経歴
-
2020年-継続中
早稲田大学
-
2008年-2020年
北里大学
-
2006年-2008年
製品評価技術基盤機構
-
2002年-2006年
公益財団法人長崎県産業振興財団
-
1991年-2002年
ポーラ化成工業(株)新薬研究所
2023/09/24 更新
早稲田大学
北里大学
製品評価技術基盤機構
公益財団法人長崎県産業振興財団
ポーラ化成工業(株)新薬研究所
長崎大学 水産学研究科
マリンバイオテクノロジー学会
日本放線菌学会
日本生物工学会
日本農芸化学会
応用微生物学
創薬
分析化学
天然物化学
ポスター賞
2019年09月 日本放線菌学会
富士電機賞
2014年09月 環境化学会 廃棄物系バイオマスの高温可溶化メタン発酵に適した好熱性細菌の可溶化試験
日本農芸化学研究企画賞
2013年03月 日本農芸化学会
ポスター賞
2009年07月 日本放線菌学会
優秀賞
2009年03月 バイオビジネスコンペJAPAN
優秀ポスター賞
2002年09月 日本医真菌学会
Growth and Migration Blocking Effect of Nanaomycin K, a Compound Produced by Streptomyces sp., on Prostate Cancer Cell Lines In Vitro and In Vivo.
Yuto Hirata, Katsumi Shigemura, Michika Moriwaki, Masato Iwatsuki, Yuki Kan, Tooru Ooya, Koki Maeda, Youngmin Yang, Takuji Nakashima, Hirotaka Matsuo, Jun Nakanishi, Masato Fujisawa
Cancers 15 ( 10 ) 2023年05月 [国際誌]
Genomic analysis and physicochemical screening of ikarugamycin, fumaquinone, and a new compound, pudicin from Streptomyces sp. 3MP-14
Nattaporn Klykleung, Hirotaka Matsuo, Masato Iwatsuki, Yoko Takahashi, Satoshi Omura, Masahiro Yuki, Takuji Kudo, Moriya Ohkuma, Rataya Luechapudiporn, Somboon Tanasupawat, Takuji Nakashima
ScienceAsia 49 ( 5 ) 661 - 661 2023年
Mycelial differentiation linked avermectin production in Streptomyces avermitilis studied with Raman imaging.
Shumpei Horii, Ashok Zachariah Samuel, Takuji Nakashima, Akira Take, Atsuko Matsumoto, Yoko Takahashi, Masahiro Ando, Haruko Takeyama
Applied microbiology and biotechnology 107 ( 1 ) 369 - 378 2023年01月 [国際誌]
New nitrogen-compounds, penicidones E and F, produced by the fungal strain Oidiodendron sp. FKI-7498.
Rei Miyano, Hirotaka Matsuo, Takayuki Mokudai, Mayuka Higo, Kenichi Nonaka, Yoshimi Niwano, Kazuro Shiomi, Yōko Takahashi, Satoshi Ōmura, Takuji Nakashima
Bioscience, biotechnology, and biochemistry 87 ( 1 ) 38 - 44 2022年11月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:責任著者
Sattahipmycin, a Hexacyclic Xanthone Produced by a Marine-Derived Streptomyces.
Kantinan Leetanasaksakul, Wilaiwan Koomsiri, Takuya Suga, Hirotaka Matsuo, Rei Hokari, Pakorn Wattana-Amorn, Yo Ko Takahashi, Kazuro Shiomi, Takuji Nakashima, Yuki Inahashi, Arinthip Thamchaipenet
Journal of natural products 85 ( 5 ) 1211 - 1217 2022年05月 [査読有り] [国際誌]
Raman Microspectroscopy Imaging Analysis of Extracellular Vesicles Biogenesis by Filamentous Fungus Penicilium chrysogenum.
Ashok Zachariah Samuel, Shumpei Horii, Takuji Nakashima, Naoko Shibata, Masahiro Ando, Haruko Takeyama
Advanced biology e2101322 2022年03月 [査読有り] [国際誌]
Trehangelins ameliorate inflammation-induced skin senescence by suppressing the epidermal YAP-CCN1 axis.
Mami Yokota, Yoshiyuki Kamiya, Tamie Suzuki, Shinsuke Ishikawa, Akira Takeda, Shinya Kondo, Takeshi Tohgasaki, Takuji Nakashima, Yoko Takahashi, Satoshi Ōmura, Tetsuhito Sakurai
Scientific reports 12 ( 1 ) 952 - 952 2022年01月 [査読有り] [国際誌]
Actinomadura violacea sp. nov., a madurastatin A1-producing strain isolated from lichen in Thailand.
Pawina Kanchanasin, Wongsakorn Phongsopitanun, Masahiro Yuki, Takuji Kudo, Moriya Ohkuma, Takuji Nakashima, Somboon Tanasupawat
International journal of systematic and evolutionary microbiology 71 ( 12 ) 2021年12月 [査読有り] [国際誌]
Hayama Tsutsumi, Yohei Katsuyama, Takeaki Tezuka, Rei Miyano, Yuki Inahashi, Yoko Takahashi, Takuji Nakashima, Yasuo Ohnishi
Chembiochem 23 e202100517 2021年11月 [査読有り]
Nanaomycin K inhibited epithelial mesenchymal transition and tumor growth in bladder cancer cells in vitro and in vivo.
Koichi Kitagawa, Katsumi Shigemura, Aya Ishii, Takuji Nakashima, Hirotaka Matsuo, Yoko Takahashi, Satoshi Omura, Jun Nakanishi, Masato Fujisawa
Scientific reports 11 ( 1 ) 9217 - 9217 2021年04月 [査読有り] [国際誌]
Aldsulfin, a novel unusual anti-mannheimiosis epithiodiketopiperazine antibiotic produced by Lasiodiplodia pseudotheobromae FKI-4499.
Kazunari Sakai, Masato Iwatsuki, Masato Iizuka, Yukihiro Asami, Kenichi Nonaka, Rokuro Masuma, Mami Takizawa, Takuji Nakashima, Toshiyuki Tokiwa, Kazuro Shiomi, Satoshi Ōmura
The Journal of antibiotics 74 ( 6 ) 363 - 369 2021年03月 [査読有り] [国内誌]
On Selecting a Suitable Spectral Matching Method for Automated Analytical Applications of Raman Spectroscopy.
Ashok Zachariah Samuel, Ryo Mukojima, Shumpei Horii, Masahiro Ando, Soshi Egashira, Takuji Nakashima, Masato Iwatsuki, Haruko Takeyama
ACS omega 6 ( 3 ) 2060 - 2065 2021年01月 [査読有り] [国際誌]
Detection of Penicillin G Produced by Penicillium chrysogenum with Raman Microspectroscopy and Multivariate Curve Resolution-Alternating Least-Squares Methods.
Shumpei Horii, Masahiro Ando, Ashok Zachariah Samuel, Akira Take, Takuji Nakashima, Atsuko Matsumoto, Yo Ko Takahashi, Haruko Takeyama
Journal of natural products 83 ( 11 ) 3223 - 3229 2020年11月 [査読有り] [国際誌]
Rei Hokari, Aki Ishiyama, Masato Iwatsuki, Mayuka Higo, Kenichi Nonaka, Yuriko Nagano, Yoko Takahashi, Satoshi Ōmura, Takuji Nakashima
Marine Drugs 18 ( 10 ) 2020年10月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:責任著者
Absolute structure and anti-oxidative activity of chaetochiversin C isolated from fungal strain Neocosmospora sp. FKI-7792 by physicochemical screening.
Hirotaka Matsuo, Tomoyasu Hirose, Takayuki Mokudai, Kenichi Nonaka, Yoshimi Niwano, Toshiaki Sunazuka, Yōko Takahashi, Satoshi Ōmura, Takuji Nakashima
The Journal of general and applied microbiology 66 ( 3 ) 181 - 187 2020年08月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
Oral administration of trehangelin-A alleviates metabolic disorders caused by a high-fat diet through improvement of lipid metabolism and restored beneficial microbiota
Hiroki Ishikawa, Satoshi Ino, Takuji Nakashima, Hirotaka Matsuo, Yoko Takahashi, Chikara Kohda, Satoshi Omura, Masayuki Iyoda, Kazuo Tanaka
OBESITY RESEARCH & CLINICAL PRACTICE 14 ( 4 ) 360 - 367 2020年07月 [査読有り] [国際誌]
Thioporidiols A and B: Two New Sulfur Compounds Discovered by Molybdenum-Catalyzed Oxidation Screening from Trichoderma polypori FKI-7382.
Hirotaka Matsuo, Yoshihiko Noguchi, Rei Miyano, Mayuka Higo, Kenichi Nonaka, Toshiaki Sunazuka, Yōko Takahashi, Satoshi Ōmura, Takuji Nakashima
Antibiotics (Basel, Switzerland) 9 ( 5 ) 2020年05月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:責任著者
Actinomycins produced by Streptomyces lichenis LCR6-01T and its antibacterial activity.
Pawina Kanchanasin, Patcharin Saeng-In, Takuji Nakashima, Hirotaka Matsuo, Yōko Takahashi, Somboon Tanasupawat
Chiang Mai. J. Sci. 47 864 - 871 2020年05月 [査読有り]
Miyano Rei, Matsuo Hirotaka, Mokudai Takayuki, Noguchi Yoshihiko, Higo Mayuka, Nonaka Kenichi, Niwano Yoshimi, Sunazuka Toshiaki, Shiomi Kazuro, Takahashi Yoko, Omura Satoshi, Nakashima Takuji
Journal of Bioscience and Bioengineering 129 ( 4 ) 508 - 513 2020年04月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
Matsuo Hirotaka, Nakanishi Jun, Noguchi Yoshihiko, Kitagawa Koichi, Shigemura Katsumi, Sunazuka Toshiaki, Takahashi Yoko, Omura Satoshi, Nakashima Takuji
Journal of Bioscience and Bioengineering 129 ( 3 ) 291 - 295 2020年03月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
PC screeningを活用した放線菌ゲノムからの新規物質探索および生合成研究
稲橋佑起, 中島琢自
Institute for Fermentation, Osaka. Research Communications ( 34 ) 2020年 [査読有り] [招待有り]
担当区分:最終著者, 責任著者
微生物二次代謝産物の物理化学的性質に着目したphysicochemical screeningによる新規物質の発掘とその実用化研究
中島琢自
Institute for Fermentation, Osaka. Research Communications ( 34 ) 2020年 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
質量分析による新規物質の探索
松尾洋孝, 中島琢自
Institute for Fermentation, Osaka. Research Communications ( 34 ) 2020年 [査読有り] [招待有り]
担当区分:責任著者
エルゴステロール修飾シリカ(ESシリカ)を用いた新規物質の探索
松尾洋孝, 中島琢自
Institute for Fermentation, Osaka. Research Communications ( 34 ) 2020年 [査読有り] [招待有り]
担当区分:責任著者
質量分析および主成分分析を利用した探索系による含窒素物質の探索
松尾洋孝, 中島琢自
Institute for Fermentation, Osaka. Research Communications ( 34 ) 2020年 [査読有り] [招待有り]
担当区分:責任著者
Matsuo Hirotaka, Mokudai Takayuki, Higo Mayuka, Nonaka Kenichi, Nagano Yuriko, Nagahama Takahiko, Niwano Yoshimi, Takahashi Yoko, Omura Satoshi, Nakashima Takuji
The Journal of Antibiotics 72 ( 10 ) 775 - 778 2019年10月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
Sakai Katsuyuki, Unten Yufu, Iwatsuki Masato, Matsuo Hirotaka, Fukasawa Wataru, Hirose Tomoyasu, Chinen Takumi, Nonaka Kenichi, Nakashima Takuji, Sunazuka Toshiaki, Usui Takeo, Murai Masatoshi, Miyoshi Hideto, Asami Yukihiro, Omura Satoshi, Shiomi Kazuro
The Journal of Antibiotics 72 ( 9 ) 645 - 652 2019年09月 [査読有り] [国内誌]
Sarpeptins A and B, Lipopeptides Produced by Streptomyces sp. KO-7888 Overexpressing a Specific SARP Regulator.
Wilaiwan Koomsiri, Yuki Inahashi, Kantinan Leetanasaksakul, Kazuro Shiomi, Yo Ko Takahashi, Satoshi O Mura, Markiyan Samborskyy, Peter F Leadlay, Pakorn Wattana-Amorn, Arinthip Thamchaipenet, Takuji Nakashima
Journal of natural products 82 ( 8 ) 2144 - 2151 2019年08月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:責任著者
Improvement Effects of Trehangelin A on High-Fat Diet Causing Metabolic Clinical Conditions.
Hiroki Ishikawa, Satoshi Ino, Takuji Nakashima, Hirotaka Matsuo, Yōko Takahashi, Chikara Kohda, Satoshi Ōmura, Kazuo Tanaka
Biological & pharmaceutical bulletin 42 ( 12 ) 2095 - 2101 2019年 [査読有り] [国内誌]
Kimura, T, Suga, T, Kameoka, M, Ueno, M, Inahashi, Y, Matsuo, H, Iwatsuki, M, Shigemura, K, Shiomi, K, Takahashi, Y, Ōmura, S, Nakashima, T
The Journal of antibiotics 72 ( 3 ) 169 - 173 2018年12月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
Matsuo, H, Noguchi, Y, Také, A, Nakanishi, J, Shigemura, K, Sunazuka, T, Takahashi, Y, Ōmura, S, Nakashima, T
Journal of bioscience and bioengineering 127 ( 5 ) 549 - 553 2018年11月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
An Application of Photoactivatable Substrate for the Evaluation of Epithelial-mesenchymal Transition Inhibitors.
Nakanishi, J, Sugiyama, K, Matsuo, H, Takahashi, Y, Mura, S.O, Nakashima, T
Analytical sciences : the international journal of the Japan Society for Analytical Chemistry 35 ( 1 ) 65 - 69 2018年11月 [査読有り] [国内誌]
Pochoniolides A and B, new antioxidants from the fungal strain Pochonia chlamydosporia var. spinulospora FKI-7537.
Rei Miyano, Hirotaka Matsuo, Kenichi Nonaka, Takayuki Mokudai, Yoshimi Niwano, Kazuro Shiomi, Yōko Takahashi, Satoshi Ōmura, Takuji Nakashima
Journal of bioscience and bioengineering 126 ( 5 ) 661 - 666 2018年11月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
A novel pathway for the photooxidation of catechin in relation to its prooxidative activity.
Shishido, S, Miyano, R, Nakashima, T, Matsuo, H, Iwatsuki, M, Nakamura, K, Kanno, T, Egusa H, Niwano, Y
Scientific reports 8 ( 1 ) 12888 - 12888 2018年08月 [査読有り] [国際誌]
Pestynol, an Antifungal Compound Discovered Using a Saccharomyces cerevisiae 12geneΔ0HSR-iERG6-Based Assay.
Sakai, K, Hirose, T, Iwatsuki, M, Chinen, T, Kimura, T, Suga, T, Nonaka, K, Nakashima, T, Sunazuka, T, Usui, T, Asami, Y, Ōmura, S, Shiomi, K
Journal of natural products 81 ( 7 ) 1604 - 1609 2018年07月 [査読有り] [国際誌]
微生物は新規天然物の宝庫
高橋洋子, 中島琢自
71 ( 3 ) 99 - 112 2018年06月 [査読有り]
Actinomycetes, an Inexhaustible Source of Naturally Occurring Antibiotics
Takuji Nakashima, Yoko Takahashi, Ōmura Satoshi
Antibiotics 7 ( 2 ) 2018年05月 [査読有り] [招待有り] [国際誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
New metabolites, sarcopodinols A and B, isolated from deep-sea derived fungal strain Sarcopodium sp. FKJ-0025.
Matsuo, H, Nonaka, K, Nagano, Y, Yabuki, A, Fujikura, K, Takahashi, Y, Ōmura, S, Nakashima, T
Bioscience, biotechnology, and biochemistry 82 ( 8 ) 1323 - 1326 2018年04月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:責任著者
Hamuramicins A and B, 22-membered macrolides, produced by an endophytic actinomycete Allostreptomyces sp. K12-0794.
Kimura, T, Inahashi, Y, Iwatsuki, M, Nonaka, K, Také, A, Matsumoto, A, Takahashi, Y, Ōmura, S, Nakashima, T
The Journal of antibiotics 71 ( 7 ) 619 - 625 2018年04月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
Identification and heterologous expression of the actinoallolide biosynthetic gene cluster.
Inahashi, Y, Shiraishi, T, Také, A, Matsumoto, A, Takahashi, Y, Ōmura, S, Kuzuyama, T, Nakashima, T
The Journal of antibiotics 71 ( 8 ) 749 - 752 2018年04月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
Pyrizomicin A and B: structure and bioactivity of new thiazolyl pyridines from Lechevalieria aerocolonigenes K10-0216.
Kimura, T, Inahashi, Y, Matsuo, H, Suga, T, Iwatsuki, M, Shiomi, K, Takahashi, Y, Ōmura, S, Nakashima, T
The Journal of antibiotics 71 ( 6 ) 606 - 608 2018年03月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
Dipyrimicin A and B, microbial compounds isolated from Amycolatopsis sp. K16-0194.
Izuta, S, Kosaka, S, Kawai, M, Miyano, R, Matsuo, H, Matsumoto, A, Nonaka, K, Takahashi, Y, Ōmura, S, Nakashima, T
The Journal of antibiotics 71 ( 5 ) 535 - 537 2018年02月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
Mumiamicin: Structure and bioactivity of a new furan fatty acid from Mumia sp. YSP-2-79.
Kimura, T, Tajima, A, Inahashi, Y, Iwatsuki, M, Kasai, H, Mokudai, T, Niwano, Y, Shiomi, K, Takahashi, Y, Ōmura, S, Nakashima, T
The Journal of general and applied microbiology 64 ( 2 ) 62 - 67 2018年01月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
Jietacins, azoxy antibiotics with potent nematocidal activity: Design, synthesis, and biological evaluation against parasitic nematodes.
Sugawara, A, Kubo, M, Hirose, T, Yahagi, K, Tsunoda, N, Noguchi, Y, Nakashima, T, Takahashi, Y, Welz, C, Mueller, D, Mertens, C, Koebberling, J, Ōmura, S, Sunazuka, T
European journal of medicinal chemistry 145 524 - 538 2017年12月 [査読有り] [国際誌]
Bisoxazolomycin A: a new natural product from 'Streptomyces subflavus subsp. irumaensis' AM-3603.
Koomsiri, W, Inahashi, Y, Kimura, T, Shiomi, K, Takahashi, Y, Omura, S, Thamchaipenet, A, Nakashima, T
The Journal of antibiotics 70 ( 12 ) 1142 - 1145 2017年09月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
Nanaomycin H: A new nanaomycin analog.
Nakashima, T, Kimura, T, Miyano, R, Matsuo, H, Hirose, T, Kimishima, A, Nonaka, K, Iwatsuki, M, Nakanishi, J, Takahashi, Y, Ōmura, S
Journal of bioscience and bioengineering 123 ( 6 ) 765 - 770 2017年02月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Decatamariic acid, a new mitochondrial respiration inhibitor discovered by pesticidal screening using drug-sensitive Saccharomyces cerevisiae.
Watanabe, Y, Suga, T, Narusawa, S, Iwatsuki, M, Nonaka, K, Nakashima, T, Shinohara, Y, Shiotsuki, T, Ichimaru, N, Miyoshi, H, Asami, Y, Shiomi, K
The Journal of antibiotics 70 ( 4 ) 395 - 399 2017年01月 [査読有り] [国内誌]
Diversity of Endophytic Actinomycetes Isolated from Roots and Root Nodules of Pueraria candollei Grah. ex Benth. and the Analyses of Their Secondary Metabolites
Panitch Boonsnongcheep, Takuji Nakashima, Yoko Takahashi, Sompop Prathanturarug
CHIANG MAI JOURNAL OF SCIENCE 44 ( 1 ) 2017年01月 [査読有り]
Total Synthesis and Determination of the Absolute Configuration of Naturally Occurring Mangromicin A, with Potent Antitrypanosomal Activity.
Takada, H, Yamada, T, Hirose, T, Ishihara, T, Nakashima, T, Takahashi, Y, Ōmura, S, Sunazuka, T
Organic letters 19 ( 1 ) 230 - 233 2016年12月 [査読有り] [国際誌]
Anti-trypanosomal compound, sagamilactam, a new polyene macrocyclic lactam from Actinomadura sp. K13-0306.
Tōru Kimura, Masato Iwatsuki, Yukihiro Asami, Aki Ishiyama, Rei Hokari, Kazuhiko Otoguro, Atsuko Matsumoto, Noriko Sato, Kazuro Shiomi, Yōko Takahashi, Satoshi Ōmura, Takuji Nakashima
The Journal of antibiotics 69 ( 11 ) 818 - 824 2016年11月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
Analyses of the cell-wall peptidoglycan structures in three genera Micromonospora, Catenuloplanes, and Couchioplanes belonging to the family Micromonosporaceae by derivatization with FDLA and PMP using LC/MS.
Akira Také, Takuji Nakashima, Yuki Inahashi, Kazuro Shiomi, Yōko Takahashi, Satoshi Ōmura, Atsuko Matsumoto
The Journal of general and applied microbiology 62 ( 4 ) 199 - 205 2016年09月 [査読有り] [国内誌]
Biosynthesis of Trehangelin in Polymorphospora rubra K07-0510: Identification of Metabolic Pathway to Angelyl-CoA.
Yuki Inahashi, Taro Shiraishi, Kaia Palm, Yoko Takahashi, Satoshi Ōmura, Tomohisa Kuzuyama, Takuji Nakashima
Chembiochem : a European journal of chemical biology 17 ( 15 ) 1442 - 7 2016年08月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:責任著者
Iminimycin A, the new iminium metabolite produced by Streptomyces griseus OS-3601.
Takuji Nakashima, Rei Miyano, Masato Iwatsuki, Tatsuya Shirahata, Toru Kimura, Yukihiro Asami, Yoshinori Kobayashi, Kazuro Shiomi, George A Petersson, Yōko Takahashi, Satoshi Ōmura
The Journal of antibiotics 69 ( 8 ) 611 - 5 2016年08月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Absolute configuration of iminimycin B, a new indolizidine alkaloid, from Streptomyces griseus OS-3601
Takuji Nakashima, Rei Miyano, Hirotaka Matsuo, Masato Iwatsuki, Tatsuya Shirahata, Yoshinori Kobayashi, Kazuro Shiomi, George A. Petersson, Yoko Takahashi, Satoshi Omura
TETRAHEDRON LETTERS 57 ( 30 ) 3284 - 3286 2016年07月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
New compounds, nanaomycin F and G, discovered by physicochemical screening from a culture broth of Streptomyces rosa subsp. notoensis OS-3966.
Takuji Nakashima, Panitch Boonsnongcheep, Toru Kimura, Masato Iwatsuki, Noriko Sato, Kenichi Nonaka, Sompop Prathanturarug, Yōko Takahashi, Satoshi Ōmura
Journal of bioscience and bioengineering 120 ( 5 ) 596 - 600 2015年11月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Ascosteroside C, a new mitochondrial respiration inhibitor discovered by pesticidal screening using recombinant Saccharomyces cerevisiae.
Takuya Suga, Yukihiro Asami, Shohei Hashimoto, Kenichi Nonaka, Masato Iwatsuki, Takuji Nakashima, Ryohei Sugahara, Takahiro Shiotsuki, Takenori Yamamoto, Yasuo Shinohara, Naoya Ichimaru, Masatoshi Murai, Hideto Miyoshi, Satoshi Ōmura, Kazuro Shiomi
The Journal of antibiotics 68 ( 10 ) 649 - 52 2015年10月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
New steroidal compounds from an actinomycete strain, Lechevalieria aerocolonigenes K10-0216.
Takuji Nakashima, Yoshiyuki Kamiya, Kenzaburo Yamaji, Masato Iwatsuki, Noriko Sato, Yōko Takahashi, Satoshi Ōmura
The Journal of antibiotics 68 ( 5 ) 348 - 50 2015年05月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Jietacins with potent nematocidal activity; efficient isolation of novel analogs and divergent total synthesis of jietacin A, B, C, and D
Akihiro Sugawara, Masahiko Kubo, Takuji Nakashima, Tomoyasu Hirose, Noriaki Tsunoda, Kyoichi Yahagi, Yukihiro Asami, Takeshi Yamada, Kazuro Shiomi, Yoko Takahashi, Satoshi Omura, Toshiaki Sunazuka
TETRAHEDRON 71 ( 14 ) 2149 - 2157 2015年04月 [査読有り]
Trichopolyn VI: a new peptaibol insecticidal compound discovered using a recombinant Saccharomyces cerevisiae screening system.
Takuya Suga, Yukihiro Asami, Shohei Hashimoto, Kenichi Nonaka, Masato Iwatsuki, Takuji Nakashima, Yoshihiro Watanabe, Ryohei Sugahara, Takahiro Shiotsuki, Takenori Yamamoto, Yasuo Shinohara, Naoya Ichimaru, Masatoshi Murai, Hideto Miyoshi, Satoshi Ōmura, Kazuro Shiomi
The Journal of general and applied microbiology 61 ( 3 ) 82 - 7 2015年 [査読有り] [国内誌]
Cytoprotective effects of grape seed extract on human gingival fibroblasts in relation to its antioxidant potential.
Yusuke Katsuda, Yoshimi Niwano, Takuji Nakashima, Takayuki Mokudai, Keisuke Nakamura, Satomi Oizumi, Taro Kanno, Hiroyasu Kanetaka, Hiroshi Egusa
PloS one 10 ( 8 ) e0134704 2015年 [査読有り] [国際誌]
Acceleration of proliferative response of mouse fibroblasts by short-time pretreatment with polyphenols.
Makoto Tsuruya, Yoshimi Niwano, Keisuke Nakamura, Taro Kanno, Takuji Nakashima, Hiroshi Egusa, Keiichi Sasaki
Applied biochemistry and biotechnology 174 ( 6 ) 2223 - 35 2014年11月 [査読有り] [国際誌]
Rhizocola hellebori gen. nov., sp. nov., an actinomycete of the family Micromonosporaceae containing 3,4-dihydroxydiaminopimelic acid in the cell-wall peptidoglycan.
Atsuko Matsumoto, Yoko Kawaguchi, Takuji Nakashima, Masato Iwatsuki, Satoshi Ōmura, Yōko Takahashi
International journal of systematic and evolutionary microbiology 64 ( Pt 8 ) 2706 - 2711 2014年08月 [査読有り] [国際誌]
Mangromicins, six new anti-oxidative agents isolated from a culture broth of the actinomycete, Lechevalieria aerocolonigenes K10-0216.
Takuji Nakashima, Yoshiyuki Kamiya, Masato Iwatsuki, Yōko Takahashi, Satoshi Ōmura
The Journal of antibiotics 67 ( 7 ) 533 - 9 2014年07月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Mangromicins A and B: structure and antitrypanosomal activity of two new cyclopentadecane compounds from Lechevalieria aerocolonigenes K10-0216.
Takuji Nakashima, Masato Iwatsuki, Junya Ochiai, Yoshiyuki Kamiya, Kenichiro Nagai, Atsuko Matsumoto, Aki Ishiyama, Kazuhiko Otoguro, Kazuro Shiomi, Yōko Takahashi, Satoshi Ōmura
The Journal of antibiotics 67 ( 3 ) 253 - 60 2014年03月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Trehangelins A, B and C, novel photo-oxidative hemolysis inhibitors produced by an endophytic actinomycete, Polymorphospora rubra K07-0510.
Takuji Nakashima, Ryuki Okuyama, Yoshiyuki Kamiya, Atsuko Matsumoto, Masato Iwatsuki, Yuki Inahashi, Kenzaburo Yamaji, Yōko Takahashi, Satoshi Ōmura
The Journal of antibiotics 66 ( 6 ) 311 - 7 2013年06月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Transitional reactive oxygen species (ROS) production in fertilized egg embryos of devil stinger (Inimicus japonicus), a marine fish species.
Daekyung Kim, Sayaka Naruse, Kazushi Kadomura, Takuji Nakashima, Zedong Jiang, Yasuhiro Yamasaki, Kenichi Yamaguchi, Tatsuya Oda
Bioscience, biotechnology, and biochemistry 76 ( 8 ) 1561 - 4 2012年 [査読有り] [国際誌]
Characteristics of Anoxybacillus sp. MU3 Isolated from a Hot Spring and Its Application to the Hyper Thermal Solubilization of Sewage Sludge
Nakamichi, T, Nakashima, T, Fujisaki, H, Takamatsu, N, Muramatsu, T, Takahashi, Y, Ishibashi, Y
ENVIRONMENTAL ENGINEERING SCIENCE 28 ( 1 ) 86 - 86 2011年01月 [査読有り]
In vitro antitrypanosomal activity of 12 low-molecular-weight antibiotics and observations of structure/activity relationships.
Masato Iwatsuki, Kazuhiko Otoguro, Aki Ishiyama, Miyuki Namatame, Aki Nishihara-Tukashima, Junko Hashida, Takuji Nakashima, Rokuro Masuma, Yoko Takahashi, Haruki Yamada, Satoshi Omura
The Journal of antibiotics 63 ( 10 ) 619 - 22 2010年10月 [査読有り] [国内誌]
Generation of reactive oxygen species from conventional laboratory media.
Takuji Nakashima, Tamae Seki, Atsuko Matsumoto, Hiromi Miura, Emiko Sato, Yoshimi Niwano, Masahiro Kohno, Satoshi Omura, Yōko Takahashi
Journal of bioscience and bioengineering 110 ( 3 ) 304 - 7 2010年09月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者
In vitro and in vivo anti-Trypanosoma brucei activities of phenazinomycin and related compounds.
Kazuhiko Otoguro, Aki Ishiyama, Masato Iwatsuki, Miyuki Namatame, Aki Nishihara-Tukashima, Takuji Nakashima, Seiji Shibahara, Shinichi Kondo, Haruki Yamada, Satoshi Omura
The Journal of antibiotics 63 ( 9 ) 579 - 81 2010年09月 [査読有り] [国内誌]
Isolation and Characterization of Marine and Terrestrial Actinomycetes Using a Medium Supplemented with NaCl
Chiaki Imada, Syunpei Masuda, Takeshi Kobayashi, Naoko Hamada-Sato, Takuji Nakashima
Actinomycetologica 24 12 - 17 2010年06月 [査読有り]
Nakashima Takuji, Anzai Kozue, Suzuki Rieko, KUWAHARA Natsumi, TAKESHITA Satoshi, KANAMOTO Akihiko, ANDO Katsuhiko
日本放線菌学会誌 23 ( 1 ) 16 - 20 2009年06月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Discovery of a pimaricin analog JBIR-13, from Streptomyces bicolor NBRC 12746 as predicted by sequence analysis of type I polyketide synthase gene.
Hisayuki Komaki, Miho Izumikawa, Jun-ya Ueda, Takuji Nakashima, Shams Tabrez Khan, Motoki Takagi, Kazuo Shin-ya
Applied microbiology and biotechnology 83 ( 1 ) 127 - 33 2009年05月 [査読有り] [国際誌]
Physicochemical characters of a tyrosinase inhibitor produced by Streptomyces roseolilacinus NBRC 12815.
Takuji Nakashima, Kozue Anzai, Natsumi Kuwahara, Hisayuki Komaki, Shinji Miyadoh, Shigeaki Harayama, Ma Diarey Bordon Tianero, Junichi Tanaka, Akihiko Kanamoto, Katsuhiko Ando
Biological & pharmaceutical bulletin 32 ( 5 ) 832 - 6 2009年05月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Production of bioactive compounds based on phylogeny in the genus Penicillium preserved at NBRC.
Takuji Nakashima, Shinzo Mayuzumi, Shigeki Inaba, Ju-Young Park, Kozue Anzai, Rieko Suzuki, Natsumi Kuwahara, Noriko Utsumi, Fumie Yokoyama, Hajime Sato, Izumi Okane, Yasuhisa Tsurumi, Katsuhiko Ando
Bioscience, biotechnology, and biochemistry 72 ( 11 ) 3051 - 4 2008年11月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Characterization of Burkholderia sp. Y1 Isolated from Oil Polluted Soil
WATARU MURAOKA, TAKUJI NAKASHIMA, YASUHIRO TABIRA, HIROSHI EGUCHI, KAZUYUKI IMAGAWA, YOSHIMASA MASTUMURA, SATOSHI TAKESHITA, TAKEHIRO TAKEMASA
2008年08月
担当区分:最終著者
Taxonomic distribution of Streptomyces species capable of producing bioactive compounds among strains preserved at NITE/NBRC.
Kozue Anzai, Michiyo Ohno, Takuji Nakashima, Natsumi Kuwahara, Rieko Suzuki, Tomohiko Tamura, Hisayuki Komaki, Shinji Miyadoh, Shigeaki Harayama, Katsuhiko Ando
Applied microbiology and biotechnology 80 ( 2 ) 287 - 95 2008年08月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:責任著者
Comparison of groupings among members of the genus Aspergillus based on phylogeny and production of bioactive compounds.
Kozue Anzai, Shinzo Mayuzumi, Takuji Nakashima, Hajime Sato, Shigeki Inaba, Ju-Young Park, Natsumi Kuwahara, Rieko Suzuki, Noriko Utsumi, Fumie Yokoyama, Yuko Ohfuku, Katsuhiko Ando
Bioscience, biotechnology, and biochemistry 72 ( 8 ) 2199 - 202 2008年08月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:責任著者
Actinomycete bacteria isolated from the sediments at coastal and offshore area of Nagasaki Prefecture, Japan: diversity and biological activity.
Kozue Anzai, Takuji Nakashima, Natsumi Kuwahara, Rieko Suzuki, Yuko Ohfuku, Satoshi Takeshita, Katsuhiko Ando
Journal of bioscience and bioengineering 106 ( 2 ) 215 - 7 2008年08月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:責任著者
Cytotoxic action mode of a novel porphyrin derivative isolated from harmful red tide dinoflagellate Heterocapsa circularisquama
Daekyung Kim, Yousuke Miyazaki, Takuji Nakashima, Takashi Iwashita, Tsuyoshi Fujita, Kenichi Yamaguchi, Kwang-Sik Choi, Tatsuya Oda
JOURNAL OF BIOCHEMICAL AND MOLECULAR TOXICOLOGY 22 ( 3 ) 158 - 165 2008年 [査読有り]
A prodigiosin analogue inactivates NADPH oxidase in macrophage cells by inhibiting assembly of p47phox and Rac.
Takuji Nakashima, Takashi Iwashita, Tsuyoshi Fujita, Emiko Sato, Yoshimi Niwano, Masahiro Kohno, Shunsuke Kuwahara, Nobuyuki Harada, Satoshi Takeshita, Tatsuya Oda
Journal of biochemistry 143 ( 1 ) 107 - 15 2008年01月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
A novel indole-diterpenoid, JBIR-03 with anti-MRSA activity from Dichotomomyces cejpii var. cejpii NBRC 103559.
Masahiro Ogata, Jun-ya Ueda, Midori Hoshi, Junko Hashimoto, Takuji Nakashima, Kozue Anzai, Motoki Takagi, Kazuo Shin-ya
The Journal of antibiotics 60 ( 10 ) 645 - 8 2007年10月 [査読有り] [国内誌]
A novel nuclear export inhibitor JBIR-02, a new piericidin discovered from Streptomyces sp. ML55.
Jun-Ya Ueda, Takushi Togashi, Susumu Matukura, Aya Nagai, Takuji Nakashima, Hisayuki Komaki, Kozue Anzai, Shigeaki Harayama, Takayuki Doi, Takashi Takahashi, Tohru Natsume, Yasutomo Kisu, Naoki Goshima, Nobuo Nomura, Motoki Takagi, Kazuo Shin-Ya
The Journal of antibiotics 60 ( 7 ) 459 - 62 2007年07月 [査読有り] [国内誌]
New aureothin derivative, alloaureothin, from Streptomyces sp. MM23.
Jun-ya Ueda, Junko Hashimoto, Aya Nagai, Takuji Nakashima, Hisayuki Komaki, Kozue Anzai, Shigeaki Harayama, Takayuki Doi, Takashi Takahashi, Kazuo Nagasawa, Tohru Natsume, Motoki Takagi, Kazuo Shin-ya
The Journal of antibiotics 60 ( 5 ) 321 - 4 2007年05月 [査読有り] [国内誌]
Inhibitory or scavenging action of ketoconazole and ciclopiroxolamine against reactive oxygen species released by primed inflammatory cells
T. Nakashima, E. Sato, Y. Niwano, M. Kohno, W. Muraoka, T. Oda
British Journal of Dermatology 156 ( 4 ) 720 - 727 2007年04月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Presence of the distinct systems responsible for superoxide anion and hydrogen peroxide generation in red tide phytoplankton Chattonella marina and Chattonella ovata
Daekyung Kim, Takuji Nakashima, Yukihiko Matsuyama, Yoshimi Niwano, Kenichi Yamaguchi, Tatsuya Oda
Journal of Plankton Research 29 ( 3 ) 241 - 247 2007年03月 [査読有り]
Some dinophycean red tide plankton species generate a superoxide scavenging substance.
Emiko Sato, Yoshimi Niwano, Yukihiko Matsuyama, Daekyung Kim, Takuji Nakashima, Tatsuya Oda, Masahiro Kohno
Bioscience, biotechnology, and biochemistry 71 ( 3 ) 704 - 10 2007年03月 [査読有り] [国際誌]
Mode of action of an antialgal agent produced by a marine gammaproteobacterium against Chattonella marina
Takuji Nakashima, Daekyung Kim, Yousuke Miyazaki, Kenichi Yamaguchi, Satoshi Takeshita, Tatsuya Oda
AQUATIC MICROBIAL ECOLOGY 45 ( 3 ) 255 - 262 2006年12月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Producing mechanism of an algicidal compound against red tide phytoplankton in a marine bacterium gamma-proteobacterium.
Takuji Nakashima, Yousuke Miyazaki, Yukihiko Matsuyama, Wataru Muraoka, Kenichi Yamaguchi, Tatsuya Oda
Applied microbiology and biotechnology 73 ( 3 ) 684 - 90 2006年12月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Apoptosis-mediated cytotoxicity of prodigiosin-like red pigment produced by gamma-Proteobacterium and its multiple bioactivities.
Takuji Nakashima, Tadashi Tamura, Maki Kurachi, Kenichi Yamaguchi, Tatsuya Oda
Biological & pharmaceutical bulletin 28 ( 12 ) 2289 - 95 2005年12月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Structure-activity relationship of alginate oligosaccharides in the induction of cytokine production from RAW264.7 cells.
Mami Iwamoto, Maki Kurachi, Takuji Nakashima, Daekyung Kim, Kenichi Yamaguchi, Tatsuya Oda, Yoshiko Iwamoto, Tsuyoshi Muramatsu
FEBS letters 579 ( 20 ) 4423 - 9 2005年08月 [査読有り] [国際誌]
Comparison of the activities of various alginates to induce TNF-alpha secretion in RAW264.7 cells.
Maki Kurachi, Takuji Nakashima, Chihiro Miyajima, Yoshiko Iwamoto, Tsuyoshi Muramatsu, Kenichi Yamaguchi, Tatsuya Oda
Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy 11 ( 4 ) 199 - 203 2005年08月 [査読有り] [国際誌]
Purification and characterization of photosensitizing hemolytic toxin from harmful red tide phytoplankton, Heterocapsa circularisquama.
Yousuke Miyazaki, Takuji Nakashima, Takashi Iwashita, Tsuyoshi Fujita, Kenichi Yamaguchi, Tatsuya Oda
Aquatic toxicology (Amsterdam, Netherlands) 73 ( 4 ) 382 - 93 2005年07月 [査読有り] [国際誌]
Isolation and characterization of light-dependent hemolytic cytotoxin from harmful red tide phytoplankton Chattonella marina.
Aiko Kuroda, Takuji Nakashima, Kenichi Yamaguchi, Tatsuya Oda
Comparative biochemistry and physiology. Toxicology & pharmacology : CBP 141 ( 3 ) 297 - 305 2005年07月 [査読有り] [国際誌]
Evaluation of the anti-Trichophyton activity of a prodigiosin analogue produced by gamma-proteobacterium, using stratum corneum epidermis of the Yucatan micropig.
Takuji Nakashima, Yoko Kato, Kenichi Yamaguchi, Tatsuya Oda
Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy 11 ( 3 ) 123 - 8 2005年06月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Characterization of bacterium isolated from the sediment at coastal area of Omura Bay in Japan and several biological activities of pigment produced by this isolate.
Takuji Nakashima, Maki Kurachi, Yoko Kato, Kenichi Yamaguchi, Tatsuya Oda
Microbiology and immunology 49 ( 5 ) 407 - 15 2005年 [査読有り] [国際誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Cytotoxicity of a GalNAc-specific C-type lectin CEL-I toward various cell lines.
Takuya Kuramoto, Hitomi Uzuyama, Tomomitsu Hatakeyama, Tadashi Tamura, Takuji Nakashima, Kenichi Yamaguchi, Tatsuya Oda
Journal of biochemistry 137 ( 1 ) 41 - 50 2005年01月 [査読有り] [国際誌]
Experimental tinea unguium model to assess topical antifungal agents using the infected human nail with dermatophyte in vitro.
Takuji Nakashima, Akira Nozawa, Takao Ito, Toshiro Majima
Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy 8 ( 4 ) 331 - 5 2002年12月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Development of a new medium useful for the recovery of dermatophytes from clinical specimens by minimizing the carryover effect of antifungal agents.
Takuji Nakashima, Akira Nozawa, Takao Ito, Toshiro Majima, Hideyo Yamaguchi
Microbiology and immunology 46 ( 2 ) 83 - 8 2002年 [査読有り] [国際誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
A novel method using micropig stratum corneum in vitro for the evaluation of anti-Trichophyton mentagrophytes activity.
Takuji Nakashima, Akira Nozawa, Toshiro Majima
Microbiology and immunology 46 ( 8 ) 521 - 5 2002年 [査読有り] [国際誌]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
植物と協生放線菌の相互関係解明
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
中島 琢自, 安藤 正浩
複合生物培養法による難培養植物内生放線菌の分離と生育因子の解明
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
松本 厚子, 中島 琢自, 稲橋 佑起
微生物代謝産物からの抗結核物質の探索と作用点の解明
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
三浦 広美, 松本 厚子, 中島 琢自, 野中 健一, 稲橋 佑起
植物モデル系による内生放線菌の分離法の構築と微生物資源の開拓
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
松本 厚子, 中島 琢自, 高橋 洋子, 塩見 和朗
放線菌を用いたPCスクリーニングおよび遺伝子操作による新規生物活性物質探索
研究期間:
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
研究期間:
三浦 広美, 松本 厚子, 中島 琢自, 高橋 洋子, 塩見 和朗, 岩月 正人
海洋微生物ライブラリーの構築
研究期間:
赤潮プランクトンの活性酸素産生阻害物質の探索
生理機能を有した微生物の探索
海洋由来微生物が生産する新規物質-Physicochemical screeningによる新規物質の探索-
中島琢自, 松尾洋孝, 大村智, 竹山春子
マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集 21st 2021年
顕微ラマン多変量スペクトル分解法を用いた生物活性物質penicillin及びavermectinの菌体内検出
堀井俊平, 安藤正浩, 中島琢自, SAMUEL Ashok Zachariah, 高橋洋子, 竹山春子
日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 101st 2021年
モリブデン酸化および質量分析を組み合わせた新規含硫黄物質探索系の構築とその取得
松尾洋孝, 野口吉彦, 野中健一, 松本厚子, 廣瀬友靖, 砂塚敏明, 中島琢自
日本生薬学会年会講演要旨集 67th 2021年
琥珀と微生物由来の生物活性物質のPPM1A活性化作用とRBL-2H3細胞での脱顆粒抑制活性との関連性
三浦 悠花, 松尾 洋孝, 中島 琢自, 片岡 孝夫, 大西 素子, 木村 賢一
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 93回 [2Z05 - 697)] 2020年09月
新規トレハロース化合物trehangelinの皮膚バリア機能に関する研究
神谷 義之, 横田 麻美, 鈴木 民恵, 桜井 哲人, 中島 琢自, 高橋 洋子, 大村 智
日本薬学会年会要旨集 140年会 27P - pm160 2020年03月
顕微ラマン分光法を用いた生理活性物質Mangromicin類縁体の検出
向島諒, 安藤正浩, ASHOK Samuel, 中島琢自, 高橋洋子, 松本厚子, 竹山春子
日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 100th 2020年
顕微ラマン多変量スペクトル分解法を用いた二次代謝産物penicillin及びavermectinの菌体内検出
堀井俊平, 安藤正弘, 中島琢自, ASHOK Samuel, 松本厚子, 高橋洋子, 竹山春子
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2020 2020年
上皮間葉転換(EMT)誘導細胞に対する選択的細胞毒性作用を有するnanaomycin Kに関する研究
松尾 洋孝, 中西 淳, 野口 吉彦, 砂塚 敏明, 高橋 洋子, 大村 智, 中島 琢自
日本放線菌学会大会講演要旨集 34回 92 - 92 2019年09月
微生物ダークマターとマイクロバイオータ研究が導く新しい生物工学 微生物ダークマターが創り出す未知物質の探索
中島 琢自, 松尾 洋孝, 高橋 洋子, 大村 智
日本生物工学会大会講演要旨集 2019年 85 - 85 2019年08月
顕微ラマン分光法及び多変量スペクトル分解法を用いた生理活性物質penicillin及びavermectinの菌体内検出
堀井 俊平, 安藤 正浩, 中島 琢自, アショク・サムエル, 松本 厚子, 高橋 洋子, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 2019年 212 - 212 2019年08月
好気高熱性細菌(Bacillus licheniformis MU11株)を用いたバイオディーゼル燃料廃水の処理
山野 浩二, 渡邉 励人, 甲斐 穂高, 山口 雅裕, 中島 琢自, 荒木 賢人, 藥師寺 佑佳, 有薗 幸司, 石橋 康弘
環境と安全 10 ( 3 ) 177 - 187 2019年
カルボサイクリックポリケチド化合物の大員環形成メカニズムの解析
大方葉月, 行吉裕治, 稲橋佑起, 稲橋佑起, 高橋洋子, 大村智, 葛山智久, 中島琢自, 荒川賢治
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2019 2019年
Streptomyces griseusにおけるイミニマイシン類の生合成遺伝子群の機能解析
堤隼馬, 勝山陽平, 手塚武揚, 勝山陽平, 手塚武揚, 宮野怜, 稲橋佑起, 高橋洋子, 中島琢自, 大西康夫
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2019 2019年
顕微ラマン多変量スペクトル分解法を用いた生理活性物質penicillin及びavermectinの菌体内検出
堀井俊平, 安藤正浩, 安武晃, SAMUEL Ashok, 中島琢自, 松本厚子, 高橋洋子, 竹山春子
日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 99th 2019年
深海由来糸状菌Penicillium sp.FKJ-0123株が生産する新規シンナモイルトリペプチドについて
松尾洋孝, 目代貴之, 野中健一, 長野由梨子, 矢吹彬憲, 藤倉克則, 庭野吉己, 高橋洋子, 大村智, 中島琢自
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2019 2019年
Physicochemical screeningによる新規化合物の探索-Trichoderma virens FKI-7573株が生産する新規含窒素化合物について-
宮野怜, 松尾洋孝, 野中健一, 目代貴之, 庭野吉己, 塩見和朗, 高橋洋子, 大村智, 中島琢自
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2019 2019年
好気高熱性細菌(Bacillus licheniformis MU11株)を用いたバイオディーゼル燃料廃水の処理
山野浩二, 渡邉励人, 甲斐穂高, 山口雅裕, 中島琢自, 荒木賢人, 藥師寺佑佳, 有薗幸司, 石橋康弘
環境と安全(Web) 10 ( 3 ) 2019年
エルゴステロール修飾シリカゲルの特徴と新規化合物の探索
伊豆田祥子, 宮野怜, 松本厚子, 松本厚子, 高橋洋子, 大村智, 中島琢自
日本放線菌学会大会講演要旨集 34th 2019年
Streptomyces sp.KO-7888のSARP family regulator発現株が生産する新規物質Sarpeptinについて
稲橋佑起, KOOMSIRI Wilaiwan, LEETANASAKSAKUL Kantinan, 塩見和朗, 高橋洋子, 大村智, SAMBORSKYY Markiyan, LEADLAY Peter F., WATTANA-AMORN Pakorn, THAMCHAIPENET Arinthip, 中島琢自
日本放線菌学会大会講演要旨集 34th 2019年
顕微ラマン多変量スペクトル分解法を用いた放線菌S.avermitilisにおける生理活性物質avermectinの菌体内検出
堀井俊平, 中島琢自, 武晃, 安藤正浩, 松本厚子, 高橋洋子, 竹山春子
日本放線菌学会大会講演要旨集 34th 2019年
"Streptomyces rosa subsp.notoensis"OS-3966株が生産する新規nanaomycin類縁体に関する研究
松尾 洋孝, 宮野 怜, 野口 吉彦, 武 晃, 中西 淳, 重村 克己, 廣瀬 友靖, 砂塚 敏明, 高橋 洋子, 大村 智, 中島 琢自
日本放線菌学会大会講演要旨集 33回 133 - 133 2018年09月
海洋由来放線菌Streptomyces sp.GKU257-1が生産する新規物質GKU257-1Aの構造解析および生物活性
稲橋 佑起, Leetanasaksakul Kantinan, 須賀 拓弥, 松尾 洋孝, 穗苅 玲, 高橋 洋子, 塩見 和朗, Thamchaipenet Arinthip, 中島 琢自, 大村 智
日本放線菌学会大会講演要旨集 33回 134 - 134 2018年09月
Physicochemical screeningによる新規な微生物代謝産物の発掘
中島 琢自
バイオサイエンスとインダストリー 76 ( 4 ) 300 - 301 2018年07月
Physicochemical screeningによる新規二次代謝産物の探索
中島 琢自
日本放線菌学会誌 32 ( 1 ) 6 - 8 2018年06月
薬剤感受性出芽酵母を用いた抗真菌薬シード化合物の探索
坂井克行, 廣瀬友靖, 岩月正人, 知念拓実, 木村徹, 須賀拓弥, 野中健一, 中島琢自, 砂塚敏明, 臼井健郎, 浅見行弘, 大村智, 塩見和朗
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2018 2018年
放線菌二次代謝産物の物理化学的性状を指標としたphysicochemical screeningによる新規物質の探索
中島琢自, 宮野怜, 松尾洋孝, 松尾洋孝, 中西淳, 高橋洋子, 大村智
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2018 2018年
Physicochemical screeningによる糸状菌由来新規アルカロイドの探索-生産培地の検討と二次代謝産物の解析-
宮野怜, 松尾洋孝, 野中健一, 塩見和朗, 高橋洋子, 大村智, 中島琢自
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2018 2018年
Streptomyces griseus IFO13350におけるイミニマイシン類の生合成解析
堤隼馬, 勝山陽平, 手塚武揚, 宮野怜, 稲橋佑起, 高橋洋子, 中島琢自, 大西康夫
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2018 2018年
カテキンの光酸化を介した殺菌活性と光酸化機序の解明-その2-
宍戸駿一, 宮野怜, 中島琢自, 松尾洋孝, 岩月正人, 中村圭祐, 菅野太郎, 江草宏, 庭野吉己
日本防菌防黴学会年次大会要旨集 45th 2018年
Streptomyces griseus IFO13350におけるイミニマイシン類の生合成研究
堤隼馬, 勝山陽平, 手塚武揚, 宮野怜, 稲橋佑起, 高橋洋子, 中島琢自, 大西康夫
日本放線菌学会大会講演要旨集 33rd 133 - 133 2018年
エルゴステロール樹脂を用いた新規物質の探索
伊豆田 祥子, 宮野 怜, 松本 厚子, 三浦 宏美, 野中 健一, 高橋 洋子, 大村 智, 中島 琢自
日本放線菌学会大会講演要旨集 32回 96 - 96 2017年09月
植物分離放線菌株Allostreptomyces sp.K12-0794株が生産する新規物質について
須賀 拓弥, 木村 徹, 廣瀬 友靖, 稲橋 佑起, 岩月 正人, 武 晃, 野中 健一, 松本 厚子, 砂塚 敏明, 塩見 和朗, 高橋 洋子, 大村 智, 中島 琢自
日本放線菌学会大会講演要旨集 32回 97 - 97 2017年09月
Actinomycetospora sp.YM25-058株が生産する新規骨格物質tatemasporineに関する研究
木村 徹, 須賀 拓弥, 森 祥子, 菅原 孝太郎, 稲橋 佑起, 塩見 和朗, 高橋 洋子, 大村 智, 中島 琢自
日本放線菌学会大会講演要旨集 32回 102 - 102 2017年09月
顕微ラマン分光法を用いた微生物内における生理活性物質のin situ検出
宮岡 理美, 安藤 正浩, 細川 正人, 中島 琢自, 松本 厚子, 高橋 洋子, 濱口 宏夫, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 平成29年度 162 - 162 2017年08月
顕微ラマン分光法と多変量スペクトル分解法を組み合わせたペニシリンのin situ検出
吉田 雅駿, 宮岡 理美, 安藤 正浩, 中島 琢自, 野中 健一, 高橋 洋子, 濱口 宏夫, 竹山 春子
日本生物工学会大会講演要旨集 平成29年度 257 - 257 2017年08月
抗トリパノソーマ活性を有するMangromicin Aの全合成と絶対立体構造の決定
高田 拓和, 山田 健, 廣瀬 友靖, 石原 拓真, 中島 琢自, 高橋 洋子, 大村 智, 砂塚 敏明
日本薬学会年会要旨集 137年会 ( 2 ) 125 - 125 2017年03月
アゾキシ天然物Jietacinのバイオイソスターを考慮した類縁体の合成
菅原 章公, 久保 雅彦, 廣瀬 友靖, 矢作 恭一, Welz Claudia, Mertens Cristina, Kobberling Johannes, 中島 琢自, 高橋 洋子, 大村 智, 砂塚 敏明
日本薬学会年会要旨集 137年会 ( 2 ) 234 - 234 2017年03月
顕微ラマン分光法と多変量スペクトル分解法によるペニシリンのin vivo検出
吉田雅駿, 宮岡理美, 安藤正浩, 中島琢自, 野中健一, 松本厚子, 高橋洋子, 竹山春子
マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集 19th 2017年
新規トレハロース誘導体“トレハンジェリンA“はSirt1活性化を介しオートファジーを誘導する
小坂邦男, 曽田匡洋, 田中麻美, 中島琢自, 稲橋佑起, 高橋洋子, 大村智
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2017 2017年
薬剤感受性出芽酵母を用いたミトコンドリアを標的とする新規農薬リード化合物decatamariic acidの取得
渡邊善洋, 須賀拓弥, 成沢里美, 横川怜美, 岩月正人, 野中健一, 中島琢自, 篠原康雄, 塩月孝博, 一丸直哉, 三芳秀人, 浅見行弘, 大村智, 塩見和朗
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2017 2017年
糸状菌を探索源としたphysicochemical screeningによる新規物質の探索
松尾洋孝, 野中健一, 高橋洋子, 大村智, 中島琢自
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2017 2017年
糸状菌Pochonia sp.FKI-7537株培養液抽出物から得られた新規化合物pochoniolide AおよびBについて
宮野怜, 松尾洋孝, 野中健一, 庭野吉己, 塩見和朗, 高橋洋子, 大村智, 中島琢自
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2017 2017年
エルゴステロール樹脂を用いた新規物質の探索
伊豆田祥子, 宮野怜, 松本厚子, 松本厚子, 三浦宏美, 三浦宏美, 野中健一, 野中健一, 高橋洋子, 大村智, 中島琢自, 中島琢自
日本放線菌学会大会講演要旨集 32nd 2017年
Micromonosporaceae科放線菌の細胞壁アミノ酸分析と分類
武晃, 稲橋佑起, 稲橋佑起, 中島琢自, 中島琢自, 塩見和朗, 塩見和朗, 大村智, 高橋洋子, 高橋洋子, 松本厚子, 松本厚子
日本放線菌学会大会講演要旨集 32nd 2017年
カテキンの光酸化を介した殺菌活性と光酸化機序の解明
宍戸駿一, 宮野怜, 中島琢自, 中島琢自, 佐藤恵美子, 中村圭祐, 菅野太郎, 江草宏, 庭野吉己
日本防菌防黴学会年次大会要旨集 44th 2017年
Streptomyces griseus OS-3601が生産する新規化合物iminimycin Bについて
宮野 怜, 松尾 洋孝, 木村 徹, 岩月 正人, 佐藤 倫子, 塩見 和朗, 高橋 洋子, 大村 智, 中島 琢自
日本放線菌学会大会講演要旨集 31回 103 - 103 2016年09月
抗トリパノソーマ活性を有するMangromicin類の全合成研究
高田 拓和, 山田 健, 廣瀬 友靖, 中島 琢自, 高橋 洋子, 大村 智, 砂塚 敏明
日本薬学会年会要旨集 136年会 ( 2 ) 129 - 129 2016年03月
新規トレハロース化合物trehangelinの抗老化機能に関する研究
神谷 義之, 榎本 有希子, 中島 琢自, 高橋 洋子, 松熊 祥子, 大村 智
日本薬学会年会要旨集 136年会 ( 2 ) 214 - 214 2016年03月
微生物二次代謝産物からのミトコンドリア標的にした農薬リード化合物の探索
渡邊 善洋, 須賀 拓弥, 成沢 里美, 岩月 正人, 中島 琢自, 野中 健一, 塩月 孝博, 篠原 康雄, 一丸 直哉, 浅見 行弘, 三芳 秀人, 大村 智, 塩見 和朗
日本薬学会年会要旨集 136年会 ( 3 ) 96 - 96 2016年03月
放線菌Streptomyces griseus OS-3601が生産する新規物質iminimycin A及びiminimycin Bについて
宮野怜, 松尾洋孝, 木村徹, 浅見行弘, 岩月正人, 岩月正人, 佐藤倫子, 塩見和朗, 塩見和朗, 高橋洋子, 大村智, 中島琢自
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2016 2016年
放線菌Lechevalieria aerocolonigenes K10-0216株が生産する新規化合物に関する研究
木村徹, 稲橋佑起, 岩月正人, 岩月正人, 高田拓和, 谷口寿章, 塩見和朗, 塩見和朗, 高橋洋子, 大村智, 中島琢自
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2016 2016年
海洋由来の放線菌を用いたphysicochemical screeningによる新規化合物の探索
田島文乃, 木村徹, 岩月正人, 森山俊介, 高橋洋子, 大村智, 中島琢自
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2016 2016年
3,4-OH-DAPおよびOH-Gluを有する放線菌Rhizocola hellebori K12-0602T株の細胞壁ペプチドグリカン構造解析
武晃, 中島琢自, 稲橋佑起, 廣瀬友靖, 塩見和朗, 大村智, 高橋洋子, 松本厚子
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2016 2016年
微生物二次代謝産物からのミトコンドリア標的にした農薬リード化合物の探索
渡邊善洋, 須賀拓弥, 成沢里美, 岩月正人, 岩月正人, 中島琢自, 野中健一, 野中健一, 塩月孝博, 篠原康雄, 一丸直哉, 浅見行弘, 浅見行弘, 三芳秀人, 大村智, 塩見和朗, 塩見和朗
日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 136th 2016年
PCRを用いた新規aminovinylcystein系化合物生産菌の探索とその構造解析
稲橋佑起, 松本厚子, 三浦広美, 大村智, 高橋洋子, 中島琢自
日本放線菌学会大会講演要旨集 31st 2016年
Streptomyces griseus IFO13350が生産するiminimycinの生合成に関する研究
堤隼馬, 勝山陽平, 手塚武揚, 宮野怜, 稲橋佑起, 高橋洋子, 中島琢自, 大西康夫
日本放線菌学会大会講演要旨集 31st 2016年
顧みられない熱帯病,トリパノソーマ症に有効なマングロマイシン類の全合成研究
高田拓和, 山田健, 廣瀬友靖, 石原拓真, 中島琢自, 高橋洋子, 大村智, 砂塚敏明
有機合成シンポジウム講演要旨集 110th 2016年
Rhizocola hellebori K12-0602T株の細胞壁に含まれる3,4-dihydroxy-DAPおよび3-hydroxy-Gluの単離とペプチドグリカン構造解析
武晃, 稲橋佑起, 中島琢自, 廣瀬友靖, 塩見和朗, 大村智, 高橋洋子, 松本厚子
日本放線菌学会大会講演要旨集 31st 2016年
ワイン圧搾残渣への光照射による殺菌活性と活性酸素生成-既存ポリフェノールとの比較-
塚田愛, 塚田愛, 中島琢自, 蒲池利章, 庭野吉己
日本防菌防黴学会年次大会要旨集 43rd 2016年
ワイン圧搾残渣ポリフェノールのLC/MS解析および光照射による殺菌活性と活性酸素生成
庭野吉己, 塚田愛, 塚田愛, 中島琢自, 蒲池利章
日本防菌防黴学会年次大会要旨集 43rd 2016年
放線菌Streptomyces griseus OS-3601が生産する新規物質について
宮野 怜, 松尾 洋孝, 木村 徹, 浅見 行弘, 岩月 正人, 佐藤 倫子, 塩見 和朗, 高橋 洋子, 大村 智, 中島 琢自
日本放線菌学会大会講演要旨集 30回 48 - 48 2015年09月
Actinomadura sp.K13-0306株の生産する新規物質sagamilactamの構造および生物活性
木村 徹, 浅見 行弘, 岩月 正人, 松本 厚子, 佐藤 倫子, 塩見 和朗, 高橋 洋子, 大村 智, 中島 琢自
日本放線菌学会大会講演要旨集 30回 60 - 60 2015年09月
北里微生物ライブラリーの構築:物質生産糸状菌の保存性と物質生産能
三浦広美, 中島琢自, 松本厚子, 野中健一, 増間碌郎, 高橋洋子, 大村智
日本菌学会大会講演要旨集 59th 2015年
高温可溶化メタン発酵に関する新規好熱性細菌KK2012-0012株の研究
藥師寺佑佳, 中島琢自, 甲斐穂高, 中道隆弘, 松本厚子, 松本厚子, 高橋洋子, 高橋洋子, 石橋康弘
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2015 2015年
Micromonosporaceae科放線菌の細胞壁ペプチドグリカンの構造解析
武晃, 中島琢自, 稲橋佑起, 大村智, 塩見和朗, 塩見和朗, 高橋洋子, 松本厚子, 松本厚子
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2015 2015年
Physicochemical Screeningを用いた希少放線菌からの新規物質の探索
木村徹, 中島琢自, 松本厚子, 松本厚子, 岩月正人, 岩月正人, 佐藤倫子, 浅見行弘, 浅見行弘, 塩見和朗, 塩見和朗, 高橋洋子, 大村智
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2015 2015年
新規peptaibol化合物であるFKI-6324Aは害虫AAC遺伝子組換え酵母の増殖を抑制する
須賀拓弥, 浅見行弘, 浅見行弘, 橋本祥平, 岩月正人, 岩月正人, 野中健一, 野中健一, 中島琢自, 渡邊善洋, 松本厚子, 松本厚子, 菅原亮平, 塩月孝博, 山本武範, 篠原康雄, 一丸直哉, 村井正俊, 三芳秀人
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2015 2015年
Micromonosporaceae科放線菌の細胞壁ペプチドグリカン構造解析と分類への応用
武晃, 中島琢自, 稲橋佑起, 塩見和朗, 塩見和朗, 高橋洋子, 大村智, 松本厚子, 松本厚子
日本放線菌学会大会講演要旨集 30th 2015年
Physicochemical Screeningによる新規化合物の探索研究-新規Nanaomycin類縁物質を例に-
松尾洋孝, BOONSNONGCHEEP Panitch, 木村徹, 岩月正人, 佐藤倫子, 野中健一, PRATHANTURARUG Sampop, 高橋洋子, 大村智, 中島啄自
日本放線菌学会大会講演要旨集 30th 2015年
植物由来希少放線菌Polymorphospora rubra K07-0510が生産するTrehangelinの生合成研究
稲橋佑起, 白石太郎, 松本厚子, 高橋洋子, 大村智, 葛山智久, 中島琢自
日本放線菌学会大会講演要旨集 30th 2015年
高分解能質量分析による新規mangromicin類縁体の探索
中島琢自, 神谷義之, 谷口貴子, 木村徹, 高橋洋子, 大村智, 谷口寿章
日本放線菌学会大会講演要旨集 30th 2015年
抗寄生虫活性を有するアゾキシ天然物の創薬展開~培養,単離,全合成,誘導体合成および生物活性試験~
菅原章公, 久保雅彦, 廣瀬友靖, 矢作恭一, WELZ Claudia, MERTENS Cristina, KOEBBERLING Johannes, 中島琢自, 高橋洋子, 大村智, 砂塚敏明
メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集 33rd 2015年
希少放線菌Actinomadura sp.K13-0306株が生産する二次代謝産物に関する研究
木村 徹, 中島 琢自, 松本 厚子, 塩見 和朗, 高橋 洋子, 大村 智
日本放線菌学会大会講演要旨集 29回 59 - 59 2014年06月
新属Rhizocola helleboriの分類学的特徴と新規放線菌の探索源としての植物の可能性
松本 厚子, 河口 洋子, 田中 和紀, 中島 琢自, 岩月 正人, 大村 智, 高橋 洋子
日本放線菌学会大会講演要旨集 29回 68 - 68 2014年06月
殺線虫活性を有するJietacin類の培養、単離、全合成
久保 雅彦, 菅原 章公, 廣瀬 友靖, 角田 紀明, 高橋 洋子, 中島 琢自, 大村 智, 砂塚 敏明
日本薬学会年会要旨集 134年会 ( 2 ) 109 - 109 2014年03月
廃棄物系バイオマスの高温可溶化メタン発酵に適した好熱性細菌の可溶化試験
藥師寺佑佳, 中島琢自, 松本厚子, 松本厚子, 中道隆広, 甲斐穂高, 大田政史, 高橋洋子, 高橋洋子, 石橋康弘
環境科学会年会プログラム講演要旨集 2014 2014年
Mangromicin類の質量分析と新規類縁体の検出
神谷義之, 中島琢自, 谷口貴子, 岩月正人, 高橋洋子, 高橋洋子, 谷口寿章, 大村智
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2014 2014年
病害虫ミトコンドリアに作用する天然物リガンドの探索
浅見行弘, 浅見行弘, 森美穂子, 森美穂子, 須賀拓弥, 岩月正人, 岩月正人, 中島琢自, 橋本祥平, 野中健一, 野中健一, 松本厚子, 松本厚子, 弓削秀隆, 増間碌郎, 高橋洋子, 高橋洋子, 管原亮平, 塩月孝博, 山本武範, 篠原康雄, 一丸直哉, 村井正俊, 三芳秀人, 大村智, 塩見和朗, 塩見和朗
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2014 2014年
北里微生物ライブラリーの構築 II.Physicochemical screeningによる新規物質の探索
中島琢自, 神谷義之, 松本厚子, 山地賢三郎, 岩月正人, 大村智, 高橋洋子, 高橋洋子
日本放線菌学会大会講演要旨集 28th 2013年
北里微生物ライブラリーの構築 I.長期保存物質生産菌の保存性と物質生産性の確認
中島琢自, 三浦広美, 松本厚子, 野中健一, 増間碌郎, 鈴木賢一, 大村智, 高橋洋子
日本放線菌学会大会講演要旨集 28th 2013年
植物から分離された希少放線菌の生産する新規物質の探索(2)
富田智宏, 岩月正人, 奥山竜輝, 中島琢自, 松本厚子, 高橋洋子, 高橋洋子, 森美穂子, 森美穂子, 大村智, 塩見和朗, 塩見和朗
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2013 2013年
植物から分離された希少放線菌の生産する新規物質の探索
富田智宏, 岩月正人, 奥山竜輝, 中島琢自, 松本厚子, 高橋洋子, 高橋洋子, 森美穂子, 森美穂子, 大村智, 塩見和朗, 塩見和朗
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2012 2012年
津波で被災した海洋微生物コレクションの復旧と再構築
笠井宏朗, 中島琢自, 勝田麻津子, 松本厚子, 野中健一, 相澤好治, 紙野圭, 関口弘志, 藤田信之
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2012 2012年
Penicillium sp.FKI-5249の生産する新規アザフィロン化合物の構造及び活性
新妻恵, 森美穂子, 森美穂子, 岩月正人, 中島琢自, 野中健一, 増間碌郎, 増間碌郎, 大村智, 塩見和朗, 塩見和朗
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2012 2012年
中道隆広, 中島琢自, 甲斐穂高, 竹本直道, 松尾英樹, 小林淳, 高橋洋子, 大場和彦, 石橋康弘
環境と安全 3 ( 1 ) 1_13 - 1_20 2012年
微生物代謝産物由来の抗トリパノソーマ原虫活性物質の探索研究(3)
塚島明希, 岩月正人, 石山亜紀, 生田目幸, 橋田純子, 中島琢自, 増間碌郎, 増間碌郎, 高橋洋子, 高橋洋子, 山田陽城, 山田陽城, 乙黒一彦, 大村智
日本薬学会年会要旨集 131st ( 2 ) 2011年
沖縄県西表島土壌からの放線菌の分離と新規生物活性物質探索
落合純也, 松本厚子, 中島琢自, 岩月正人, 大村智, 高橋洋子, 高橋洋子
日本農芸化学会大会講演要旨集 2011 2011年
沖縄県西表島のマングローブから分離されたLechevalieria sp.K10-0216が生産する新規二次代謝産物
落合純也, 中島琢自, 松本厚子, 岩月正人, 塩見和朗, 塩見和朗, 大村智, 高橋洋子, 高橋洋子
日本放線菌学会大会講演要旨集 26th 2011年
海洋環境に特有な放線菌の選択分離について
増田駿平, 柴田雄次, 塩塚匡樹, 春成円十朗, 今田千秋, 小林武志, 浜田(佐藤)奈保子, 中島琢自
マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集 12th 2009年
伊豆赤沢海洋深層水からの有用微生物の探索
有賀みずえ, 野村道康, 美浦孝誠, 山田勝久, 中島琢自, 加藤朋, 今田千秋, 小林武志, 濱田(佐藤)奈保子
海洋深層水利用学会全国大会講演要旨集 13th 2009年
中島琢自, 安斎こずえ, 桑原奈津美, 鈴木里江子, 竹下哲史, 安藤勝彦
日本生物工学会大会講演要旨集 60th 198 - 198 2008年
Streptomyces roseolilacinus NBRC 12815が産生するチロシナーゼ阻害物質
安斎こずえ, 中島琢自, 桑原奈津美, 宮道慎二, 小牧久幸, 高木基樹, 新家一男, 原山重明, 安藤勝彦
日本農芸化学会大会講演要旨集 2008 2008年
アグリバイオ実用化・産業化研究 第6章 ラフィド藻・渦鞭毛藻等赤潮の原因となるプランクトンが産生する新規生理活性物質の機能解明及び大量生産技術の開発
松山幸彦, 庭野吉己, 倉智麻木, 内山元子, 別府史章, 板倉茂, 赤根幸子, 影山裕子, 小田達也, 中島琢自, 金大景, 宮崎洋介, 河野雅弘, 佐藤恵美子, 目代貴之
農林水産省農林水産技術会議事務局研究成果 ( 458 ) 2008年
NBRC保存放線菌と長崎海洋域より得られた放線菌の生物活性の比較
中島琢自, 安斎こずえ, 鈴木里江子, 桑原奈津美, 宮道慎二, 竹下哲史, 安藤勝彦
日本放線菌学会大会講演要旨集 23rd 2008年
NBRC保存放線菌株の系統分類と生理活性
安斎こずえ, 大野道代, 中島琢自, 鈴木里江子, 桑原奈津美, 田村朋彦, 小牧久幸, 宮道慎二, 原山重明, 安藤勝彦
日本放線菌学会大会講演要旨集 23rd 2008年
中島琢自, 桑原奈津実, 安斎こずえ, 鈴木里江子, 小牧久幸, 稲葉重樹, 大野道代, PARK Ju-Young, 黛新造, 山村英樹, 原山重明
日本生物工学会大会講演要旨集 59th 154 - 154 2007年
渦鞭毛藻類赤潮プランクトンはスーパーオキシド消去物質を産生する
庭野吉己, 庭野吉己, 佐藤恵美子, 河野雅弘, 松山幸彦, 金大景, 金大景, 中島琢自, 中島琢自, 小田達也
日本水産学会大会講演要旨集 2007 2007年
赤潮プランクトンに存在する光依存性溶血毒素の細胞毒性発現機構
宮崎洋介, 中島琢自, 金大景, 山口健一, 小田達也
マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集 10th 2007年
RAW264.7細胞のNADPHオキシダーゼに対するプロジギオシン誘導体の影響
中島琢自, 佐藤恵美子, 倉智麻木, 山口健一, 庭野吉己, 小田達也
日本農芸化学会大会講演要旨集 2006 2006年
酵素処理アルギン酸オリゴマーの細胞及びマウスレベルでのサイトカイン放出誘導作用
倉智麻木, 山本美子, 中島琢自, 小田達也, 山口健一, 宮崎洋介, 村松毅
マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集 9th 2006年
赤潮プランクトンから分離された新規ポルフィリン誘導体の細胞毒性
金大景, 宮崎洋介, 中島琢自, 山口健一, 小田達也
化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム講演予稿集 43rd 2006年
赤潮プランクトンから分離された新規ポルフィリン誘導体の細胞毒性
金大景, 宮崎洋介, 中島琢自, 山口健一, 小田達也
化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム講演予稿集 43rd 2006年
マクロファージと植物プランクトンにおけるスーパーオキシド生成に対するγ-proteobacteriumにより産生されるprodigiosinの効果(Effect of prodigiosin produced by γ-proteobacterium on superoxide generation in macrophage and phytoplankton)
Nakashima Takuji, Kim Daekyung, Sato Emiko, Miyazaki Yousuke, Kurachi Maki, Yanaguchi Kenichi, Niwano Yoshimi, Oda Tatsuya
生化学 77 ( 8 ) 824 - 824 2005年08月
赤潮プランクトン Heterocapsa circularisquama の光依存性溶血毒素の諸性質と細胞内に存在する解毒物質を用いた赤潮防除の検討
宮崎洋介, 中島琢自, 小田達也, 山口健一
日本農芸化学会大会講演要旨集 2005 2005年
アルギン酸の構造とRAW264.7細胞に対するTNF-α放出誘導活性の構造活性相関に関する研究
倉智麻希, 宮島千尋, 岩本佳子, 村松毅, 中島琢自, 山口健一, 小田達也
長崎大学水産学部研究報告 ( 86 ) 11 - 16 2005年
児玉靖司, 鈴木啓司, 松田尚樹, 竹下哲史, 中島琢自, 渡辺正己
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 33rd ( 33 ) 93 - 93 2004年
Candida albicansの活性酸素産生像を捉える
増居 茂樹, 中島 琢自, 馬島 敏郎, 久和 彰江, 仲村 健二郎, 青木 茂治
日本医真菌学会雑誌 43 ( Suppl.2 ) 95 - 95 2002年09月
外用抗真菌剤のin vivo薬効評価試験に有用な新規培地の開発
中島 琢自, 野沢 暁, 伊藤 隆男, 馬島 敏郎, 山口 英世
日本医真菌学会雑誌 42 ( Suppl.1 ) 103 - 103 2001年09月
爪真菌症の新しい治療 爪白癬のin vitro評価系の作製
中島 琢自, 野沢 暁, 伊藤 隆男, 馬島 敏郎
日本医真菌学会雑誌 41 ( Suppl.1 ) 82 - 82 2000年10月
皮膚糸状菌に対するPR-2699(NND-502)の抗真菌活性測定法の多施設評価
山口 英世, 内田 勝久, 小林 寅哲, 馬島 敏郎, 伊藤 隆男, 中島 琢自, 金井 和夫, 古賀 裕康, 辻 有里
日本医真菌学会雑誌 41 ( Suppl.1 ) 114 - 114 2000年10月
磁気によるコリスチン産生菌Bacillus Colistinus Koyamaのアミノ酸プールの変化
下山博正, 山口浩司, 吉村昇, 中島琢自, 吉田有子, 工藤行蔵
電気学会全国大会講演論文集 1995 ( 2 ) 1995年
抗生物質の産生におよぼす直流磁場の影響
吉村昇, 下山博正, 木田正彦, 中島琢自, 山口浩司, 工藤行蔵
電気学会マグネティックス研究会資料 MAG-94 ( 153-164 ) 1994年
光分解性農薬組成物
特許権
プロジギオシン類色素の製造方法およびそれに使用する新規な微生物
特許権
微生物分離法
特許権
石油類分解微生物および石油類の処理方法
特許権
皮膚外用剤
特許権
紫外線吸収剤及びそれを含有する紫外線防護用の化粧料
特許権
メラニン生成阻害剤及び皮膚外用剤
特許権
メラニン産生抑制剤及び美白用皮膚外用剤
特許権
紫外線吸収剤及び皮膚外用剤
特許権
皮膚外用剤
特許権
2,4,6-トリヒドロキシカルコン及びそれを含有する化粧料
特許権
紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
特許権
紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
特許権
紫外線吸収剤及びこれを含有する化粧料
特許権
新規なヘキサヒドロジベンゾフラン誘導体、並びにそれを用いたメラニン産生抑制剤及び化粧料
特許権
抗真菌剤及びそれを含有する組成物
特許権
ベンゾフェノン誘導体及びそれを含有する組成物
特許権
抗真菌剤
特許権
抗真菌剤
特許権
抗真菌剤
特許権
抗真菌剤
特許権
新規N-ベンジルベンズアミド誘導体
特許権
抗真菌剤
特許権
抗真菌剤
特許権
抗真菌剤及びその製造方法
特許権
アミン誘導体
特許権
アミン誘導体
特許権
アミン誘導体およびその製造方法
特許権
含硫黄抗真菌剤
特許権
抗真菌剤
特許権
抗真菌剤
特許権
芳香族抗真菌剤
特許権
芳香族抗真菌剤
特許権
抗真菌剤及びそれを含有する組成物
特許権
芳香族抗真菌剤
特許権
新規化合物及びその製造法
特許権
爪用の抗真菌剤の評価法
特許権
爪用の抗真菌剤の評価法
特許権
抗真菌剤の評価法
特許権
抗真菌医薬組成物
特許権
爪の切片の調整法
特許権
抗真菌医薬組成物
特許権
抗微生物剤の評価法
特許権
抗真菌医薬組成物
特許権
抗真菌医薬組成物
特許権
医薬組成物
特許権
水質浄化装置
特許権
サイトカイン分泌促進剤
特許権
熱耐性プロテアーゼを産生する新規微生物
特許権
NADPHオキシダーゼ阻害剤
特許権
メラニン産生抑制剤、抗酸化剤、抗炎症剤、皮膚外用剤及び飲食品
特許権
新規マングロマイシン化合物及びその製造方法
特許権
新規光線過敏症抑制剤トレハンジェリン物質及びその製造法
特許権
化粧料または皮膚外用剤
特許権
新規マングロマイシン化合物及びそれを含有するフリーラジカル消去剤
特許権
新規なグルコースデヒドロゲナーゼ
特許権
皮膚バリア機能改善効果を有する放線菌培養物
特許権
新規サガミラクタム物質およびその製造法
特許権
トレハンジェリンの製造法
特許権
エルゴステロール修飾担体、抗真菌剤の候補物質のスクリーニング方法、及び抗真菌剤の原料の精製方法
特許権
上皮間葉転換誘導細胞阻害剤
特許権
新規ポコニオライド化合物及びその使用
特許権
新規フザラミン物質を有効成分とする白血病細胞増殖抑制剤
特許権
理工学術院 先進理工学部
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in September 23, 2023, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .