Updated on 2024/04/25

写真a

 
TANOKUCHI, Shogo
 
Affiliation
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences, School of Education
Job title
Associate Professor
Degree
Ph.D. ( 2020.03 Keio University )
Mail Address
メールアドレス

Research Experience

  • 2023.04
    -
    Now

    Waseda University   Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences   Associate Professor

  • 2017.04
    -
    Now

    Keio University   Faculty of Letters

  • 2020.04
    -
    2023.03

    Waseda University   Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences

  • 2018.09
    -
    2020.07

    実践女子大学文学部   非常勤講師

  • 2018.03
    -
    2020.03

    明治大学理工学部   非常勤講師

  • 2017.10
    -
    2020.03

    慶應義塾大学法学部   非常勤講師

  • 2017.04
    -
    2020.03

    首都大学東京都市教養学部人文社会系   非常勤講師

  • 2017.04
    -
    2019.03

    Komazawa Women's University

  • 2017.10
    -
    2018.03

    Tokyo Gakugei University

  • 2017.04
    -
    2017.07

    成蹊大学文学部英米文学科   非常勤講師

  • 2013.04
    -
    2016.03

    日本学術振興会特別研究員(DC1)

▼display all

Education Background

  • 2013.04
    -
    2017.03

    慶應義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻博士課程  

  • 2015.09
    -
    2016.06

    カリフォルニア大学サンタバーバラ校大学院英文科  

  • 2011.04
    -
    2013.03

    慶應義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻修士課程  

  • 2007.04
    -
    2011.03

    慶應義塾大学文学部人文社会学科英米文学専攻  

Professional Memberships

  • 2020.04
    -
    Now

    Melville Society

  • 2013.06
    -
    Now

    日本英文学会

  • 2012.05
    -
    Now

    日本メルヴィル学会

  • 2020.04
    -
     

    アメリカ学会

  • 2014.06
    -
     

    日本ポー学会

  • 2013.07
    -
     

    日本アメリカ文学会

▼display all

Research Areas

  • English literature and literature in the English language   アメリカ文学

Research Interests

  • 環太平洋的文学研究

  • 19世紀アメリカ文学

  • アメリカ文学

Awards

  • The ALSJ Young Scholar Award

    2016.10   "A Dead Author to Be Resurrected: The Ambiguity of American Democracy in Herman Melville’s Pierre."

 

Papers

  • 死をかたる――ポーの『物語集』とヤング・アメリカ運動に関する一考察

    ポー研究   15   20 - 38  2023.03

  • Freaky Asian Junks: Herman Melville and Antebellum Exhibition Culture

    Journal of American Studies   33   151 - 171  2022.07  [Refereed]

  • The Power of Nothingness: Destruction and Reconstruction of American Ideals in Herman Melville’s Writings.

    Shogo Tanokuchi

       2020.03  [Refereed]

  • A Dead Author to Be Resurrected: The Ambiguity of American Democracy in Herman Melville’s Pierre.

    Shogo Tanokuchi

    The Journal of the American Literature Society of Japan   15   5 - 23  2017.04  [Refereed]

  • ポーとメルヴィルが描く自然の「円環劇場」――“The Domain of Arnheim”と“The Piazza”にみるスケッチの詩学

    田ノ口正悟

    ポー研究   7   3 - 23  2015.04  [Refereed]

  • Melville’s Egyptian Self-Fashioning: The Plagiarized Voices in Pierre, or the Ambiguities

    Shogo Tanokuchi

    Colloquia   35   207 - 221  2015.02  [Refereed]

  • Melville’s Asian Theatre: A Note on “Japanese junks.”

    Shogo Tanokuchi

    Colloquia   34   35 - 46  2013.11  [Refereed]

  • Towards the Rhetoric of Domesticity: A Transnational Reading of Herman Melville’s Arrowhead Stories.

    Shogo Tanokuchi

       2013.03  [Refereed]

  • Gothicizing Japan: Reading “The Piazza” as the Melvillian 1848

    Shogo Tanokuchi

    Colloquia   33   63 - 74  2012.11  [Refereed]

  • Voicing Silence, Nailing Words: Revisiting Saddle Meadows.

    Shogo Tanokuchi

    Colloquia   32   97 - 110  2011.11  [Refereed]

▼display all

Books and Other Publications

  • アメリカ文学と大統領

    巽孝之監修、大串尚代、佐藤重光、常山菜穂子編( Part: Contributor, フィルモアとメルヴィルのみた太平洋――希望/絶望の土地としての日本)

    南雲堂  2023.07

  • マニフェスト・デスティニーの時空間 : 環大陸的視座から見るアメリカの変容

    下河辺, 美知子( Part: Contributor, 大西洋を渡る建国の父祖:ハーマン・メルヴィルの『イスラエル・ポッター』にみる「アメリカニズム」批判と再創造)

    小鳥遊書房  2020.06 ISBN: 9784909812384

  • よくわかるアメリカ文化史

    巽, 孝之, 宇沢, 美子( Part: Contributor, 20 海とアメリカ捕鯨)

    ミネルヴァ書房  2020.04 ISBN: 9784623088409

  • 三田文学

    ( Part: Contributor, バートルビーたちの記憶:メルヴィルと坂手洋二)

    慶應義塾大学出版会  2017.08

  • 環大西洋の想像力:越境するアメリカン・ルネサンス文学

    ( Part: Joint translator, アメリカ文学を裏返す:環大西洋の海景と全地球的想像空間)

    彩流社  2013.04

Presentations

  • 『ビリー・バッド』における感情を読む――例外的性格と物語のゆくえ

    第 10 回日本メルヴィル学会 シンポジアム「思想家を通してメルヴィルを語る」 

    Presentation date: 2023.09

  • 死をかたる――ポーのTales (1845)とヤング・アメリカ運動に関する一考察

    日本ポー学会第13回年次大会 シンポジアム「ポーと戦争」 

    Presentation date: 2022.09

  • “The Revolutionary Ideals Manipulated: Herman Melville’s Battle-Pieces and ‘the Second American Revolution’”

    The 12th International Melville Conference 

    Presentation date: 2019.06

  • "A Revolutionary Hero’s Transatlantic Crossings: Unity with the National Foe in Israel Potter."

    The 11th International Melville Conference 

    Presentation date: 2017.06

  • ハーマン・メルヴィルの「虚無の力」ーー『ピエール』にみるアメリカ民主主義の破壊と再創造

    Presentation date: 2016.12

  • "Billy Buddha: Melville’s Obsession with ‘Nothingness’"

    The 10th International Melville Conference 

    Presentation date: 2015.06

  • Herman Melville のオリエントの仮装――Pierre (1852) における捕囚される言葉

    日本英文学会第87回全国大会 

    Presentation date: 2015.05

  • 太平洋に浮かぶ“The Piazza” ――Herman Melvilleの開国のレトリック

    日本アメリカ文学会第53回全国大会 

    Presentation date: 2014.10

  • ホロフェルネスのふり――メルヴィルの「わたしとわが煙突」における主体のゆらぎ

    日本メルヴィル学会第2回年次大会 

    Presentation date: 2014.09

  • ポーとメルヴィルの「壊れた鏡」――“The Domain of Arnheim”と“The Piazza”にみるスケッチの詩学

    日本ポー学会第7 回年次大会 

    Presentation date: 2014.09

  • 飾られた「東洋の写本」――「独身男の楽園と乙女たちの地獄」におけるオリエント表象に関する一考察

    トランスアトランティック・メルヴィル 

    Presentation date: 2013.11

  • メルヴィルのアジアン・ゴシック――“The Piazza”に見る日本

    日本アメリカ文学会東京支部会 

    Presentation date: 2013.09

▼display all

Research Projects

  • ハーマン・メルヴィルの作品にみるアメリカ的理想の破壊と再創造

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    Project Year :

    2022.04
    -
    2027.03
     

    田ノ口 正悟

  • ハーマン・メルヴィルのゴシック的描写にみる環太平洋的想像力

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

    Project Year :

    2013.04
    -
    2016.03
     

    田ノ口 正悟

     View Summary

    本年度の研究は、以下三つの観点から進めた。一つ目は、ハーマン・メルヴィル作品における中心的テーマとなる没個性(impersonality)、あるいは自己棄却(self-annihilation)の概念が、19世紀中庸のオリエントへの志向と結びついていたこと、そしてそれが、彼が作家人生を通じて取り組み続けたアメリカ民主主義の根幹をなすピューリタニズムの批判と再生を目指していたことを論じた。つまり、メルヴィル作品がいかに、帝国主義的資本主義の勃興によってキリスト教の理想(平等、愛、信頼)とかけはなれた状況に陥ってしまっている同時代状況を批判しつつ、仏教などのオリエント教義を通じてあらたな世界を再構築しようとしていたかを論じた。
    二つ目は、これらの成果を、日本英文学会第87回全国大会(5月、於立正大学品川キャンパス)と第10回国際メルヴィル会議(6月、於慶應義塾大学三田キャンパス)で発表した。また、学会誌への論文投稿を行い、わたしの論文は査読通過の上、掲載された。
    三つ目は、わたしの研究テーマである環太平洋的文学研究を深めるために、カリフォルニア大学サンタバーバラ校に留学し、本分野の世界的権威であるユンテ・ホアン教授に指導を仰いだ。アメリカ留学によって、わたし自身の研究テーマをメルヴィルのみに限らず、18世紀から20世紀初頭へと至るより大きな歴史的・文学的枠組みの中で位置づけ直すという、今後の課題を得ることができた。また、カリフォルニア大学サンタバーバラ校は、現在アメリカ研究において盛んに論じられている環境批評にも力を注いでおり、それらを学ぶことで、ゴシック文学と環太平洋研究というわたしの研究テーマをより拡大させ、深めることができた。

 

Syllabus

▼display all

Teaching Experience

  • 米文学講読

    Waseda University  

    2023.04
    -
    Now
     

  • 米文学演習

    Keio University  

    2022.04
    -
    Now
     

  • 英語上級コミュニケーション

    Waseda University  

    2022.04
    -
    Now
     

  • 米文学史

    Waseda University  

    2020.04
    -
    Now
     

  • アメリカ小説研究

    早稲田大学教育学部英語英文学科  

    2020.04
    -
    Now
     

  • 英米文学語学演習G

    早稲田大学教育学部英語英文学科  

    2020.04
    -
    Now
     

  • 英語中級コミュニケーション

    早稲田大学教育学部英語英文学科  

    2020.04
    -
    Now
     

  • 英語初級コンプリヘンション(文化)

    早稲田大学教育学部英語英文学科  

    2020.04
    -
    Now
     

  • Introduction to Literature and Culture

    早稲田大学教育学部英語英文学科  

    2020.04
    -
    Now
     

  • アカデミック・ライティングIA

    慶應義塾大学文学部  

    2019.04
    -
    Now
     

  • アメリカ文化史

    早稲田大学教育学部英語英文学科  

    2020.09
    -
    2023.03
     

  • 英語コミュニケーション1・2

    明治大学理工学部  

    2019.04
    -
    2020.03
     

  • 近代アメリカ文学・文化演習c・e・f

    実践女子大学文学部  

    2018.04
    -
    2020.03
     

  • 英語リーディング1・2・3・4

    明治大学理工学部  

    2018.04
    -
    2020.03
     

  • 英語第III

    慶應義塾大学法学部  

    2017.10
    -
    2020.03
     

  • 実践英語Ia・Ib

    首都大学東京都市教養学部  

    2017.04
    -
    2020.03
     

  • 英語(リーディング)BI・II・III・IV

    駒沢女子大学人文学部  

    2017.04
    -
    2019.03
     

  • 英語コミュニケーション

    東京学芸大学教育学部  

    2017.10
    -
    2018.03
     

  • Academic Reading b

    成蹊大学文学部  

    2017.10
    -
    2018.03
     

  • 英語I・II中級

    慶應義塾大学文学部  

    2017.04
    -
    2018.03
     

▼display all