Updated on 2024/03/28

写真a

 
KURIHARA, Yutaka
 
Affiliation
Affiliated organization, The Waseda International House of Literature
Job title
Assistant Professor(without tenure)
Degree
博士(文学) ( 2021.02 早稲田大学 )
Mail Address
メールアドレス
Profile

東京都北区出身。専門は日本の近現代文学ですが、二つの文学館(新宿区漱石山房記念館、早稲田大学国際文学館)の設立プロジェクトに関わってきたことから公共・社会における文学の役割や文化資源としての文学資料などにも関心を持っています。

 

【現在の主な研究テーマ】

1,  島崎藤村と1920-30年代の社会思想の関わり(個人)

⇨ 博士学位請求論文「島崎藤村研究:一九二〇年代を中心に」では、1920年代における藤村の文学的営為に焦点を当てたので今後は1930年代に議論を延伸していく予定です。

2,  1920-30年代の文学テクストにおける幕末-明治維新期表象(個人)

⇨ 1, のテーマと関連して、「夜明け前」(1929-35)と同時代に多く書かれている幕末-明治維新期を描いた文学テクストの調査を進めていきたいと考えています。

3,  近代文学における文例集・実作・文学読者層の相関の研究(共同)

⇨ 近代の文例集や文範集と文学テクストの関わりについて目下勉強中です。

 

また、1920-30年代における日本の文化・文学史観(津田左右吉、和辻哲郎など)がいかに形成されたのかといった問題にも関心があります。

 

【そのほか】

1,  2022年1月から12月まで書評専門紙・『週刊読書人』の「文芸」(文芸時評)欄を担当していました(連載終了)。

2,  2022年3月から高円寺のコクテイル書房で読書会・「小説の書評を書いてみる」を主宰しています。

 

Research Experience

  • 2023.04
    -
    Now

    Waseda University   Graduate School of Letters, Arts and Sciences

  • 2022.04
    -
    Now

    National Institutes for the Humanities   National Institute of Japanese Literature

  • 2021.04
    -
    Now

    Daito Bunka University   Faculty of Literature

  • 2021.04
    -
    Now

    Waseda University   International House of Literature   Assistant Professor(non-tenure-track)

  • 2019.10
    -
    2021.03

    WASEDA University   The Waseda International House of Literature   Research Associate

  • 2017.09
    -
    2017.12

    The Shinjuku Foundation for Creation of Future   Natsume Soseki Memorial Museum   Curator

  • 2014.04
    -
    2017.08

    SHINJUKU City   Culture and Tourism Division   Cultural Property Researcher

▼display all

Education Background

  • 2014.04
    -
    2020.03

    WASEDA University   Graduate School of Letters, Arts and Sciences(Doctoral Program)   Japanese Studies  

  • 2011.04
    -
    2013.03

    WASEDA University   Graduate School of Letters, Arts and Sciences(Master's Program)   Japanese Studies  

  • 2007.04
    -
    2011.03

    WASEDA University   School of Humanities and Social Sciences   Japanese Studies  

Committee Memberships

  • 2019.04
    -
    2021.03

    Association for Modern Japanese Literary Studies  undiceded

Professional Memberships

  •  
     
     

    昭和文学会

  •  
     
     

    島崎藤村学会

  •  
     
     

    早稲田大学国文学会

  •  
     
     

    ASSOCIATION FOR JAPANESE SOCIAL LITERATURE

  •  
     
     

    ASSOCIATION FOR MODERN JAPANESE LITERARY STUDIES

Research Areas

  • Japanese literature

Research Interests

  • Cultural Resources Studies

  • Literary Museum

  • Digital Preservation

  • History of Social Thought

  • Japanese Modern Literature

 

Papers

▼display all

Books and Other Publications

  • null

    ( Part: Contributor)

    2023.03

Presentations

  • A look at women's changing bodies: Literature and Media in the 1920s-2000s

    Forum on East Asia and Contemporary Japanese-Language Literature  (Grand Inna Kuta)  Forum on East Asia and Contemporary Japanese-Language Literature

    Presentation date: 2023.09

    Event date:
    2023.09
     
     
  • null

    null  (Online)  null

    Presentation date: 2023.05

  • undecided

     [Invited]

    Presentation date: 2022.12

  • undecided

     [Invited]

    (Online) 

    Presentation date: 2022.11

  • 「山陰土産」における「名家」と「素人」

    栗原 悠

    島崎藤村学会(第45回全国大会)  (豊岡市豊岡市民会館)  島崎藤村学会

    Presentation date: 2018.09

     View Summary

    [司会]中山弘明

  • null

    Presentation date: 2015.11

▼display all

Research Projects

  • undecided

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    Project Year :

    2022.04
    -
    2026.03
     

  • undicided

    National Institutes for the Humanities 

    Project Year :

    2022.04
    -
    2024.03
     

Misc

  • null

        5面  2023.04  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Corresponding author

    Book review, literature introduction, etc.  

  • null

      137 ( 5 ) 194 - 195  2023.04  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Corresponding author

    Book review, literature introduction, etc.  

  • 昨日、なに読んだ? File.99 寒すぎる週末に、部屋にこもって読みたい本

    栗原悠

    Webちくま    2023.02  [Invited]

    Authorship:Corresponding author

    Book review, literature introduction, etc.  

  • 2022年 文芸 書き手と小説の関係を問う 当事者性とジェニュインの間で

    栗原悠

    週刊読書人     3面  2022.12  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • undecided

        5面  2022.12  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • undecided

        5面  2022.11  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • undecided

        5面  2022.10  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • undecided

        5面  2022.09  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • undecided

    Fashion Tech News    2022.08  [Invited]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • 2022年 文芸 〈8月〉現代的身体性とメタバース的想像力 地に足のつかないリアリズム/「いま・ここ」に在る質量感

    栗原悠

    週刊読書人     5面  2022.08  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • 2022年 文芸 〈7月〉飛躍を欠いた想像力の「いやな感じ」 膨大な問いと答えの選択から浮かび上がる人生

    栗原悠

    週刊読書人     5面  2022.07  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • 2022年 文芸 〈6月〉静謐な夜に賑やかな声が溢れてくる 奇跡のような美しさをたたえた世界

    栗原悠

    週刊読書人     5面  2022.06  [Invited]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • 書評 中丸宣明『物語を紡ぐ女たち 自然主義小説の生成』

    栗原悠

    週刊読書人     5面  2022.05  [Invited]

    Authorship:Corresponding author

    Book review, literature introduction, etc.  

  • 2022年 文芸 〈5月〉世界をいかに幻視し得るかの苦闘 どうしようもなしに続いていく生活

    栗原悠

    週刊読書人     5面  2022.05  [Invited]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • 2022年 文芸 〈4月〉思考と身体、書き手としての反射神経 迂遠な道程を辿りながら見出されていく歩み

    栗原悠

    週刊読書人     5面  2022.04  [Invited]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • 2022年 文芸 〈3月〉生の時間感覚さえ曖昧になった世界 身体とエネルギーと圧力と

    栗原悠

    週刊読書人     5面  2022.03  [Invited]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • 2022年 文芸 〈2月〉揺曳する「家族」の輪郭線を問いなおす 批評をめぐる環境が重要な岐路に

    栗原悠

    週刊読書人     5面  2022.02  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • 2022年 文芸 〈1月〉名状し難い、人々の不定形な関係性 時代を象徴するフィクション的問題

    栗原悠

    週刊読書人     5面  2022.01  [Invited]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

     View Summary

    2022年度「文芸」欄連載担当

  • undecided

    Yutaka KURIHARA

        5面  2021.10  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Corresponding author

    Book review, literature introduction, etc.  

  • undecided

    KURIHARA Yutaka

      ( 47 ) 67 - 70  2020.10  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Corresponding author

    Book review, literature introduction, etc.  

  • undecided12

    KURIHARA Yutaka

      ( 112 ) 9 - 10  2020.06  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Corresponding author

    Other  

  • 文化▼早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)開館に向けて

    栗原 悠

    教育×WASEDA ONLINE 読売新聞    2020.01  [Invited]

    Authorship:Corresponding author

    Other  

  • Grant Report on the Symposium “Haruki Murakami and International Literature”―The Waseda International House of Literature

    KURIHARA Yutaka

       2019.12

    Authorship:Corresponding author

    Meeting report  

     View Summary

    Grant Report on the Symposium “Haruki Murakami and International Literature”

  • 二〇一七年日本近代文学会春季大会「《特集》 一〇一年目の漱石 なぜ読まれてきたのか」リポート

    栗原 悠

    リポート笠間   ( 63 )  2017.11  [Invited]

    Research paper, summary (national, other academic conference)  

     View Summary

    [担当]「第一企画(パネル) 〈文化〉としての漱石 作家像・教科書・文学館・サブカルチャー」<br />
    [分担執筆者]服部徹也(「第二企画(パネル)漱石研究の現在 未成の出発期と〈小説〉への問い」および「シンポジウム 漱石という媒体」)<br />
    <br />
    ※笠間オンラインにて先行公開(2017.07.07)

  • 書評 中山弘明著『溶解する文学研究 : 島崎藤村と〈学問史〉』

    栗原 悠

    文藝と批評   12 ( 5 ) 85 - 90  2017.05  [Domestic journal]

    Authorship:Corresponding author

    Book review, literature introduction, etc.  

    CiNii

▼display all

Other

  • Undicided

    2022.11
    -
     

     View Summary

    https://www.waseda.jp/culture/wihl/other/3199

  • 漱石山房記念館情報検索システム(データベース設計・構築)

    2017.09
    -
     
 

Syllabus

Teaching Experience

  • undicided

    Waseda University  

    2023.09
    -
    Now
     

  • xxx

    Daito Bunka University  

    2021.04
    -
    Now
     

  • undicided

    Daito Bunka University  

    2021.04
    -
    Now
     

 

Social Activities

  • undicided

    2022.03
    -
    Now

  • null

    Waseda University Senior High School 

    2023.10
     
     

  • null

    Keio Shiki Senior High School 

    2023.02
    -
     

  • Architect & Author : Building on the Spark

    NHK WORLD  NEWSROOM TOKYO 

    2021.10
    -
     

  • undecided

    WASEDA University  Waseda Weekly 

    2021.09
    -
     

  • 市川市・市民文化講座(夏目漱石について)

    市川市教育委員会 

    2016.11
     
     

  • 新宿歴史博物館・ボランティアガイドレベルアップ講座(第3回)

    新宿未来創造財団 

    2016.06
     
     

▼display all

Sub-affiliation

  • Faculty of Letters, Arts and Sciences   Graduate School of Letters, Arts and Sciences

Internal Special Research Projects

  • 1920-30年代の文学テクストにおける幕末・明治維新表象の研究

    2023  

     View Summary

    今年度は、昨年度の研究報告、講演の内容を踏まえつつ、科学研究費助成事業・若手研究に採択された研究課題「1920-30年代の文学テクストにおける幕末-明治維新表象の研究」(2022-25)と併せて島崎藤村の長篇小説「夜明け前」について、それぞれ別のテーマの二本の論文を執筆した。一つは12月刊行の学会誌に掲載された。いま一つは来年度5月刊行の学会誌に掲載される予定である(決定済)。また、同課題の調査のなかで派生した藤村に関する研究テーマについて、インドネシア・バリで開催された国際研究フォーラムでの報告と論文化を行った。また、これとは別に幕末-明治維新期の文学研究を切り拓いた前田愛の議論をまとめる論文を執筆した。

  • 1920-30年代の文学テクストにおける幕末・明治維新期表象

    2022  

     View Summary

     今年度は、当初昨年度に予定していながらCOVID-19の影響で延期していた中津川市・藤村記念館への調査を実施し、科学研究費助成事業・若手研究に採択された研究課題「1920-30年代の文学テクストにおける幕末-明治維新表象の研究」(2022-25)と併せて長篇小説「夜明け前」の原稿を確認した。 その調査を踏まえ、島崎藤村学会(第49回全国大会)で「夜明け前」における経世済民観 徳川時代の林政史評価を補助線として」と題する研究報告を行った。また、長野県小諸市に招待された「夜明け前」を読む市民講座で「『夜明け前』を読む 挫折する国学徒/無能な〈代理人〉としての青山半蔵」という題目で講演した。 それぞれ二つの論文として発表を準備している。

  • 1920-30年代の文学テクストにおける幕末・明治維新表象の研究

    2021  

     View Summary

    今年度はCOVID-19の影響で当初予定していた中津川市・藤村記念館への調査が実施出来なかったため、来年度の科学研究費助成事業・若手研究に採択された研究課題「1920-30年代の文学テクストにおける幕末-明治維新表象の研究」を遂行するために初年度で取り扱う予定の長篇小説「夜明け前」を論ずる基礎的な作業に充てた。そのなかで博士論文から延伸して島崎藤村に関する二つの論文を公刊した。特に「「分配」における経世済民の思想 島崎藤村と早川三代治の経済学の共振性」(『文藝と批評』第13巻第4号, 2021.11)では、「夜明け前」において重要となる藤村の経済観を検証する作業を行い、今後の議論の枠組を構築することが出来た。

  • 1920-30年代の文学テクストにおける幕末・明治維新表象についての研究

    2021  

     View Summary

    今年度はCOVID-19の影響で当初予定していた中津川市・藤村記念館への調査が実施出来なかったため、来年度の科学研究費助成事業・若手研究に採択された研究課題「1920-30年代の文学テクストにおける幕末-明治維新表象の研究」を遂行するために初年度で取り扱う予定の長篇小説「夜明け前」を論ずる基礎的な作業に充てた。そのなかで博士論文から延伸して島崎藤村に関する二つの論文を公刊した。特に「「分配」における経世済民の思想 島崎藤村と早川三代治の経済学の共振性」(『文藝と批評』第13巻第4号, 2021.11)では、「夜明け前」において重要となる藤村の経済観を検証する作業を行い、今後の議論の枠組を構築することが出来た。

  • 1920 年代の島崎藤村における社会思想の影響

    2020  

     View Summary

     本研究課題の成果は、主に以下の三論文の公表である。 第一は、「島崎藤村「三人」論 学都・松本と女子教育」である。ここでは小説テクスト「三人」の分析を通して藤村の地方都市における女子教育への関心を明らかにした。第二は「島崎藤村「嵐」における〈ユーモア〉の志向とその帰趨 松尾芭蕉評価を補助線として」である。ここでは当時を代表する小説テクスト「嵐」に藤村自身の松尾芭蕉イメージが仮託されていた点を指摘し、それが物語をどのように性格付けたのかを論じた。 以上の二論を含む博士学位請求論文「島崎藤村研究 一九二〇年代を中心に」を文学研究科に提出し、これを以て2月に博士の学位授与を認められた。