兼担
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2022/06/29 更新
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
京都大学大学院 教育学研究科 博士課程 (修了)
京都大学大学院 教育学研究科 修士課程
京都大学 教育学
早稲田大学 大学総合研究センター 講師
東京大学大学総合教育研究センター 特任研究員
京都大学高等教育研究開発推進センター 研究員
マサチューセッツ工科大学 短期留学
日本教育工学会
大学教育学会
異文化間教育学会
日本キャリア教育学会
教育学
Problems and Causes in Japanese Higher Education during COVID-19: An Online Teaching Perspective
2021年12月 [査読有り]
日本におけるTA育成の現状に関する一考察
通识教育评论 191 - 204 2021年 [査読有り]
the Development of Teaching Programs for Future Faculties in Japan(中国語)
Yan Jiang, Hong Wei
比較教育研究 39 46 - 51 2017年 [査読有り]
大学生の授業外学習を促す要因に関する検討-授業内・授業外学習観に着目して-
博士学位論文 2015年09月
北京師範大学における授業デザインワークショップ
蒋妍, 松下佳代
京都大学高等教育叢書 34 311 - 315 2015年
How Peer Instruction Affects Students’Approach to Learning: Focusing on Students’Out-of-class Learning Time
Yan Jiang, Shnichi Mizokami
Educational Technology Research 38 ( 1 ) 1 - 9 2015年 [査読有り]
大規模講義で行うアクティブラーニング-ピア・インストラクション-
蒋妍
看護教育 55 ( 5 ) 398 - 404 2014年
学生の学習アプローチに影響を及ぼすピア・インストラクション -学生の授業外学習時間に着目して-
蒋妍, 溝上慎一
日本教育工学会論文誌 38 ( 2 ) 91 - 100 2014年 [査読有り]
大学生の授業・授業外学習観と達成動機・将来展望・意欲低下との関連-授業・授業外学習観タイプによる検討-
蒋妍
京都大学大学院教育学研究科紀要 59 653 - 665 2013年 [査読有り]
中国の大学におけるFDセンターの訪問調査報告-北京と香港を中心に-
蒋妍
京都大学高等教育叢書 32 364 - 372 2013年
大学院生の教育観の形成を促すプレFDの試み
畑野快, 大山牧子, 蒋妍
京都大学グローバルCOE「心が活きる教育のための国際拠点」研究開発コロキアム 102 ( 111 ) 2012年03月
The Impact of Student Survey in Higher Education
Yan Jiang
28 - 31 2012年
Faculty Development in Japan -A Case of Kyoto University
Yan Jiang, Jie Lin
北京大学教育評論 9 ( 3 ) 29 - 44 2011年 [査読有り]
授業外学習を促す授業実践の研究
蒋妍
大学教育学会誌 32 ( 1 ) 134 - 140 2010年 [査読有り]
『ディープ・アクティブラーニング』 の中国語版
( 担当: 共訳)
2021年06月
キャリア教育概説
日本キャリア教育学会( 担当: 分担執筆)
東洋館出版社 2020年09月 ISBN: 9784491042640
コラム「高度授業T Aの活躍から」
早稲田大学大学総合研究センター(監修), 姉川恭子, 石井雄隆, 山田晃久(編著)( 担当: その他, 担当範囲: 「高度授業T Aの活躍から」)
早稲田大学出版部 2019年
『ストーリーで学ぶアカデミック英会話 ENGLISH ACADEMIA』
中澤明子・市川紘子(編著), 蒋妍・木下慎・中原淳(著)
朝日出版社 2017年
国家優秀自費留学生賞
2014年04月 中国国家留学基金管理委員会
若手外国人研究者のキャリア構築に関する研究
研究期間:
海外の大学におけるティーチング・アシスタント(TA)育成プログラムに関す る研究
研究期間:
日本の大学におけるティーチング・アシスタント(TA)育成プログラムの現状と課題
研究期間:
大学院生の教育観の形成を促すプレFDの試み, 京都大学グローバルCOE「心が活きる教育のための国際拠点」研究開発コロキアム
研究期間:
授業外学習を促す授業実践の取り組みの日米比較
研究期間:
Developing a Global Faculty Development Program: Focusing on Assessment, POD Network 45th Annual Conference, November 10-13, 2020
Yan Jiang, Yusuke Morita
POD Network 45th Annual Conference
発表年月: 2020年11月
Creating an Engaged Classroom with ICT: Good Practices and Organizational Support at Waseda University
[招待有り]
2019年度 教育革新シンポジウム
発表年月: 2020年01月
日本の一流大学ではどのように大学院生の教育能力を育成するか(中国語)
蒋妍 [招待有り]
復旦大学
発表年月: 2019年11月
アクティブラーニング
蒋妍
Faculty Café(早稲田大学)
発表年月: 2019年10月
日本語ができない外国人の日本における研究キャリアの構築プロセス―TEM(複線経路・等至性モデル)による分析―
蒋妍
日本質的心理学会第16回大会(明治学院大学)
発表年月: 2019年09月
外国人の日本の博士課程への進学要因に関する研究
蒋妍
第19回大学教育研究フォーラム発表論文(京都大学)
発表年月: 2019年03月
日本の高等教育改革概況(中国語)
蒋妍
大連理工大学学生訪問団のワークショップ
発表年月: 2018年10月
総合私立大学における教育・学習支援の取り組み:早稲田大学を事例に
蒋妍, (報告者)
未来のマナビフェス(武蔵野大学)
発表年月: 2018年08月
変容する大学における教えることと学ぶこと
蒋妍 [招待有り]
大学経営セミナー(早稲田大学)
発表年月: 2018年07月
「豊かな留学生活の過ごし方―留学生と日本人、お互いの視点を知ろう」
蒋妍
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部日本語教室2017年度春季集中講座(東京大学)
発表年月: 2018年03月
UTokyo English Academia: Development and Evaluation
Sho Shimoyamada, Shin Kinoshita, Yan Jiang, Hiroko Ichigawa, Akiko Nkazawa, Jun Nakahara
日本教育工学会第33回大会(島根大学)
発表年月: 2017年09月
中国の小学校におけるシンキングツール導入後の課題
張暁紅, 岸磨貴子, 三宅貴久子, 久保田賢一, 蒋妍, 李克東
日本教育工学会第33回大会(島根大学)
発表年月: 2017年09月
複線経路等至性アプローチ(TEA)に関するワークショップ(中国語)
蒋妍
華南師範大学
発表年月: 2017年03月
Exploring Pre-FD Programs in Japan
発表年月: 2016年10月
学生の深い学習を促すためのピア・インストラクションの実践研究-大規模講義を対象として-
溝上慎一, 蒋妍
大学教育学会第35回大会発表要旨録(東北大学)
発表年月: 2013年06月
A practice that uses active learning approach in a large class. International Forum Supported by Grants for Excellent Graduate Schools
Yan Jiang
発表年月: 2013年03月
大学におけるPeer Instructionを用いた授業実践の検討-授業外学習時間 に着目して-
蒋妍
第19回大学教育研究フォーラム発表論文集(京都大学)
発表年月: 2013年03月
VALUEルーブリックの意義と課題-規準とレベルの分析を通して-
松下佳代, 高橋雄介, 坂本尚志, 田川千尋, 田口真奈, 平山朋子, 大山牧子, 畑野快, 蒋妍, 羽山祐子, 山本はるか, 斉藤有吾, 蒲雲菲
第19回大学教育研究フォーラム発表論文集(京都大学)
発表年月: 2013年03月
翻訳「ピア・インストラクションを使って授業を反転するた めの入門ガイド」(ハーバード大学Eric Mazur教授のPeer Instructionという授業方法の日本語マニュアル
蒋妍, 溝上慎一
発表年月: 2013年
中国語「日本におけるpre-FDの取り組み」
蒋妍
北京師範大学
発表年月: 2012年11月
Ideas on Prompting Students' Learning.
Yan Jiang
Concluding Symposium of the Global COE Program "Revitalizing Education for Dynamic Hearts and Minds"(Kyoto University, Kyoto, Japan)
発表年月: 2011年12月
授業・授業外学習観から見た学生タイプ-日中比較を通して-
蒋妍
第17回大学教育研究フォーラム発表論文集(京都大学)
発表年月: 2011年03月
University Students' Out-Of-Class Learning
Yan Jiang
International Workshop for Young Researcher "Knowing Self, Knowing Others"(Kyoto University)
発表年月: 2011年01月
海外の大学におけるティーチング・アシスタント(TA)育成プログラムに関する研究
2019年 馮菲, 劉衛宇
日本キャリア教育学会 国際交流委員会
日本教育工学会 国際交流委員会 委員
English Academia https://utokyo-ea.com/
その他