係の錯誤」、「推定的承諾」、「公務執行妨害罪の成否、公務と業務の関係」、「親族相盗例と共犯・錯誤」、「権利行使と恐喝罪の成否」、「テレフォンカードの改ざんと有価証券変造罪、同行使罪の成否」
司法試験受かる論文答案刑法/法学書院 pp. 1-4, 50-53, 216-219, 233-236, 261-263, 335-338 2000年
「割賦販売物の処分と横領罪」、「横領行為と不法領得の意思」
判例経済刑法体系第3巻刑法/日本評論社 pp. 98-114 2000年
道路交通犯罪の刑法的考察
現代刑事法/現代法律出版 16, pp. 53-58 2000年
道路交通法違反と緊急避難・過剰避難
研修/法務省法務総合研究所 622, pp. 9-18 2000年
新・判例コンメンタール刑法6
三省堂 pp.99-193 1999年
刑法概論 補正版
成文堂 pp.163 1999年
イェシェック=ヴァイゲント:ドイツ刑法総論第5版
成文堂 pp.299-312 1999年
大コンメンタール刑法第2版第2巻
青林書院 pp.91-166 1999年
個人的共犯論と「共謀」共同正犯論―その批判的考察―
西原春夫先生古稀祝賀論文集第2巻・成文堂 pp. 285-304 1998年
新判例マニュアル刑法Ⅰ〔総論〕
三省堂 pp.112-121 1998年
故意と「因果関係の認識」
研修/法務省法務総合研究所 605;pp.3-12 1998年
法律類語難語辞典 新版
有斐閣 1998年
過剰防衛の連帯性と個別性
研修/法務省法務総合研究所 584 1997年
「事実証明に関する文書」の意義
刑法判例百選Ⅱ各論(第4版)(ジュリスト別冊)・有斐閣 pp. 162-163 1997年
刑法要説各論 全訂版
成文堂 pp. 347 1997年
演習ノート 刑法各論[全訂版]
法学書院 1996年
新・判例コンメンタール刑法3
三省堂 1996年
無免許運転の教唆犯・間接正犯
研修/法務省法務総合研究所 569 1995年
判例ハンドブック〔刑法各論〕〔第2版〕
日本評論社 1995年