学歴
-
-1994年
シカゴ大学 大学院 言語学科(フルブライト大学院プログラム)
-
-1986年
早稲田大学 文学研究科 英語学(大隈記念奨学金)
-
-1980年
早稲田大学 理工学部 数学科
-
福島県立喜多方高校
2022/08/11 更新
シカゴ大学 大学院 言語学科(フルブライト大学院プログラム)
早稲田大学 文学研究科 英語学(大隈記念奨学金)
早稲田大学 理工学部 数学科
福島県立喜多方高校
1994年10月 シカゴ大学 PhD(言語学)
1986年03月 早稲田大学 文学修士(英語学)
1980年03月 早稲田大学 理学士(数学)
日本工業大学(非常勤講師)
白鷗大学教育学部英語教育専攻(非常勤講師)
津田塾大学大学院文学研究科(非常勤講師)
淑徳大学人文学部表現学科(非常勤講師)
早稲田大学理工学術院英語教育センター
シカゴ大学大学院言語学科客員研究員
大妻女子大学比較文化学部比較文化学科
大妻女子大学短期大学部実務英語科
シカゴ大学大学院言語学科Syntax Seminarインストラクター
大東文化大学外国語学部英語学科
日本英語学会
日本言語学会
言語学
言語学、英語学、日本語学、形態論、統語論、意味論、認知語用論、数理言語学
James D. McCawleyの統語分析(3)助動詞を検討する
上野義雄
『白鷗大学論集』 36 ( 2 ) 39 - 77 2022年03月
James D. McCawleyの統語分析(2)テンスを検討する
上野義雄
『白鷗大学教育学部論集』 15 ( 2 ) 71 - 100 2021年11月
James D. McCawleyの統語分析(1)Raisingを検討する
上野義雄
『白鷗大学論集』 36 ( 1 ) 49 - 85 2021年09月
現代日本語の受身動詞について
上野義雄
『言語研究の楽しさと楽しみ』 2021年03月
「だ」の分布について
上野義雄
『不思議に満ちたことばの世界』 2017年03月
「理工系英語教育について」
東基衛, 上野義雄
Communication of the WIA no. 75-1 (早稲田大学経営システム工学会紀要) 2009年06月
ジーニアス英和辞典 第4版
小西友七, 南出康世編集主幹
大修館書店 2006年12月
A note on the structure of predicate phrase + BE + That-CP
Yoshio Ueno
Linguistic Inquiry 36 ( 1 ) 155 - 160 2005年
「上級学習者向け基礎語彙活用辞典の可能性」
『英語辞書の世界』 作品としての辞書研究会 2004年08月
小島義郎他編『英語語義語源辞典』
小島義郎他編
三省堂 2004年04月
『ジーニアス英和辞典』 第3版
大修館書店 2001年11月
井上謙治・藤井基樹精編『アメリカ地名辞典』
研究社出版 2001年05月
「現代日本語の動詞造語法をめぐって」
大妻女子大学比較文化学会『カリオペ』 1号 23 - 26 2001年05月
小西友七・南出康生編『ジーニアス英和大辞典』
大修館書店 2001年04月
「現代日本語の判定詞と形容動詞—日本語形態論試論(その4)」
大妻女子大学比較文化学部『大妻比較文化』 1号 2000年03月
「日本語形態論試論(その3)」
大妻女子大学英文学会『大妻レヴュー』 32号 87 - 97 1999年06月
「日本語形態論試論(その2)」(論説資料保存会『日本語学論説資料』第36号に採録)
大妻女子大学『紀要—文系』 31号 37 - 64 1999年03月
「ラジオ・テレビ番組を利用した英語学習」
『ふるさと』財団法人大妻コタカ記念会会誌 51 1999年
小西友七監修『アクティヴジーニアス英和辞典』
大修館書店 1999年01月
「日本語形態論試論(その1)」
大妻女子大学英文学会『大妻レヴュー』 31号 37 - 89 1998年06月
「いわゆるECM構文とその周辺(その2)」(論説資料保存会『英語学論説資料』第34号に採録)
大妻女子大学『紀要—文系』 30号 1998年03月
「英語における文主語構文について」
上野義雄
『大妻女子大学文学部創立30周年記念論文集』 1998年03月
「Antecedent-Contained Deletion構文を巡る諸問題」(論説資料保存会『英語学論説資料』第31号に採録)
大妻女子大学英文学会『大妻レヴュー』 30号 99 - 121 1997年06月
「いわゆるECM構文とその周辺」 (論説資料保存会『英語学論説資料』第33号に採録)
大妻女子大学『紀要—文系』 29号 43 - 61 1997年03月
“Capturing English Island Constraints in LFG: a Case for Outside-In Functional Uncertainty”
TACL(東京地区言語学研究会) 1995年07月
Grammatical Functions and Clause Structure in Japanese. (シカゴ大学大学院言語学科博士論文)
1994年10月
“A Remark on the Complex NP Constraint in Japanese”
『松田徳一郎教授還暦記念論文集』研究社出版 1993年06月
「日本語、英語、ドイツ語における能格型動詞」
日本英語表現学会 1989年06月
文部省認定通信教育『実用英語講座2級クラス改訂版』
日本英語教育協会 1989年04月
“A Note on ANA and Ergative Verbs”
大東文化大学『紀要』 27号 1989年03月
“A Diachronic Bird’s-Eye View of Germanic Preterite (1)”
大東文化大学外国語学部『外国語学会誌』 18号 1989年03月
「やさしいリスニング学習プログラム」 (共著)
アクティブ イングリッシュ 5月号(アルク社) 1989年
“Morphological Alternations Between Transitive and Intransitive Verbs in Japanese”
『小島義郎教授還暦記念論文集』研究社出版 1988年06月
“A Contrastive Study of English and German: with Special Reference to Reflexivity and Ergativity” (和文修士論文概要)
早稲田大学大学院文学研究科『文学研究科紀要』 32号 257 - 260 1987年03月
“S-bar Deletion in English Complementation”
早稲田大学英語学会Lingua 9号 1986年03月
“Several English Constructions in Valency Perspective”
早稲田大学英語英文学会『英語英文学叢書』 15号 1985年03月
[教科書] 言語学概論
上野義雄( 担当: 単著)
DTP出版 2020年03月
意味の文法
上野義雄( 担当: 単著)
早稲田大学出版部 2020年02月
現代日本語の文法構造統語論編
( 担当: 単著)
早稲田大学出版部 2017年01月
An Automoduar View of Ellipsis
上野義雄( 担当: 単著)
早稲田大学出版部 2015年05月
An Automodular View of English Grammar
上野義雄( 担当: 単著)
早稲田大学出版部 2014年06月 ISBN: 9784657157065
[教科書] Communication Strategies 2
( 担当: 共著)
DTP Publishing 2013年09月
[教科書] Communication Strategies 1
( 担当: 共著)
DTP Publishing 2013年03月
[教科書] Talking about America
( 担当: 共著)
音羽書房鶴見書店 2005年04月
現代日本の文法構造・形態論編
上野義雄( 担当: 単著)
早稲田大学出版部
2019年度理論言語学賞「日本語文法理論」
2020年05月 東京言語研究所
2018年度理論言語学賞「日本語文法理論」
2019年04月 東京言語研究所
2017年度理論言語学賞「日本語文法理論」
2018年04月 東京言語研究所
2015年度日本英語学会賞(著書)
2015年10月
文法理論と言語処理とレキシコン
レキシコン研究会 (慶応義塾大学)
発表年月: 2017年05月
日本語動詞の否定形ーその形態と統語
レキシコン研究会 (慶応義塾大学)
発表年月: 2017年02月
「形態構造と形態範疇:敬語接頭辞「お-」について」
レキシコン研究会
発表年月: 2016年01月
The Honorific Prefix in Japanese
Morphology Workshop at International LFG Conference
発表年月: 2015年07月
Capturing Unbounded Dependencies in AMG
CELESE Colloquium
発表年月: 2013年06月
An Invitation to Automodular Grammar
CELESE Colloquium
発表年月: 2012年02月
Automodular Grammar研究
アメリカ シカゴ大学言語学科
文学・言語系演習(英語学)(早稲田大学第二文学部)
英語学概論(白鴎大学教育学部英語教育専攻)
卒業研究(白鴎大学教育学部英語教育専攻)
Academic Fundamentals B: Linear Algebra
早稲田大学理工学術院学部英語学位プログラム
Academic Fundamentals A: Real Analysis
早稲田大学理工学術院学部英語学位プログラム
Communication Strategies 1&2
早稲田大学理工学術院
Academic Lecture Comprehension 1&2
早稲田大学理工学術院
Academic Reading 1&2
早稲田大学理工学術院
Special Topics in Functional English: algebra and analysis
早稲田大学理工学術院
Syntax Seminar
Department of Linguistics, University of Chicago
言語表現論
淑徳大学人文学部表現学科
言語学概論
大東文化大学外国学部、淑徳大学人文学部表現学科
言語学
早稲田大学政治経済学部
英語学
早稲田大学文学部
英語学特殊講義
早稲田大学大学院文学研究科
形態論・統語論
早稲田大学文化構想学部
音声学・音韻論
早稲田大学文化構想学部
文法の理論
早稲田大学文化構想学部
言語研究
津田塾大学大学院文学研究科
英文法
大東文化大学外国語学部英語学科、白鷗大学教育学部英語教育専攻
課題研究
白鴎大学教育学部英語教育専攻