2024/04/20 更新

写真a

イリエ マサユキ
入江 正之
所属
理工学術院
職名
名誉教授
学位
工学博士 ( 早稲田大学 )

経歴

  • 1995年
    -
    継続中

    に到る 早稲田大学理工学部建築学科教授

  • 2006年04月
    -
     

    (2006年4月より早稲田大学理工学術院創造理工学研究科建築学専攻教授)

  • 1995年
    -
     

    -until now Professor of Fuculty of Science and Engineering of Waseda University

  • 1987年
    -
    1995年

    国立室蘭工業大学 助教授

  • 1987年
    -
    1995年

    Associated Prof of Institute Technology of

  • 1986年
    -
    1992年

    関東学院大学(工学部)大学院 非常勤講師

  • 1986年
    -
    1992年

    Lecturer of Graduate School of Kanto Gakuin

  • 1975年
    -
    1986年

    早稲田大学専門学校 講師

  • 1975年
    -
    1986年

    Lecturer of College School of Waseda Univ.

  • 1981年
    -
    1984年

    早稲田大学理工学部 非常勤講師

  • 1981年
    -
    1984年

    Lecturer of faculty of Science and Engi. of

  •  
     
     

    Muroran

  •  
     
     

    University

  •  
     
     

    Waseda Univ.

▼全件表示

学歴

  •  
    -
    1972年

    早稲田大学   理工学研究科   建設工学  

  •  
    -
    1972年

    早稲田大学  

  •  
    -
    1969年

    早稲田大学   理工学部   建築学科  

  •  
    -
    1969年

    早稲田大学  

委員歴

  • 2006年
    -
    2008年

    日本建築学会  代議員

  • 2006年
    -
    2008年

    Architectual Institute of Japan  Director

  • 1998年
    -
    2000年

    日本建築学会  評議員

  • 1998年
    -
    2000年

    Architectual Institute of Japan  Director

  •  
     
     

    日本建築学会代議員(評議員)、科学研究費委員会専門委員、日本建築学会学会賞(第一部会)選考委員会専門委員、日本建築学会作品選奨選考委員会委員、日本建築学会関東支部研究選集選考委員会専攻委員、日本建築学会建築論・建築意匠小委員会員、日本建築学会作品選集北海道支部選考委員会委員、日本建築学会協力委員、日本建築学会北海道支部歴史・意匠専門委員会委員、三鷹市まちづくり推進委員会委員、武蔵野市まちづくり活性化懇談会委員、武蔵野市交通バリアフリー基本構想策定委員

所属学協会

  •  
     
     

    日本建築学会

  •  
     
     

    Architectual Institute of Japan

研究分野

  • 建築史、意匠 / 建築計画、都市計画

研究キーワード

  • 建築史・意匠

  • 都市計画・建築計画

  • Architectural History and Design

  • City Planning and Building Planning

受賞

  • 第22回村野藤吾賞

    2009年  

  • 日本建築学会作品選集

    2009年  

  • Prize of Togo Murano

    2009年  

  • 2004 Selected Architectural Designs of the Architectural Institute of Japan

    2009年  

  • 日本建築学会作品選奨

    2005年  

  • Annual Architectural Design Commendation of A. I. J

    2005年  

  • 日本建築学会作品選集

    2004年  

  • 2004 Selected Architectural Designs of the Architectural Institute of Japan

    2004年  

  • 東京建築士事務所協会東京建築賞優秀賞

    1996年  

  • UIA国際コンペティッション佳作入賞

    1996年  

  • Finalist of the international competition in the UIA

    1996年  

  • 日本建築学会賞(論文)

    1990年  

  • Gran Prize of A. I. J

    1990年  

  • SDレビュー入賞

    1988年  

  • Prize of Review of Space Design

    1988年  

  • 東京建築士事務所協会東京建築賞入賞

    1983年  

▼全件表示

 

書籍等出版物

  • ふしぎの国のガウディ 建築図鑑

    エクスナレッジ  2011年 ISBN: 9784767811529

  • ふしぎの国のガウディ

    エクスナレッジ  2011年 ISBN: 9784767811512

  • 現代建築家99(項目執筆)ーガウディ、アントニオ

    新書館  2010年 ISBN: 9784403251030

  • 現代日本の建築Vol.3

    ART BOXインターナショナル  2009年

  • 建築論事典(項目執筆)-ガウディ、アントニオ

    彰国社  2008年

  • 建築学大百科事典(項目執筆)-装飾と力学【テーマ】アントニオ・ガウディ

    朝倉書店  2008年

  • 図説 ガウディー地中海が生んだ天才建築家

    河出書房新社  2007年 ISBN: 9784309760971

  • 現代スペイン情報ハンドブック

    三修社  2007年 ISBN: 4384019572

  • 現代日本の建築Vol.2

    ART BOXインターナショナル  2006年

  • 道南・道央の建築探訪

    北海道新聞社  2004年

  • GAUDI ガウディが知りたい

    エクスナレッジ  2004年

  • 世界の建築・街並みガイド フランス/スペイン/ポルトガル

    エクスナレッジ  2003年

  • GAUDI Spazio e Segni del Sacro

    Jaca Books  2002年 ISBN: 8816602864

  • GAUDI Spazio e Segni del Sacro

    Jaca Books  2002年 ISBN: 8816602864

  • ガウディを〈読む〉

    現代企画室  1999年 ISBN: 4773898100

  • スペインの社会

    早稲田大学出版部  1998年 ISBN: 4657985264

  • アントニオ・ガウディ論

    早稲田大学出版部  1997年 ISBN: 4657974173

  • 編著 今井兼次著作集一 概論‐建築とヒューマニティ

    中央公論美術出版社  1995年 ISBN: 4805514418

  • 編著 今井兼次著作集四 旅記随想‐建築欧旅

    中央公論美術出版社  1994年 ISBN: 4805514418

  • カタロニア近代の建築

    彰国社  1992年 ISBN: 4395050840

  • ガウディの言葉

    彰国社  1991年

  • ガウディの世界

    彰国社  1988年 ISBN: 4395050808

  • アントニオ・ガウディ論

    早稲田大学出版部  1985年

  • ガウディの作品 芸術と建築

    六耀社  1985年 ISBN: 4897370396

  • 建築造形論 新建築学体系6(アントニオ・ガウディの創作態度について)

    彰国社  1985年 ISBN: 4395150063

  • ANTONI GAUDI(1852-1926)

    Fundacio Caixa de Pensions  1984年 ISBN: 8450506832

  • ANTONI GAUDI(1852-1926)

    Fundacio Caixa de Pensions  1984年 ISBN: 8450506832

  • アントニオ・ガウディ その新しいヴィジョン

    相模書房  1978年

▼全件表示

Works(作品等)

  • メディカルコートあやめ池

    芸術活動 

    2012年
    -
     

  • Medical Court Ayameike

    芸術活動 

    2012年
    -
     

  • こだま幼稚園子育て支援センター

    芸術活動 

    2011年
    -
     

  • 都立家政の店舗併用住宅

    芸術活動 

    2011年
    -
     

  • Child nurse sapport center of Kodama Kindergarten at Takasaki

    芸術活動 

    2011年
    -
     

  • House with shop at Toritsukasei

    芸術活動 

    2011年
    -
     

  • 市原市水と彫刻の丘リノベーションプロポーザルコンペティッション

    2010年
    -
     

  • 平成22年度群馬県営元総社県営住宅整備事業設計者選定競技/最終選考作品

    芸術活動 

    2010年
    -
     

  • 武蔵野の森総合スポーツ施設(仮称)新築工事基本設計競技/最終選考2位

    芸術活動 

    2010年
    -
     

  • 共愛学園前橋国際大学4号館設計競技出品

    2010年
    -
     

  • Proposal competition for the renovation of "Hill of water and sculpture" in Itihara-city

    2010年
    -
     

  • Proposal competition for the prefectural housing at Motosouzya of Gunma prefecture

    芸術活動 

    2010年
    -
     

  • Proposal competition for "Musashino-no-Mori" combined sports facility

    芸術活動 

    2010年
    -
     

  • Design competition for" Kyouai-Gakuen Maebashi" International University

    2010年
    -
     

  • 妙蓮寺の店舗併用住宅

    芸術活動 

    2009年
    -
     

  • ポーランド歴史博物館国際設計競技

    2009年
    -
     

  • House with shop in Myourenzi

    芸術活動 

    2009年
    -
     

  • International competition for Meuseum of Polish History

    2009年
    -
     

  • 実験装置/masia2008

    芸術活動 

    2008年
    -
     

  • Experimental Unit/masia 2008

    芸術活動 

    2008年
    -
     

  • 行燈旅館

    芸術活動 

    2007年
    -
     

  • ナトゥーラの眼・こだま幼稚園

    芸術活動 

    2007年
    -
     

  • 入江正之建築展

    芸術活動 

    2007年
    -
     

  • 南青山プロジェクト

    2007年
    -
     

  • タカサキサキガケハウス

    芸術活動 

    2007年
    -
     

  • 保谷のキューブ

    芸術活動 

    2007年
    -
     

  • Budget-Hotel in Tokio

    芸術活動 

    2007年
    -
     

  • Kindergartenchat Kodama Youchien

    芸術活動 

    2007年
    -
     

  • Exposition of architect Masayuki Irie

    芸術活動 

    2007年
    -
     

  • Minami-Aoyama Puroject

    2007年
    -
     

  • House in Takasaki

    芸術活動 

    2007年
    -
     

  • House in Hoya

    芸術活動 

    2007年
    -
     

  • 06’blanc

    芸術活動 

    2006年
    -
     

  • 行燈旅館

    芸術活動 

    2006年
    -
     

  • 06'blanc

    芸術活動 

    2006年
    -
     

  • Hotel Andon Ryoka

    芸術活動 

    2006年
    -
     

  • 草加の長屋

    芸術活動 

    2005年
    -
     

  • 住居700

    芸術活動 

    2005年
    -
     

  • 行燈旅館、<内>と<外>の間

    芸術活動 

    2004年
    -
     

  • カサ・ミラ的、<内>と<外>の間ⅩⅢ

    芸術活動 

    2004年
    -
     

  • 柳澤邸

    芸術活動 

    2004年
    -
     

  • 武蔵村山の家<内>と<外>の間ⅩⅡ

    芸術活動 

    2003年
    -
     

  • 桜新町の家、<内>と<外>の間ⅩⅡ

    芸術活動 

    2003年
    -
     

  • めぐみちゃんの家プロジェクト

    芸術活動 

    2003年
    -
     

  • 「生命の建築;ガウディとジュジョール」展主催

    芸術活動 

    2002年
    -
     

  • 高崎のデイと配食センター

    芸術活動 

    2002年
    -
     

  • Exposition "Dóna vida al'arquitectura" -Antoni Gaudi ; Cornet ; J. Ma, Jujol

    芸術活動 

    2002年
    -
     

  • Facilities for the Daycare and the Delivery Meal Center

    芸術活動 

    2002年
    -
     

  • 高崎の町家

    芸術活動 

    2001年
    -
     

  • 武尊の山荘/< 内 >と< 外 >の間X

    芸術活動 

    2001年
    -
     

  • 奈良の家

    芸術活動 

    2001年
    -
     

  • 早稲田大学理工学総合研究センター/喜久井町キャンパス第2研究棟<内>と<外>の間-(]G0009[)

    芸術活動 

    2001年
    -
     

  • 佐世保近海航路旅客ターミナル公開設計競技出品

    2001年
    -
     

  • 武尊の山荘/<内>と<外>の間Ⅹ

    芸術活動 

    2001年
    -
     

  • The town house in Takasaki

    芸術活動 

    2001年
    -
     

  • The Second House in Hotaku -Interface between interior and exterior- Ⅹ

    芸術活動 

    2001年
    -
     

  • House in Nara

    芸術活動 

    2001年
    -
     

  • Advanced Research Institute For Science And Engineering, Waseda University Kikuicho Branch/Interface Between Interior And Exterior-

    芸術活動 

    2001年
    -
     

  • 草加の高気密高断熱住宅

    芸術活動 

    2000年
    -
     

  • 武蔵野の家-〈内〉と〈外〉の間(]G0008[)

    芸術活動 

    2000年
    -
     

  • 青森県立美術館公開設計競技出品

    2000年
    -
     

  • House in Soka

    芸術活動 

    2000年
    -
     

  • House in Musashino

    芸術活動 

    2000年
    -
     

  • 軽井沢の山荘-<内>と<外>の間(]G0007[)

    芸術活動 

    1999年
    -
     

  • 早稲田大学理工学総合研究センター喜久井町キャンパス第一研究棟-<内>と<外>の間(]G0006[)

    芸術活動 

    1999年
    -
     

  • 長沼町総合福祉文化村構想設計競技出品

    1997年
    -
     

  • 山田市立下山田小学校建築設計競技出品

    1997年
    -
     

  • 国立国会図書館関西館建築設計競技出品

    1996年
    -
     

  • バルセロナ・フットボールクラブスタジアム周辺計画コンペティッション(佳作入賞)出品

    1996年
    -
     

  • 浮遊の集柱-東京都建築士設計競技入賞

    1996年
    -
     

  • [内]と[外]の間、 V/Mor邸

    芸術活動 

    1996年
    -
     

  • 入善ふれあい交流プラザ指名設計競技出品

    1996年
    -
     

  • 金津創作の森センター施設プロポーザルコンペ(コンセプト賞佳作入賞)出品

    1996年
    -
     

  • The Architectural Desisn Competition For the Kansai-kan of the National Diet Library

    1996年
    -
     

  • Competition for the project of the envirous of Barcelona Football club

    1996年
    -
     

  • Floating Collective housing

    1996年
    -
     

  • Mor Residence

    芸術活動 

    1996年
    -
     

  • HA邸

    芸術活動 

    1995年
    -
     

  • [内]と[外]の間、IV/KA邸

    芸術活動 

    1995年
    -
     

  • HA Residence

    芸術活動 

    1995年
    -
     

  • KA Residence

    芸術活動 

    1995年
    -
     

  • 第1回オホーツクまちなみ整備コンペティション

    1993年
    -
     

  • 〈内〉と〈外〉の間III/S邸

    芸術活動 

    1993年
    -
     

  • 室蘭プロジェクト

    1993年
    -
     

  • Competition for the Abashiri city urbandesign

    1993年
    -
     

  • S Residence

    芸術活動 

    1993年
    -
     

  • Muroran Project

    1993年
    -
     

  • 〈内〉と〈外〉の間II/T邸

    芸術活動 

    1990年
    -
     

  • 〈内〉と〈外〉の間I/K邸

    芸術活動 

    1990年
    -
     

  • Space between"Interior"and"Exterior"II-T House

    芸術活動 

    1990年
    -
     

  • Space between"Interior"and"Exterior"I-K House

    芸術活動 

    1990年
    -
     

  • 〈内〉と〈外〉の間 SD Review

    芸術活動 

    1988年
    -
     

  • 浜松・高塚の家

    芸術活動 

    1988年
    -
     

  • 富塚の家

    芸術活動 

    1988年
    -
     

  • Interface Between "Interior" and "Exterior

    芸術活動 

    1988年
    -
     

  • House in Tomitsuka. Hamamatsu

    芸術活動 

    1988年
    -
     

  • House at Tomitsuka

    芸術活動 

    1988年
    -
     

  • 所沢の家

    芸術活動 

    1987年
    -
     

  • 早稲田大学所沢キャンパス

    芸術活動 

    1987年
    -
     

  • Tokorozawa Residence

    芸術活動 

    1987年
    -
     

  • Waseda University Tokorozawa Campus

    芸術活動 

    1987年
    -
     

  • 向宿の家

    芸術活動 

    1985年
    -
     

  • 西武遊園地

    芸術活動 

    1985年
    -
     

  • House at Mukojuku

    芸術活動 

    1985年
    -
     

  • Seibu Amusement Park

    芸術活動 

    1985年
    -
     

  • 川口邸

    芸術活動 

    1983年
    -
     

  • 小出邸

    芸術活動 

    1983年
    -
     

  • 日本学園体育館

    芸術活動 

    1983年
    -
     

  • 海辺の病院

    芸術活動 

    1983年
    -
     

  • Kawaguchi Residence

    芸術活動 

    1983年
    -
     

  • Koide Residence

    芸術活動 

    1983年
    -
     

  • Gymnasium of Nihongakuen High-School

    芸術活動 

    1983年
    -
     

  • Hospital at the Seaside

    芸術活動 

    1983年
    -
     

  • 浜松の家

    芸術活動 

    1982年
    -
     

  • House in Hamamatsu

    芸術活動 

    1982年
    -
     

  • 蓼科の家

    芸術活動 

    1981年
    -
     

  • House in Tateshina

    芸術活動 

    1981年
    -
     

  • 西武ライオンズ球場

    芸術活動 

    1979年
    -
     

  • 成城の家

    芸術活動 

    1979年
    -
     

  • 勝浦の家

    芸術活動 

    1979年
    -
     

  • Seibu Lions Stadium

    芸術活動 

    1979年
    -
     

  • House in Seijo

    芸術活動 

    1979年
    -
     

  • House in Katsuura

    芸術活動 

    1979年
    -
     

  • 建築家が工夫した小さい家-Mor邸

    芸術活動 

    1976年
    -
     

  • オーミヤビルディング/渡部邸

    芸術活動 

    1974年
    -
     

  • Ohmiya Building/Watanabe's House

    芸術活動 

    1974年
    -
     

  • 所沢聖地霊園-礼拝堂及び納骨堂

    芸術活動 

    1973年
    -
     

  • Tokorozawa Cemetry Park-Chapel and Ossuary

    芸術活動 

    1973年
    -
     

  • 箱根国際センター設計競技案

    芸術活動 

    1971年
    -
     

  • Competition for Hakone International Center

    芸術活動 

    1971年
    -
     

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 香港と東京を比較事例とする集合住宅の単身者向け住宅に関する研究(1)

    日本建築学会北海道支部研究発表会  

    発表年月: 2008年

  • 香港と東京を比較事例とする集合住宅の単身者向け住宅に関する研究(2)

    日本建築学会北海道支部研究発表会  

    発表年月: 2008年

  • 集合住宅における単身者アパートメントに関する研究3、香港のケージホーム

    日本建築学会北海道支部研究報告集68号 p.p.265-268  

    発表年月: 2008年

  • 美学者ミラ・イ・フォンタナルスの思想について(2) アントニ・ガウディ・コルネット研究

    日本建築学会大会学術講演梗概集p.p.671-672  

    発表年月: 2008年

  • オランダ近代建築萌芽期における建築の思想と理論 ヘンドリック・ペトルス・ベルラーへ研究(1)

    日本建築学会大会学術講演梗概集p.p.545-546  

    発表年月: 2008年

  • 建築家ラファエル・マソー・バレンティについて(1) 19~20世紀初頭に亘るカタロニア建築思潮に関する研究

    日本建築学会大会学術講演梗概集p.p.557-558  

    発表年月: 2008年

  • カタロニア・モダニズム成立研究 ノベセンティスモ期からGATCPAC活動期にかけて

    日本建築学会大会学術講演梗概集p.p.559-560  

    発表年月: 2008年

  • 集合住宅における単身者アパートメントに関する研究 香港と東京の比較

    日本建築学会大会学術講演梗概集p.p.545-546  

    発表年月: 2008年

  • Study on one-man apartment based on the comparative examples between Hongkong and Tokyo1st.

    Meeting of the Hokkaidou Branch of J.I.A.  

    発表年月: 2008年

  • Study on one-man apartment based on the comparative examples between Hongkong and Tokyo2nd.

    Meeting of the Hokkaidou Branch of J.I.A.  

    発表年月: 2008年

  • Reserch on the Apartment for Singles in the Residential Housing 3, The Cage Home in Hongkon

    JIA Hokkaidou Branch  

    発表年月: 2008年

  • Reserch on the Apartment for Singles in the Residential Housing -Comparison between Hongkon and Tokyo

    発表年月: 2008年

  • 美学者ミラ・イ・フォンタナルスの思想について(1) アントニオ・ガウディ・イ・コルネット研究

    日本建築学会大会  

    発表年月: 2007年

  • On the idea of aesthetician Mila i Fontanals

    Meeting of Japan Institute of Architecture  

    発表年月: 2007年

  • 建築家ジュゼップ・プッチ・イ・カダファルクの論稿における地域主義芸術について 建築家Josep Puig i Cadafalchについて6

    日本建築学会大会  

    発表年月: 2006年

  • On the regionalism and art in the articles written by architect Josep Puig i Cadafalch

    Meeting of Japa Institute of Architecture  

    発表年月: 2006年

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • Study on the creative attitude of Antonio Gaudi i Cornet

    国際共同研究

    研究期間:

    2007年
    -
     
     

  • On the restoration and reconstrucion of masia, the traditional masonry popular architecture in catalonia

    International Joint Research Projects

    研究期間:

    2007年
    -
     
     

  • スペイン・カタロニアの伝統的石造民家マジアの修復・再生に関する研究

    国際共同研究

    研究期間:

    2004年
    -
    2005年
     

  • On the restoration and reconstrucion of masia, the traditional masonry popular architecture in catalonia

    International Joint Research Projects

    研究期間:

    2004年
    -
    2005年
     

  • スペイン・カタロニアの伝統的石造民家マジアの修復・再生に関する研究

    研究期間:

    2000年
    -
     
     

  • Study on the restoration and recenstruction of the traditional stone house in Catalonia

    研究期間:

    2000年
    -
     
     

  • 19世紀から20世紀初頭に亘るカタロニア建築思潮に関する研究

    研究期間:

    1987年
    -
     
     

  • Study on the catalan architectural tide from the 19th. century to the beginning of the 20th. one

    研究期間:

    1987年
    -
     
     

  • 建築デザイン

    研究期間:

    1973年
    -
     
     

     概要を見る

    各種施設のデザイン

  • Architectural Design

    研究期間:

    1973年
    -
     
     

  • アントニオ・ガウディ・イ・コルネットの創作方法に関する研究

  • Study on the creative attitude of Antonio Gaudi i Cornet

▼全件表示

Misc

  • ジュジョールの自筆図面に見る彼の創作態度 建築家ジュゼップ・マリア・ジュジョール研究(2)

    池村潤, 入江正之

    日本建築学会計画系論文集   74 ( 638 ) 963 - 972  2009年

  • 建築デザインにおける先端開発型設計の実践的研究

    入江正之

    日経BPムック 早稲田産学連携レビュー     66 - 67  2009年

  • 内・外のインターフェース

    入江正之

    Reserch and Result 早稲田大学芸術学校・早稲田大学川口芸術学校 紀要AARR   7   76  2008年

  • 内・外のインターフェース

    入江正之

    REVIEW2007 早稲田大学芸術学校建築系   ( 1 ) 49  2008年

  • 密集市街地における連担建築物設計制度の活用に関する研究-川崎市幸町3丁目における複数敷地区画の協調的整備に関するケーススタディー

    田中友章, 入江正之

    日本建築学会計画系論文集   73 ( 630 ) 2425 - 2432  2008年

     概要を見る

    The Contiguous Building Design System makes possible the applied multiple building lots to be recognized as a single site in the building standard law. Its utilization is anticipated for improvements in the densely build-up residential area. In this study, the regulation of Kawasaki City is examined in comparison with that of other municipal governments. In Saiwaicho-Sanchome district, multiple tactics for a typified site and simulations to an existing site are conducted. Through the comparative case studies in multiple levels, characteristics and potentialities of the system are pointed out. Then, further development of the system in such area is examined.

    DOI CiNii

  • 一連の論稿にみる地域主義思想と芸術に関する概念(1891-1904年) 建築家ジュゼップ・プッチ・カダファルク研究(1)

    後藤勝博, 入江正之

    日本建築学会計画系論文集   73 ( 630 ) 1805 - 1810  2008年

    DOI

  • マジアでの実験

    入江正之

    新建築   83 ( 12 ) 90 - 91  2008年

  • Photo Essay 建築の記憶・まちの記憶

    入江正之

    Luchta ルフタ Winter2008   8   12  2008年

  • 推薦の言葉

    入江正之

    近代建築(卒業制作)     86  2008年

  • ジュジョール論の系譜ー20世紀スペイン、カタロニアの建築思潮において 建築家ジュゼップ・マリア・ジュジョール研究(1)

    池村潤, 入江正之

    日本建築学会計画系論文集、   No.622 ( 8 ) 217 - 224  2007年

  • 国際的交流を生み出す文化遺産の保存活動 スペイン・カタロニアの伝統的石造民家マジアの修復・再生;中間報告

    入江正之

    新建築   82|8 ( 6 ) 24 - 29  2007年

  • 解読図面2 草加の長屋 立体パズルー内・外・内

    入江正之

    TOTO通信2007年秋号   51|4|481 ( 2 ) 30 - 31  2007年

  • Fatges acogera alumnus de arquitectura de diversos paises a partir de 2008

    Diari de Tarragona   No.6848   15  2006年

  • 06’blanc

    入江正之

    新建築住宅特集   |248 ( 1 ) 120  2006年

  • 自然から建築、建築から「バルセロナ」を生み出した男ーアントニオ・ガウディとその表現

    入江正之

    STAR Soccer   1|9 ( 2 ) 112 - 113  2006年

  • Nipons a la recerca de Gaudi-Experts japonesos busquen els seus arrels entre cases de pages

    METRO     4  2006年

  • Fatges acogera alumnus de arquitectura de diversos paises a partir de 2008

    Diari de Tarragona   No.6848   15  2006年

  • Nipons a la recerca de Gaudi-Experts japonesos busquen els seus arrels entre cases de pages

    METRO     4  2006年

  • 市民講座「西洋建築と街並&日本の洋風建築を学ぶ」

    入江正之

    小平市中央公民館    2005年

  • 住居700

    新建築住宅特集   ( 5月 ) 80 - 87  2005年

  • 草加の長屋

    新建築   ( 8月 ) 154 - 159  2005年

  • リュイス・ドメネク・イ・モンタネルの「宗教芸術展に関する論評」について

    中渡憲彦, 入江正之

    日本建築学会大会学術講演梗概集     531 - 532  2005年

  • ガウディ・ピカソ・ミロ ~スペイン・カタルーニアが生んだ芸術家たち~

    NHK文化センター[JALシニアーズアカデミー]    2004年

  • 坂東省次他編、入江正之他著、現代スペイン情報ハンドブック

    三修社    2004年

  • 柳澤邸

    新しい住まいの設計/扶桑社   NO.44,pp162-165  2004年

  • 「Gaudi/ガウディが知りたい」

    エクスナレッジ    2004年

  • カサ・ミラ的<内>と<外>の間ⅩⅣ

    新建築 住宅特集   ( 224 ) 64 - 70  2004年

  • ガウディ再考(1) カタルーニャ建築思潮(19C-20C初頭)に関する研究

    入江正之

    学術講演梗概集 2004年度大会(北海道) 日本建築学会    2004年

  • 建築家ジュゼップ・プッチ・イ・カダファルクの論稿におけるカタルーニャ主義に関する一考察

    入江正之, 後藤勝博

    学術講演梗概集 2004年度大会(北海道)日本建築学会    2004年

  • カタロニア・モデルニスモと建築家-カタロニア音楽堂(1905-08)について(2)

    入江正之, 中渡憲彦

    学術講演梗概集 2004年度大会(北海道)日本建築学会    2004年

  • 建築家Jujol の論稿の一覧とその整理-建築家Josep Ma. Jujol i Gibert について-8

    入江正之, 池村潤

    学術講演梗概集 2004年度大会(北海道)日本建築学会    2004年

  • カタロニア・モデルニスモと建築家LluisDomenech i Montaner-9,カタロニア音楽堂(1905-8)について(2)

    中渡憲彦, 入江正之

    日本建築学会大会学術講演梗概集     59 - 60  2004年

  • 建築家ジョゼップ・プッチ・イ・カダフォルクの論考におけるカタルーニャ主義に関する考察-建築家Josep Puib i Cadafalchについて4

    後藤勝博, 入江正之

    日本建築学会大会学術講演梗概集     57 - 58  2004年

  • 行燈旅館、<内>と<外>の間

    入江正之

    新建築    2004年

  • めぐみちゃんの家プロジェクト

    インテリアマガジン CONFORT (株)建築資料研究社   No.68  2003年

  • 武蔵村山の家<内>と<外>の間ⅩⅡ

    新建築住宅特集    2003年

  • 桜新町の家<内>と<外>の間ⅩⅠ

    新建築住宅特集    2003年

  • スペイン、カタルーニャの建築家アントニオ・ガウディとその後継者ジュゼップ・マリア・ジュジョールについて

    シリーズ講演会「スペイン語圏の国々」講演録京都外国語大学イスパニア語学科   2002年度  2003年

  • ファッチェス地区マジア残存遺構に関する建築的概要 -スペイン・カタロニアの伝統的石造民家マジアの修復・再生に関する研究-その4

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)   pp553-554  2003年

  • ファッチェス地区マジア残存遺構の実測図 -スペイン・カタロニアの伝統的民家マジアの修復・再生に関する研究-その3

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)   pp551-552  2003年

  • バンデジョス市ファッチェス地区マジア集落の成立と歴史的経過-スペイン・カタロニアの伝統的石造民家マジアの修復・再生に関する研究-その2

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)   pp544-550  2003年

  • Els Jocs Florals(花の祭典)における Josef Puig i Cadafalchの活動に関する-考察- 建築家Josef Puig i Cadafalchについて3

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)   pp547-548  2003年

  • カタロニア・モデルニスモと建築家Lluis Domenech i Montaner-8カタロニア音楽堂(1906-08)について(1)

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東海)   pp545-546  2003年

  • 世界の建築・街並みガイド1フランス/スペイン/ポルトガル

    (株)エクスナレッジ    2003年

  • スペイン、カタルーニャの建築家アントニ・ガウディとその後継者ジュゼップ・マリア・ジュジョールについて

    入江正之

    シリーズ講演会「スペイン語圏の国々」講演録   2002   17 - 29  2003年

  • カタルーニャ的なものへの声音-カタルーニャ、モデルニスモ、ガウディ

    X-Knowledge HOME ANTONI GAUDI   Vol.05  2002年

  • 作品選奨/選考の所感

    作品選集2001/日本建築学会   116; 1468, p. 22  2001年

  • 早稲田大学理工学総合研究センター喜久井町キャンパス第二研究棟の設計について

    「研究と成果」/早稲田大学専門学校   18, pp. 25-32  2001年

  • イタリア合理主義建築テントそれに伴うMIAR(Movimento Italiano per l’Architettura Razionale)の活動について-イタリア合理主義に関する研究 その1

    日本建築学会計画系論文集   548  2001年

  • 佐世保近海航路客船ターミナル設計競技出品作品

    佐世保近海航路客船ターミナル設計競技作品集    2001年

  • 早稲田大学理工学総合研究センター喜久井町キャンパス第二研究棟<内>と<外>の間-Ⅸ

    新建築   76;5  2001年

  • 武尊の山荘/<内>と<外>の間-Ⅹ

    新建築住宅特集   184  2001年

  • 早稲田大学理工学総合研究センター 喜久井町キャンパス第二研究棟の設計について

    研究十成果(早稲田大学専門学校)   18  2001年

  • 建築家Josep Ma.Jujoli Gikertについて1-19~20世紀初頭に亘るカタルーニャ建築思潮に関する研究

    日本建築学会北海道支部研究報告集   pp.317-320  2001年

  • カタロニア・モデルニスモと建築家Lluis Domenechi Montaner-1889年から1900年にわたる諸活動と建築作品について

    日本建築学会北海道支部研究報告集   pp.321-324  2001年

  • Jujolの作品展開における第二期の特質Ⅳ-建築家Josep Ma.Jujoli Gikertについて6

    日本建築学会大会学術講演梗概集   pp.79-80  2001年

  • カタロニア・モデルニスモと建築家Lluis Domenechi Montaner-1889年から1900年にわたる諸活動と建築作品について

    日本建築学会大会学術講演梗概集   pp.81-82  2001年

  • 建築家Josep Puid i Cadafulchについて-1-19-20世紀初頭に亘るカタルーニャ建築思潮に関する研究

    日本建築学会学術講演梗概集   pp.87-88  2001年

  • ロモのカサ・デル・ファッショのファサード装飾に関する考察

    日本建築学会学術講演梗概集   pp.573-574  2001年

  • 早稲田大学理工学総合研究センター 喜久井町キャンパス第二研究棟 <内>と<外>の間Ⅸ

    新建築   p.102  2001年

  • 物性の斥力-<建築>を素材・ディテールの視点から捉える。早稲田大学喜久井町第二研究棟

    ディテール    2001年

  • イタリア合理主義建築展とそれに伴うMIAR(Movimentoltaliano per l'Architettura Razionale)の活動について-イタリア合理主義に関する研究 その1

    北川佳子, 入江正之

    日本建築学会計画系論文集     548  2001年

  • 曼月居及び天竜市立秋野木矩美術館

    建築雑誌/日本建築学会   p. 69/p. 71  2000年

  • 武蔵野の家

    ディテール/彰国社   145, pp. 138-139  2000年

  • カタロニア・モデルニスモと建築家Lluis Domenech i Moutaner-5 バルセロナ万博(1888)の《カフェ・レストラン》(1887-88)について

    日本建築学会北海道支部研究報告集   73, pp. 339-342  2000年

  • ジュゼッペ・テッラーニ研究/公開文書に見られる建築活動状況と思想の推移

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)   pp. 445-446  2000年

  • Jujolの作品展開における第二期の特質Ⅲ―建築家Josep Ma. Jujol i Gibertについて―5

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)   pp. 423-424  2000年

  • カタロニア・モデルニスモと建築家Lluis Domenech i Moutaner-5/バルセロナ万博(1888)の《カフェ・レストラン》(1887-88)

    日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)   pp. 421-422  2000年

  • 青森県立美術館設計競技出品作品

    青森県立美術館設計競技作品集    2000年

  • 武蔵野の家-<内>と<外>の間Ⅷ

    新建築住宅特集   166  2000年

  • 早稲田大学K理工学総合研究センターー喜久井町キャンパス第一研究棟の設計について

    早稲田大学専門学校研究十成果   17  2000年

  • 新しい風景に住み込む-対比とアトモスフィア

    新建築住宅特集   166,p.60  2000年

  • 作品選奨 選考の所感

    日本建築学会作品選集2000    2000年

  • 生まれ出づる空間への模索

    新建築社    1999年

  • 論稿『国民的建築を求めて』にみるリュイス・ドメネスクの理念 建築家リュイス・ドメネク・イ・モンタネル研究(1)

    日本建築学会計画系論文   519  1999年

  • 早稲田大学理工学総合研究センター喜久井町キャンパス第一研究棟-<内>と<外>の間Ⅵ

    新建築   74;5  1999年

  • 軽井沢の山荘-<内>と<外>の間Ⅶ

    新建築住宅特集   159  1999年

  • 考現学の今和次郎、作家研究の今井兼次、有形学の吉坂隆正の思索を掘り下げる-日本近代における建築論・建築意匠論のルーツを探る

    日本建築学会大会建築歴史・意匠部門研究協議会    1999年

  • ガウディ、そしてジュジョールへ

    早稲田建築1998-1999   pp.60-61  1999年

  • <カタロニア・モデルニスモ>と建築家Lluis Domenech:Montaner-4<モンタネル・イ・シモン出版社>‘1879-1885)について

    日本建築学会北海道支部研究報告集   pp.561-564  1999年

  • Jujolの作品展開における第二期の特質Ⅱ-建築家Josep Ma.Jujoli Gikertについて4

    日本建築学会大会学術講演梗概集(中国)   pp.333-334  1999年

  • カタロニア、モデルニスモと建築家Lluis Domenech:Montaner-4<モンタネル・イ・シモン出版社>(1879-1885)について

    日本建築学会大会学術講演梗概集(中国)   pp.331-332  1999年

  • G.デッラーニの設計手法の推移2-<コモのカサ・デル・ファッショ>に関する考察

    日本建築学会大会学術講演梗概集   pp.501-502  1999年

  • 早稲田大学理工学総合研究センター 喜久井町キャンパス第一研究棟 <内>と<外>の間Ⅵ

    新建築   p.180  1999年

  • 軽井沢の山荘 <内>と<外>の間Ⅶ

    新建築住宅特集   159,p.98  1999年

  • スペインの社会

    早稲田大学出版部    1998年

  • 二号館・旧図書館と今井兼次

    早稲田大学会津八-記念博物館図録   p.12-13  1998年

  • いくつかのデザイン・コンペティションについて

    研究十成果(早稲田大学専門学校)   15  1998年

  • Jujolの作品展開における第二期の特質1-建築家Josep Ma.Jujoli Gikertについて3

    日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)   pp.305-306  1998年

  • カタロニア・モデルニスモと建築家Lluis Domenehi Montaner-3-建築家ジョセップ・ビラセカとの共同による二つの作品について

    日本建築学会大会学術講演梗概集(九州)   pp.303-304  1998年

  • G.テッラーニの設計手法の推移1「コモのカサ・デル・ファッショ」におけるガラス表現とその効果-その1

    日本建築学会大会学術講演梗概(九州)   pp.499-500  1998年

  • <カタロニア・モデルニスモ>と建築家Lluis Domènech i Montaner-2-彼の著作・論稿と諸活動との関連について

    日本建築学会北海道支部研究報告集   70,pp.669-672  1997年

  • 山田市立下山田小学校建築設計競技出品

    山田市立下山田小学校建築設計競技作品集    1997年

  • アントニオ・ガウディ論[新装版]

    早稲田大学出版部    1997年

  • 長沼町総合福祉文化村構想設計競技作品

       1997年

  • 建築論・建築意匠の目的と方法を巡るアンケート

    日本建築学会大会(関東)建築歴史・意匠部門パネルディスカッション資料   pp.27-28  1997年

  • 大学研究室紹介

    ガラスレビュー   13,p.21  1997年

  • 《サグラダ・ファミリア贖罪聖堂》中央身廊部柱の幾何学的二次曲面の制作について

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)   pp.365-366  1997年

  • <カタロニア・モデルニスモ>トルイス・ドメネク・イ・モンタネル(2)彼の著作・論稿と諸活動との連関について

    日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)   pp.361-262  1997年

  • Jujolの作品展開における第一期について-建築家Josep Ma.Jujoli Gikertについて2

    日本建築学会大会学術講演梗概集    1997年

  • アントニ・ガウディと建築家今井兼次

    立川市女性総合センター    1996年

  • 残された地図資料から見たバルセロナ(19-20世紀初頭)の史的変遷について-19-20世紀初頭に亘る Catalonia 建築思潮に関する研究

    日本建築学会北海道支部研究報告集/学会北海道支部   69,pp.665-668  1996年

  • カタロニア・モデルニスモと建築家 Lluis Domenech i Montaner-1-既往の研究と問題の所在

    日本建築学会北海道支部研究報告集/学会北海道支部   69,pp.669-672  1996年

  • Interface between interior and exterior-IV

    早稲田大学理工学部紀要/理工学部   59  1996年

  • 建築設計競技・複合集主体(62名中4位佳作入賞)

    建築東京    1996年

  • <カタロニア・モデルニスモ>とルイス・ドメネク・イ・モンタネル-1-既往の研究と問題の所在

    日本建築学会大会学術講演検概集(近畿)   pp.455-456  1996年

  • 建築家Josep Ma.Jujol i Gibertについて-1-A.Gaudiの建築思想と19-20世紀初頭に亘るCatalonia建築思潮に関する研究

    日本建築学会大会学術講演検概集(近畿)   pp.457-458  1996年

  • (仮称)金津創作の森センター施設プロポーザルコンペ出品(230名中コンセプト賞佳作入賞)

       1996年

  • 国立国会図書館関西館(仮称)建築設計競技出品

    国立国会図書館関西館建築設計競技作品集    1996年

  • バルセロナ・フットボール・クラブスタジアム周辺計画コンペティッション出品(159名中7位佳作入賞)

    UIA Barcelona 96 Concursos    1996年

  • <内>と<外>の間Ⅴ/Mor邸

    新建築住宅特集   122  1996年

  • 浮遊の集柱

    東京都建築士会    1996年

  • 入善ふれあい交流プラザ指名設計競技出品

       1996年

  • <内>と<外>の間Ⅴ/Mor邸

    新建築住宅特集JA house   122,p.133  1996年

  • ポール・アンドルーの空港群-ファンタジーの実現

    SD/鹿島出版会   368  1995年

  • 五月の軍旗

    イグルー(Igloo)/道都大学美術学部    1995年

  • カタロニアの風土と都市・バルセロナ

    Aica Eyes/アイカ工業広報室   20,pp.14-19  1995年

  • HA邸

    新建築住宅特集/新建築社   112  1995年

  • <内>と<外>の間Ⅳ/KA邸

    新建築住宅特集/新建築社   112  1995年

  • アントニ・ガウディ展-世界建築博覧会第2回プレイベントトリエンナーレ奈良 95

    世界建築博覧会協会    1995年

  • アントニ・ガウディ-その建築的ヴィジョン

    総美社    1995年

  • 概論-建築とヒューマニティ-(今井兼次著作集一)

    中央公論美術出版    1995年

  • アントニオ・ガウディ展カタログ

    世界建築博覧会    1995年

  • Inter-face between interior and exterior-ⅠⅤ

    早稲田大学理工学部紀要   pp.57-73  1995年

  • <内>と<外>の間Ⅳ/(K)邸・HA邸

    新建築住宅特集JA house   112,p.154  1995年

  • 作家論Ⅱ-芸術家の倫理(今井兼次著作集三)

    中央公論美術出版    1994年

  • 旅記随想-建築旅欧(今井兼次著作集四)

    中央公論美術出版    1994年

  • Antoni Gaudi I Cornet-彼の『日記装飾論』とVioLLet-Le-Ducの建築思想の連関について

    日本建築学会北海道支部研究報告集   pp.565-568  1994年

  • 建築家Lluis Muncunill I Parelladaについて その1-19~20世紀初頭に亘るCatalonia建築思潮に関する研究

    日本建築学会北海道支部研究報告集   pp.569-572  1994年

  • 建築家Lluis Muncunill I Parelladaについて その2-19~20世紀初頭に亘るCatalonia建築思潮に関する研究

    日本建築学会北海道支部研究報告集   pp.573-576  1994年

  • <バルセロナ県立学校>の教育理念について その2-A.Gaudiの建築思想と19-20世紀初頭に亘るCataLonia建築思潮に関する研究

    日本建築学会学術研究発表会梗概集   pp.1273-1274  1994年

  • ガウディ 芸術的・宗教的ヴィジョン

    鹿島出版会    1993年

  • ガウディ-芸術的、宗教的ヴジョン(訳書)

    鹿島出版会    1993年

  • 作家論Ⅰ-私の建築遍歴(今井兼次著作集二)

    中央公論美術出版    1993年

  • 室蘭プロジェクト

    建築デザイン会議作品集    1993年

  • <内>と<外>の間Ⅲ/S邸

    新建築住宅特集   82  1993年

  • 第1回オホーツクまちなみ整備コンペティション

    第1回オホーツクまちなみ整備コンペティション作品集    1993年

  • ビセンテ、明日もっといいものを拵えよう

    BCS   47,pp.28-29  1993年

  • 建築家Joan Rubio I Bellverについてー19~20世紀初頭に亘るCattaLonia建築思潮に関する研究

    日本建築学会北海道支部研究報告集   pp.349-352  1993年

  • Antoni Gaudi I Cornet研究―彼の初期作品と歴史諸様式について

    日本建築学会北海道支部研究報告集   pp.345-348  1993年

  • <バルセロナ県立学校>の教育理念について その1-A.Gaudiの建築思想と19-20世紀初頭に亘るCataLonia建築思潮に関する研究

    日本建築学会大会学術講演梗概集   pp.1117-1118  1993年

  • <内>と<外>の間Ⅲ/S邸

    新建築住宅特集JA house   82,p.64  1993年

  • スペイン-世界の歴史と文化

    新潮社    1992年

  • 建築の旅-ガウディ

    彰国社    1992年

  • カタロニア近代の建築

    彰国社    1992年

  • 近代住宅のアルケオロジー-4-1ジョセップ・マリア・ジュジョールの一連の住宅:カタロニアの近代のなかで

    新建築住宅特集   71,pp.124-125  1992年

  • 近代住宅のアルケオロジー-4-2ジョセップ・マリア・ジュジョールの一連の住宅:スグラフィットに込めた近代の軽み

    新建築住宅特集   72,pp.147-149  1992年

  • 近代住宅のアルケオロジー-4-3ジョセップ・マリア・ジュジョールの一連の住宅:カタロニアの近代のなかで

    新建築住宅特集   73,pp.150-151  1992年

  • 建築家Josep ViLaseca I Casanovasについてーその1-19~20世紀初頭に亘るCataLonia建築思潮に関する研究

    日本建築学会北海道支部研究報告集   pp.461-464  1992年

  • Antonio Gaudi y Cornetに関する研究―残されたオリジナルドローイングとスケッチに基づく作品(建築様式)の展開についてーその2

    日本建築学会学術研究発表会梗概集   pp.1251-1252  1992年

  • ガウディの言葉

    彰国社    1991年

  • 建築20世紀PartⅠ サグラダ・ファミリア聖堂/スペインモデルニスモ

    新建築   66;2pp.90-91,pp.176-177  1991年

  • ガウディの射影1-自然/生命へ向かう詩人の感性

    科学朝日   51;1,pp70-73  1991年

  • ガウディの射影2-都市/天才の母胎だった世紀末バルセロナ

    科学朝日   51;2,pp.70-73  1991年

  • ガウディの射影3-交友.明敏な展望で創造力に道をつける

    科学朝日   51;3,pp70-73  1991年

  • ガウディの射影4-奇跡/贖罪聖堂の建築家に起用される

    科学朝日   51;4,pp.70-75  1991年

  • ガウディの射影5-様式/土地の性格と融合を図る合理主義

    科学朝日   51;5,pp.70-73  1991年

  • ガウディの射影6-空間/曲線の集積が発見したうねる曲面

    科学朝日   51;6,pp.70-73  1991年

  • ガウディの射影7-内面/外形の奥に秘む不可視のフォルム

    科学朝日   51;7,pp.70-73  1991年

  • ガウディの射影8-表面/触覚的効果が生む大地からの飛躍

    科学朝日   51;8,pp.78-81  1991年

  • ガウディの射影9-量感/強調することで自然を感得させる効果

    科学朝日   51;9,pp.70-73  1991年

  • ガウディの射影10-芸術/調和がもたらす研究の建築世界

    科学朝日   51;10,pp.70-73  1991年

  • ガウディの射影11-要素/装飾彫刻一つにも建築思想が体現

    科学朝日   51;11,pp.78-81  1991年

  • ガウディの射影12-信仰/表現を総合して構造と形態の一致を超越

    科学朝日   51;12,pp.70-73  1991年

  • パブリックデザイン事典

    産業調査会事業出版センター   pp.30-33  1991年

  • 建築の近代過程に関する比較研究 フィンランド・ハンガリー・スペイン・日本を対象として

    日本建築学会北海道支部研究報告書   pp.392-412  1991年

  • Antonio Gaudi Y Cornetに関する研究―残されたオリジルドローイングとスケッチに基づく作品(建築様式9の展開についてーその1

    日本建築学会学術研究発表会梗概集   pp.1167-1168  1991年

  • <内>と<外>の間Ⅰ/K邸

    新建築住宅特集   48  1990年

  • <内>と<外>の間Ⅱ/T邸

    新建築住宅特集   53  1990年

  • 《グエル公園》のアントニオ・ガウディ

    季刊カラム   115  1990年

  • ルイス・ドメーネック・イ・モンタネル-カタルニア芸術運動を担った建築家たち-その3の1

    季刊カラム   116,pp72-77  1990年

  • スペイン現代建築へのアプローチ

    SD   308,pp6-10  1990年

  • from建築デザインto歴史意匠・建築計画

    建築雑誌   105;1300,p.78  1990年

  • 受賞のことば/アントニオ・ガウディ・イ・コルネットに関する一連の研究

    建築雑誌   105;1301,pp93-94  1990年

  • ルイス・ドメーネック・イ・モンタネル-カタルニア芸術運動を担った建築家たち-その3の2

    季刊カラム   117,pp85-89  1990年

  • ガラーフのグエルの酒蔵

    atu   238,pp.50-61  1990年

  • 研究のたのしみ/カタルーニア文化とガウディに関する断片

    建築雑誌   105;1306  1990年

  • 海辺の景観

    室蘭工業大学学生部   p.31-33  1990年

  • 建築家Lluis Donenech y Montanerの「国民的建築を求めて」について

    日本建築学会北海道支部研究報告書   pp.365-368  1990年

  • 建築家Refael Maso’ y Valentyについてー19-20世紀初頭に亘るCataLonia建築思潮に関する研究

    日本建築学会北海道支部研究報告集   pp.369-372  1990年

  • 建築家Lluis Domenech y Montanerとの「国民的建築を求めて」についてーA.Gaudiの建築思想と19-20世紀初頭に亘るCataLonia建築思潮に関する研究

    日本建築学会学術研究発表会梗概集   pp.993-994  1990年

  • <内>と<外>の間Ⅰ/K邸

    新建築住宅特集JA house   48,p.36  1990年

  • <内>と<外>の間Ⅱ/T邸

    新建築住宅特集JA house   53,pp.52-53  1990年

  • 富塚の家

    住宅建築   167  1989年

  • ジョセップ・マリア・ジュジョール・イ・ジーベルト-カタルニア芸術運動を担った建築家たち-その1

    季刊カラム   111,pp69-77  1989年

  • ラファエル・マリー・イ・バレンティ-カタルニア芸術運動を担った建築家たち-その2

    季刊カラム   113,pp65-70  1989年

  • G.R.Collinsの「A.Gaudiの内部空間」をめぐって-建築史における建築の意味の研究-その意義と方法

    日本建築学会研究協議会資料   pp36-45  1989年

  • 建築家Josep Ma Jujol y Gibertについてーその1―19~20世紀初頭に亘るCatalonia建築思潮に関する研究

    日本建築学会北海道支部研究報告書   pp.185-188  1989年

  • 建築家Josep Ma Jujol y Gibertについてーその2―19~20世紀初頭に亘るCatalonia建築思潮に関する研究

    日本建築学会北海道支部研究報告書   pp.189-192  1989年

  • I.CerdaのBarceLonaの都市計画(1859)とCataloniaの建築思潮(19-20C初頭)の展開について

    日本建築学会学術研究発表会梗概集   pp.985-986  1989年

  • BarcrLona都市計画(1859)とCataLonia建築思潮(19-20C初頭)の展開について

    日本建築学会北海道支部研究報告書   pp.181-184  1989年

  • 北海道の近世社寺建築―近世社寺建築緊急調査報告書

    北海道教育委員会   pp.103-104  1989年

  • ガウディの世界

    彰国社    1988年

  • <内>と<外>の間 SD Review

    SD   291  1988年

  • アントニオ・ガウディと19~20世紀初頭に亘るカタルーニャ建築思潮序説

    SD   288,pp136-141  1988年

  • 建築における<内>と<外>に関する空間論的考察 建築空間論研究Ⅰ

    日本建築学会北海道支部研究報告書   pp.209-212  1988年

  • CataLonia Renaixensaの建築家たちー19~20世紀初頭に亘るCataLonia建築思潮に関する研究

    日本建築学会北海道支部研究報告集   pp.245-248  1988年

  • A.GauditoとCataLomia RenaixensaについてーAntonio Gaudiの建築思想―Ⅷ

    日本建築学会学術発表会梗概集   pp.911-912  1988年

  • CataLonia建築思潮(19-20C初頭)の建築とその作品についてー19~20世紀初頭に亘るCataLoniaの建築思潮に関する研究

    日本建築学会関東支部研究報告書   pp.309-312  1988年

  • 早稲田大学所沢キャンパス

    新建築   62;7  1987年

  • <内>と<外>の空間論序説

    季刊カラム   106  1987年

  • アントニオ・ガウディ・イ・コルネット研究-建築形態の解釈をめぐる試論

    季刊カラム   99,pp29-35  1986年

  • Antoni Gaudi

    Fundacio Caixa de Pensions    1985年

  • ガウディの作品-芸術と建築

    六耀社    1985年

  • アントニオ・ガウディ論

    早稲田大学出版部    1985年

  • 建築造形論

    彰国社    1985年

  • 西武遊園地

       1985年

  • 向宿の家

    住宅建築   132  1985年

  • “日記装飾論”に示された造形及び様式論 Antonio Gaudiの建築思想―Ⅵ

    日本建築学会研究発表会梗概集   pp.2839-2840  1985年

  • 19世紀末のCataLonia建築思潮 Antonio Gaudiの建築思想―Ⅶ

    日本建築学会研究発表会梗概集   pp.1113-1114  1985年

  • ガウディを読む

    現代企画室    1984年

  • ガウディの宇宙

    集英社    1984年

  • 「日記装飾論」と総合としての聖堂建築のヴィジョン-アントニオ・ガウディ研究

    日本建築学会論文報告集   342  1984年

  • “日記装飾論”における装飾の意味について Antonio Gaudiの建築思想―Ⅴ

    日本建築学会学術研究発表会梗概集   pp.2839-2340  1984年

  • “日記装飾論”の時代的・思想的背景-アントニオ・ガウディ・イ・コルネット研究

    日本建築学会東海支部研究報告書   pp.421-424  1984年

  • 建築接合部のデザイン

    オーム社    1983年

  • 日本学園体育館

    建築文化   38;440  1983年

  • 海辺の病院

    建築文化   38;443  1983年

  • 小出邸

    住宅建築   113  1983年

  • 川口邸

    住宅建築   113  1983年

  • アントニオ・ガウディの建築思想“日記装飾論”及び晩年の言葉を中心としてーⅣ

    日本建築学会学術研究発表会梗概集   pp.2793-2794  1983年

  • 海辺の病院:断片

    建築文化   pp.84-85  1983年

  • 浜松の家

    建築文化   37;424  1982年

  • アントニオ・ガウディ-その生涯と作品

    ユリイカ   14;1月,pp.189-209  1982年

  • 「サグラダ・ファミリア」に投入されたガウディの宗教性に関する断片

    アートビジョン   12;5月,pp.24-25  1982年

  • アントニオ・ガウディの建築思想“日記装飾論”及び晩年の言葉を中心としてーⅢ

    日本建築学会学術研究発表会梗概集   pp.2569-2570  1982年

  • アントニオ・ガウディ・イ・コルネ研究-「日記装飾論」と彼の建築理念について

    日本建築学会論文報告集   310  1981年

  • 蓼科の家

    ディテール   67  1981年

  • アントニオ・ガウディの建築思想“日記装飾論”及び晩年の言葉を中心としてーⅡ

    日本建築学会学術研究発表会梗概集   pp.2101-2102  1981年

  • アントニオ・ガウディを巡って-光と根についての断章

    クリエイト   40,pp19-21  1980年

  • 勝浦の家

    新建築   54;2  1979年

  • 成城の家

    新建築   54;2  1979年

  • 西武ライオンズ球場

    新建築   54;6  1979年

  • ガウディ研究ノート

    季刊カラム   72,pp.5-24  1979年

  • アントニオ・ガウディの建築思想“日記装飾論”及び晩年の言葉を中心としてーⅠ

    日本建築学会学術研究発表会梗概集   pp.1873-1874  1979年

  • アントニオ・ガウディーその新しいヴィジョン

    相模書房    1978年

  • ガウディの制作とヴィジョン/第五章(その2):サグラダ・ファミリアの写実主義的彫刻

    SD   138,pp109-116  1976年

  • ガウディの制作とヴィジョン/第六章(その1):ガウディと自然あるいは育ての地カタロニア

    SD   139,pp87-94  1976年

  • ガウディの制作とヴィジョン/第六章(その2):ガウディの自然あるいは育ての大地カタロニア

    SD   140,pp.101-110  1976年

  • ガウディの制作とヴィジョン/第七章:アメリカン・ホテル

    SD   141,pp.91-98  1976年

  • 日本におけるアントニオ・ガウディ論の系譜Ⅱ

    日本建築学会学術研究発表会梗概集   pp.1639-1640  1976年

  • ガウディの制作とヴィジョン/具象の生命、五感の建築、幻想的建築

    SD   129,pp.126-135  1975年

  • ガウディの制作とヴィジョン/第1章:建築家アントニオ・ガウディ

    SD   130,pp94-102  1975年

  • ガウディの制作とヴィジョン/第2章:バルセロナ・カタロニアのルネッサンス

    SD   131,pp108-115  1975年

  • ガウディの制作とヴィジョン/第3章(その1):サグラダ・ファミリアの時代/1883~1926

    SD   132,pp.101-110  1975年

  • ガウディの制作とヴィジョン/第3章(その2):ガウディの解説によるサグラダ・ファミリア

    SD   133,pp.112-118  1975年

  • ガウディの制作とヴィジョン/第三章(その3):ガウディの解説によるサグラダ・ファミリア

    SD   134,pp.112-118  1975年

  • ガウディの制作とヴィジョン/第四章:装飾彫刻の巨匠ガウディ

    SD   135,pp.115-122  1975年

  • ガウディの制作とヴィジョン/第五章(その1):サグラダ・ファミリアの写実主義的彫刻

    SD   136,pp.131-138  1975年

  • 日本におけるアントニオ・ガウディ論の系譜Ⅰ

    日本建築学会学術研究発表会梗概集   pp.1431-1432  1975年

  • オーミヤビルディング/渡部邸

    建築文化   29;327  1974年

  • 所沢聖地霊園-礼拝堂及び納骨堂

    新建築,建築文化,建築   48,12,158  1973年

  • アントニオ・ガウディの創造意識について

    日本建築学会学術研究発表会梗概集   pp.1433-1454  1973年

  • 箱根国際センター設計競技案

    近代建築   25  1971年

▼全件表示

 

特別研究期間制度(学内資金)

  • A.ガウディの創作態度とカタロニア建築思潮及び伝統的石造民家の修復・再生

    2005年10月
    -
    2006年09月

    スペイン   バルセロナ建築大学

特定課題制度(学内資金)

  • カタルーニャ地方における前近代石造民家の文化的遺産としての再生・活用手法の研究

    2015年   山村健

     概要を見る

    スペイン、カタルーニャ州の伝統的石造民家マジアの残存遺構A‐3住戸について、今年度は3回に亘って現地を訪ね、昨年度に引き続き東側の擁壁的外部壁体の石積み作業、ならびにA棟に隣接するB棟(屋根崩落、壁体一部欠損)について補強工事を行った。研究第三ステージの計画案に沿って、左官工ジュゼップの指導の下、2~4mに達する開口部を有する壁体を施工するまでに至っている。同時に来年度以降の、壁体に床を架す作業準備を進めた。また、当該研究主題を介して、本学建築学科と協定校であるバルセロナ建築大学と共同ワークショップを来年度から行う予定を研究代表者と、ミケル・ビダル教授と同意することができた。

  • カタルーニャ地方における前近代石造民家の文化的遺産としての再生・活用手法の研究

    2014年   早田大高

     概要を見る

    スペイン、カタルーニャ州の伝統的石造民家マジアの残存遺構について、タラゴナ県ファッチェス離村集落にある対象遺構A棟について修復・再生を行ってきている。今年度も修復・再生の第三ステージとして、A-3住戸の西側から南側に至る擁壁的外部壁体の石積み作業を行った。石は崩落した壁体から採取し、バインダーの役割をするアルガマサは現地の粘土を使用し、砂、セメントは市場から調達したものを使うが、オリジナルに近い制作方法を踏襲している。第三ステージの計画案に沿って、左官工ジュゼップの指導の下、昨年度に記録できた道具類を駆使して、2mに達する壁体を施工することができた。来年度は主要部に取り掛かることになるが、その背景ができたと考えている。

  • 歴史遺構の持続可能な修復・再生に依拠したまちづくり手法に関する研究

    2013年  

     概要を見る

    継続している研究主題に沿ってスペイン、カタルーニャ州タラゴナ県バンデジョス・イ・ロスピタレット・デル・インファント市のファッチェス離村集落にある伝統的石造民家マジアの崩落過程の残存建築遺構の敷地において、修復・再生の作業をワークショップ形式で現地にて行った。これはファッチェス離村集落最北部に位置するA棟A-3住戸部に当たり、一昨年度に集落コミュニティの場の形成のためのベンチ的台座を制作したことに引き続くものである。 作業は当該指導教授、研究分担者の建築家、専任助手、修士課程院生4名(内留学中院生2名)、バルセロナ建築大学の学生2名、現地左官職1名、コーディネイター2名(内現地語通訳1名)の12名で行った。修復・再生の平面計画に従って、マジア集落におけるeraにあたる部分、オリジナルにはcorral(家畜場)に宛がわれた位置に将来の壁体となる足元部分の石積み作業を充当した。現地左官職の指導により、崩落壁から石を調達し、水(雨水)、粘土、セメント、石灰の順に調合し、再度砂を混入して調合して作るアルガマサ(argamasa)を使用し、石を接合して擁壁を積み上げる。その折に使用する道具類の確認も同時に行った。擁壁の仕上げ量、時間量、人工計算、材料の使用量、左官職の熟練度による工程の進捗度などを、量的、質的に改めて確認し、映像記録に残し、今後の研究に生かせるようまとめた。初日は半日、二日目は一日、三日目は一日の時間を費やした。 マジアに関する文献研究のための資料収集のための拠点を、カタルーニャ州バルセロナのカタルーニャ探訪者センター(CEC)、およびバルセロナ建築大学にしている。CECでは保管されているカタルーニャ州のマジアの写真、図面記録データの大部を得ることができた。また、図書類の調査と関連図書のコピーを得ることができたと同時に、当該機関の研究者との打ち合わせも行った。また、カタルーニャ建築家協会書籍部門やしない数か所の専門図書取り扱い店にて、図書の収集を行うことができた。現在までの作業成果を、バルセロナ建築大学において講演をする予定だったが、担当教授の都合で実現されなかった。

  • スペイン、カタロニアの伝統的石造民家マジアの修復・再生に関する研究

    2011年  

     概要を見る

    今年度については、2回にわたる現地調査と文献研究の促進という二つの側面から研究成果を納めている。2011年9月における第1回の現地調査は、修復・再生研究における第三段階の研究対象遺構のA-3 住戸が対象で、既存棟は全崩落している1階建て住戸をオリジナル工法に則って復元し、ただし機能内容を変更し、建築デザインワークショップの場であるA‐1、農民資料館としてのA‐2の両住戸の、宿泊・一時滞在等の補助的な機能と、対象遺構のある市の住民との集会・交流の場としての外部広場を設けることになるが、現地の左官・石工からマジアのオリジナル工法について説明を受けたうえで、専任助手、院生ならびに学部生の研究チームが左官・石工の指導のもと、外部の集会・交流の場の石の台座を3日間かけて自力建設すことができた。崩落した壁体の残存部分の解体、当該の壁体からの石の採取と選定、並行して石積みの地面部分の粘土層および岩盤層までの掘削、さらに石同士をジョイントする現地用語でアルガマサ材の生産などの作業をとおして、マジアの制作技術および過程を研究チームが継承することができた意味は大きい。アルガマサに使用した材料は、水、石灰、セメント、赤砂、白砂であり、基本的な配分は、前から7:5:5:10:15であった。全作業についての写真、およびヴィデオでの記録を残している。研究代表者は、バンデジョス・イ・ロスピタレット・リンファント市庁にて、新市長と会見を持ち、今後の研究継続における当該市庁の協力を確認することができた。また、前市長の引き続きの協力もお願いすることになった。現地研究拠点であるバルセロナにおいては、カタルーニャ学術研究探訪センターのBerrenguer Vidal氏と打ち合わせを持ち、カタルニャ州におけるマジアの記録資料の整理の実態と、残存遺構の状況などを窺うことができた。また、カタルーニャ建築家協会などで関連文献資料の収集を行った。また2012年3月における第2回現地調査は、イタリアのコモを経由してバルセロナでの文献資料収集に多くの時間を費やすとともに、当該研究の日本側スペイン側のコーディネイター諸氏と、直接、あるいは電話にて来年度作業予定について打ち合わせを行った。カタルーニャの建設技術についての由来について、コモの工匠との連関で述べられることが多いいが、コモ現地にて石積みの民家を目視ならびに写真によって記録できた。関連を実証できるレベルではないが、今後の研究課題であることを実感できた。特定課題助成によって、研究課題の第三フェーズに向けての準備と、さまざまな知見を得ることができた、考えると同時に、謝意を表するものである。

  • スペイン・カタロニアの伝統的石造民家(マジア)の修復・再生に関する研究

    2010年   山村 健, 李祐尚

     概要を見る

    研究課題、カタルーニャの伝統的石造民家マジアの修復・再生に関する研究にそって、カタルーニャ州タラゴナ県バンデジョス・イ・ロスピタレット・デ・リンファント市離村集落ファッチェスにあるマジア残存遺構A棟を対象として、その第三期修復・再生部敷地の詳細実測を行った。修復・再生作業の資料として、寸法関係を表記する野帖作成、周辺部写真、および素描記録作成を行った。ファッチェス離村集落の再生と連動する、市内にある同種マジア残存遺構のある集落カステジョ、ガバダを視察し、目視および写真記録を作成した。同市で集落保存活動を行っているチームの説明を受け、今後の参考資料とした。当該市庁にて、第三期、まち作りなどについて、今後のスケジュール日程を打ち合わせし、問題点などを洗い出した。また、持参した模型等をもとに、作業を担当する各職方と具体化のための打ち合わせも進めることができた。さらに、当該地域の新聞にインタビュー記事を掲載され、当該活動の周知も行うことができたとともに、、同市の地元TV局の取材では当該研究の概要について公開した。

  • スペイン・カタロニアの伝統的石造民家(マジア)の修復・再生に関する研究

    2006年  

     概要を見る

    本研究はスペイン、カタロニア州バンデジョス/ロスピタレット・リンファント市ファッチェス離村集落において、集落を形成する住棟のうちのA棟のマジア(カタロニアの伝統的石造民家)の修復、再生研究である。対象であるファッチェスのマジア残存遺構、A棟の3層構成の部分(A-1棟)に絞り、作業に従事した。A-1棟は修復・再生の方法における残存するマジア壁体を維持し、新しい機能(建築学ワークショップ棟)を付帯する鉄架構体を内・外部に配する方式の適用部である。マジアに関する文献による継続研究からその来歴、空間的特質、内外部各室、各部の概要、変遷過程を概括するとともに、現地の左官、下地職などからの聞き取りによるマジアの工法の解明を行った.同時にA-1棟修復・再生のための平面、立断面、矩計の基本各図、内部鉄壁体割付詳細図、屋根部および出入り口・窓等の開口部建具の詳細図、内・外階段詳細図のCADならびに手書きの図面作成、それに基づいたS.1/20模型制作を行った。この日本における基礎的作業を背景として、カタロニアのバンデジョス市、バルセロナ建築大学の協力を得て、ファッチェス残存遺構現場において大別して、二つの作業を行った。一つは残存する壁体の保持であり、もう一つは具体的な建設作業である。前者においては前年度の素材分析より壁の充填材である石灰入り粘土(アルガマサargamasa)にエフロエッセンス現象が多く見受けられるため、残存壁に色調、肌理を考慮したモルタルを外壁、内壁の欠損部に充填補強を行った。後者においては、今後に行われる室内温熱環境、室内空気質測定、歴史的建築物等の建築ストックの現代的適用への試験体制作である。まず始めに現場における残存浚渫物撤去後の平面、並びに高さ方向の実測寸法取り、それに伴う原設計図の修正施工図の作成を行った。日本とスペイン・カタロニアの部材寸法、製作の仕方の相違を確認し、相互調整ための意匠、構造設計者と鉄骨架構体製作者の3者打ち合せを行い、現地での建設方式を決定した。現在、3階建て内,外構造骨組み、屋根架構、一部鉄壁体,及び建具等までの施工が完了した段階である。

  • スペイン・カタロニアの伝統的石造民家マジアの修復・再生に関する研究

    2003年  

     概要を見る

    2003年2月から3月に亘って、短期間、集中的に、研究対象であるスペイン、カタロニア州タラゴナ県バッシカンプ行政区バンデジョス市ファッチェス地区のマジア残存遺構について、集落の全体の測量、及び集落最北部にあるマジア一棟に関して、精密な実測を行い、全体配置図、平面図、立面図、断面図として図書化し、各棟の配置およびその建築的規模を明らかにし、各部分の用途などに対する考察を行なった。その中で、ファッチェス集落全体がマジアの集合体で形成されたこと、農耕集落に見る付帯建築物と伝統的石造民家マジアとの関係を明らかにした。さらに、マジアの建築構成要素各部の工法について考察し、当該マジアの残存遺構の建築的概要を明らかにした。同時に、バルセロナ及びバンデジョスにおいて関連資料を収集し、現地技術者への取材を行った。それらの成果を、2003年度日本建築学会大会(東海)講演梗概集三篇にまとめ発表した。一つは研究対象であるバンデジョス市ファッチェス地区の集落の成立と、歴史的概要に触れ、崩落過程にある石造民家遺構集落の概要について述べた。その中で、バンデジョス市役所発行の文献をもとに、18世紀後半のバンデジョスと周辺のマジアの総数は76軒、その内ファッチェスは4軒であったことを明らかにし、また、ファッチェスの人口推移をグラフ化することによって、人口分布の最高値が1900年前後であることを明らかにし、その結果、マジアの立地数と人口推移の相対関係から、ファッチェスはマジアの集合体によって形成された集落であったと結論付けた。二つは当該集落内のマジアのうち、特に詳細に調査を行った1棟についての実測調査及び図書作成の過程とその概要について述べた。三つはマジア残存遺構について、地理的特質の視点から、また農業集落の付帯建築物の考察から、さらに実測調査を踏まえた工法的視点から述べ、マジアの建築的概要の一端を工法的観点からも明らかにした。

  • 建築家今井兼次図面資料に関する基礎的研究

    2000年   木村 謙, 渡辺 仁史

     概要を見る

     平成11年度に開始された当該研究は今井兼次の人、作品に関する総合的研究に不可欠と思われる図面エスキース等の一次資料の基礎的な情報システム、インフラの構築を目的としている。(1)一次資料の保存修復〈燻蒸、ボックスによる整理〉(2)一次資料の経年劣化を配慮したフィルム化〈マイクロフィルム(ネガ)+アパチュアカード(ポジ)〉、データ化〈CD-ROMによる保存〉、第二原図、等のメディアにより複製保存、という展開を経て、初期の目的の一つであった一般への公開を前提とした(3)データベース化の段階を達成している。 試作段階のデータベースの内容について以下に列記する。1)フィルムからデジタル化された全資料3500点の作品別検索システムの構築第一段階として、CD-ROMに記録されたデータを下に圧縮した画像を用いて、作品別(日本26聖人殉教記念施設、桃華等楽堂、等)検索、建築図書-詳細図-青図-スケッチ等の項目別検索が可能なサーバーとして立ち上げた。2)1)のシステムにより検索された内容についてより細密な観察に耐え得るレヴェルまで再現された高画質画像のデータベース化により、拡大縮小の自由度が得られ、細部から全体にいたる連続的な分析が可能となった。一次資料とは別の視点における有効性も期待できる。 以上、データベースの公開手法自体の研究とともに、今井兼次の総合的研究へ向けての試みとして、卒業論文という枠組みの中で日本26聖人殉教記念施設について分析を行った。エスキーススケッチを中心とした一連の資料を、現地調査による建築本体の観察からフィードバックするかたちで、あるシーンや部分的要素を手がかりに時系列的把握を試みた。当面の間は学内、研究者に限定してデータの公開管理を予定しているが、これらを具体化する過程の中で、既往の作家研究、図面研究の成果から読解可能な所記に加えて、創作プロセスの緻密な吟味において大きな前進が期待できる。また異分野からのアクセスという点においても新しい道筋を開くことが期待できる。

▼全件表示