経歴
-
2019年04月-継続中
早稲田大学 理工学術院総合研究所 次席研究員(研究院講師)
-
2017年04月-2022年03月
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 ロボット専攻 非常勤講師
-
2018年04月-2019年03月
早稲田大学 理工学術院 助教
-
2016年04月-2018年03月
早稲田大学 理工学術院 助手
-
2013年04月-2016年03月
早稲田大学 日本学術振興会特別研究員(DC1)
2023/11/30 更新
『人間をもっと理解するためのロボット』を目指して,新しい人間型ロボットや農作業支援ロボットなどの構造や制御の研究を進めています.特に,人間の身体のばね性や骨盤運動,全身のバランス制御といった『人間のすごいところ』をロボットに取り入れてこれまでよりも運動能力やエネルギー効率の高いロボットを開発しています.また,ロボットになりきる操縦技術や人間への感覚伝達技術の研究,それらを応用したロボット技術の実用化を進めています.
人間のような骨盤動作と脚のばね性による跳躍 人間のように上半身や腕を使う安定動作
ロボットになりきる操縦システム 農作業支援ロボットの開発
早稲田大学 理工学術院総合研究所 次席研究員(研究院講師)
東京デザインテクノロジーセンター専門学校 ロボット専攻 非常勤講師
早稲田大学 理工学術院 助教
早稲田大学 理工学術院 助手
早稲田大学 日本学術振興会特別研究員(DC1)
早稲田大学 先進理工学研究科 生命理工学専攻
早稲田大学 創造理工学研究科 総合機械工学専攻
早稲田大学 創造理工学部 総合機械工学科
日本ロボット学会 会誌編集委員会
姫路市役所 「アグリテック甲子園イベント」テクノロジーアドバイザー
日本バイオフィードバック学会 総会事務局長
日本ロボット学会 第37回学術講演会プログラム委員会
日本ロボット学会 第37回学術講演会 事務局長
日本機械学会,日本生活支援工学会,ライフサポート学会 LIFE2016プログラム委員
日本バーチャルリアリティ学会
日本IFToMM会議
日本機械学会
日本ロボット学会
IEEE
第9回 WASEDA e-Teaching Award Good Practice賞
2021年03月 早稲田大学 メカトロニクスラボF
Best Student Paper Award, Romansy2020
2020年09月 IFToMM Investigation of Parallel Connection Circuit by Hydraulic Direct-Drive System for Biped Humanoid Robot Focusing on Human Running Motion
第30回日本ロボット学会研究奨励賞
2015年09月 日本ロボット学会 骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第7報:着地時間推定を用いた連続跳躍の実現)
Young Investigator Fund Best Paper Award
2015年07月 日本IFToMM会議シンポジウム 骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第9報:人間の脚弾性を模擬した下半身ロボットによる矢状面における片脚走行の実現)
Young Investigator Fund Best Paper Award Finalist
2014年05月 日本IFToMM会議 骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第5報:人間の骨盤動揺と多関節脚の関節弾性を模擬した跳躍ロボット)
SI2012優秀講演賞
2012年12月 公益社団法人 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 超小型無線慣性センサユニットWB-4の開発-2足ヒューマノイドロボットの脚部姿勢とたわみ量測定-
Japanese researchers invent robot ready to sow, prune and harvest
インターネットメディア
Irish Examiner
2023年05月
ロボット百景(7)耕作放棄地を農地に
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
日本経済新聞
2023年04月
近未来テクノロジー見聞録 早稲田大学がソーラーパネル下での協生農法を推進する遠隔操縦ロボを開発
インターネットメディア
執筆者: 本人以外
マイナビ Tech+
2023年03月
早大、営農太陽光向け農業ロボ新開発
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
PVeye
2023年02月
早大、太陽光パネル下で運用する農業用ロボットを開発
インターネットメディア
日経BPメガソーラービジネス
2023年02月
WASEDAの新・農業支援ロボット、実用化フェーズへの移行準備整う!
インターネットメディア
環境展望台
2023年02月
営農型太陽光発電+協生農法 早大がロボ開発 種植え、草刈り、収穫 3作業を遠隔操作で
新聞・雑誌
電気新聞
2023年02月
共生型ロボ 樹脂ギア提案 金属代替、省エネ実現 hide・kasuga 超高分子量PEで
新聞・雑誌
化学工業日報
2023年01月
ヒト型ロボ、ギア樹脂化で軽く
新聞・雑誌
日経産業新聞
2022年12月
早大など 超高分子量ポリエチレン製ギア開発
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
科学新聞
2022年11月
ロボットにもダイエット 人間と同じ動きをさせるための軽量化
インターネットメディア
執筆者: 本人以外
日経BP 未来コトハジメ
2022年11月
ロボット軽量化 樹脂製ギア開発 9割軽量、省エネ実現
新聞・雑誌
電波新聞
朝刊8面
2022年11月
エンプラギアで軽量ロボ 早大 エネ・メンテ負荷抑える
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
日刊工業新聞
朝刊17面
2022年10月
ロボ向け軽量ギア開発 早大 エネ消費3%低減効果
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
電気新聞
朝刊4面
2022年10月
日本科学未来館にて特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」が開催中(3/18~8/31)
インターネットメディア
執筆者: 本人以外
ONBEAT
2022年07月
「人間とロボットの現在地:変わりゆく人間の姿」
インターネットメディア
美術展ナビ
2022年06月
日本科学未来館で「ロボット展」がスタート! トレンドは「こころ」に寄り添う癒やしロボット?
インターネットメディア
All About NEWS
2022年04月
日本最大級ロボット展が開催中
テレビ・ラジオ番組
日本テレビ シューイチ
2022年04月
REVIEW 特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」 日本科学未来館
インターネットメディア
執筆者: 本人以外
M&C
2022年04月
国内展覧会史上最大規模のロボット展! 2022年8月31日(水)まで日本科学未来館で開催! 特別展「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」が開催!
インターネットメディア
執筆者: 本人以外
キッズイベント
2022年03月
ロボットから見える体・心・命の意味 「きみロボ」展が伝えたいこと ロボットって何だろう?そもそも、人間とは。
インターネットメディア
執筆者: 本人以外
withnews
2022年03月
ASIMOが卒業。90種類のロボが展示される「きみとロボット」展などが未来館で開催
インターネットメディア
執筆者: 本人以外
PC Watch
2022年03月
走り・おしゃべり、まるで人間 特別展「きみとロボット」
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
朝日新聞
2022年03月
約130点のロボットが大集結 ― 日本科学未来館「きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?」
インターネットメディア
執筆者: 本人以外
インターネットミュージアム
2022年03月
未踏をゆく、若き研究者たち
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
朝日新聞出版 早稲田理工 by AERA
p.7, 38
2020年02月
The best robot videos of the week, ICRA edition
インターネットメディア
執筆者: 本人以外
IEEE SPECTRUM
2017年06月
ヒト模倣のスゴ技を新ヒューマノイドへ
新聞・雑誌
執筆者: 本人
Robocon Magazine No.91
PP. 34
2013年12月
Designing a More Human-Like Lower Leg for Biped Robots
インターネットメディア
執筆者: 本人以外
IEEE SPECTRUM
2013年05月
Agricultural Robot under Solar Panels for Sowing, Pruning, and Harvesting in a Synecoculture Environment
Takuya Otani, Akira Itoh, Hideki Mizukami, Masatsugu Murakami, Shunya Yoshida, Kota Terae, Taiga Tanaka, Koki Masaya, Shuntaro Aotake, Masatoshi Funabashi, Atsuo Takanishi
Agriculture (Switzerland) 13 ( 1 ) 2023年01月
協生農法環境における農作業支援ロボットの開発—第1報:圃場移動の開発および剪定・収穫動作の実現—
田中 大雅, 政谷 巧樹, 寺江 航汰, 水上 英紀, 村上 将嗣, 吉田 駿也, 青竹 峻太郎, 舩橋 真俊, 大谷 拓也, 高西 淳夫
日本ロボット学会誌 40 ( 9 ) 845 - 848 2022年
Development of Joint Mechanism that can Achieve Both Active Drive and Variable Joint Quasi-stiffness by Utilizing 4-Bar and 5-Bar Composite Linkage
Hiroki Mineshita, Takuya Otani, Yuji Kuroiwa, Masanori Sakaguchi, Yasuo Kawakami, Hun ok Lim, Atsuo Takanishi
CISM International Centre for Mechanical Sciences, Courses and Lectures 606 231 - 237 2022年
Takuya Otani, Atsuo Takanishi, Makoto Nakamura, Koichi Kimura
Robotics 2022年01月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Development of Neonatal Airway Management Simulator for Evaluation of Tracheal Intubation.
Y Takebe, M Shiina, Y Sugamiya, Y Nakae, T Katayama, T Otani, H Ishii, A Takanishi
Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. IEEE Engineering in Medicine and Biology Society. Annual International Conference 2021 7535 - 7538 2021年11月 [査読有り] [国際誌]
Development of robot simulator for interactive training of neonatal cardio-pulmonary resuscitation
Y. Takebe, K. Imamura, Y. Sugamiya, Y. Nakae, T. Katayama, T. Otani, H. Ishii, A. Takanishi
2021 30th IEEE International Conference on Robot and Human Interactive Communication, RO-MAN 2021 1230 - 1235 2021年08月 [査読有り]
任意の対象人物への非装着型音声伝達システムのための基礎検討
大谷拓也, Sun Xiao, 小川駿也, 鈴木滋英, 山田晃久, 小西瑶果, 清水智壮, 正宗賢, 村垣善浩, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会誌 39 ( 4 ) 2021年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Evaluation of Tracking Control for Hydraulic Direct-drive System
Juri SHIMIZU, Takuya OTANI, Kenji HASHIMOTO, Atsuo TAKANISHI
JFPS International Journal of Fluid Power System 13 ( 3 ) 17 - 24 2020年12月 [査読有り]
H. Mineshita, T. Otani, M. Sakaguchi, Y. Kawakami, H.O. Lim, A. Takanishi
2020 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS) 3823 - 3828 2020年10月 [査読有り]
Development of a Trapezoidal Leaf Spring for a Small and Light Variable Joint Stiffness Mechanism
Hiroki Mineshita, Takuya Otani, Kenji Hashimoto, Masanori Sakaguchi, Yasuo Kawakami, Hun-ok Lim, Atsuo Takanishi
Proceedings of the 23rd CISM IFToMM Symposium on Robot Design, Dynamics and Control 601 355 - 363 2020年09月 [査読有り]
Investigation of Parallel Connection Circuit by Hydraulic Direct-Drive System for Biped Humanoid Robot Focusing on Human Running Motion
Hideki Mizukami, Takuya Otani, Juri Shimizu, Kenji Hashimoto, Masanori Sakaguchi, Yasuo Kawakami, Hun-ok Lim, Atsuo Takanishi
Proceedings of the 23rd CISM IFToMM Symposium on Robot Design, Dynamics and Control 601 34 - 42 2020年09月 [査読有り]
分散床反力をヒト足底に提示可能な足底力覚提示装置の開発
大谷拓也,高西淳夫
日本ロボット学会誌 38 ( 6 ) 567 - 573 2020年07月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
H. Mineshita, T. Otani, K. Hashimoto, M. Sakaguchi, Y. Kawakami, H.O. Lim, A. Takanishi
2019 IEEE-RAS 19th International Conference on Humanoid Robots (Humanoids) 505 - 510 2019年10月
J. Shimizu, T. Otani, H. Mizukami, K. Hashimoto, A. Takanishi
2019 International Conference on Robotics and Automation (ICRA) 9453 - 9458 2019年05月 [査読有り]
Construction of Automatic Scoring System to Support Objective Evaluation of Clinical Skills in Medical Education
Yurina Sugamiya, Takuya Otani, Ryu Nakadate, Atsuo Takanishi
2019 41ST ANNUAL INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY SOCIETY (EMBC) 4177 - 4181 2019年 [査読有り]
Downsizing the Motors of a Biped Robot Using a Hydraulic Direct Drive System
Juri Shimizu, Takuya Otani, Kenji Hashimoto, Atsuo Takanishi
Proceedings of the 18th IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2018) 580 - 586 2018年11月 [査読有り]
Jumping Motion Generation of a Humanoid Robot Utilizing Human-like Joint Elasticity
Otani, Takuya, Hashimoto, Kenji, Ueta, Hiroki, Sakaguchi, Masanori, Kawakami, Yasuo, Lim, Hum Ok, Takanishi, Atsuo
Proceedings of the 2018 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems 8707 - 8714 2018年10月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Takuya Otani, Kenji Hashimoto, Takaya Isomichi, Akira Natsuhara, Masanori Sakaguchi, Yasuo Kawakami, Hun-ok Lim, Atsuo Takanishi
Advanced Robotics 32 ( 22 ) 1197 - 1206 2018年10月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Takuya Otani, Kenji Hashimoto, Shunsuke Miyamae, Hiroki Ueta, Akira Natsuhara, Masanori Sakaguchi, Yasuo Kawakami, Hum-Ok Lim, Atsuo Takanishi
Applied Sciences (Switzerland) 8 ( 1 ) 2018年01月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Angular momentum compensation in yaw direction using upper body based on human running
T. Otani, K. Hashimoto, S. Miyamae, H. Ueta, M. Sakaguchi, Y. Kawakami, H. O. Lim, A. Takanishi
Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation 4768 - 4775 2017年07月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Joint Mechanism That Mimics Elastic Characteristics in Human Running
Takuya Otani, Kenji Hashimoto, Takaya Isomichi, Masanori Sakaguchi, Yasuo Kawakami, Hun-ok Lim, Atsuo Takanishi
Machines 4 ( 1 ) 2016年01月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Joint Mechanism Coping with Both of Active Pushing-off and Joint Stiffness Based on Human
Takuya Otani, Kenji Hashimoto, Takaya Isomichi, Shunsuke Miyamae, Masanori Sakaguchi, Yasuo Kawakami, Hun-ok Lim, Atsuo Takanishi
ROMANSY 21 - ROBOT DESIGN, DYNAMICS AND CONTROL 569 243 - 250 2016年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Utilization of Human-Like Pelvic Rotation for Running Robot
Takuya Otani, Kenji Hashimoto, Masaaki Yahara, Shunsuke Miyamae, Takaya Isomichi, Shintaro Hanawa, Masanori Sakaguchi, Yasuo Kawakami, Hun-ok Lim, Atsuo Takanishi
Frontiers in Robotics and AI 2 ( 17 ) 2015年06月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Knee Joint Mechanism That Mimics Elastic Characteristics and Bending in Human Running
T. Otani, K. Hashimoto, S. Hamamoto, S. Miyamae, M. Sakaguchi, Y. Kawakami, H. O. Lim, A. Takanishi
2015 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS) 2015-December 5156 - 5161 2015年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Running with Lower-Body Robot That Mimics Joint Stiffness of Humans
T. Otani, K. Hashimoto, M. Yahara, S. Miyamae, T. Isomichi, M. Sakaguchi, Y. Kawakami, H. O. Lim, A. Takanishi
2015 IEEE/RSJ INTERNATIONAL CONFERENCE ON INTELLIGENT ROBOTS AND SYSTEMS (IROS) 2015-December 3969 - 3974 2015年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Bipedal humanoid robot that makes humans laugh with use of the method of comedy and affects their psychological state actively
T. Kishi, N. Endo, T. Nozawa, T. Otani, S. Cosentino, M. Zecca, K. Hashimoto, A. Takanishi
2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA) 1965 - 1970 2014年 [査読有り]
Running Model and Hopping Robot Using Pelvic Movement and Leg Elasticity
T. Otani, M. Yahara, K. Uryu, A. Iizuka, K. Hashimoto, T. Kishi, N. Endo, M. Sakaguchi, Y. Kawakami, S. H. Hyon, H. O. Lim, A. Takanishi
2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA) 2313 - 2318 2014年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Hopping robot using pelvic movement and leg elasticity
Takuya Otani, Kazuhiro Uryu, Masaaki Yahara, Akihiro Iizuka, Shinya Hamamoto, Shunsuke Miyamae, Kenji Hashimoto, Matthieu Destephe, Masanori Sakaguchi, Yasuo Kawakami, Hun-Ok Lim, Atsuo Takanishi
Mechanisms and Machine Science 22 235 - 243 2014年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Leg with Rotational Joint That Mimics Elastic Characteristics of Human Leg in Running Stance Phase
T. Otani, T. George, K. Uryu, M. Yahara, A. Iizuka, S. Hamamoto, S. Miyamae, K. Hashimoto, M. Destephe, M. Sakaguchi, Y. Kawakami, H. O. Lim, A. Takanishi
2014 14th IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots (Humanoids) 481 - 486 2014年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Impression Survey of the Emotion Expression Humanoid Robot with Mental Model based Dynamic Emotions
T. Kishi, T. Kojima, N. Endo, M. Destephe, T. Otani, L. Jamone, P. Kryczka, G. Trovato, K. Hashimoto, S. Cosentino, A. Takanishi
2013 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA) 1663 - 1668 2013年 [査読有り]
New shank mechanism for humanoid robot mimicking human-like walking in horizontal and frontal plane
T. Otani, A. Iizuka, D. Takamoto, H. Motohashi, T. Kishi, P. Kryczka, N. Endo, L. Jamone, K. Hashimoto, T. Takashima, H. O. Lim, A. Takanishi
Proceedings - IEEE International Conference on Robotics and Automation 667 - 672 2013年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Development of Expressive Robotic Head for Bipedal Humanoid Robot
Tatsuhiro Kishi, Takuya Otani, Nobutsuna Endo, Przemyslaw Kryczka, Kenji Hashimoto, Kei Nakata, Atsuo Takanishi
Proceedings of the 2012 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems 4584 - 4589 2012年10月 [査読有り]
Development of Expressive Robotic Head for Bipedal Humanoid Robot with Wide Moveable Range of Facial Parts and Facial Color
Tatsuhiro Kishi, Takuya Otani, Nobutsuna Endo, Przemyslaw Kryczka, Kenji Hashimoto, Kei Nakata, Atsuo Takanishi
Proceedings of the 19th CISM-IFToMM Symposium on Robot Design, Dynamics and Control (ROMANSY2012) 151 - 158 2012年06月 [査読有り]
Development of Distributed Control System and Modularized Motor Controller for Expressive Robotic Head
Takuya Otani, Tatsuhiro Kishi, Przemek Kryczka, Nobutsuna Endo, Kenji Hashimoto, Atsuo Takanishi
Proceedings of the 19th CISM-IFToMM Symposium on Robot Design, Dynamics and Control (ROMANSY2012) 183 - 190 2012年06月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Biped Walking Stabilization Based on Gait Analysis
Kenji Hashimoto, Yuki Takezaki, Hiromitsu Motohashi, Takuya Otani, Tatsuhiro Kishi, Hun-ok Lim, Atsuo Takanishi
2012 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON ROBOTICS AND AUTOMATION (ICRA) 154 - 159 2012年 [査読有り]
Humanoid robots mimicking humans' anatomical and functional features
Takuya Otani [招待有り]
International Symposium on Human Movement Studies: From Perspectives of Sport Science, Engineering, Medicine
発表年月: 2023年07月
大谷拓也 [招待有り]
日米先端工学シンポジウム 公益社団法人日本工学アカデミー,米国工学アカデミー
発表年月: 2023年07月
ロボットのエネルギー効率向上を目指して
大谷拓也 [招待有り]
システムナノ技術に関する特別研究専門委員会第1回研究会「エネルギーの高効率利用を考える革新的システムナノ技術」
発表年月: 2023年01月
カーボンニュートラル実現に向けた農作業支援ロボット
大谷拓也 [招待有り]
早稲田大学 第7回次世代ロボット研究機構シンポジウム
発表年月: 2022年02月
人間を模擬するヒューマノイドロボット開発
大谷拓也 [招待有り]
日本電子材料技術協会 協会セミナー「ロボティクスの最前線研究」
発表年月: 2021年09月
「ロボットになりきる」ための遠隔操縦システム
大谷拓也 [招待有り]
JST新技術説明会
発表年月: 2021年06月
人間の動作戦略に基づく人型ロボット動作生成
大谷拓也 [招待有り]
Robomech2020 ワークショップ 自律ロボットシステム開発に向けた MATLAB,Simulink 活用
発表年月: 2020年05月
人型ロボットの身体内保存力学的エネルギー活用による高効率運搬・スポーツ動作の実現
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S)
研究期間:
高西 淳夫
ソーラーパネル下で多様な植物を育成・収穫する自律農業ロボットの開発
NEDO 官民による若手研究者発掘支援事業・共同研究フェーズ(環境・エネルギー分野)
研究期間:
身体固定状態における没入型VRシステムの実現に関する基礎研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
中村 壮亮
操縦者の運動意図に忠実な人型ロボット全身安定操縦
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
研究期間:
大谷 拓也
令和3年度 スズキ財団科学技術研究助成
スズキ財団
研究期間:
ロボットのマスタスレーブ操作における操作者とロボットの身体フィッティング最適化
富士通株式会社 共同研究
研究期間:
関節の弾性・受動性を活用した投球動作が可能な人間型スポーツロボットの開発
みずほ学術振興財団 第63回工学研究助成
研究期間:
人型ロボットの身体内保存力学的エネルギー活用による高効率運動実現に関する研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
研究期間:
高西 淳夫
ロボット安定情報提示を伴う人型ロボット全身遠隔安定操作
公益財団法人JKA 機械振興補助事業 研究補助
研究期間:
大谷拓也
人間の運動時の足底力触覚提示装置の研究開発
公益財団法人 電気通信普及財団 研究調査助成
研究期間:
人の角運動量補償動作を元とした人型ロボットの安定走行手法の開発
立石科学技術振興財団 研究助成(A)
研究期間:
協生農法環境における農作業支援ロボットの開発(第4報:ツールチェンジ可能な複数作物の剪定・収獲用切断ツールの開発)
杉山壮真, 大澤来実, 三谷健人, 伊藤明, 近藤貴久, 森田愛大, 青竹峻太郎, 青竹峻太郎, 舩橋真俊, 大谷拓也, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 40th 2022年
協生農法環境における農作業支援ロボットの開発(第6報:コンベックスを用いた高伸縮比を持つ直動機構)
三谷健人, 杉山壮真, 大澤来実, 伊藤明, 近藤貴久, 森田愛大, 青竹峻太郎, 青竹峻太郎, 舩橋真俊, 大谷拓也, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 40th 2022年
協生農法環境における農作業支援ロボットの開発(第3報:雑草剪定・種植え・収穫実施における操縦性評価)
大谷拓也, 伊藤明, 青竹峻太郎, 青竹峻太郎, 舩橋真俊, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 40th 2022年
溶融環境・溶接動作の計測が可能な溶接作業計測システムの開発
森田光紀, 重藤千隼, 大谷拓也, 小椋優, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 40th 2022年
人間の特徴に着目した投球ヒューマノイドロボットの開発(第3報:投球時の脱力動作を模擬する軽量肘部機構およびボールに回転を加える投球が可能な指部機構の開発)
中澤由理, 宮澤啓吾, 峯下弘毅, 大谷拓也, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 40th 2022年
協生農法環境における農作業支援ロボットの開発(第5報:アームに常設可能な播種機構及び種子団子成型機の開発)
大澤来実, 杉山壮真, 三谷健人, 伊藤明, 近藤貴久, 森田愛大, 青竹峻太郎, 青竹峻太郎, 舩橋真俊, 大谷拓也, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 40th 2022年
協生農法環境における農作業支援ロボットの開発(第1報:圃場移動の開発および剪定・収穫動作の実現)
田中大雅, 政谷巧樹, 寺江航汰, 水上英紀, 村上将嗣, 吉田駿也, 青竹峻太郎, 青竹峻太郎, 舩橋真俊, 大谷拓也, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 39th 2021年
協生農法環境における農作業支援ロボットの開発(第2報:無耕起の土地に播種を行うためのテレスコピック型伸縮アーム)
政谷巧樹, 田中大雅, 寺江航汰, 水上英紀, 村上将嗣, 吉田駿也, 青竹峻太郎, 青竹峻太郎, 舩橋真俊, 大谷拓也, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 39th 2021年
人間の特徴に着目した投球ヒューマノイドロボットの開発(第2報:人間と同等の出力発揮が可能な前腕部および手部機構の開発)
宮澤啓吾, 渡部竜也, 峯下弘毅, 大谷拓也, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 39th 2021年
協生農法環境における RGB 画像からの圃場の優勢植生の 深層学習を用いる検出方法に関する研究
征矢 寛汰, 青竹 峻太郎, 小方 博之, 大谷 淳, 大谷 拓也, 高西 淳夫, 舩橋 真俊
画像電子学会年次大会予稿集 49 57 - 57 2021年
協生農法環境における RGB画像に対する Semantic Segmentation を用いた圃場の被覆状態の認識方法に関する研究
吉崎 玲奈, 青竹 峻太郎, 小方 博之, 大谷 淳, 大谷 拓也, 高西 淳夫, 舩橋 真俊
画像電子学会年次大会予稿集 49 59 - 59 2021年
IMUを用いた溶接動作計測システムに関する基礎検討
重藤千隼, 大谷拓也, 佐藤丈弘, 水上英紀, 小椋優, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 38th 2020年
人間の特徴に着目した投球ヒューマノイドロボットの開発(第1報:弾性力と慣性力を利用した投球が可能な投球腕部機構の開発)
渡部竜也, 峯下弘毅, 大谷拓也, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 38th 2020年
任意の対象人物への非装着型音声伝達システムのための基礎検討
大谷拓也, 孫瀟, 小川駿也, 鈴木滋英, 山田晃久, 小西瑶果, 清水智壮, 正宗賢, 村垣善浩, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 38th 2020年
Motion-Less VR:リアル身体とバーチャル身体の姿勢相違を考慮した運動意図取得手法に関する基礎検討
今永尚志, 望月典樹, 大谷拓也, 中村壮亮
日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) 25th 2020年
清水 自由理, 大谷 拓也, 水上 英紀, 橋本 健二, 高西 淳夫
フルードパワーシステム講演会講演論文集 = The proceedings Conference of Japan Fluid Power System Society 155 - 157 2019年
2足ヒューマノイドロボット向け油圧直接駆動システムへの連動回路の適用
清水自由理, 清水自由理, 大谷拓也, 水上英紀, 橋本健二, 高西淳夫
フルードパワーシステム講演会講演論文集 2019 32 - 34 2019年
直動機構を用いた足底力覚提示装置の開発
大谷拓也, 峯下弘毅, 内藤博, 名村圭祐, 伊藤明, 野田慶太, 桃井啓伍, 森田愛大, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 37th 2019年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第23報:高出力,剛性変化可能で人間と同等の質量特性を有する下腿機構)
黒岩祐志, 大谷拓也, 峯下弘毅, 阪口正律, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 37th 2019年
状態遷移モデルと患者CGを用いた臨床技能訓練システム
菅宮友莉奈, 大谷拓也, 中楯龍, 大久保由美子, 山内かづ代, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 37th 2019年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第24報:2足走行ロボットへの搭載に向けた油圧駆動股関節機構)
水上英紀, 大谷拓也, 橋本健二, 橋本健二, 清水自由理, 清水自由理, 峯下弘毅, 川上泰雄, 阪口正律, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 37th 2019年
ヒト走行運動に着想を得た油圧直接駆動システムの並列接続による2足ヒューマノイドロボットの股関節出力向上
水上英紀, 大谷拓也, 清水自由理, 清水自由理, 橋本健二, 阪口正律, 川上泰雄, LIM Hun-ok, LIM Hun-ok, 高西淳夫
フルードパワーシステム講演会講演論文集 2019 164 - 166 2019年
流量制御に基づく油圧システムの2足ヒューマノイドロボットへの適用
清水自由理, 清水自由理, 大谷拓也, 橋本健二, 高西淳夫
フルードパワーシステム講演会講演論文集 2018 97 - 99 2018年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第22報:能動駆動と弾性発揮を活用する跳躍運動の実現)
大谷拓也, 植田大貴, 橋本健二, 橋本健二, 阪口正律, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 36th 2018年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第21報:跳躍・走行時の能動蹴り出しや走行速度の変化に対応した足関節機構)
峯下弘毅, 大谷拓也, 橋本健二, 橋本健二, 張春宇, 尾原睦月, 阪口正律, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 36th 2018年
2足ヒューマノイドロボット向け油圧直接駆動システムの応答性の検討
清水自由理, 清水自由理, 大谷拓也, 水上英紀, 橋本健二, 高西淳夫
フルードパワーシステム講演会講演論文集 2018 91 - 93 2018年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第16報:広範囲剛性関節機構のための台形CFRP重ね板ばね)
赤堀孝太, 大谷拓也, 橋本健二, 橋本健二, 礒道貴矢, 夏原彬, 植田大貴, 尾原睦月, 阪口正律, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 35th 2017年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第18報:角運動量を考慮した跳躍時体幹制御)
大谷拓也, 礒道貴矢, 橋本健二, 橋本健二, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 35th 2017年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第17報:低速走行から高速走行への遷移に対応した広範囲剛性可変機構)
尾原睦月, 大谷拓也, 橋本健二, 橋本健二, 礒道貴矢, 夏原彬, 植田大貴, 赤堀孝太, 阪口正律, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 35th 2017年
医学教育における臨床能力の客観的評価をサポートするための自動採点システムの構築
菅宮友莉奈, 中楯龍, 大谷拓也, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 35th 2017年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第19報:CFRP重ね板ばねによる弾性関節機構の小型化)
夏原彬, ZHANG Chunyu, 大谷拓也, 橋本健二, 阪口正律, 川上泰雄, LIM Hun-ok, 高西淳夫
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(CD-ROM) 18th 2017年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第14報:弾性要素を有し能動動作と路面への倣い動作が可能な足関節・足部機構)
夏原彬, 大谷拓也, 橋本健二, 橋本健二, 宮前俊介, 礒道貴矢, 植田大貴, 赤堀孝太, 尾原睦月, 阪口正律, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 34th 2016年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第13報:人間と同等の角運動量が発生可能で人間の質量特性を模擬した上半身機構)
植田大貴, 大谷拓也, 橋本健二, 橋本健二, 宮前俊介, 礒道貴矢, 夏原彬, 阪口正律, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 34th 2016年
ヒューマノイドロボットによる人間の走行模擬のための足関節に着目した人体運動解析
大谷拓也, 夏原彬, 橋本健二, 橋本健二, 阪口正律, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 34th 2016年
ヒト走行時の骨盤運動解析に基づくヒューマノイドによる跳躍運動
大谷拓也, 橋本健二, 阪口正律, 川上泰雄, LIM Hun-ok, 高西淳夫
LIFE講演概要集(CD-ROM) 2016 2016年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第10報:弾性要素と能動的な蹴り出しから跳躍力を獲得できる膝関節機構)
礒道貴矢, 大谷拓也, 橋本健二, 橋本健二, 八原昌亨, 宮前俊介, 阪口正律, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 33rd 2015年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第11報:CFRP重ね板ばねによる軽量高出力弾性関節機構)
大谷拓也, 礒道貴矢, 橋本健二, 橋本健二, 八原昌亨, 宮前俊介, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 33rd 2015年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第7報:着地時間推定を用いた連続跳躍の実現)
大谷拓也, 大谷拓也, 飯塚晃弘, 宮前俊介, 濱元伸也, 八原昌亨, 橋本健二, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 32nd 2014年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第8報:膝関節に能動屈伸機構と弾性要素を有する2足走行ロボット脚部)
濱元伸也, 大谷拓也, 飯塚晃弘, 宮前俊介, 瓜生和寛, 八原昌亨, 橋本健二, 阪口正律, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 32nd 2014年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第6報:走行運動を目指した腰部関節の強度強化)
宮前俊介, 大谷拓也, 飯塚晃弘, 濱元伸也, 八原昌亨, 橋本健二, 阪口正律, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 32nd 2014年
笑い方策を利用した2足ヒューマノイドロボットによる人間の笑い誘発と心理状態への積極的な働きかけ
岸竜弘, 岸竜弘, 遠藤信綱, 大谷拓也, COSENTINO Sarah, 野澤隆司, ZECCA Massimiliano, ZECCA Massimiliano, 橋本健二, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 31st 2013年
人体運動シミュレータとしての2足ヒューマノイドロボットの開発(第17報:歩行中の視線安定を維持する頭部姿勢安定化モデル)
KRYCZKA Przemyslaw, 南重松行紀, 大谷拓也, 橋本健二, 橋本健二, FALOTICO Egidio, LASCHI Cecilia, DARIO Paolo, BERTHOZ Alain, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 31st 2013年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第4報:骨盤回旋運動を利用した走行制御)
大谷拓也, 大谷拓也, 飯塚晃弘, 八原昌亨, 瓜生和寛, 橋本健二, 橋本健二, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 31st 2013年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第3報:板ばねを用いた弾性可変機構を持つ回転関節脚)
瓜生和寛, 大谷拓也, 八原昌亨, 飯塚晃弘, 濱元伸也, デステフ マチュー, 橋本健二, 橋本健二, 保原浩明, 阪口正律, 川上泰雄, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 31st 2013年
漫画表現への特化により高い感情表出能力を有する2足ヒューマノイドロボット頭部の開発
二木元, 岸竜弘, 遠藤信綱, TROVATO Gabriele, 大谷拓也, 飯塚晃弘, DESTEPHE Matthieu, 橋本健二, 橋本健二, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 31st 2013年
骨盤運動に着目した2足走行ロボットの開発(第1報:骨盤運動と脚弾性を活用した走行モデルの考案)
大谷拓也, 八原昌亨, 瓜生和寛, 橋本健二, 阪口正律, 川上泰雄, LIM Hun-ok, 高西淳夫
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会講演論文集(CD-ROM) 2013 2013年
人体運動シミュレータとしての2足ヒューマノイドロボットの開発(第16報:水平面と前額面における人間の歩行運動が模擬可能な下腿機構)
飯塚晃弘, 高本大己, 大谷拓也, 本橋弘光, KRYCZKA Przemyslaw, 遠藤信綱, 橋本健二, 高嶋孝倫, 林憲玉, 林憲玉, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 30th 2012年
ヒューマノイドのためのモジュール化された多機能小型モータコントローラの開発
大谷拓也, KRYCZKA Przemyslaw, 遠藤信綱, 岸竜弘, 橋本健二, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 29th 2011年
高い情動表出能力を有する2足ヒューマノイドロボット頭部の開発
岸竜弘, 遠藤信綱, 大谷拓也, KRYCZKA Przemyslaw, 橋本健二, 中田圭, 高西淳夫, 高西淳夫
日本ロボット学会学術講演会予稿集(CD-ROM) 29th 2011年
動作計測装置および動作計測方法
特許権
遠隔操作システム
大谷 拓也, 高西 淳夫
特許権
移動ロボット及び先端ツール
特許第6593991号
高西 淳夫, 橋本 健二, 瓜生 和寛, 寺町 知峰, 松澤 貴司, 小泉 文紀, 濱元 伸也, 大谷 拓也, 岸 竜弘, 田見 智宏, 山田 弘之, 塩谷 成敏, 木内 裕介, 藤島 泰郎
特許権
2足走行ロボットの移動制御システム
6311153
高西 淳夫, 川上 泰雄, 橋本 健二, 阪口 正律, 大谷 拓也, 飯塚 晃弘, 八原 昌亨, 瓜生 和寛, 宮前 俊介, 濱元 伸也
特許権
メカトロニクス
早稲田大学
発見しよう! 身体能力を引き出す「コツ」
日本科学未来館
動くカラダのひみつ! 人体が発揮できる能力を解明する
日本科学未来館 のぞいてみよう! 研究室 vol.6 「運動能力開発・拡張」プロジェクト
知らなかった!動く体のこと 人間の身体能力はどうやって調べる?
日本科学未来館
産学共同研究トークセッション『ロボットやエネルギーまで「デジタルアニーラ」を活用した共同研究早稲田大学と富士通が語る』
富士通株式会社 富士通 技術者インタビュー
きみとロボット ニンゲンッテ、ナンダ?
日本科学未来館、朝日新聞社、テレビ朝日
あ、ロボット見よっと。
早稲田祭
映画「夏への扉 ―キミのいる未来へ―」
第40回 日本ロボット学会学術講演会 農業ロボット(2/2) 座長
学会・研究会等
LIFE2022 OS-02 ヒューマンインタフェース 座長
学会・研究会等
日本生活支援工学会・日本機械学会・ライフサポート学会
第49回日本バイオフィードバック学会学術総会 一般演題 A (計測技術) 座長
学会・研究会等
日本バイオフィードバック学会
理工学術院 創造理工学部
カーボンニュートラル社会研究教育センター 兼任センター員
腕・体幹を用いた人間の安定動作に基づく人間型ロボットの安定性向上に関する研究
2017年 高西淳夫
腕・体幹を用いた人間の安定メカニズムに基づく人間型ロボットの上半身制御手法構築
2017年 高西淳夫
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in November 29, 2023, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .