学位
-
パリ第一大学(パンテオン・ソルボンヌ) 博士
2022/06/28 更新
パリ第一大学(パンテオン・ソルボンヌ) 博士
実践女子大学 非常勤講師
成城大学 文芸学部 非常勤講師
武蔵高等学校中学校
成城大学 法学部 非常勤講師
お茶の水女子大学 グローバルリーダーシップ研究所 特別研究員
東洋大学 経済学部 非常勤講師
美術史学会
表象文化論学会
日本フランス語フランス文学会
美学会
美学、芸術論 マン・レイとモダニズム芸術
外国語学
表象文化論
美学
カリフォルニア時代のマン・レイークヌド・メリルの「フラックス」との比較を通して
木水千里
美学 ( 255 ) 73 - 84 2019年12月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
アフリカ芸術理解から考察するアルバート・C.バーンズの美術史観
木水千里
民族藝術 ( 35 ) 130 - 136 2019年03月 [査読有り]
アンドレ・ブルトンによる「数学的オブジェ」の解釈から垣間見る美術史におけるシュルレアリスムの所在
木水千里
成城文藝 ( 246 ) 10 - 1 2018年12月 [査読有り]
「聖地」という視点からみた近代芸術におけるアルバート・C.バーンズのアメリカ性
木水千里
民 族藝術学 ( 34 ) 71 - 76 2018年03月 [査読有り]
マン・レイの《アングルのヴァイオリン》は前衛的古典主義なのか
木水千里
鹿島美術研究年報 ( 34 ) 33 - 44 2017年11月 [査読有り]
マン・レイの晩年―66年の大回顧展と複製制作を巡って
木水千里
成城文藝 ( 239 ) 33 - 48 2017年04月 [査読有り]
バーとバーンズにおける近代美術史理解の諸相―デ・キリコとアフリカ芸術の受容を巡って‐
木水千里
美学 ( 249 ) 37 - 48 2016年12月 [査読有り]
三部作として考察するマン・レイの《白と黒》-《Black and White》(1924),《Noire et Blanche》(1926), 《Blanc et Noir》(1935)
木水千里
成城文藝 ( 237・238 ) 21 - 34 2016年12月 [査読有り]
『指標的類似』、『類像的類似』から考察するシュルレアリスム写真とマン・レイのレイヨグラフ
木水千里
美学 ( 245 ) 61 - 72 2014年 [査読有り]
戦後アメリカ芸術界におけるマン・レイ評価の傾向についての一考察
木水千里
成城文藝 ( 222 ) 17 - 37 2013年03月 [査読有り]
La Dimension artistique de l’oeuvre photographique de Man Ray(博士論文)
木水千里
パリ第一大学大学院、造形芸術・美学 361p. 2012年03月 [査読有り]
境界の芸術家-マン・レイとモード写真
木水千里
AZUR、成城大学フランス語フランス文化研究学会 ( 9 ) 1 - 24 2008年03月 [査読有り]
「芸術」であるための言説 : 同時代人によるマン・レイの写真についてのテクストとマン・レイ自身による写真についてのテクストを巡って
木水千里
AZUR、成城大学フランス語フランス文化研究学会 ( 6 ) 35 - 56 2005年03月 [査読有り]
L’Extension du domaine artistique : la photo de mode comme une stratégie/ La Diffusion diverse des photographies de Man Ray à travers les discours enchevêtrés autour de lui/ L’Alphabet pour adultes : la photographie commune(DEA論文)
木水千里
パリ第一大学大学院、造形芸術・美学 140p. 2004年09月 [査読有り]
写真から言葉へ : ロラン・バルトとマン・レイを巡って
木水千里
AZUR、成城大学フランス語フランス文化研究学会 ( 4 ) 1 - 16 2003年03月 [査読有り]
マン・レイと表象行為
木水千里
エウローペー ( 11 ) 3 - 24 2002年03月
アンドレ・マルローと現代
( 担当: 共著, 担当範囲: マルローと抽象芸術 pp.238-261)
上智大学出版社 2021年08月
古典主義再考II 前衛美術と「古典」
( 担当: 共著, 担当範囲: 「シュルレアリスムと古典主義」pp. 223-256)
中央公論美術出版 2021年01月
ブラック・モダニズム:間大陸的黒人文化表象におけるモダニティの生成と歴史化をめぐって
木水千里, 吉澤 英樹( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 一九三六年のシュルレアリスムとMoMA プリミティヴ・アートの視点から)
未知谷 2015年10月 ISBN: 4896424824
Pschitt!!弾けるフランス語
小溝佳代子, 木水千里, 吉澤英樹( 担当: 共著)
弘学社 2015年04月 ISBN: 9784902964943
『マン・レイと女性たち』展
図書新聞 ( 3510 ) 2021年09月
ダリ展カタログ(2016年国立新美術館) 翻訳
木水千里
42 - 82 2016年 [招待有り]
マン・レイにおける『フィクション』としてのフォトビオグラフィー -Fautegraphe からAutofictionへ-
木水千里
『映像試論100』 ( 4 ) 19 - 21 2014年09月
その他
フィリップ・スーポーとドキュメント写真
木水千里
『映像試論100』 ( 3 ) 31 - 33 2014年04月
その他
(発表要旨)「マン・レイのレイヨグラフ再考―1920・30年代の受容を中心に」
木水千里
『美学』 ( 64-2 ) 2013年12月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
視覚が語る場―マン・レイの『ポートレート』(1963)について
木水千里
『映像試論100』 ( 2 ) 72 - 73 2013年09月
シュルレアリスムとモード シュルレアリスムと写真
林道郎, 木水千里
『水声通信』 ( 25 ) 100 - 108 2008年08月 [招待有り]
その他
フランス語教員海外研修
2013年フランス語教育国内スタージュ
戦後フランスの複製技術による芸術の共有化に関する研究―フォートリエの「複数原画」を手掛かりに
DNP文化振興財団 グラフィック文化に関する学術研究助成
研究期間:
マン・レイの《アングルのヴァイオリン》は前衛的古典主義なのか
鹿島美術財団 美術に関する調査研究助成
研究期間:
木水千里
マン・レイのモード写真を通しての芸術の自律に関する一考察(研究課題番号 19901013)
日本学術振興会 奨励研究
研究期間:
木水千里
マルローと抽象芸術
木水千里
アンドレ・マルロー再考 その領域横断的思考の今日的意義 PART2
発表年月: 2019年12月
アルバート・C.バーンズのアフリカ芸術理解から考察する1920年代のアメリカの美術史観
木水千里
民族藝術学会 第149回研究例会
発表年月: 2018年07月
カリフォルニア時代のマン・レイ
木水千里
成城大学 美学会東部会
発表年月: 2018年05月
マン・レイと数学的オブジェ
木水千里
早稲田大学 イメージ文化史主催シュルレアリスム美術を考える会シン ポジウ「もしもシュルレアリスムが美術だとしたら?」
発表年月: 2017年12月
シュルレアリスムと古典主義
木水千里 [招待有り]
名古屋大学 国際シンポジウム「前衛芸術と古典主義、1880 年〜1945 年」
発表年月: 2017年09月
「聖地」という視点からみた近代芸術におけるアルバート・C.バーンズのアメリカ性
木水千里 [招待有り]
民族藝術学会第33回大会シンポジウム 鳴門教育大学
発表年月: 2017年04月
「私は近作を描いたことがない」―1966年のアメリカでの大回顧展からみるマン・レイの晩年
木水千里 [招待有り]
展覧会ポスターに見るマン・レイ展「Reflected」京都繊維工業大学
発表年月: 2016年12月
1936年のアメリカにおける20世紀美術史形成―ジュリアン・レヴィ画廊のジョルジョ・デ・キリコ展の位置づけを出発点として
木水千里
美学会全国大会口頭発表 早稲田大学
発表年月: 2015年10月
マン・レイの≪白と黒≫の変遷-抽象と形象のトランスアトランティック・モダン
木水千里
日本フランス語フランス文学会秋季全国大会「研究発表」 広島大学
発表年月: 2014年10月
1936 年のシュルレアリスムと MoMA-プリミティヴ・アートの視点から
木水千里 [招待有り]
科学研究費助成事業「フランス・セネガル文学における近代戦争とアフリカ―モダニティとしての『未開』」第六回研究会:モダン・アートの未開と起源の1930年代、成城大学
発表年月: 2014年09月
シュルレアリスムのあるところー運動の境界をめぐって(パネル・コメンテーター)
木水千里 [招待有り]
表象文化論学会口頭発表、パネルコメンテーター、東京大学(駒場)
発表年月: 2014年07月
マン・レイのレイヨグラフ再考―1920・30年代の受容を中心に
木水千里
美学会全国大会口頭発表、東京藝術大学
発表年月: 2013年10月
1920・30年代フランス・モダニズム芸術における写真技法の受容について
木水千里
成城フランス文学フランス文化研究会口頭発表、成城大学
発表年月: 2013年06月
映像文化論
実践女子大学
テーマ演習
早稲田大学
フランス語(コミュニケーション)
東洋大学 経済学部
フランス語初級(文法)
東洋大学 経済学部
フランス語初級
成城大学 文芸学部
フランス語初級
成城大学 法学部