2024/12/22 更新

写真a

テラシマ シンゴ
寺嶋 真伍
所属
理工学術院 基幹理工学部
職名
講師(任期付)

経歴

  • 2022年04月
    -
    2023年03月

    早稲田大学   理工学術院   助教

  • 2020年05月
    -
    2022年03月

    早稲田大学   ナノ・ライフ創新研究機構   次席研究員

  • 2017年10月
    -
    2020年04月

    関西大学   先端科学技術推進機構   ポストドクトラルフェロー

学歴

  • 2014年04月
    -
    2017年09月

    長崎大学大学院   工学研究科   生産システム工学専攻  

  • 2012年04月
    -
    2014年03月

    長崎大学大学院   工学研究科   総合工学専攻  

  • 2008年04月
    -
    2012年03月

    長崎大学   工学部   機械システム工学科  

  • 2005年04月
    -
    2008年03月

    福岡県立 八幡高等学校   理数科  

所属学協会

  •  
     
     

    精密工学会

  •  
     
     

    日本機械学会

研究キーワード

  • 折り紙工学

  • 熱電発電

  • 浸透圧発電

  • MEMS

  • マイクロニードル

  • 流体工学

▼全件表示

受賞

  • フォトコンテスト・マイクロ部門

    2023年11月   第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム  

  • ナノテクノロジーフォーラム賞

    2021年09月   早稲田大学   折り紙・切り紙構造を利用した熱電発電デバイスの開発  

  • MNC 2019 Outstanding Paper

    2020年10月   応用物理学会   Fabrication of Hyaluronic Acid Hollow Microneedle Array  

    受賞者: 寺嶋真伍, 立川周子, 高橋智一, 鈴木昌人, 青柳誠司

  • 精密工学会論文賞

    2020年03月   精密工学会   Fabrication of microneedle using poly lactic acid sheets by thermal nanoimprint  

    受賞者: 寺嶋 真伍, 立川 周子, 鈴木 昌人, 高橋 智一, 青柳 誠司

メディア報道

  • 廃熱使った電気、太陽電池より安く 希少金属使わぬ手法

    新聞・雑誌

    日本経済新聞  

    2024年11月

 

論文

  • Series/Parallel Switching for Increasing Power Extraction from Thermoelectric Power Generator

    Shingo Terashima, Ryuji Sorimachi, Eiji Iwase

    Micromachines    2024年08月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • Output Characteristics on Kirigami Thermoelectric Generator by Three-Dimensional Deformation and Geometric Shapes

    Singo Terashima, Eiji Iwase

    Proceedings of the 22nd International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers2023), M3C.04, Kyoto, Japan, June 25-29, 2023.    2023年06月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • Origami-type Flexible Thermoelectric Generator Fabricated by Self-folding

    Yusuke Sato, Shingo Terashima, Eiji Iwase

    Micromachines   14 ( 1 )  2023年01月  [査読有り]

  • KIRIGAMI THERMOELECTRIC GENERATOR WITH HIGH FLEXIBILITY AND HIGH PERFORMANCE

    Shingo Terashima, Eiji Iwase

    2022 IEEE 35th International Conference on Micro Electro Mechanical Systems Conference (MEMS)    2022年01月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • ORIGAMI-TYPE FLEXIBLE THERMOELECTRIC GENERATOR FABRICATED BY SELF-FOLDING USING LINKAGE MECHANISM

    Yusuke Sato, Shingo Terashima, Eiji Iwase

    2022 IEEE 35th International Conference on Micro Electro Mechanical Systems Conference (MEMS)    2022年01月  [査読有り]

  • FLEXIBLE THERMOELECTRIC GENERATOR USING KIRIGAMI-FOLDING STRUCTURE

    S. Terashima, E. Iwase

    TRANSDUCERS2021   ( B5-5C5 )  2021年06月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • Proposal of a three-stage hair structure imitating the sole of gecko foot and its fabrication by UV nanoimprinting

    Shingo Terashima, Akira Ochi, Junya Sato, Masato Suzuki, Tomokazu Takahashi, Seiji Aoyagi

    Precision Engineering   67   359 - 369  2021年01月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    © 2020 Elsevier Inc. In order to apply UV nanoimprinting method to fabricating fine hairs, which imitates those on sole of a gecko's foot, the shape of hair was designed as straight, making it easy to be released from the mold. The length of hairs which branch off at the tip was designed to be short, preventing them from aggregating. Under these restrictions, considering the asperities due to roughness of objective surface, a three-stage hair structure comprising a root hair, intermediate hairs, and tip hairs was proposed instead of the two-stage hair structure comprising a seta and spatulae of the gecko, so that the tip hairs can easily come into contact with the surface of asperities. A high-precision 3D stereo-lithography was used to fabricate a master consisting of a base and the hairs. A polydimethylsiloxane (PDMS) mold was obtained by transferring this master to PDMS. By performing UV nanoimprinting using this mold, we succeeded in fabricating fine hairs made of photo-curable resin. This method has the advantage that the three-stage hairs can be fabricated by single nanoimprint due to 3D lithography capable of realizing the master of complicated structure with high aspect ratio, i.e., it is not necessary to nanoimprint twice on the root and the tip separately. It was confirmed that the fine hair fabricated by UV nanoimprinting showed the adhesive force.

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • Twice Stretched Fabrication of Polylactic Acid Microneedle Arrays Using Drawing Lithography

    Shingo Terashima, Chikako Tatsukawa, Masato Suzuki, Tomokazu Takahashi, Seiji Aoyagi

    INTERNATIONAL JOURNAL OF PRECISION ENGINEERING AND MANUFACTURING   21 ( 10 ) 1933 - 1942  2020年10月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    A biodegradable poly-lactic acid (PLA) microneedle array composed of needles with a maximum length of 3 mm and an aspect ratio of up to approximately 18 was fabricated by drawing lithography. In the proposed fabrication method, the melted polymer is stretched twice. The approximate length is set in the first stretch, and the tip is sharpened in the second stretch. In the first stretch, by changing the thickness of the PLA sheet, PLA pillars with various lengths are fabricated. By defining the initial length of the needle, it is possible to set a wide range of aspect ratios and lengths. In the second stretch, it is possible to control the final aspect ratio and length of the needle, as well as the shape of its tip by changing the temperature and stretch speed of the PLA pillars. Finally, it was confirmed that the needle can pierce the surface of artificial skin and porcine skin.

    DOI

    Scopus

    8
    被引用数
    (Scopus)
  • Fabrication of hyaluronic acid hollow microneedle array

    Shingo Terashima, Chikako Tatsukawa, Tomokazu Takahashi, Masato Suzuki, Seiji Aoyagi

    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS   59  2020年06月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    A hollow microneedles array using biodegradable hyaluronic acid as the material for the microneedle array was fabricated. We proposed a method in which gelatinous hyaluronic acid was affixed to a core and then released after drying. A polylactic acid which has high tensile strength and high affinity for hyaluronic acid was used as the core material. Using this method, we succeeded at fabricating a highly safe hollow microneedle array. An opening was formed in the needle tip by coating the tip of the core with a hydrophobic UV curable resin. The diameter of the needle tip could be reduced by using a conical core, and the needle tip was sharpened by cutting it with a femtosecond laser. The mechanical strength of hyaluronic acid hollow microneedle was evaluated using the surface of artificial skin. (C) 2020 The Japan Society of Applied Physics

    DOI

    Scopus

    11
    被引用数
    (Scopus)
  • Fabrication of microneedle using poly lactic acid sheets by thermal nanoimprint

    Shingo Terashima, Chikako Tatsukawa, Masato Suzuki, Tomokazu Takahashi, Seiji Aoyagi

    PRECISION ENGINEERING-JOURNAL OF THE INTERNATIONAL SOCIETIES FOR PRECISION ENGINEERING AND NANOTECHNOLOGY   59   110 - 119  2019年09月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    A biodegradable PLA (poly-lactic acid) microneedle having high aspect ratio of over 10, e.g., 100 pm in diameter and 1,000 pm (1 mm) in length, was successfully fabricated using thermal nanoimprint method first in the world. First, optimal conditions for fabricating a conical shape, which is assuming a microneedle tip, were preliminarily investigated. Both in vacuum and under atmospheric pressure, pressure of 20 MPa and temperature of 160 degrees C were necessary. Next, fabrication of a long microneedle was investigated. As compared to the conical shape, higher pressure of 25 MPa and higher temperature of 166 degrees C were required. By adjusting the releasing temperature around 98 degrees C, fabrication of a long microneedle having a smooth surface and no deformation, e.g., no bending, was successfully achieved. It was confirmed that the needle surely can puncture the skin and blood vessel of a mouse.

    DOI

    Scopus

    13
    被引用数
    (Scopus)
  • Effect of salt concentration on permeation performance in hollow fiber type PRO membrane module

    Shingo Terashima, Hidechito Hayashi, Tetsuya Okumura, Hideyuki Sakai, Tetsuro Ueyama, Kei Matsuyama

    MECHANICAL ENGINEERING JOURNAL   4 ( 3 )  2017年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    The new sustainable power generation technique which can convert the salinity gradient energy to the hydroelectric energy is expected. This technique is called Pressure Retarded Osmosis (PRO). Clarification of the relationship between the performance of the PRO module and permeation characteristics is important. It's already known that increase of salt concentration can increase the permeation flux through the membrane. As the conventional researches, the effects of increase of fresh water concentration and concentration polarization have evaluated. In this research, relationship between the salt concentration and membrane module is focused. The effects of fresh water dissipation and flow state of salt water in hollow fiber membrane module as new factors are researched with experiment and numerical simulation. As result, in the case of low salt concentration, permeation is not caused sufficiently in module. On the other hand, in the case of high salt concentration, very low permeation flux area exists extensively, and the effects of concentration polarization and fresh water dissipation are relatively large. Therefore salt water flow rate and module shape should be changed for each salt concentration.

    DOI

  • Permeation characteristics of fresh water in hollow fiber membrane module for pressure retarded osmosis

    Shingo Terashima, Hidechito Hayashi, Tetsuya Okumura, Tetsuro Ueyama, Kei Matsuyama, Hideyuki Sakai

    MECHANICAL ENGINEERING JOURNAL   3 ( 6 )  2016年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    Pressure Retarded Osmosis (PRO) is expected to the new power generation system. The performance of the PRO module is closely relating to the permeation characteristics. In this paper, when fresh water flow rate is changed, 4 factors related to the reduction of permeation flow rate are researched with experiment. These 4 factors are concentration of solute in fresh water, salt leakage, concentration polarization, and dissipation of fresh water. The characteristics of the fresh water flow and permeation are studied for the hollow fiber membrane module used in PRO system. It is cleared that the dissipation of fresh water and the concentration polarization in hollow fiber largely influence to the reduction of permeation flow rate in the case of the low fresh water flow rate. Concentration of solute in fresh water, salt leakage influence to the reduction of permeation flow rate in the case of high fresh water flow rate.

    DOI

  • CHARACTERISTICS OF FRESH WATER PERMEATION IN HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE FOR PRESSURE RETARDED OSMOSIS

    Shingo Terashima, Hidechito Hayashi, Tetsuya Okumura, Kei Matsuyama, Tetsuro Ueyama, Hideyuki Sakai

    PROCEEDINGS OF THE ASME/JSME/KSME JOINT FLUIDS ENGINEERING CONFERENCE, 2015, VOL 1A, SYMPOSIA, PT 2    2016年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    Forward Osmosis (FO) is recently paied attention to preprocessing of the Reverse Osmosis (RO). It can reduce the input power of RO plant. It is required to reduce the salt concentration at outlet and increase the permeation flow rate. In this paper, the characteristics of the fresh water flow and permeation are studied for the hollow fiber membrane module used in FO system. It is cleared that the disappearance of fresh water and the concentration polarization in hollow fiber largely influence to the reduction of permeation flow rate in the case of the low fresh water flow rate. Concentration of fresh water and the leakage of salt influence to the reduction of permeation flow rate in the case of high fresh water flow rate.

▼全件表示

書籍等出版物

  • 環境発電ハンドブック 第2版 ~機能性材料・デバイス・標準化:IoT時代で加速する社会実装~

    寺嶋真伍, 岩瀬英治( 担当: 共著,  担当範囲: 第4編第2章第3節,141-150頁)

    理工系専門出版社株式会社エヌ・ティー・エス  2021年10月

  • ナノインプリント技術ハンドブック

    寺嶋真伍, 青柳誠司( 担当: 共著,  担当範囲: 第13章12節,534-538頁)

    オーム社  2019年12月

講演・口頭発表等

  • 四価頂点折紙ストリップの運動学

    安達瑛翔, 今田凜輝, 寺嶋真伍, 岩瀬英治, 舘知宏

    第37回折り紙の科学・数学・教育研究集会  

    発表年月: 2024年11月

    開催年月:
    2024年11月
    -
    2024年12月
  • 切り紙型熱電発電デバイスの立ち上がり高さに対する発電特性の評価

    小口篤紀, 寺嶋真伍, 岩瀬英治

    第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム  

    発表年月: 2024年11月

    開催年月:
    2024年11月
     
     
  • 一体成形によるシート状逆止弁構造の検討

    須釜健, 寺嶋真伍, 岩瀬英治

    第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム  

    発表年月: 2024年11月

    開催年月:
    2024年11月
     
     
  • 折り紙型熱電発電デバイスにおける折り上げ量が温度差に与える影響の評価

    志々田武慶, 寺嶋真伍, 岩瀬英治

    第15回マイクロ・ナノ工学シンポジウム  

    発表年月: 2024年11月

    開催年月:
    2024年11月
     
     
  • 折り紙構造や切り紙構造を用いた熱電発電デバイス

    寺嶋真伍  [招待有り]

    2024年度応用物理学会秋季講演会  

    発表年月: 2024年09月

    開催年月:
    2024年09月
     
     
  • UVナノインプリントを用いた2面コーナーリフレクタアレイの製作

    髙橋和樹, 寺嶋真伍, 岩瀬英治

    日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2024  

    発表年月: 2024年05月

    開催年月:
    2024年05月
    -
    2024年06月
  • 2軸伸縮性を有する切り紙型熱電発電デバイスの作製

    寺嶋真伍, 岩瀬英治

    第14回マイクロ・ナノ工学シンポジウム  

    発表年月: 2023年11月

    開催年月:
    2023年11月
     
     
  • 引張による折れ上がりが可能な切り紙型熱電発電デバイスの設計

    小口篤紀, 寺嶋真伍, 岩瀬英治

    第14回マイクロ・ナノ工学シンポジウム  

    発表年月: 2023年11月

    開催年月:
    2023年11月
     
     
  • Output Characteristics on Kirigami Thermoelectric Generator by Three-Dimensional Deformation and Geometric Shapes

    Singo Terashima, Eiji Iwase

    The 22nd International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers2023)  

    発表年月: 2023年06月

    開催年月:
    2023年06月
     
     
  • Thermoelectric performance of bulk silicon with 3D nano‐architecture

    Ryohei Nagahiro, Bin Xu, Shingo Terashima, Chen Shao, Yifei Li, Zhenglong Fang, Yuanzhe Li, Yuxuan Liao, Masato Ohnish, Shinya Kato, Eiji Iwase, Junichiro Shiomi

    International Conference on Thermoelectrics  

    発表年月: 2023年06月

    開催年月:
    2023年06月
     
     
  • マイクロニードル付き吸盤のための設計検討

    小口篤紀, 寺嶋真伍, 岩瀬英治

    第13回マイクロ・ナノ⼯学シンポジウム  

    発表年月: 2022年11月

    開催年月:
    2022年11月
     
     
  • クラスレート化合物の切り紙構造熱電デバイスへの応用

    大西正人, 寺嶋真伍, 山本貴博, 藤村幸司, 清水裕, 山本潔, 岩瀬英治, 塩見淳一郎

    第19回日本熱電学会学術講演会  

    発表年月: 2022年08月

    開催年月:
    2022年08月
     
     
  • 2流体ノズルを用いたウイルスサンプラの検討

    宇田川諒, 寺嶋真伍, 岩瀬英治

    ロボティクス・メカトロニクス講演会2022  

    開催年月:
    2022年06月
     
     
  • 常温型Si熱電デバイスに向けた低熱伝導率Siバルク熱電材料の作製

    永廣怜平, 許斌, 大西正人, 寺嶋真伍, 岩瀬英治, 塩見淳一郎

    第59回 日本伝熱シンポジウム  

    発表年月: 2022年05月

    開催年月:
    2022年05月
     
     
  • Origami-Type Flexible Thermoelectric Generator fabricated by Self-Folding using Linkage Mechanism

    Yusuke Sato, Shingo Terashima, Eiji Iwase

    The 35th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS2022)  

    発表年月: 2022年01月

    開催年月:
    2022年01月
     
     
  • Kirigami Thermoelectric Generator with High Flexibility and High Performance

    Shingo Terashima, Eiji Iwase

    The 35th IEEE International Conference on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS2022), pp. 612-615, Tokyo, Japan, January 9-13, 2022.  

    発表年月: 2022年01月

    開催年月:
    2022年
     
     
  • 表面の微細加工による親水・撥水効果のキャビテーション特性への影響

    稲葉夢乃, 阪井健人, 入江達也, 寺嶋真伍, 岩瀬英治, 宮川和芳

    第20回キャビテーションに関するシンポジウム  

    発表年月: 2021年12月

    開催年月:
    2021年12月
     
     
  • Flexible Thermoelectric Generator using Kirigami-Folding Structure

    Shingo Terashima, Eiji Iwase

    The 21st International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers2021)  

    発表年月: 2021年06月

    開催年月:
    2021年06月
     
     
  • Origami-type Stretchable Thermoelectric Generator

    Shingo Terashima, Eiji Iwase

    The 7th Asian Conference on Mechanics of Functional Materials and Structures (ACMFMS2020+1)  

    発表年月: 2021年03月

    開催年月:
    2021年03月
     
     
  • Drawing lithography法によるポリ乳酸製マイクロニードルアレイの作製

    寺嶋真伍, 立川周子, 高橋智一, 鈴木昌人, 青柳誠司

    2020年度精密工学会春季大会  

    発表年月: 2020年03月

    開催年月:
    2020年03月
     
     
  • ナノインプリント法によるポリ乳酸製マイクロニードルの作製

    寺嶋真伍, 立川周子, 高橋智一, 鈴木昌人, 青柳誠司

    第24回関西大学先端科学技術シンポジウム  

    発表年月: 2020年01月

    開催年月:
    2020年01月
     
     
  • Fabrication of hyaluronic acid hollow microneedle array

    Shingo Terashima, Chikako Tatsukawa, Tomokazu Takahashi, Masato Suzuki, Seiji Aoyagi

    32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference  

    発表年月: 2019年10月

    開催年月:
    2019年10月
     
     
  • 熱ナノインプリント法による高アスペクト比ポリ乳酸マイクロニードルの作製

    寺嶋真伍, 立川周子, 高橋智一, 鈴木昌人, 青柳誠司

    2019年度精密工学会秋季大会  

    発表年月: 2019年09月

    開催年月:
    2019年09月
     
     
  • ポリ乳酸製高アスペクト比マイクロニードルのナノインプリント法による作製

    寺嶋真伍, 立川周子, 高橋智一, 鈴木昌人, 青柳誠司

    2019年度精密工学会関西地方定期学術講演会  

    発表年月: 2019年06月

    開催年月:
    2019年06月
     
     
  • ナノインプリントによるマイクロニードルの作製

    寺嶋真伍, 立川周子, 高橋智一, 鈴木昌人, 青柳誠司

    第23回関西大学先端科学技術シンポジウム  

    発表年月: 2019年01月

    開催年月:
    2019年01月
     
     
  • Fundamental Study on Thermal Imprint of Microneedle Tip under Atmospheric Pressure

    Shingo Terashima, Chikako Tatsukawa, Tomokazu Takahashi, Masato Suzuki, Seiji Aoyagi

    The 17th International Conference on Precision Engineering (ICPE2018)  

    発表年月: 2018年11月

    開催年月:
    2018年11月
     
     
  • 大気圧中における熱インプリントを用いた円錐形状構造物の作製

    寺嶋真伍, 立川周子, 高橋智一, 鈴木昌人, 青柳誠司

    2018年度日本機械学会年次大会  

    発表年月: 2018年09月

    開催年月:
    2018年09月
     
     
  • FABRICATION OF MICRONEEDLE TIP BY THERMAL NANOIMPRINT METHOD

    Shingo Terashima, Chikako Tatsukawa, Tomokazu Takahashi, Masato Suzuki, Seiji Aoyagi

    The 5th International Conference on Microneedles  

    発表年月: 2018年05月

    開催年月:
    2018年05月
    -
    2018年06月
  • 熱ナノインプリントを利用した生分解性微細針の作製

    寺嶋真伍, 立川周子, 高橋智一, 鈴木昌人, 青柳誠司

    2018年度精密工学会春季大会  

    発表年月: 2018年03月

    開催年月:
    2018年03月
     
     
  • 中空糸膜モジュールのFO性能の評価

    野中俊希, 寺嶋 真伍, 奥村 哲也, 林 秀千人, 松山 慧, 入江 守裕, 坂井 秀之

    日本海水学会第68年会  

    発表年月: 2017年06月

    開催年月:
    2017年06月
     
     
  • 海水による浸透圧発電用に向けての膜モジュールの特性解析

    野中俊希, 寺嶋 真伍, 奥村 哲也, 林 秀千人, 松山 慧, 入江 守裕, 坂井 秀之

    日本機械学会九州支部第70期総会・講演会  

    発表年月: 2017年03月

  • 中空糸型正浸透膜モジュールにおける塩水流れの浸透特性

    寺嶋 真伍, 林 秀千人, 奥村 哲也, 入江 守裕, 坂井 秀之

    日本海水学会第67年会  

    発表年月: 2016年06月

    開催年月:
    2016年06月
     
     
  • 中空糸型正浸透膜モジュールにおける塩水流れの解析

    寺嶋 真伍, 林 秀千人, 奥村 哲也, 入江 守裕, 坂井 秀之

    2015年度日本機械学会九州支部長崎講演会  

    発表年月: 2015年09月

    開催年月:
    2015年09月
     
     
  • FLOW CHARACTERISTICS OF SALT WATER IN PRO HOLLOW FIBER MODULE

    Hidechito Hayashi, Shingo Terashima, Tetsuya Okumura, Tetsuro Ueyama, Kei Matsuyama, Hideyuki Sakai, Akihiko Tanioka

    IDA WORLD CONGRESS 2015  

    発表年月: 2015年09月

    開催年月:
    2015年08月
    -
    2015年09月
  • CHARACTERISTICS OF FRESH WATER PERMEATION IN HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE FOR PRESSURE RETARDED OSMOSIS

    Shingo Terashima, Hidechito Hayashi, Tetsuya Okumura, Kei Matsuyama, Tetsuro Ueyama, Hideyuki Sakai

    ASME-JSME-KSME Joint Fluids Engineering Conference 2015  

    発表年月: 2015年07月

    開催年月:
    2015年07月
     
     
  • 中空糸型正浸透膜モジュールにおける淡水流れの浸透特性

    寺嶋 真伍, 林 秀千人, 奥村 哲也, 入江 守裕, 坂井 秀之

    日本海水学会第66年会  

    発表年月: 2015年06月

    開催年月:
    2015年06月
     
     
  • 中空糸型正浸透膜モジュールの性能に及ぼす淡水流量の影響

    寺嶋 真伍, 林 秀千人, 奥村 哲也, 入江 守裕, 坂井 秀之

    第92期日本機械学会流体工学部門講演会  

    発表年月: 2014年10月

    開催年月:
    2014年10月
     
     
  • Flow and Permeation Characteristics of PRO module of Power Plant

    Shingo Terashima, Hidechito Hayashi, Tetsuya Okumura, Kei Matsuyama, Morihiro Irie, Shinichiro Zaitsu, Hideyuki Sakai

    5th Asian Joint Workshop on Thermophysics and Fluid Science  

    発表年月: 2014年09月

  • FLOW SIMULATION OF SALT WATER IN HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE ON PRESSURE RETARDED OSMOSIS-EFFECT OF SHAPE PARAMETER (MODULE DIAMETER AND LENGTH)

    Shingo Terashima, Tetsuya Okumura, Hidechito Hayashi, Kei Matsuyama, Morihiro Irie, Hideyuki Sakai

    Grand Renewable Energy 2014 International Conference and Exhibition  

    発表年月: 2014年08月

    開催年月:
    2014年07月
    -
    2014年08月
  • PERFORMANCE OF FRESH WATER PERMEATION IN HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE FOR PRESSURE RETARDED OSMOSIS

    Shingo Terashima, Tetsuya Okumura, Hidechito Hayashi, Kei Matsuyama, Morihiro Irie, Hideyuki Sakai

    Grand Renewable Energy 2014 International Conference and Exhibition  

    発表年月: 2014年08月

    開催年月:
    2014年07月
    -
    2014年08月
  • FLOW SIMULATION of SALT WATER in HOLLOW FIBER MEMBRANE MODULE for PRESSURE RETARDED OSMOSIS

    Shingo Terashima, Tetsuya Okumura, Hidechito Hayashi, Kei Matsuyama, Morihiro Irie, Shinichiro Zaitsu, Hideyuki Sakai

    Grand Renewable Energy 2014 International Conference  

    発表年月: 2014年08月

    開催年月:
    2014年07月
    -
    2014年08月
  • 正浸透モジュール内部の濃度分布と浸透性能(塩水流量と淡水流量の浸透性能に及ぼす影響)

    寺嶋 真伍, 林 秀千人, 奥村 哲也, 入江 守裕, 財津 慎一郎, 坂井 秀之

    2013年度日本機械学会流体工学部門講演会  

    発表年月: 2013年11月

    開催年月:
    2013年11月
     
     
  • 浸透圧発電用膜モジュールにおける内部流れの可視化実験(塩分濃度の画像解析法の有効性)

    寺嶋 真伍, 林 秀千人, 奥村 哲也, 入江 守裕, 財津 慎一郎, 坂井 秀之

    日本機械学会2012年度年次大会  

    発表年月: 2012年09月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • マルチスケール界面性状制御による機能的異種接合技術の開発

    日本学術振興会  国際共同研究加速基金(海外連携研究)

    研究期間:

    2024年09月
    -
    2028年03月
     

  • 切り紙構造を利用したフレキシブル熱電発電デバイスの開発

    日本学術振興会  若手研究

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2026年03月
     

  • フレキシブル環境発電デバイスの開発

    早稲田大学  特定課題(研究基盤形成)

    研究期間:

    2022年06月
    -
    2025年03月
     

  • 折り紙・切り紙構造を利用した熱電発電デバイスの開発

    早稲田大学  ナノテクノロジーフォーラム研究助成

    研究期間:

    2021年10月
    -
    2022年03月
     

  • 熱電材料の接着界面における強固な接着と低電気抵抗の実現

    三菱マテリアル株式会社  2021年度三菱マテリアル研究助成

    研究期間:

    2021年09月
    -
    2022年03月
     

Misc

  • 海水による浸透圧発電用に向けての膜モジュールの特性解析

    野中 俊希, 寺嶋 真伍, 奥村 哲也, 林 秀千人, 松山 慧, 入江 守裕, 坂井 秀之

    日本機械学会九州支部講演論文集   2017 ( 0 ) 409 - 409  2017年

    DOI CiNii

  • 0711 中空糸型正浸透膜モジュールの性能に及ぼす淡水流量の影響

    寺嶋 真伍, 林 秀千人, 奥村 哲也, 松山 慧, 入江 守裕, 財津 慎太郎, 坂井 秀之

    流体工学部門講演会講演論文集   2014 ( 0 ) _0711 - 1_-_0711-4_  2014年

     概要を見る

    Forward Osmosis (FO) is expected to the new water treatment in sea water desalination system and salinity gradient energy power generation technique. The performance of the FO module is closely relating to water flow and permeation characteristics. In this paper, the permeation performance of the fresh water is studied for the hollow fiber membranes in relating to the diameter of it. It is pointed out that the permeated flux of the fresh water of the membrane module is proportional to 0.5 power of diameter of the hollow fiber. Therefore, the optimal diameter exists to the maximum flux of the permeation.

    DOI CiNii

  • 1003 正浸透モジュール内部の濃度分布と浸透性能(塩水流量と淡水流量の浸透性能に及ぼす影響)(OS10-1 再生可能流体エネルギーの利用技術,OS10 再生可能流体エネルギーの利用技術)

    寺嶋 真伍, 林 秀千人, 奥村 哲也, 入江 守裕, 財津 慎一郎, 坂井 秀之

    流体工学部門講演会講演論文集   2013 ( 0 ) _1003 - 01_-_1003-03_  2013年

     概要を見る

    Forward osmosis(FO) is recently paied attention to preprocessing of the Reverse Osmosis(RO). It can reduce the input power of RO plant. It is required to do lower the salt concentration at outlet and higher the permeation flow rate for the supply flow rate. The characteristics of the flow and osmosis are studied for the hollow fiber membrane module that used in RO system. It is cleared in the membrane module with experiments that permeation flow rate is increased and the salt concentration at outlet is decreased with the lower salt water flow rate. The salt concentration distribution in the module becomes uniform with higher salt water flow rate. We proposed the parameter for evaluation of the FO performance. By this parameter, the FO performance is high at the low salt water flow rate.

    DOI CiNii

  • S051013 浸透圧発電用膜モジュールにおける内部流れの可視化実験 : 塩分濃度の画像解析法の有効性

    寺嶋 真伍, 林 秀千人, 奥村 哲也, 入江 守裕, 財津 慎一郎, 坂井 秀之

    年次大会   2012 ( 0 ) _S051013 - 1-_S051013-5  2012年

     概要を見る

    Membrane module that is currently being used in osmotic power generation is less osmotic flux, cannot remain current for practical use. Osmotic flux must be improved by confirming internal flow of membrane module because there is a need to improve the efficiency of osmotic power generation. But research on the internal flow of membrane module has not been so far. So concentration distribution and flow conditions are unknown. Therefore, visualize the flow by flowing dyes, investigate the flow properties and change in concentration by change in color due to concentration.

    DOI CiNii

産業財産権

  • 薄膜熱電発電デバイス、薄膜熱電発電デバイス部品及びその製造方法

    特開2023-051302

    寺嶋真伍, 岩瀬英治

    特許権

  • 熱電発電デバイス、熱電発電デバイス部品及びその製造方法

    特開2022-186538

    寺嶋真伍, 岩瀬英治

    特許権

  • 医療用針の製造方法、及び、医療用針

    寺嶋真伍, 鈴木昌人, 青柳誠司

    特許権

 

現在担当している科目

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 理工学基礎実験2B (弾性と粘弾性)

    早稲田大学  

    2024年10月
    -
    2025年01月
     

  • マイクロ工学(機械科学・航空宇宙専攻・大学院選択科目)

    早稲田大学  

    2024年10月
    -
    2025年01月
     

  • 理工学基礎実験2A (粘度計測)

    早稲田大学  

    2024年04月
    -
    2024年07月
     

  • 精密工学(機械科学・航空宇宙学科3年・専門選択科目)

    早稲田大学  

    2024年05月
     
     
     

  • マイクロ工学(機械科学・航空宇宙専攻・大学院選択科目)

    早稲田大学  

    2023年10月
    -
    2024年01月
     

  • 理工学基礎実験1A/1B(流体機械)

    早稲田大学  

    2023年10月
    -
    2023年12月
     

  • メカニカルエンジニアリングラボF(流体機械)

    早稲田大学  

    2023年04月
    -
    2023年07月
     

     概要を見る

    遠心ポンプの性能実験

  • 理工学基礎実験2A/2B

    早稲田大学  

    2023年04月
    -
    2023年07月
     

  • 機械科学・航空宇宙実験1

    早稲田大学  

    2023年04月
    -
    2023年07月
     

     概要を見る

    遠心ポンプの性能実験

  • 精密工学(機械科学・航空宇宙学科3年・専門選択科目)

    早稲田大学  

    2023年06月
     
     
     

  • 理工学基礎実験1B

    早稲田大学  

    2022年10月
    -
    2022年12月
     

  • 材料の数理モデリング特論B(大学院基幹理工学研究科選択科目,夏クォーター,火3-4)

    早稲田大学  

    2022年06月
    -
    2022年08月
     

  • 精密工学(機械科学・航空宇宙学科3年・専門選択科目)

    早稲田大学  

    2022年05月
    -
    2022年06月
     

  • 材料の数理モデリング特論A(大学院基幹理工学研究科選択科目,春クォーター,火3-4)

    早稲田大学  

    2022年04月
    -
    2022年06月
     

  • 精密工学(機械科学・航空宇宙学科3年・専門選択科目)

    早稲田大学  

    2021年05月
    -
    2021年06月
     

  • マイクロ工学(機械科学・航空宇宙専攻・大学院選択科目)

    早稲田大学  

    2020年11月
    -
    2020年12月
     

  • 機械科学と航空宇宙技術(機械科学・航空宇宙学科2年・専門必修科目)

    早稲田大学  

    2020年07月
    -
    2020年08月
     

▼全件表示

 

学術貢献活動

  • JSPS拠点形成事業・INTAKEセミナー

    大会・シンポジウム等

    2024年06月
     
     
  • 第22回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議

    展覧会

    2023年02月
     
     
  • CEATEC 2021

    展覧会

    2021年10月
     
     

特定課題制度(学内資金)

  • 切り紙型熱電発電デバイスの放熱特性解明

    2023年   岩瀬英治, 塩見淳一郎, 大西正人

     概要を見る

    本提案研究の対象は,「金属のような硬い材料であっても切り紙パターンを加工することで,高い延伸性を付与できる」という特性を持つ切り紙を基板構造として採用した切り紙型熱電発電デバイスである.本研究の内容は,(1)伝熱特性の調査,(2)切り紙型基板および熱電素子の寸法最適化,(3)曲げ・伸縮変形耐性に関する評価,(4)新規切り紙型熱電発電デバイスの提案という4つの評価項目をこなす必要があると考えている.これらの中でも今年度では,(2)基板および熱電素子の寸法最適化,および(3)曲げ・伸縮変形耐性に関する評価に注力した.研究項目(2)に関しては,切り紙状の基板を面外変形させることで立ち上がる天板部分の面積を変化させながら,出力を計測した.具体的に天板の横幅を1, 4, 7, 10, 13 mmと変化させた.天板の縦幅は一定とした.その結果,面積が増大するにつれて出力が増大すると予想したが,天板の横幅が7 mm以上では出力は増大せず,一定の出力となった.また,天板の横幅が7 mmの場合の出力が,天板の幅が1 mmの場合の出力よりも1.5倍大きくなったため,今後は天板の幅として7 mmを採用する.ここで,なぜ天板の横幅が7 mm以上では出力が上昇しなかったのかという疑問に対して,来年度以降にて,数値シミュレーションを用いることで,詳しく調査する.一方で研究項目(3)に関しては,12対のアレイ状切り紙型熱電発電デバイスを曲げた状態,および引き伸ばした状態にて出力を計測した.使用した熱電素子の寸法は,[長さx幅x厚み]が[4x3x1 mm]であり,これは前年度の研究にて判明した「熱電素子においては,[長さx幅x厚み]が[4x3x1 mm]のとき,大きな温度差と低電気抵抗のバランスをとることが可能である」という研究成果を反映している.出力の変化量は10%程度であったため,たとえ熱源面の形状が曲面であったり,伸縮する面であっても,安定して発電可能であることを把握した.

  • フレキシブル環境発電デバイスの開発

    2022年  

     概要を見る

    本研究の対象は切り紙型熱電発電デバイスである.本年度の研究は,(1)伝熱特性の調査,(2)基板および熱電素子の寸法最適化である.(1)に関しては,IRカメラで熱電発電デバイスを撮影し,基板と熱電素子の温度分布を調査した.これより,熱電素子を高温熱源に近い位置に実装することが熱電素子内に大きな温度差を実現させ,上基板の放熱効果を高めることに繋がることを明らかとした.(2)に関しては,熱電素子の寸法を変化させ,高発電量を実現する熱電素子サイズを調査した.これより,単純に細長い熱電素子である方が大きな温度差を実現し発電量を高くできるわけでなく,熱電素子の寸法には最適値が存在することを明らかとした.