兼担
-
人間科学学術院 人間科学部通信課程
-
人間科学学術院 大学院人間科学研究科
2022/06/27 更新
人間科学学術院 人間科学部通信課程
人間科学学術院 大学院人間科学研究科
九州大学 大学院医学系学府 分子常態医学専攻博士課程
九州大学 大学院生物資源環境科学研究科 遺伝子資源工学専攻修士課程
鹿児島大学 農学部 生物資源化学科
九州大学 医学
Kyushu University Ph.D in Medicine
早稲田大学 人間科学学術院 教授
群馬大学 生体調節研究所 准教授
University of Pennsylvania 日本学術振興会海外特別研究員
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 助教
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 助手
東京都臨床医学総合研究所 タンパク質代謝PT 研究員
日本学術振興会特別研究員 日本学術振興会特別研究員
日本学術振興会特別研究員 日本学術振興会特別研究員
日本フードファクター学会
日本栄養・食糧学会
日本農芸化学会
日本動物細胞工学会
日本分子生物学会
食品科学
ライフサイエンス
ライフサイエンス
ライフサイエンス
ZSWIM8 is a myogenic protein that partly prevents C2C12 differentiation
Fumihiko Okumura, Nodoka Oki, Yuha Fujiki, Rio Ikuta, Kana Osaki, Shun Hamada, Kunio Nakatsukasa, Naoki Hisamoto, Taichi Hara, Takumi Kamura
Sci Rep . 11(1):20880 2021年10月 [査読有り]
植物由来微生物およびヒノキ樽に生息する微生物がもたらす自然発酵による食品の機能性とその実態
本藤和彦, 馬場亜沙美, 原太一, 和泉達也, 吉田雄介
New Food Industry 63 ( 2 ) 93 - 152 2021年02月 [査読有り]
Autophagy in Health and Food Science
Satoshi Yano, Jinyun Wang, Taichi Hara
Current Pharmacology Reports 6 ( 6 ) 335 - 345 2020年12月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Kohta Ohnishi, Satoshi Yano, Moe Fujimoto, Maiko Sakai, Erika Harumoto, Airi Furuichi, Masashi Masuda, Hirokazu Ohminami, Hisami Yamanaka-Okumura, Taichi Hara, Yutaka Taketani
Antioxidants 9 ( 12 ) 1193 - 1193 2020年11月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:責任著者
Bilberry Anthocyanins Ameliorate NAFLD by Improving Dyslipidemia and Gut Microbiome Dysbiosis.
Nakano H, Wu S, Sakao K, Hara T, He J, Garcia S, Shetty K, Hou DX
12 ( 11 ) 3252 2020年10月 [査読有り]
ヒト線維芽細胞の酸化ストレス障害およびコラーゲン遺伝子発現に及ぼす植物発酵液SWの影響
矢野敏史, 及川哲志, 大畑佳久, 本藤和彦, 山下慎一郎, 鈴木直子, 原太一
薬理と治療 48 ( 7 ) 1159 - 1165 2020年07月 [査読有り]
担当区分:責任著者
植物発酵液SWのメラニン産生抑制効果に関する研究
及川哲志, 原太一
薬理と治療 48 ( 7 ) 1151 - 1158 2020年07月 [査読有り]
担当区分:責任著者
酵母発酵にんにくのマウスの受精と初期胚発生に及ぼす影響の検討
吉崎嘉一, 矢野敏史, 諸富勝成, 久保田拓海, 原太一
薬理と治療 48 ( 7 ) 1145 - 1150 2020年07月 [査読有り]
担当区分:責任著者
High-Fat Diet Enhances Working Memory in the Y-Maze Test in Male C57BL/6J Mice with Less Anxiety in the Elevated Plus Maze Test.
Yoshizaki K, Asai M, Hara T
Nutrients. 12 ( (7) ) 2036 2020年07月 [査読有り]
担当区分:責任著者
植物発酵液SW(低分子コラーゲン含有)の摂取が女性の美白・美肌に及ぼす影響と安全性の検証:非盲検試験
本藤和彦, 山下慎一郎, 鈴木直子, 原太一, 和泉達也
New Food Industry 62 ( 5 ) 311 - 324 2020年05月 [査読有り]
栄養素応答シグナルmTORC2を介したリソソーム活性制御機構の解明
坂井 麻衣子, 大西 康太, 増田 真志, 大南 博和, 奥村 仙示, 原 太一, 竹谷 豊
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 74回 272 - 272 2020年04月
新規機能性食品によるmTORC1シグナルに依存しないオートファジーの活性化機構と作用成分
矢野 敏史, 山越 正汰, 太田 智絵, 宇都 拓洋, 坂井 麻衣子, 大西 康太, 原 太一
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 74回 272 - 272 2020年04月
Isorhamnetin, a 3'-methoxylated flavonol, enhances the lysosomal proteolysis in J774.1 murine macrophages in a TFEB-independent manner
Maiko Sakai, Kohta Ohnishi, Masashi Masuda, Hirokazu Ohminami, Hisami Yamanaka-Okumura, Taichi Hara, Yutaka Taketani
Biosci Biotechnol Biochem. 84 ( (6) ) 1221 - 1231 2020年01月 [査読有り]
Rer1-mediated quality control system is required for neural stem cell maintenance during cerebral cortex development.
Hara T, Maejima I, Akuzawa T, Hirai R, Kobayashi H, Tsukamoto S, Tsunoda M, Ono A, Yamakoshi S, Oikawa S, Sato K
PLoS Genet. 14(9):e1007647. 2018年09月 [査読有り]
Mutations in COA7 cause spinocerebellar ataxia with axonal neuropathy.
Yujiro Higuchi, Ryuta Okunushi, Taichi Hara, Akihiro Hashiguchi, Junhui Yuan, Akiko Yoshimura, Kei Murayama, Akira Ohtake, Masahiro Ando, Yu Hiramatsu, Satoshi Ishihara, Hajime Tanabe, Yuji Okamoto, Eiji Matsuura, Takehiro Ueda, Tatsushi Toda, Sumimasa Yamashita, Kenichiro Yamada, Takashi Koide, Hiroaki Yaguchi, Jun Mitsui, Hiroyuki Ishiura, Jun Yoshimura, Koichiro Doi, Shinichi Morishita, Ken Sato, Masanori Nakagawa, Masamitsu Yamaguchi, Shoji Tsuji, Hiroshi Takashima
Brain : a journal of neurology 141 ( 6 ) 1622 - 1636 2018年06月 [査読有り] [国際誌]
SFT-4/Surf4 control ER export of soluble cargo proteins and participate in ER exit site organization.
Saegusa K, Sato M, Morooka N, Hara T, Sato K
J Cell Biol. 2018年04月 [査読有り]
Forced lipophagy reveals that lipid droplets are required for early embryonic development in mouse.
Takayuki Tatsumi, Kaori Takayama, Shunsuke Ishii, Atsushi Yamamoto, Taichi Hara, Naojiro Minami, Naoyuki Miyasaka, Toshiro Kubota, Akira Matsuura, Eisuke Itakura, Satoshi Tsukamoto
Development (Cambridge, England) 145 ( 4 ) 2018年02月 [査読有り] [国際誌]
Systemic Analysis of Atg5-Null Mice Rescued from Neonatal Lethality by Transgenic ATG5 Expression in Neurons
Saori R. Yoshii, Akiko Kuma, Takumi Akashi, Taichi Hara, Atsushi Yamamoto, Yoshitaka Kurikawa, Eisuke Itakura, Satoshi Tsukamoto, Hiroshi Shitara, Yoshinobu Eishi, Noboru Mizushima
DEVELOPMENTAL CELL 39 ( 1 ) 116 - 130 2016年10月 [査読有り]
REI-1 Is a Guanine Nucleotide Exchange Factor Regulating RAB-11 Localization and Function in C. elegans Embryos
Aisa Sakaguchi, Miyuki Sato, Katsuya Sato, Keiko Gengyo-Ando, Tomohiro Yorimitsu, Junichi Nakai, Taichi Hara, Ken Sato, Ken Sato
DEVELOPMENTAL CELL 35 ( 2 ) 211 - 221 2015年10月 [査読有り]
Rer1 and calnexin regulate endoplasmic reticulum retention of a peripheral myelin protein 22 mutant that causes type 1A Charcot-Marie-Tooth disease
Taichi Hara, Yukiko Hashimoto, Tomoko Akuzawa, Rika Hirai, Hisae Kobayashi, Ken Sato
SCIENTIFIC REPORTS 4 6992 2014年11月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Functional analysis of lysosomes during mouse preimplantation embryo development
Satoshi Tsukamoto, Taichi Hara, Atsushi Yamamoto, Yuki Ohta, Ayako Wada, Yuka Ishida, Seiji Kito, Tetsu Nishikawa, Naojiro Minami, Ken Sato, Toshiaki Kokubo
Journal of Reproduction and Development 59 ( 1 ) 33 - 39 2013年 [査読有り]
Caenorhabditis elegans SNAP-29 is required for organellar integrity of the endomembrane system and general exocytosis in intestinal epithelial cells
Miyuki Sato, Keiko Saegusa, Katsuya Sato, Taichi Hara, Akihiro Harada, Ken Sato
MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 22 ( 14 ) 2579 - 2587 2011年07月 [査読有り]
Ubiquitin accumulation in autophagy-deficient mice is dependent on the Nrf2-mediated stress response pathway: a potential role for protein aggregation in autophagic substrate selection
Brigit E. Riley, Stephen E. Kaiser, Thomas A. Shaler, Aylwin C. Y. Ng, Taichi Hara, Mark S. Hipp, Kasper Lage, Ramnik J. Xavier, Kwon Yul Ryu, Keiko Taguchi, Masayuki Yamamoto, Keiji Tanaka, Noboru Mizushima, Masaaki Komatsu, Ron R. Kopito
JOURNAL OF CELL BIOLOGY 191 ( 3 ) 537 - 552 2010年11月 [査読有り]
Tti1 and Tel2 Are Critical Factors in Mammalian Target of Rapamycin Complex Assembly
Takeshi Kaizuka, Taichi Hara, Noriko Oshiro, Ushio Kikkawa, Kazuyoshi Yonezawa, Kenji Takehana, Shun-ichiro Iemura, Tohru Natsume, Noboru Mizushima
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 285 ( 26 ) 20109 - 20116 2010年06月 [査読有り]
Atg101, a novel mammalian autophagy protein interacting with Atg13
Nao Hosokawa, Takahiro Sasaki, Shun-ichiro Iemura, Tohru Natsume, Taichi Hara, Noboru Mizushima
AUTOPHAGY 5 ( 7 ) 973 - 979 2009年10月 [査読有り]
Nutrient-dependent mTORC1 Association with the ULK1-Atg13-FIP200 Complex Required for Autophagy
Nao Hosokawa, Taichi Hara, Takeshi Kaizuka, Chieko Kishi, Akito Takamura, Yutaka Miura, Shun-ichiro Iemura, Tohru Natsume, Kenji Takehana, Naoyuki Yamada, Jun-Lin Guan, Noriko Oshiro, Noboru Mizushima
MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 20 ( 7 ) 1981 - 1991 2009年04月 [査読有り]
Role of ULK-FIP200 complex in mammalian autophagy FIP200, a counterpart of yeast Atg 17?
Taichi Hara, Noboru Mizushima
AUTOPHAGY 5 ( 1 ) 85 - 87 2009年01月 [査読有り]
The Atg8 Conjugation System Is Indispensable for Proper Development of Autophagic Isolation Membranes in Mice
Yu-shin Sou, Satoshi Waguri, Jun-ichi Iwata, Takashi Ueno, Tsutomu Fujimura, Taichi Hara, Naoki Sawada, Akane Yamada, Noboru Mizushima, Yasuo Uchiyama, Eiki Kominami, Keiji Tanaka, Masaaki Komatsu
MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 19 ( 11 ) 4762 - 4775 2008年11月 [査読有り]
Homeostatic levels of p62 control cytoplasmic inclusion body formation in autophagy-deficient mice
Masaaki Komatsu, Satoshi Waguri, Masato Koike, Yu-shin Sou, Takashi Ueno, Taichi Hara, Noboru Mizushima, Jun-ichi Iwata, Junji Ezaki, Shigeo Murata, Jun Hamazaki, Yasumasa Nishito, Shun-ichiro Iemura, Tohru Natsume, Toru Yanagawa, Junya Uwayama, Eiji Warabi, Hiroshi Yoshida, Tetsuro Ishii, Akira Kobayashi, Masayuki Yamamoto, Zhenyu Yue, Yasuo Uchiyama, Eiki Kominami, Keiji Tanaka
CELL 131 ( 6 ) 1149 - 1163 2007年12月 [査読有り]
Physiological role of autophagy in protein metabolism and the mechanism regulating autophagy in mammals
Mizushima Noboru, Hara Taichi, Kuma Akiko, Sunayama Jun
AUTOPHAGY 2 ( 4 ) 341 2006年10月 [査読有り]
Intracellular quality control by autophagy: How does autophagy prevent neurodegeneration?
Noboru Mizushima, Taichi Hara
AUTOPHAGY 2 ( 4 ) 302 - 304 2006年10月 [査読有り]
Atg2 localizes to lipid droplets in mammalian cells
Eiko Oita, Hisashi Ichikawa, Taichi Hara, Shun-Ichiro Iemura, Tohru Natsume, Yoshinori Ohsumi, Noboru Mizushima
CELL STRUCTURE AND FUNCTION 30 18 - 18 2005年06月 [査読有り]
Molecular dissection of the interaction between p27 and Kip1 ubiquitylation-promoting complex, the ubiquitin ligase that regulates proteolysis of p27 in G(1) phase
S Kotoshiba, T Kamura, T Hara, N Ishida, KI Nakayama
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 280 ( 18 ) 17694 - 17700 2005年05月 [査読有り]
Cytoplasmic ubiquitin ligase KPC regulates proteolysis of p27(Kip1) at G1 phase.
Kamura T, Hara T, Matsumoto M, Ishida N, Okumura F, Hatakeyama S, Yoshida M, Nakayama K, Nakayama KI
6 ( 12 ) 1229 - 1235 2004年12月 [査読有り]
Degradation of p57(Kip2) mediated by SCFSkp2 - dependent ubiquitylation
T Kamura, T Hara, S Kotoshiba, M Yada, N Ishida, H Imaki, S Hatakeyama, K Nakayama, KI Nakayama
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 100 ( 18 ) 10231 - 10236 2003年09月 [査読有り]
遺伝子組換え動物モデルの新展開 ユビキチンリガーゼ群ノックアウトマウスによる生体機能の解析 特に細胞周期研究を中心として
中山敬一, 嘉村巧, 原太一, 畠山鎮次, 中山啓子
日本癌学会60回総会記事 30 - 30 2001年09月
食品による栄養飢餓非依存性オートファジーの分子機構の解明
山越正汰, 矢野敏史, 坂井麻衣子, 藤元萌, 大西康太, 原太一
日本農芸化学会大会講演要旨集(Web) 2020 2020年
ヒト線維芽細胞における植物発酵液SWのIII型コラーゲン発現誘導作用
牧野磨音, 及川哲志, 大畑佳久, 矢野敏史, 山下慎一郎, 本藤和彦, 原太一
日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 74th 2020年
オートファジーを活性化する新奇機能性食品の栄養シグナル非依存的分子機構と作用成分の解明
矢野敏史, 山越正汰, 太田智絵, 宇都拓洋, 坂井麻衣子, 大西康太, 原太一
日本農芸化学会西日本支部大会およびシンポジウム講演要旨集 2020 (CD-ROM) 2020年
In vivo analysis of processing bodies using transgenic mice expressing GFP-Dcp1a
Tsukamoto S, Hara T, Sato K, Minami N, Kiro S, Tsukamoto S
15th International Congress of Radiation Research 2015年05月 [査読有り]
Monitoring of autophagic activity in the developing mouse preimplantation embryo.
Tsukamoto S, Hara T, Yamamoto A, Kito S, Minami N, Sato K, Kokubo T
The 5th Europian Molecular Biology Organaization Meeting 2013年 [査読有り]
神経特異的Atg5レスキューマウスによるオートファジーの生理機能解析
久万亜紀子, 吉井紗織, 板倉英祐, 酒巻有里子, 原太一, 設楽浩志, 江石義信, 水島昇
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 35th 1W2III-1 (WEB ONLY) 2012年
Atg8コンジュゲーションシステムは隔離膜の伸長に必須であるが形成には必要ない(The Atg8 conjugation system is indispensable for proper elongation but not for generation of isolation membranes in mice)
曽 友深, 和栗 聡, 岩田 淳一, 上野 隆, 藤村 務, 原 太一, 水島 昇, 木南 英紀, 田中 啓二, 小松 雅明
日本細胞生物学会大会講演要旨集 60回 157 - 157 2008年06月
SOU Yu‐Shin, WAGURI Satoshi, IWATA Jun‐Ichi, UENO Takashi, FUJIMURA Tsutomu, HARA Taichi, MIZUSHIMA Noboru, UCHIYAMA Yasuo, KOMINAMI Eiki, TANAKA Keiji, KOMATSU Masaaki
生化学 4P-0644 2008年
哺乳類オートファジーの分子機構 哺乳類オートファジーの制御因子 (ユビキチン-プロテアソーム系とオートファジー--作動機構と病態生理) -- (オートファジー-リソソーム/液胞系)
原 太一, 水島 昇
蛋白質核酸酵素 51 ( 10 ) 1484 - 1489 2006年08月
細胞周期制御におけるCDKインヒビターp27Kip1のタンパク質分解制御 (特集 高齢化社会のための技術革新)
原 太一, 中山 敬一
化学工業 54 ( 7 ) 507 - 513 2003年07月
CDKインヒビターp27Kip1の分解制御と癌 (特集 癌細胞のシグナル伝達)
原 太一, 中山 敬一
モレキュラ-メディシン 39 ( 11 ) 1288 - 1296 2002年11月
細胞周期の開始と停止の制御機構 静止期から増殖期へ p27分解に関わる二つのユビキチンリガーゼ (生化学)
中山敬一, 嘉村巧, 原太一, 畠山鎮次, 中山啓子
生化学 73 ( 8 ) 636 - 636 2001年08月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
骨格筋由来の生理活性因子による運動効果の機序究明とバイオマーカーの開発
研究期間:
天然医薬資源を基盤とした希少難病の革新的治療法の開発
研究期間:
Bassoon proteinopathyの病態解析研究
研究期間:
細胞性粘菌由来の生物活性物質をシードとした創薬~新規抗がん剤と抗菌薬の開発~
研究期間:
Elongin BC型ユビキチンリガーゼによる細胞分裂、細胞分化制御
研究期間:
初期ゴルジ品質管理機構の破綻によって生じる神経疾患の分子病態
研究期間:
オルガネラ負荷軽減を基軸とした希少難病の予防・治療法に関する基盤研究
武田科学振興財団 医学系研究助成
研究期間:
初期ゴルジ品質管理機構の生理的役割と分子機構の解析
研究期間:
受精卵における細胞内膜系リモデリングの時空間的制御機構の解明
研究期間:
細胞内膜輸送関連因子による神経分化と機能調節機構の解明
研究期間:
初期胚発生と連動した細胞膜タンパク質の分解制御機構と生理的役割の解明
研究期間:
オートファジーによる細胞内タンパク質の品質管理
哺乳類オートファジー制御シグナルの解明
神経変性疾患の病態形成におけるオートファジーの役割
第2回食薬ヘルスイノベーション研究会
原太一 [招待有り]
第2回食薬ヘルスイノベーション研究会 (鹿児島県鹿児島市) 第2回食薬ヘルスイノベーション研究会
発表年月: 2018年08月
公財)本庄早稲田国際リサーチパーク地域振興支援部 平成30年度農商工連携マッチングセミナー (早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター 4F)
健康科学と今後の産業展開に関する勉強会
健康科学と今後の産業展開に関する勉強会 (早稲田大学東伏見キャンパス79号館304教室)
シャルコー・マリー・トゥース病研究の最新動向
東京都難病相談・支援センター 神経系難病医療講演会 (東京都難病相談・支援センター)