2025/01/02 更新

写真a

アキヤマ ケイ
秋山 圭
所属
スポーツ科学学術院 スポーツ科学部
職名
講師(任期付)
学位
博士(スポーツ科学) ( 早稲田大学 )

経歴

  • 2019年04月
    -
    2021年03月

    早稲田大学   スポーツ科学学術院   助教

  • 2016年04月
    -
    2019年03月

    日本体育大学   ハイパフォーマンスセンター   助教

  • 2014年04月
    -
    2016年03月

    国立スポーツ科学センター   スポーツ科学研究部   契約研究員

  • 2011年04月
    -
    2014年03月

    国立スポーツ科学センター   スポーツ科学研究部   測定技術者

学歴

  •  
    -
    2015年03月

    早稲田大学大学院   スポーツ科学研究科 博士後期課程  

  •  
    -
    2011年03月

    早稲田大学大学院   スポーツ科学研究科 修士課程  

  •  
    -
    2009年03月

    早稲田大学   スポーツ科学部   スポーツ医科学科  

委員歴

  • 2023年
    -
    継続中

    公益社団法人日本ラクロス協会  医科学委員会 常任委員

  • 2021年
    -
    2023年

    公益社団法人日本ラクロス協会  アンチドーピング委員会 常任委員

所属学協会

  •  
     
     

    日本アスレティックトレーニング学会

  •  
     
     

    日本臨床スポーツ医学会

  •  
     
     

    全日本鍼灸学会

  •  
     
     

    日本トレーニング科学会

  •  
     
     

    日本体育学会

研究分野

  • スポーツ科学   インソール,シューズ / スポーツ科学   ニュースポーツ / スポーツ科学   ストレングス&コンディショニング / スポーツ科学   コーチング / スポーツ科学   アスレティックトレーニング

研究キーワード

  • スポーツ科学

 

論文

  • Electromyographic activity of hip extensor muscles during Nordic hamstring and razor curl exercises on leveled and inclined shanks

    Toshiaki Soga, Nadaka Hakariya, Hiromi Saito, Naoto Nakaichi, Kei Akiyama, Norikazu Hirose

    Sport Sciences for Health   20 ( 2 ) 395 - 402  2024年06月

     概要を見る

    Abstract

    Background

    Changes in electromyographic (EMG) activity of hip extensor muscles and knee flexion angles at peak biceps femoris long head (BFlh) EMG activity by different shank angles during razor curl (RC) exercises are unknown.

    Aims

    We investigated the changes in EMG activity of hip extensor muscles and knee flexion angle at peak BFlh EMG activity with different shank angles during RC and also compared the Nordic hamstring (NH) and RC exercises in the EMG activity of hip extensor muscles.

    Methods

    Twelve male university students randomly performed two repetitions of NH and RC with the lower leg slope angle set at 0° (NH0, RC0) and 40° (NH40, RC40). The EMG activity of hip extensor muscles was measured at the BFlh and related muscles. EMG activity was calculated based on the peak value of the root mean square, normalized as a percentage of the maximum voluntary isometric contraction.

    Results

    The BFlh EMG activity of NH0 was higher than that of RC0 (p = 0.002) and RC40 (p = 0.008). The knee flexion angle at peak BFlh EMG activity of NH0 was larger than that of NH40 (p = 0.003) and RC40 (p = 0.002), and RC0 was larger than that of NH40 (p = 0.002) and RC40 (p = 0.002).

    Conclusion

    NH40, the BFlh EMG activity equivalent to NH0, might be more effective for preventing recurrence of hamstring injury because the knee flexion angle at peak BFlh EMG activity remains within 30°, combined with a high BFlh EMG activity.

    DOI

    Scopus

  • Associations of Sport Participation and Training Volume With Overuse Injuries in Japanese Male Youth Soccer Players: Implications for Early Sport Specialization

    Naoto Nakaichi, Dai Sugimoto, Daisuke Numa, Ryosuke Kotani, Hayato Nakamura, Kei Akiyama, Norikazu Hirose

    Sports Health    2024年

     概要を見る

    Background: Sport specialization is associated with increased risk of overuse injuries. However, the effects of sport specialization on the risk of overuse injury may differ by specific sport and sociocultural parameters. This study aimed to determine the associations of sport participation and training volume with previous overuse injuries in Japanese male youth soccer players. Hypothesis: Being highly specialized before the age of 12 years and high training volume relative to participant age would be associated with a history of serious overuse injury. Study Design: Cross-sectional study. Level of Evidence: Level 3. Methods: Survey data were collected from male youth soccer players (seventh-ninth grade) during midseason of the 2020-2021 academic year. Participants completed a questionnaire regarding their status of sport participation (single- and multisport athletes), weekly sports volume in first- sixth grade and injury history in the previous year. Odds ratio (OR) was calculated to identify associations of specialization and training volume with a history of serious overuse injury. Results: A total of 841 players (mean age, 13.7 ± 0.9 years) participated; 11% reported serious overuse injury in the previous year, and 64% participated in other sports before the age of 12 years. Players who participated in other sports at <12 years old (OR, 1.79; 95% CI, 1.09-2.94; P = 0.02) and those who trained for more weekly hours than their age in fifth to sixth grade (OR, 1.70; 95% CI, 1.07-2.72; P = 0.03) had greater odds of reporting serious overuse injuries. Conclusion: Multisport athletes and high training volume in fifth-sixth grade were associated with previous serious overuse injuries. Clinical Relevance: Coaches and parents of male youth soccer players should be aware of the increased risk of serious overuse injury participating in multiple sports simultaneously, and youth athletes should adhere to age-appropriate volume recommendations.

    DOI

    Scopus

  • The validity and reliability of a smartphone app for measuring break-point angle during Nordic hamstring exercise

    Toshiaki Soga, Shota Yamaguchi, Takayuki Inami, Hiromi Saito, Nadaka Hakariya, Naoto Nakaichi, Sho Shinohara, Kei Akiyama, Norikazu Hirose

      18 ( 4 )  2023年08月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Changes in Amplitude of Hamstring Electromyographic Activity and Its Peak Location During Nordic Hamstring Exercise by Adding External Load

    Toshiaki Soga, Hiromi Saito, Kei Akiyama, Norikazu Hirose

    International Journal of Athletic Therapy and Training 1(aop)   28 ( 4 ) 188 - 193  2023年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Relationship of clubhead speed with explosive power and muscle strength of the hip and trunk joints of elite golfers

    Hirokazu Suhara, Miki Nariai, Tokio Takagi, Kei Akiyama, Junji Nagashima, Hitoshi Shiraki

    Journal of strength and conditioning research   37 ( 4 ) 859 - 865  2023年  [査読有り]

  • Difference of Hamstring Activity Between Bilateral and Unilateral Nordic Hamstring Exercises With a Sloped Platform

    Toshiaki Soga, Taspol Keerasomboon, Kei Akiyama, Norikazu Hirose

    Journal of Sport Rehabilitation   32 ( 3 ) 325 - 330  2022年  [査読有り]

     概要を見る

    <italic><bold>Context</bold>:</italic> This study aimed to examine the differences in electromyographic (EMG) activity of the biceps femoris long head (BFlh) and semitendinosus (ST) muscles, break-point angle (BPA), and the angle at peak BFlh EMG activity between bilateral and unilateral Nordic hamstring exercise (NHE) on a sloped platform. <italic><bold>Design</bold>:</italic> This study was designed as a case-control study. <italic><bold>Methods</bold>:</italic> Fourteen men participated in the study. The participants initially performed maximum voluntary isometric contraction (MVIC) on the prone leg curl to normalize the peak hamstring EMG amplitude as the %MVIC. Then, participants were randomized to perform the following 3 variations of NHE: bilateral (N40) or unilateral (N40U) NHE with a platform angle of 40°, and unilateral NHE with a platform angle of 50° (N50U). The EMG activities of the BFlh and ST and the knee flexion angle during the NHE variations were recorded to calculate the EMG activity of the BFlh and ST in terms of the %MVIC, the angle at peak BFlh EMG, and BPA. <italic><bold>Results</bold>:</italic> The BFlh %MVIC was significantly higher in N40U (<italic>P</italic> &lt; .05) and N50U (<italic>P</italic> &lt; .05) than in N40. A significant difference in BFlh %MVIC and ST %MVIC was observed between N40U (<italic>P</italic> &lt; .05) and N50U (<italic>P</italic> &lt; .05). The mean values of BPA and the angle at peak BFlh EMG were &lt;30° for all NHE variations. <italic><bold>Conclusions</bold>:</italic> In the late swing phase of high-speed running, BFlh showed higher EMG activity; thus, unilateral NHE may be a specific hamstring exercise for hamstring injury prevention.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • The relation between physical qualities and activity profiles in men’s lacrosse players

    Akiyama K, Sasaki T, Mashiko M

    Gazzetta Medica Italiana   181 ( 1-2 ) 8 - 14  2022年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • 「圧+転がし」刺激の圧条件は可動域変化の多寡へ影響しない

    広瀬 統一, 吉村 茜, 秋山 圭

    日本アスレティックトレーニング学会誌   7 ( Supplement ) 1P-09 - 1P-09  2021年

    DOI CiNii

  • Effect of Different Slopes of the Lower Leg during the Nordic Hamstring Exercise on Hamstring Electromyography Activity

    Toshiaki Soga, Daichi Nishiumi, Atsuya Furusyo, Kei Akiyama, Norikazu Hirose

    Journal of Sports Science and Medicine   20 ( 2 ) 216 - 221  2021年  [査読有り]  [国際誌]

    DOI PubMed

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • 運動再開に向けて指導者が注意すべきこと : 理論編

    細川 由梨, 阿久澤 弘, 秋山 圭

    コーチング・クリニック = Coaching clinic   34 ( 7 ) 45 - 47  2020年07月

    CiNii

  • The effect of pads on foot morphology in athletes with medial tibial stress syndrome.

    Akiyama K

    Journal of back and musculoskeletal rehabilitation   33 ( 3 ) 495 - 499  2020年05月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI PubMed

    Scopus

  • The relationship between shot velocity and physical characteristics of lacrosse players.

    Akiyama K, Yamamoto D

    The Journal of sports medicine and physical fitness   59 ( 9 ) 1472 - 1478  2019年09月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI PubMed

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Elite Male Lacrosse Players' Match Activity Profile.

    Akiyama K, Sasaki T, Mashiko M

    Journal of sports science & medicine   18 ( 2 ) 290 - 294  2019年06月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    PubMed

  • フィットネスチェックから球技系スポーツ選手の試合中における走能力を推定する

    秋山圭

    日本体育大学体育研究所雑誌   42   36‐37  2018年03月

    担当区分:筆頭著者

    J-GLOBAL

  • 日本体育大学NASSパフォーマンス分析サポートに関する取り組み

    秋山圭, 富永梨沙子, 菊池直樹, 大石健二, 大本洋嗣

    日本体育大学体育研究所雑誌   41   11 - 15  2017年03月

    担当区分:筆頭著者

  • パフォーマンス分析サポート フィットネスチェックサポート

    秋山圭, 富永梨沙子, 菊池直樹, 大石健二, 大本洋嗣

    日本体育大学体育研究所雑誌 = Journal of Research Institute for Sport Science, Nippon Sport Science University   42   24 - 26  2017年03月

    担当区分:筆頭著者

    CiNii

  • Shear modulus of the lower leg muscles in patients with medial tibial stress syndrome

    Kei Akiyama, Ryota Akagi, Kuniaki Hirayama, Norikazu Hirose, Hideyuki Takahashi, Toru Fukubayshi

    Ultrasound in Medicine and Biology   42 ( 8 ) 1779 - 1783  2016年08月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    This study aimed to investigate the in vivo kinematics of shear modulus of the lower leg muscles in patients with medial tibial stress syndrome (MTSS). The study population included 46 limbs with MTSS and 40 healthy limbs. The shear modulus of the medial head of the gastrocnemius, lateral head of the gastrocnemius, soleus, peroneus longus and tibialis anterior muscles were measured using shear wave ultrasound elastography. As a result, the shear modulus of the lower leg muscles was significantly greater in patients with MTSS than in healthy patients (p &lt; 0.01). Based on the differences in shear modulus of lower leg muscles between the patients with MTSS and healthy patients, the measurements obtained via shear wave ultrasound elastography could be used to evaluate risk factors of MTSS. (E-mail: kei.akiyama@jpnsport.go.jp) (C) 2016 World Federation for Ultrasound in Medicine & Biology.

    DOI PubMed

    Scopus

    23
    被引用数
    (Scopus)
  • 一流ジュニアアスリートにおける足部形態の縦断変化に関するパイロットスタディ

    秋山圭

    靴の医学   29 ( 2 ) 58‐62  2016年03月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    J-GLOBAL

  • Analysis of the talocrural and subtalar joint motions in patients with medial tibial stress syndrome

    Kei Akiyama, Byungjoo Noh, Mako Fukano, Shumpei Miyakawa, Norikazu Hirose, Toru Fukubayashi

    Journal of Foot and Ankle Research   8   25  2015年07月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    Background: The rearfoot motion during sports activities in patients with the medial tibial stress syndrome (MTSS) is unknown. This study aimed to investigate the difference in kinematics of the rearfoot in MTSS patients (eight male soccer players) and control participants (eight male soccer players) during a forward step.
    Methods: Sixteen male soccer players, including eight players with MTSS, participated. Forward step trials were recorded with cineradiographic images obtained at a sampling rate of 60 Hz. Geometric bone models of the tibia and talus/calcaneus were created from computed tomography scans of the distal part of one lower limb. Following a combination of approaches, anatomical coordinate systems were embedded in each bone model. The talocrural joint motion (relative motion of the talus with respect to the tibia) and subtalar joint motion (relative motion of the calcaneus with respect to the talus) were examined.
    Results: A significantly larger range of internal/external rotation and inversion/eversion motion was observed in the subtalar joint of MTSS patients compared to healthy controls (P &lt; 0.05) from heel contact to heel off. There were no significant differences between the MTSS patients and healthy participants in the ranges of all talocrural joint angles during the forward step.
    Conclusion: Our results indicate that the range of subtalar joint motion is greater in patients with MTSS during the stance phase of the forward step. The kinematic results obtained of this study may have important clinical implications and add quantitative data to an in vivo database of MTSS patients.

    DOI PubMed

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • Structural deformation of longitudinal arches during running in soccer players with medial tibial stress syndrome

    Byungjoo Noh, Akihiko Masunari, Kei Akiyama, Mako Fukano, Toru Fukubayashi, Shumpei Miyakawa

    European Journal of Sport Science   15 ( 2 ) 173 - 181  2015年02月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of this study was to compare angular change and translational motion from the medial longitudinal arch (MLA) and lateral longitudinal arch (LLA) during running between medial tibial stress syndrome (MTSS) and non-MTSS subjects. A total of 10 subjects volunteered, comprising 5 subjects with MTSS and 5 subjects without injury (non-MTSS) as the control group. All subjects performed the test movement that simulated running. Fluoroscopic imaging was used to investigate bone movement during landing in running. Sagittal motion was defined as the angular change and translational motion of the arch. A Mann-Whitney U-test was performed to determine the differences in the measured values between the MTSS and non-MTSS groups. The magnitude of angular change for the MLA and LLA was significantly greater for subjects with MTSS than for control subjects. Translational motion of the MLA and LLA of the MTSS group was also significantly greater than that of the non-MTSS group (all p &lt; 0.05). Soccer players with MTSS have an abnormal structural deformation of foot during support (or stance) phase of running, with a large decrease in both the MLA and LLA. This abnormal motion could be a risk factor for the development of MTSS in these subjects.

    DOI PubMed

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • 脛骨内側ストレス症候群を有した選手における足部の特徴

    秋山圭, 広瀬統一, 福林徹

    日本臨床スポーツ医学会誌   23 ( 1 ) 25 - 32  2015年01月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    CiNii J-GLOBAL

  • ランニングシューズのタイプの相違が踵からの着地動作における踵部脂肪体厚に及ぼす影響

    秋山圭, 深野真子, 福林徹

    Journal of Training Science for Exercise and Sport   25 ( 4 ) 277 - 282  2014年10月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    CiNii J-GLOBAL

  • Muscle Hardness Of Lower Leg In Subjects With Medial Tibial Stress Syndrome

    Kei Akiyama, Ryota Akagi, Kuniaki Hirayama, Hideyuki Takahashi, Yuichi Hirano

    Medicine & Science in Sports & Exercise   46 ( 5 ) 205 - 205  2014年05月  [査読有り]

    DOI

  • シューズ着用および裸足条件におけるランニング動作中の距腿関節および距骨下関節の運動解析

    秋山圭, 深野真子, 福林徹

    靴の医学   27 ( 2 ) 59 - 64  2014年03月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    本研究は健常者を対象とし,ランニング動作時における距腿関節・距骨下関節のキネマティクスが,シューズ着用と裸足の条件間で異なるかについて明らかにすることを目的として実施した.若年健常者8名を対象とし,静止立位からのランニング動作を課し,踵部接地から踵部離地までの距腿関節および距骨下関節の動きを計測した.解析の結果,シューズ着用時に比べて裸足時に距骨下関節の外反および外旋,距腿関節の背屈の動きが大きい傾向にあった.本研究によってシューズ着用の有無により動きが異なることを明らかにすることができた.(著者抄録)

    J-GLOBAL

  • 片脚着地時における踵部脂肪体厚変化

    秋山圭, 深野真子, 福林徹

    日本臨床スポーツ医学会誌   21 ( 3 ) 664 - 669  2013年08月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    CiNii J-GLOBAL

▼全件表示

書籍等出版物

  • スポーツと運動のバイオメカニクス

    ( 担当: 共訳)

    メディカル・サイエンス・インターナショナル  2023年03月

Works(作品等)

  • 第14回ラクロス男子世界選手権大会、ラクロス男子日本代表、5位

    2023年07月
    -
     

  • The World Games 2022、ラクロス男子日本代表、3位

    2022年07月
    -
     

  • 2022 ISUジュニアワールドカップ最終戦

    2022年01月
    -
     

  • 2022 ISU世界ジュニアスピードスケート選手権大会

    2022年01月
    -
     

  • 第13回ラクロス男子世界選手権大会、ラクロス男子日本代表、6位

    その他 

    2018年07月
    -
     

講演・口頭発表等

  • 下肢の柔軟性とカウンタームーブメントジャンプの力発揮特性の関係

    佐々部孝紀, 竹内大輔, 西海大地, 鎌田晃太郎, 秋山圭, 広瀬統一

    NSCAジャパンカンファレンス  

    発表年月: 2024年12月

  • 男子ラクロス選手における所属チームと自己効力感の関係(第2報)

    秋山圭,広瀬統一

    トレーニング科学会  

    発表年月: 2024年11月

  • 早朝練習を実施する大学ラクロス部における睡眠と運動パフォーマンスの関連について

    澤谷 真葵, 佐藤 牧人, 秋山 圭, 広瀬 統一

    日本アスレティックトレーニング学会学術大会  

    発表年月: 2024年09月

  • The explosive power generation capacity in Japanese internationally competitive sprint and all-round speed skaters

    Kumagawa Daisuke, Akiyama Kei, Imawaka Taro, Arimitu Takuma

    European College of Sport Science  

    発表年月: 2024年07月

  • 扁平足への内側縦アーチ高の変化がバックスクワット中の膝内側変位に及ぼす影響

    黒川 貴德, 大坪遼, 秋山圭, 広瀬統一

    NSCAジャパンカンファレンス  

    発表年月: 2023年12月

  • Association of early sports specialization and serious overuse injury risk in elite male youth soccer players

    Naoto Nakaichi, Dai Sugimoto, Daisuke Numa, Ryosuke Kotani, Hayato Nakamura, Kei Akiyama, Norikazu Hirose

    2023 Asia-Singapore Conference on Sport Science  

    発表年月: 2023年12月

  • 臨床スポーツ医学会・アスレティックトレーニング学会 合同シンポジウム「スポーツ現場における外傷・障害・疾病調査の標準化フォーマット」の社会実装にむけて-ラクロス日本代表の取り組み-

    秋山圭  [招待有り]

    日本臨床スポーツ医学会学術集会  

    発表年月: 2023年11月

    開催年月:
    2023年11月
    -
     
  • ハムストリング肉離れ既往歴を有するサッカー選手の加速スプリント中の筋電図学的特徴

    大坪遼, 内田紘平, 黒川貴徳, 秋山圭, 広瀬統一

    トレーニング科学会  

    発表年月: 2023年11月

  • 卓球選手のフォアハンドスイングにおける筋活動解析-腰痛既往の有無による比較-

    内田紘平, 大坪遼, 早稲田大, 黒川貴徳, 秋山圭, 広瀬統一

    トレーニング科学会  

    発表年月: 2023年11月

  • 高校野球における外傷・障害調査 試合時・練習時の外傷・障害発生率の比較

    平瀬尚貴, 中一尚斗, 秋山圭, 広瀬統一

    発表年月: 2023年11月

  • ラクロス男子日本代表におけるスポーツ傷害発生の特徴

    秋山圭、佐々木優一,古澤速人、広瀬統一

    第12回日本アスレティックトレーニング学会学術大会  

    発表年月: 2023年07月

  • 大学男子ラクロス部における2年間の前向き外傷・障害調査

    古澤 速人、秋山 圭、広瀬 統一

    第12回日本アスレティックトレーニング学会学術大会  

    発表年月: 2023年07月

  • 早朝練習を実施する大学ラクロス部の長期計測による概日リズムの実態把握

    澤谷 真葵、佐藤 牧人、秋山 圭、広瀬 統一

    第12回日本アスレティックトレーニング学会学術大会  

    発表年月: 2023年07月

  • 若年男子サッカー選手におけるスポーツ活動と専門化の特徴

    中一尚斗,小谷亮輔,中村隼人,沼大輔,杉本大輔,秋山圭,広瀬統一

    日本フットボール学会 20th Congress  

    発表年月: 2023年03月

  • スマートフォンアプリによるノルディックハムストリングのブレイクポイント角度の妥当性検証.

    曽我利明, 齋藤裕美, 秤谷名鷹, 中一尚斗, 篠原将, 秋山圭, 広瀬統一

    NSCAジャパンS&Cカンファレンス  

    発表年月: 2023年01月

  • エリートジュニアスピードスケート選手の有酸素性作業能力

    前川 剛輝, 大林昌仁, 秋山 圭, 熊川 大介

    第35回日本トレーニング科学会大会  

    発表年月: 2022年12月

  • 男子ラクロス選手における所属チームと自己効力感の関係

    秋山圭, 荒井弘和, 広瀬統一

    第35回日本トレーニング科学会大会  

    発表年月: 2022年12月

  • Maximal and Sub-Maximal Power Generation Capacity and Physiological Responses in Japanese Internationally Competitive Speed Skaters

    Kumagawa, D, Akiyama, K, Imawaka, T, Arimitsu, T

    27th Annual ECSS Congress  

    発表年月: 2022年09月

  • Hamstring Activity during Nordic Hamstring Exercises and Razor Curls on Flat and Sloped Platform

    Soga, T, Hakariya, N, Saito, H, Nakaichi, N, Akiyama K, Hirose, N

    27th Annual ECSS Congress  

    発表年月: 2022年09月

  • 中学男子サッカー選手におけるスポーツ活動と腰部・下肢慢性障害との関連

    中一尚斗, 沼大輔, 杉本大輔, 小谷亮輔, 秋山圭, 広瀬統一

    第11回日本アスレティックトレーニンング 学会学術大会  

    発表年月: 2022年07月

  • 傾斜台を用いたユニラテラル・ノルディックハムストリングの負荷の違いが大腿二頭筋長頭の筋放電量に及ぼす影響

    曽我利明, 齋藤裕美, 秋山圭, 広瀬統一

    NSCAジャパンS&Cカンファレンス  

    発表年月: 2021年12月

  • 「圧+転がし」刺激の圧条件は可動域変化の多寡へ影響しない

    広瀬統一, 吉村 茜, 秋山 圭

    第10回日本アスレティックトレーニンング 学会学術大会  

    発表年月: 2021年10月

  • Effect of bilateral and unilateral Nordic hamstring exercise with lower leg slope on hamstring electromyographic activity

    Toshiaki Soga, Kei Akiyama, Norikazu Hirose

    26th Annual ECSS Congress  

    発表年月: 2021年09月

  • 男子ラクロスにおいて役割の異なる2つのMFポジションの運動負荷の違い

    秋山圭, 佐々木貴也, 益子雅博, 広瀬統一

    第9回日本アスレティックトレーニング学会学術大会  

    発表年月: 2020年12月

  • 傾斜台を用いたノルディックハムストリングがハムストリングの筋放電量に及ぼす影響

    曽我利明, 西海大地, 古庄敦也, 秋山圭, 広瀬統一

    NSCAジャパンS&Cカンファレンス2020  

    発表年月: 2020年12月

  • 脛骨内側ストレス症候群を有した選手におけるインソールの影響

    秋山圭, 石井康光, 山中亮, 広瀬統一

    第8回日本アスレティックトレーニング学会学術大会  

    発表年月: 2019年07月

  • 男子ラクロス日本代表選手の試合中のスプリントパフォーマンス

    秋山圭, 佐々木貴也, 益子雅博

    NSCAジャパンS&Cカンファレンス2017  

    発表年月: 2017年12月

  • ゴルフ選手における体幹回旋筋力と体幹筋横断面積の関係

    秋山圭, 高木斗希夫, 稲葉優希, 白木仁

    ゴルフの科学  

    発表年月: 2016年07月

  • ゴルフにおけるクラブフェース面の制御とクラブヘッドスピードに影響を及ぼす運動学的・動力学的要因

    高木斗希夫, 秋山圭, 稲葉優希, 白木仁

    ゴルフの科学  

    発表年月: 2016年07月

  • 日本トップゴルフ選手の体力的特徴―ジュニア及びシニア選手の他競技選手との比較―

    稲葉優希, 高木斗希夫, 秋山圭, 白木仁

    ゴルフの科学  

    発表年月: 2016年07月

  • 日体大アスリートサポートシステム(NASS)にお けるトレーニングサポート ~自転車競技を例に~

    塩島絵未,前川輝剛,平山浩輔,富永梨紗子,秋山 圭, 小林幸次,永友憲治,小川将司,菊池直樹,粟野裕弥, 中里浩一,西山哲成

    第167 回日本体力医学会関東地方会  

    発表年月: 2016年07月

  • 一流ジュニアアスリートにおける足部形態の縦断変化に関するパイロットスタディ

    秋山圭

    靴の医学  

    発表年月: 2016年03月

     概要を見る

    本研究は一流ジュニアアスリートを対象とし,静止立位時における足部形態(足長,足幅および足囲)の縦断的変化について検討することを目的とした.一流ジュニアアスリート7名を対象とし,静止立位時の3次元形態計測を行った.解析の結果,足長は13〜14歳において有意に増加していたが,14〜15歳において有意差はなかった.一方,足幅および足囲は13〜14,14〜15歳で有意に増加していた.本研究によって年齢により足部形態の各部位における発達速度が異なる可能性が示された.(著者抄録)

  • 脛骨内側ストレス症候群を有した選手におけるインソールの影響

    秋山圭, 桜井義久, 石井康光, 山中亮, 広瀬統一

    ランニング学会大会  

    発表年月: 2016年02月

  • 一流ジュニアアスリートの足部形態における縦断変化

    秋山圭, 池田達昭, 平野裕一

    靴の医学  

    発表年月: 2014年09月

  • 国内トップレベルゴルフジュニア選手の体幹筋力の特徴について

    秋山圭, 荒川裕志, 高木斗希夫, 白木仁

    日本体育学会大会予稿集  

    発表年月: 2014年

  • ランニング着地時におけるWindlass Effectの効率の減少がシンスプリントに及ぼす影響

    盧炳周, 増成暁彦, 秋山圭, 深野真子, 福林徹, 宮川俊平

    体力科学  

    発表年月: 2013年12月

  • シューズ着用時および裸足時における足関節の動きの評価

    秋山圭, 深野真子, 福林徹

    靴の医学  

    発表年月: 2013年08月

  • 形態から男性一流競技者の身体密度を推定できるか?

    設楽佳世, 袴田智子, 勝亦陽一, 黄忠, 秋山圭, 山本真帆, 衣斐淑子, 小林雄志, 池田達昭, 鈴木康弘, 平野裕一

    日本トレーニング科学会大会プログラム・抄録集  

    発表年月: 2012年

  • 日本人一流競技者の最大酸素摂取量

    黄忠, 小林雄志, 衣斐淑子, 勝亦陽一, 設楽佳世, 山本真帆, 秋山圭, 池田達昭, 鈴木康弘, 荻田太, 田中孝夫, 平野裕一

    日本トレーニング科学会大会プログラム・抄録集  

    発表年月: 2012年

  • 身長との関連からみた一流競技者の身体組成

    勝亦陽一, 設楽佳世, 熊川大介, 袴田智子, 小林雄志, 衣斐淑子, 山本真帆, 秋山圭, 黄忠, 池田達昭, 鈴木康弘, 平野裕一

    日本トレーニング科学会大会プログラム・抄録集  

    発表年月: 2012年

  • ランニング模擬動作時におけるシンスプリント既往者の足部アーチ構造変形の運動学的解析

    盧炳周, 増成暁彦, 秋山圭, 白木仁, 向井直樹, 竹村雅裕, 福林徹, 宮川俊平

    体力科学  

    発表年月: 2011年12月

  • ランニング動作時における足底脂肪変形

    秋山圭, 福林徹

    日本臨床スポーツ医学会誌  

    発表年月: 2011年10月

  • シューズ着用が足底脂肪変形に及ぼす影響

    秋山圭, 福林徹

    日本臨床スポーツ医学会誌  

    発表年月: 2010年10月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 解剖学的構造を考慮したインソール着用における筋活動変化

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究

    研究期間:

    2022年
    -
    2026年
     

  • シンスプリントに有効な足底板データの構築

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究B

    研究期間:

    2017年
    -
    2019年
     

    秋山圭

  • フィットネスチェックからラクロス選手の試合中における走能力を推定する

    NSCAジャパンストレングス&コンディショニング研究助成 

    研究期間:

    2016年
    -
     
     

    秋山圭

  • 高校生脛骨内側ストレス症候群に対する傷害予防トレーニングが足関節筋力に及ぼす影響

    NSCAジャパンストレングス&コンディショニング研究助成 

    研究期間:

    2014年
    -
     
     

    秋山圭

Misc

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 公益財団法人 日本オリンピック委員会 強化スタッフ(コーチングスタッフ/医・科学スタッフ)

    2018年
    -
    継続中

  • 公益財団法人 日本スケート連盟 スピードスケート ストレングスコーチ

    2018年
    -
    継続中

  • 公益財団法人 日本スケート連盟 スピードスケート 科学スタッフ

    2018年
    -
    継続中

  • 公益社団法人日本ラクロス協会 男子 日本代表 アスレティックトレーナー,ストレングス&コンディショニングコーチ

    2022年
    -
    2023年

  • 早稲田大学ラクロス部男子 フィジカルコーチ

    2020年
    -
    2023年

  • 公益社団法人日本ラクロス協会 男子 SIXES日本代表 ストレングス&コンディショニングコーチ

    2022年
    -
     

  • 公益社団法人日本ラクロス協会 男子 ユース フィジカルコーチ

    2020年
    -
    2022年

  • 日本スポーツ振興センター・ハイパフォーマンス・ サポート事業、委嘱スタッフ(トレーニング・生理・生化学)

    2023年04月
    -
    継続中

  • 彩の国アスリート育成プロジェクト 発掘プログラム開発ワーキンググループメンバー

    2021年
    -
    継続中

  • 公益財団法人埼玉県スポ ーツ協会彩の国スポーツ推進パート ナー(パフォーマンスケア/S&C)

    2020年
    -
    継続中

  • 東京都体育協会トップアスリート発掘・育成事業におけるトレーニングプログラム作成およびトレーニング指導

    2019年04月
    -
    2021年03月

  • 特定非営利団体MIPスポーツ・プロジェクト フィジカル測定及びトレーニング指導

    2019年
    -
     

  • 一般社団法人日本ラクロス協会 男子 日本代表 サポートスタッフ

    2017年
    -
    2018年

  • Valentia Lacrosse Club トレーナー

    2015年
    -
    2016年

  • ワセダクラブ 上井草ラクロススクール(ソフトラクロス)ヘッドコーチ

    2011年
    -
    2013年

  • 早稲田大学 ラクロス部 男子 アシスタントコーチ

    2009年
    -
    2011年

▼全件表示

学術貢献活動

  • 日本アスレティックトレーニング学会 教育研修委員会 代議員

    学会・研究会等

    2024年09月
    -
    継続中
  • 日本アスレティックトレーニング学会 学術委員会 代議員外委員

    2023年07月
    -
    2024年09月
  • Review for Medicine & Science in Sports & Exercise

    2023年
    -
     
  • Review for BMC Musculoskeletal Disorders

    査読等

    2022年
    -
     
  • Review for Journal of Foot and Ankle Research

    2022年
    -
     
  • Journal of Training Science for Exercise and Sport 査読

    査読等

    2021年
    -
     
  • 日本アスレティックトレーニング学会誌 査読

    2021年
    -
     
  • Review for International Journal of Sport and Health Science

    2021年
    -
     
  • 第9回日本アスレティックトレーニング学会学術大会 事務局長

    2020年
    -
     
  • Review for Scandinavian Journal of Medicine and Science in Sports

    2020年
    -
     
  • 第8回日本アスレティックトレーニング学会学術大会 事務局

    2019年
    -
     
  • 第30回日本トレーニング科学会大会 運営委員

    2017年
    -
     
  • Review for Journal of High Performance Sport

    2016年
    -
     

▼全件表示

特定課題制度(学内資金)

  • 試合形式の異なるラクロスゲームの強度差

    2023年  

     概要を見る

    ラクロスは、一般的に110ヤード×60ヤードのフィールドで、反対側のゴールに向かってボールを運ぶために必要なスプリントと敏捷性が要求されるスポーツである。試合中の選手交代に制限はない。一般的なラクロスにおける試合は、コート上の攻撃(AT)3名、守備(DF)3名、ミッドフィールダー(MF)3名、ゴールキーパー1名の10人のプレーヤーで構成される(10人制ラクロス)。である。MFは攻撃と守備の両方の役割を果たす。2028年ロサンゼルス五輪の正式種目に採用されたことに合わせて,競技形式はコート上の6人で行われる方法(6人制ラクロス)に変更になる可能性がある.近年、加速度センサーを用いた様々な活動プロファイルの解析により、試合中の活動やポジションの特徴についての理解が深まってきている。ラクロスが頻繁に行う動作速度や運動時間などの運動特性を明らかにし、必要な身体能力を検討する際に欠かせない具体的なトレーニング原理から、選手にとってより効果的なトレーニングを提案する試みが行われている。そこで本研究の目的を現在まで通常に行われている10人制ラクロスとロサンゼルス五輪に採用される可能性の高い競技形式6人制ラクロスで動作速度や身体負荷が異なるか検討を行った.心拍計・加速度計を用いて2023年10人制ラクロス世界大会時の5試合と2022年6人制ラクロス世界大会時の5試合に共通して出場した8人の試合データを分析中である.

  • ラクロス選手の練習中における運動強度の把握

    2022年  

     概要を見る

    本研究では本邦ラクロストップ選手の練習強度を把握するために練習メニューの違いによる運動強度の違いに関する検討を行った.対象者は男子ラクロス日本代表に選ばれた20人のラクロス選手を対象として実験を行った.データは20試合の練習に関して,心拍計・加速度計が同期されているGPS装置を各選手の胸部に装着して取得した. 分析項目は心拍数,各練習時間,最高速度,スピード区間毎の走行距離(歩行(0–7.19 km/h), ジョギング(7.2–14.39 km/h), ランニング(14.4–21.59 km/h), スプリント(≧21.6 km/h)),加速度のゾーン毎の発揮回数(低強度 (0–1.99 m/s2)の加速度と減速度の回数, 中強度 (2.0–3.99 m/s2) の加速度と減速度の回数, 高強度 (≧4.0 m/s2) の加速度と減速度の回数)とした.結果はパス練習に比べてスキル練習やウォーミングアップで全てのゾーン毎の加速度・減速度の回数が有意に多かった.また,各メニューの開始時やメニュー中にコーチが選手へ意図的に強度を上げるように指示したメニューはコーチが何も指示しなかった同じ内容のメニューと比べてランニングの距離,高強度の加速度の発揮回数が有意に多くなった.以上より,練習メニューによって必要なコンディショニングは異なり,コーチの教示によって増加することが明らかとなった.

  • ラクロス世界大会期間中によるフィジカルパフォーマンスの違い

    2021年  

     概要を見る

    The differences in physical activity for opponentchanges remain unclear for all organized sports. Thisstudy aimed to investigate the relationship between game results and activityprofiles of the national men’s lacrosse team during the2018 Federation of International Lacrosse World Championship. The study population included all twenty-one lacrosseplayers (five attacks: ten midfielders, and six defenses) of one team that participatedin the Championship. The results revealed that in seven internationalmatches, the distance was significantly greater in the higher-ranked group (the higher-ranked four teams of this study opponent)than in the lower-ranked group (thelower-ranked three teams of this study opponent),as was also the case for the walk and sprint distances (p &lt; 0.05 forboth comparisons). The sprint and high-speed running distances in thepreliminary group (the team that competedin the qualifier) were significantly shorter thanthose in the final round group (theteam that competed in the knockout phase)(p &lt; 0.01 for both comparisons). The midfield group’s top speed andsprint distance were significantly greater than those of the attack and defensegroups (p &lt; 0.001). Multiple comparison tests showed that distanceand jog distance in the 4th quarter (4Q) were significantly greater than those in1Q–3Q (p &lt; 0.01).Run and sprint distances and medium-intensity decelerations were significantlygreater than in the 2Q (p &lt;0.001, p =0.02 and p=0.049, respectively). The 4Q had significantlygreater low-intensity accelerations and decelerations than the 2Q and 3Q (p &lt; 0.05 for both comparisons).The differences in the opponent’s physical data can help coaches adjust trainingand conditioning before a match.

  • シンスプリント発症者に有効な足底板厚の探索

    2021年  

     概要を見る

    BACKGROUND: Evaluation of the effect of a pad on foot morphologies in patients with medial tibial stress syndrome (MTSS)requires more reliable and objective methods, rather than conventional subjective observations.OBJECTIVE: The objective of this study was to investigate the effect of pads on foot morphologies during quiet standing inathletes with MTSS.METHODS: We measured three-dimensional foot morphologies in 30 feet with MTSS and 40 healthy feet.RESULTS: The analysis showed that Hallux valgus degree, calcaneal angle, arch height, and arch height ratio differed significantlyas a result of the pad support, compared to no pad support in the MTSS group. The pad support only resulted in significantdifferences in arch height, compared to no support in the control group. Furthermore, thumb side angle, calcaneal angle, and archheight ratio were significantly different between the MTSS and control groups.CONCLUSIONS: Our study results suggest that changes in foot morphologies because of the use of a pad can be measuredobjectively in patients with MTSS.

  • シンスプリントに有効な足底板データの構築

    2020年  

     概要を見る

    本研究は脛骨内側ストレス症候群(以下,MTSS)を有した選手を対象とし、インソールによる静止立位時における足部形態の変化について検討することを目的とした。MTSS群患者20名および健常者20名を対象とし、静止立位時の3次元足部形態計測を行った。解析の結果、MTSS群においてno supportに比べてsupportはThumb side angle, Calcaneal angle, archheight, arch height ratioに有意差が生じた。健常群においてnosupportに比べてsupportはarch heightに有意差が生じた。さらにMTSS群と健常群の間でThumb side angle, Calcaneal angle, arch height ratioに有意差が生じた.本研究によって足底板による脛骨内側ストレス症候群患者の足部形態の変化を客観的に抽出することが可能となった。

  • 男子ラクロスにおいて役割の異なる 2 つの MF ポジションの運動負荷の違い

    2020年  

     概要を見る

    本研究はラクロス選手のMFのポジションを役割の違いで2つに分けた(フルフィールドミッドフィルダー:FFMFとハーフミッドフィルダー:HMF)際に出場時間や運動負荷に差が見られるか検討を行った.対象者は男子ラクロス日本代表に選ばれた32人のMFのラクロス選手(HMF:19人,FFMF:13人)を対象として実験を行った.データは5試合の国際試合に関して,心拍計・加速度計が同期されているGPS装置を各選手の胸部に装着して取得した. 分析項目は心拍数,出場時間,休息時間,最高速度,スピード区間毎の走行距離(歩行(0–7.19 km/h), ジョギング(7.2–14.39 km/h), ランニング(14.4–21.59 km/h), スプリント(≧21.6 km/h)),加速度のゾーン毎の発揮回数(低強度 (0–1.99 m/s2)の加速度と減速度の回数, 中強度 (2.0–3.99 m/s2) の加速度と減速度の回数, 高強度 (≧4.0 m/s2) の加速度と減速度の回数)とした.結果は1play当たりと総playの出場時間において,HMFはFFMFに比べて有意に少なかった.総playの走行距離と出場回数において,HMFはFFMFに比べて有意に少なかった.総playの加速度の回数において低強度の加・減速度,中強度の加・減速度,高強度の加・減速度の回数において,HMFはFFMFに比べて有意に少なかった.以上より, HMFに必要な試合中のコンディショニングレベルはFFMFに比べて低回数のハイパワー発揮能力が必要であることが明らかとなった.

  • ラクロス選手における体力テストと試合中の走能力の関係

    2019年  

     概要を見る

    BACKGROUND: This study was designed toquantify the relationship between the relation between physical tests and gameactivity.METHODS: we measured physical ability (20m dash, 50 m dash, proagility shuttle, 12 minutes test, agility T-test). Then,we investigated the activity profiles of 24 men’s lacrosse players [attack(AT): 5, midfield (MD): 13, defense (DF): 6] using a global positioning system(GPS) and a player acceleration apparatus to determine their movement andphysiological load.RESULTS: The study revealed that in 13matches (n = 302), top speed was significantly correlated with the 20 m dash,the 50 m dash, and the proagility shuttle (statistical significance: 0.05%).Distance, walk distance, and jog distance for the AT and DF groups weresignificantly greater than those of the MD group, but the MD group’s top speedand sprint distance were the highest. Multiple-comparison tests showed that topspeed, run distance, and sprint distance in the third and fourth quarters weresignificantly smaller than in the first quarter.CONCLUSIONS: The development of physicalqualities likely helps improve the in-game performance of lacrosse players.Particularly, an intermittent method congruent with exercise patterns in actualcompetitions should be used in training, and this study is useful in developingtraining programs for game tactics according to positional characteristics.

▼全件表示