学歴
-
-1978年
早稲田大学 法学研究科 日本法史
-
-1971年
早稲田大学 法学部
2024/12/21 更新
早稲田大学 法学研究科 日本法史
早稲田大学 法学部
全米アーキビスト協会
アジア学会
法制史学会
日本法制史、記録管理法学
私立大学に於ける情報公開と文書管理
浅古 弘
早稲田大学史紀要 49 201 - 226 2018年03月 [招待有り]
文書管理とアーカイブズ−早稲田大学の現状と未来−
早稲田大学史紀要 43 15 - 27 2012年03月
日本における近代的土地所有観念
早稲田大学大学院法学研究科編『法学研究の基礎所有』 137 - 153 2010年03月
歴史分析と法:日治時代の台湾法院記録史料
王泰升主編『跨界的日治法院檔案研究』元照出版公司 311 - 347 2009年11月
豊かな法曹になるために ④日本法制史
法学教室 345 30 - 36 2009年06月
パネルディスカッション「法科大学院における法学未修者教育の在り方」
川村正幸, 白取祐司, 四ッ谷有喜, 浅古弘
平成19年度大学教育改革支援プログラム合同フォーラム記録集 201 - 215 2008年08月
(座談会)インターネットによる法令情報の発信−太政官布告から現代法まで−
浅古弘, 岩谷十郎, 高橋良彰
国立国会図書館月報 ( 568 ) 4 - 13 2008年07月
岡松参太郎與台湾法
浅古 弘
台日学術交流国際会議論文集(殖民化與近代化-検視日治時代的台湾)/亜東関係協会 46 - 48 2007年12月
裁判を国民の身近なものへ−裁判員裁判が始まる
早稲田学報 ( 1162 ) 48 - 50 2007年03月
〔書評〕西英昭「土地をめぐる「舊慣」と「臺灣私法」の関係について-「不動産権」部分のテキスト分析を手がかりとして-
法制史研究 ( 56 ) 283 - 285 2007年03月
官制沿革表
国立国会図書館 http://dajokan.ndl.go.jp/SearchSys/enkaku_top.pl 2007年01月
〔書評〕安竹貴彦「『大坂代官所『』から『司農局』へ(1)(2)」
法制史研究 ( 55 ) 218 - 220 2006年03月
日本法制史之変遷(上)
司法新聲 48 12 - 14 2006年03月
日本早稲田大学大学院法務研究科浅古弘教授訪談紀実
浅古弘, 林俊言, 蘇逸修
司法新聲 48 14 - 17 2006年03月
有斐閣の名著再発見〔続〕和田小次郎著『近代自然法学の発展』
書斎の窓 ( 547 ) 50 - 51 2005年09月
法科大学院のための認証評価
自由と正義 56 ( 7 ) 37 - 42 2005年06月
穂積・岡松論に寄せて−石部報告へのコメント
浅古 弘
早稲田大学比較法研究所編『日本法の国際的文脈−西欧・アジアとの連鎖−』 104 - 108 2005年03月
法科大学院の設置から新入生を迎えるまで−早稲田大学の経験−
大学入試フォーラム ( 27 ) 34 - 41 2004年12月
岡松家旧蔵図書文献與台湾法史
浅古 弘
黄源盛主編『法史学的伝承・方法與趨向−戴炎輝先生九五冥誕紀念論文集』中國法制史学会 323 - 355 2004年07月
〔基礎法・特別法講義XⅠ−日本法制史〕裁判の歴史③ 国民の裁判
法学教室/有斐閣 282号 pp81-88 2004年03月
〔基礎法・特別法講義XⅠ−日本法制史〕裁判の歴史② 西欧型裁判の成立
法学教室/有斐閣 ( 281 ) 97 - 105 2004年02月
法曹養成システム改革の背景と法科大学院構想
びぶろす(電子版)/国立国会図書館 23号 2004年01月
〔基礎法・特別法講義XⅠ−日本法制史〕裁判の歴史① 日本法制史序論
法学教室/有斐閣 280号,pp72-78 2004年01月
岡松家舊藏圖書文獻與台灣法史
法制史研究/中国法制史学会 ( 4 ) 333 - 347 2003年12月
岡松参太郎の学問と政策提言−後藤新平との関係を中心に−
日本台湾学会第5回学術大会報告者論文集/大会実行委員会 67 - 74 2003年06月
法科大学院への招待
法学教室(有斐閣) ( 270 ) 2003年03月
法科大学院における法情報検索教育をめぐって
法律時報 75 ( 3 ) 2003年03月
京都裁判所の設置
浅古 弘
林屋礼二・石井紫郎・青山善充編『明治前期の法と裁判』信山社 127 - 154 2003年03月
国際文書館評議会法律問題委員会最終報告書:記録史料および現用記録に関する立法の諸原則
比較法学/早稲田大学比較法研究所 36 ( 1 ) 185 - 196 2003年01月
「横浜事件」再審請求事件鑑定意見書
横浜地方検察庁 2002年12月
早稲田大学のロースクール(インタビュー記事)
日経社会人のための大学・大学院ガイド 2002年春号 2002年05月
早稲田大学と「法科大学院」構想
受験新報 615号, pp38-39 ( 615 ) 38 - 39 2002年05月
岡松家旧蔵図書文書資料整理始末
法制史研究/中國法制史學会・台湾 ( 2 ) 341 - 348 2001年12月
法学教育とロースクール
「司法改革とロースクール」(国士舘大學法学部比較法制研究所)(11/24/2001) 2001年11月
岡松家旧蔵図書・文書資料のこと
書斎の窓/有斐閣 ( 505 ) 6 - 10 2001年06月
大学と法学教育−早稲田大学法学部−
法律時報/日本評論社 72 ( 8 ) 150 - 151 2000年07月
「法科大学院」設置構想の展開
早稲田学報 54 ( 4 ) 9 - 13 2000年04月
「法科大学院」設置構想の展開
Campus Now/早稲田大学広報課 ( 99 ) 2 - 3 2000年02月
早稲田大学の構想と展開(特集 法曹養成制度と大学教育)
法律のひろば/ぎょうせい ( 1 ) 26 - 29 2000年01月
「法科大学院」構想と早稲田大学法学部
Waseda Campus Information/早稲田大学入試課 2000年冬号 4 - 5 1999年12月
岡松家旧蔵図書・文書資料について
ふみくら/早稲田大学図書館 ( 63 ) 4 - 6 1999年12月
〔書評〕新井勉著「明治16年参事院の刑法論小考−明治政府の憲法構想と刑法秩序の不整合序説」
法制史研究 ( 48 ) 1999年03月
The Legal Status of Concubines in Meiji Japan
Waseda Journal of Asian Studies/International Division/Waseda University ( 19 ) 1 - 13 1998年03月
アメリカにおける州裁判所記録の管理—マサチューセッツ州の事例—
記録と史料/全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 ( 8 ) 195 - 203 1997年10月
記録管理の現状と法的諸問題—司法資料保存利用問題を手がかりとして—
レファレンス/国立国会図書館調査及び立法考査局 ( 541 ) 89 - 108 1996年02月
裁判資料保存についての各国法制と実情 アメリカ
ジュリスト/有斐閣 ( 1078 ) 24 - 25 1995年11月
〔学界動向〕 司法資料保存利用問題(分担執筆)
浅古弘, 岩谷十郎
法制史研究 ( 44 ) 163 - 201 1995年03月
司法資料の保存と公記録の管理
地方史研究 ( 249 ) 53 - 56 1994年
裁判記録の保存と利用-裁判史研究の立場から
アーキビスト ( 31 ) 1 - 4 1994年
序説・司法資料保存法制の歴史
早稲田法学 69 ( 2 ) 72 - 90 1993年
司法省裁判所私考
浅古 弘
杉山晴康編『裁判と法の歴史的展開』敬文堂 43 - 68 1992年05月
日清修好條規に於ける観審の成立
浅古 弘
島田正郎博士頌寿記念会編『東洋法史の探求』汲古書院 1987年
明治戸籍法二題-届出と公開-(1・2)
埼玉司法書士会会報 ( 36・37 ) 11 1983年
刑法草案審査局小考
早稲田法学 57 ( 3 ) 379 - 407 1982年
明治初年における娶妾資格
早稲田法学会誌 ( 26 ) 125 - 155 1976年
明治前期における妾の身分-戸籍記載を通して-
法律時報 47 ( 13 ) 104 - 113 1975年
明治四年戸籍法における届出人-石井良助教授「戸主権の成立」によせて-
早稲田大学法研論集 ( 12 ) 1 - 23 1975年
明治文庫解題集(平成10年度~平成30年度)
浅古 弘
最高裁判所 2020年01月
近代法の形成と実践 : 19世紀日本における在野法曹の世界
Flaherty, Darryl E, 浅古 弘
早稲田大学比較法研究所,成文堂 (発売) 2019年03月 ISBN: 9784792306434
『明治時代史大辞典』第3巻
宮地正人ほか( 担当: 共著)
吉川弘文館 2013年02月 ISBN: 9784642014632
『明治時代史大辞典』第2巻
宮地正人ほか( 担当: 共著)
吉川弘文館 2012年07月
『明治時代史大辞典』第1巻
宮地正人ほか( 担当: 共著)
吉川弘文館 2011年12月
日本法制史
浅古弘, 伊藤孝夫, 植田信廣, 神保文夫
青林書院 2010年08月 ISBN: 9784417015178
法学研究の基礎所有(共著)
早稲田大学大学院法学研究科組織的な大学院教育改革推進プログラム編著
成文堂 2010年02月
跨界的日治法院档案研究
王泰升主編浅古弘ほか合著
元照出版公司 2009年11月 ISBN: 9789860194494
研究成果報告書(基盤研究(A))(課題番号16203001)「東アジアにおける近代法形成と法の回廊に関する実証的研究」
研究代表者, 浅古弘
2008年10月
岡松参太郎文書目録(共編)
早稲田大学図書館, 早稲田大学東アジア法研究所編
雄松堂書店 2008年09月 ISBN: 9784841950014
(マイクロフィルム版)岡松参太郎文書
早稲田大学図書館
雄松堂書店 2008年09月
研究成果報告書(基盤研究(B)(2))(課題番号12420003)「岡松参太郎の学問と政策提言に関する研究」
研究代表者, 浅古 弘
2003年10月
明治前期の法と裁判(共著)
林屋礼二, 石井紫郎, 青山善充編
信山社 2003年03月
日本法制史(共著)
牧英正, 藤原明久編
青林書院 1993年
裁判と法の歴史的展開(共著)
杉山晴康編
敬文堂 1992年
東洋法史の探求(共著)
島田正郎博士頌寿記念会編
汲古書院刊 1987年
刑法審査修正関係諸案(共編)
早稲田大学比較法研究所 1984年
近代日本法律司法年表(共編)
赤石壽美, 浅古弘, 森一朗編
第一法規出版 1982年
慣習と法:臨時臺湾舊慣調査會と法院の対立
浅古 弘 [招待有り]
第278回法制史学会東京部会例会
発表年月: 2019年12月
日治時期台中地方法院刑事判決原本之解読及課題
浅古 弘 [招待有り]
国立台湾大学図書館・国立台湾大学法律学院・台湾法律史学会共催学術研討会
発表年月: 2018年03月
特別講義:日本法制史
浅古 弘
国立台湾大学法律学院
慣習と法:台湾旧慣調査と日本法の交錯
浅古 弘 [招待有り]
法律與歴史的交匯:台湾法律史二十年国際シンポジウム
発表年月: 2017年12月
〔研究ノート〕朝鮮総督府法院裁判の終焉時期について
浅古 弘
第13回「帝国と植民地法制」研究会
発表年月: 2016年12月
日本法制史:日本法における天皇の地位
浅古 弘 [招待有り]
(台北) 国立台湾大学
発表年月: 2015年03月
「公的研究費の管理・監査に関するガイドライン」への大学の対応
浅古 弘
大学監査協会
発表年月: 2015年03月
日本統治下の独立運動と治安維持法の適用:台湾と朝鮮の比較を中心として
浅古 弘
発表年月: 2014年12月
学校法人早稲田大学における内部監査への取組み
浅古 弘 [招待有り]
日本内部監査協会
発表年月: 2014年03月
日本統治下独立運動與治安維持法之適用:以台灣和朝鮮的比較為中心
発表年月: 2014年02月
リスクマネジメントに基づく大学経営のあり方
浅古 弘
(東京) 大学監査協会
発表年月: 2013年07月
日本における司法記録の保存と公開
発表年月: 2012年09月
諸外国における司法記録の保存と公開
発表年月: 2012年07月
東アジアに於ける記録管理法の比較−韓国・中国・台湾
発表年月: 2010年07月
歴史分析と法:日治時代の台湾法院記録史料
発表年月: 2009年03月
早稲田大学における文書管理の将来像
発表年月: 2008年12月
「グローバル・スタンダードとしての記録管理法制」
発表年月: 2008年03月
パネルディスカッション「法科大学院における法学未修者教育の在り方」
発表年月: 2008年02月
事例報告:早稲田大学の場合
発表年月: 2007年06月
パネルディスカッション「法科大学院の認証評価のあり方-成績評価・修了認定を中心に」
発表年月: 2007年03月
日本における法学教育の改革
発表年月: 2007年02月
日本における新法科大学院の経験と課題
発表年月: 2006年12月
日本における新しい法学教育と裁判官養成
発表年月: 2006年10月
日本的司法制度:歴史與現代的課題
発表年月: 2006年03月
日本における法科大学院制度の経験と課題
発表年月: 2006年03月
法科大学院教育の現状と課題-IT環境の将来-
発表年月: 2005年07月
(ミニ・シンポジウム)岡松参太郎の学問と政策提言:概要報告
発表年月: 2003年04月
公文書館の閲覧制度と個人情報保護
発表年月: 2002年03月
法学教育とロースクール
発表年月: 2001年11月
パネルディスカッション「公文書館における公開をめぐる諸問題−解決への方策−」
発表年月: 2001年02月
国立公文書館法の成立と司法資料
発表年月: 1999年11月
近代日本の刑事手続のおける自首と自白:律令の遺産と影響
発表年月: 1999年03月
「序説・司法資料保存法制の歴史」(「シンポジウム 司法資料保存の歴史と現代的課題)
発表年月: 1993年05月
「司法省裁判所について」(共同報告「司法省裁判所民事判決原本について」)
発表年月: 1990年04月
官報創刊以前の法令公示の方法-明治初年の法令の調べ方
発表年月: 1989年05月
京都裁判所の設置をめぐって
発表年月: 1985年10月
「岸清一法律事務所訴訟記録」を起点とする法の近代化と裁判の実相に関する実証的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
福永 清貴, 村上 一博, 五島 京子, 岡部 雅人, 藤野 裕子, 本山 雅弘, 岩谷 十郎, 浅古 弘
岡松参太郎を起点とする帝国と植民地における法実務と学知の交錯
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
浅古 弘, 加藤 哲夫, 山中 至, 新田 一郎, 藤野 裕子, 浦川 道太郎, 岡松 暁子, 和仁 かや, 小沢 隆司, 岡本 真希子, 井上 正仁, 藤野 奈津子, 谷口 眞子, 菅原 郁夫, 山田 八千子, 石田 京子, 五島 京子, 中網 栄美子, 山本 研, 江 秀華, 太田 茂
東アジアにける近代法形成と法の回廊に関する実証的研究
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(A))
研究期間:
浅古 弘, 小澤 隆司, 浦川 道太郎, 加藤 哲夫, 岡本 真希子, 藤野 裕子, 田山 輝明, 田口 守一
岡松参太郎の学問と政策提言に関する研究
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
浅古 弘, 田山 輝明, 小林 英夫, 浦川 道太郎, 岡本 真希子, 江 正殷
帝国と植民地法制に関する実証的研究
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(A))
帝国と植民地法制に関する比較法制史的研究
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(A))
岡松参太郎の学問と政策提言に関する研究
東アジアにおける近代法形成と法の回廊に関する実証的研究
帝国と植民地法制に関する実証的研究
法科大学院における成績と新司法試験の成績との相互関係に関する調査研究
帝国と植民地法制に関する比較法制史的研究
2008年 浦川 道太郎, 加藤 哲夫, 田口 守一, 田山 輝明, 江 正殷
2004年 浦川 道太郎, 加藤 哲夫, 田口 守一, 田山 輝明, 江 正殷, 鄭 鐘休, 王 泰升, 黄 源盛
2001年 浦川 道太郎, 小林 英夫, 田山 輝明, 江 正殷