2023/03/19 更新

写真a

シラカワ ヨシユキ
白川 芳幸
Scopus 論文情報  
論文数: 40  Citation: 499  h-index: 12

Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in March 21, 2023, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .

所属
附属機関・学校 リサーチイノベーションセンター
職名
教授(任期付)
学位
博士(工学)

経歴

  • 2010年
    -
     

    同上 研究基盤技術部長

  • 2008年
    -
     

    同上 企画課長、人材育成・交流課長

  • 2008年
    -
     

    Head of Planning Section

  • 2006年
    -
     

    同上 人材育成課長

  • 2001年
    -
     

    独立行政法人放射線医学総合研究所 主任研究員

  • 1998年
    -
     

    科学技術庁放射線医学総合研究所 主任研究官

  • 1998年
    -
     

    Senior researcher at National Institute of Radiological

  • 1996年
    -
     

    福井大学工学部講師

  • 1996年
    -
     

    Lecturer at Fukui University

  • 1987年
    -
     

    新日本製鉄(株)掛長、室長、部長代理歴任

  • 1987年
    -
     

    worked as a group manager at Nippon Steel Corporation

  • 1985年
    -
     

    英国 Harwell 原子力研究所留学

  • 1985年
    -
     

    studied at Harwell Laboratory in England

  • 1980年
    -
     

    新日本製鉄(株)入社

  • 1980年
    -
     

    joined Nippon Steel Corporation

  •  
     
     

    この間、IAEA-RCA プロジェクトに参加

  •  
     
     

    Sciences Participated in IAEA-RCA projects

  •  
     
     

    独立行政法人放射線医学総合研究所 研究基盤技術部   部長

▼全件表示

学歴

  •  
    -
    1980年

    東京工業大学   理工学研究科   電気・電子工学専攻  

  •  
    -
    1980年

    東京工業大学  

委員歴

  •  
     
     

    日本アイソトープ協会理工学部会常任委員ほか

所属学協会

  •  
     
     

    日本原子力学会

  •  
     
     

    日本放射線安全管理学会

  •  
     
     

    日本アイソトープ協会

  •  
     
     

    応用物理学会

  •  
     
     

    The Society of Instrument and Control Engineers

  •  
     
     

    The Japan Society of Applied Physics

  •  
     
     

    Japan Radioisotope Association

▼全件表示

研究分野

  • 原子力工学 / 計測工学

研究キーワード

  • 放射線応用計測機器

  • 放射線応用計測

  • ガンマ線

  • 中性子

  • 放射線

  • 制御

  • 計測

  • Nucleonic ControlSystems

  • Applied Radiation Measurements

  • Gamma-ray

  • Neutron

  • Ionizing Radiation

  • Control

  • Instrumentation

▼全件表示

受賞

  • 第7回日刊工業新聞モノづくり連携大賞(特別賞)

    2011年   日刊工業新聞社  

    受賞者: 白川 芳幸, 共同受賞

  • ベスト論文賞

    2011年  

    受賞者: 白川 芳幸, 共同受賞

  • 第24回 独創性を拓く先端技術大賞(フジサンケイビジネスアイ賞)

    2010年   フジサンケイグループ  

    受賞者: 白川 芳幸, 共同受賞

  • 放射線安全管理功労者賞(団体)

    1988年   科学技術庁  

    受賞者: 白川 芳幸, 共同受賞

 

論文

  • Using a fast response radiation detector based on a response prediction method for decontamination related to the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Accident

    白川 芳幸

    Radiation Measurements   ( 49 ) 115 - 119  2013年  [査読有り]

  • Radiation counting characteristics on surface-modified polyethylene naphthalate scintillators

    白川 芳幸

    Radioisotopes   62 ( 62 ) 879 - 884  2013年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Development of a direction finding gamma-ray detector

    Y. Shirakawa

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS   263 ( 1 ) 58 - 62  2007年10月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper describes a direction finding gamma-ray detector, which consists of three different scintillators; NaI (Tl), CsI (Tl) and BGO. The detector positively increases directional sensitivity to incident gamma-rays, and can measure direction, energy and number of gamma-rays. This detector will be useful to carry out monitoring of nuclear power plants or radiation facilities in emergencies. It will be also effective in searching for radiation sources such as radioisotopes and radioactive contaminations. Experimental results have shown the proposed directional detector has a potential for practical use in real fields and will contribute to radiation emergency preparedness. (C) 2007 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    39
    被引用数
    (Scopus)
  • Developments of directional detectors with NaI(Tl)/BGO scintillators

    Y Shirakawa

    NUCLEAR INSTRUMENTS & METHODS IN PHYSICS RESEARCH SECTION B-BEAM INTERACTIONS WITH MATERIALS AND ATOMS   213 ( 213 ) 255 - 259  2004年01月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper describes directional gamma ray detectors with different types of scintillators. The detectors, which positively increase directional sensitivity to incident gamma rays, have been developed to measure directions, energies and counts of gamma rays, and to search for radioactive materials such as orphan radioisotopes or contaminations. Experimental results have shown that proposed directional detectors have a potential for practical use in real fields and will contribute to radiation protection and safety. (C) 2003 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    14
    被引用数
    (Scopus)
  • A build-up treatment for thickness gauging of steel plates based on gamma-ray transmission

    Y Shirakawa

    APPLIED RADIATION AND ISOTOPES   53 ( 4-5 ) 581 - 586  2000年10月  [査読有り]

     概要を見る

    A thickness gauging model of steel plates with build-up treatment, which is based on a gamma-ray transmission technique, has been proposed. Its performance has been evaluated by experiments using the real Cs-137 thickness gauge equipped at the heavy plate mill in the steel industry. It is shown that the calculated values with the new model are in good agreement with experimental data obtained by the gamma-ray thickness gauge in the thickness range from 0 to 10 cm. (C) 2000 Elsevier Science Ltd. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    19
    被引用数
    (Scopus)
  • A Feasibility Study to Determine the Carbon and Oxygen Contents of Steel Using Fast Neutron Technique,

    白川 芳幸

    Int.J.Radiat.Appl.Instrum.   ( 5 ) 519 - 528  1991年  [査読有り]

  • An In-stream Gamma-ray Scatter Gauge for Sintering Plant Control in the Steel Industry

    白川 芳幸

    Int.J.Radiat.Appl.Instrum.   ( 3 ) 147 - 156  1989年  [査読有り]

▼全件表示

Works(作品等)

  • 全方向性γ線検出器

    2005年
    -
    2007年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • Applied Radiation Measurement

    Public/Private Cooperative Joint Researches

    研究期間:

    2005年
    -
    2008年
     

  • 全方向性γ線検出器の開発

    研究開発事業委託費

    研究期間:

    2005年
    -
    2007年
     

  • 予測応答型サーベイメータの開発

    原子力関係研究

    研究期間:

    2006年
    -
     
     

  • 新型モニタリングポストの開発

    原子力関係研究

    研究期間:

    2005年
    -
     
     

  • ペットボトルプラスチックの検出器への応用展開

  • 放射線応用計測の研究 1.中性子即発ガンマ線分析の応用 2.デュアルエネルギーガンマ線透過法の応用 3.散乱ガンマ線による幾何学的量の計測 4.放射性物質の位置と核種の遠隔同定法の研究(方向性検出器の開発)

    原子力関係研究

▼全件表示

Misc

  • 動的予測サーベイメータの60Co汚染検査への応用

    飯田治三, 鎌田貴志, 渡井勝範, 天野 豁, 白川芳幸

    RADIOISOTOPES   57 ( 11 ) 669 - 677  2008年

    DOI CiNii

  • Development of a direction finding gamma-ray detector

    Y. Shirakawa

    Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, Section B: Beam Interactions with Materials and Atoms   263 ( 1 ) 58 - 62  2007年10月

     概要を見る

    This paper describes a direction finding gamma-ray detector, which consists of three different scintillators
    NaI (Tl), CsI (Tl) and BGO. The detector positively increases directional sensitivity to incident gamma-rays, and can measure direction, energy and number of gamma-rays. This detector will be useful to carry out monitoring of nuclear power plants or radiation facilities in emergencies. It will be also effective in searching for radiation sources such as radioisotopes and radioactive contaminations. Experimental results have shown the proposed directional detector has a potential for practical use in real fields and will contribute to radiation emergency preparedness. © 2007 Elsevier B.V. All rights reserved.

    DOI

  • 3種シンチレータによるモニタリングポストの方向計測特性

    白川芳幸

    RADIOISOTOPES   55 ( 11 ) 671 - 678  2006年

     概要を見る

    モニタリングポストは, 原子力施設における放射線及び放射性物質の漏えい監視のために有用な装置である。この装置は空間線量率 (μSv/h, nGy/h) や計数率 (cpm, cps) のデータを定期的に提供するものである。著者らはこのようなデータの他に原子力事故の早期の発見, あるいは異常データの的確な解釈に有用なγ線の飛来方向を計測できる新型のモニタリングポストを試作した。この検出器は, 扇形をしたNal (Tl) , CsI (Tl) , BGOの3種類のシンチレータと光電子増倍管より構成される。飛来方向によって, それぞれのシンチレータが作る光電ピークの計数が変化することを利用したものである。低エネルギーの241Am (60keV) , 中エネルギーの133Ba (356keV) , 137Cs (662keV) , 高エネルギーの60Co (1250keV) を用いて, 電磁カスケードモンテカルロシミュレーション (EGS) , 及び実験によってエネルギー領域ごとの方向計測感度の特性を評価した。この結果, 本検出器は広いエネルギー領域においてγ線の飛来方向を計測できることが確認された。

    DOI CiNii

  • モニタリング型全方向性γ線検出器のエネルギー応答特性

    白川芳幸

    RADIOISOTOPES   55 ( 1 ) 15 - 20  2006年

    DOI

  • サーベイメータの応答性の高速化

    白川芳幸

    RADIOISOTOPES   54 ( 7 ) 199 - 204  2005年

     概要を見る

    放射線事故, 原子力事故時において, 放射線サーベイメータは必須の放射線検出器であり, 日常の放射線管理においても代表的な機器として使用されている。サーベイメータは空間線量率 (μSv/h, mSv/h) , あるいは計数率 (min-1, sec-1) を求めるものである。通常, 1か所あたりの測定には30秒, より正確な測定には60秒程度の時間が必要である。緊急時, あるいは日常管理においても多数の箇所を測定することに多くの時間と労力を消費することは問題である。特に緊急時には迅速な測定が必須である。この課題を解決するために, 最終応答を待たずに応答初期の段階で最終値を予測する方法を提案した。この方法は異なる2種類のモデルによって構成されている。ひとつは時定数が既知の場合を扱い, 他方は時定数が未知の場合に適用される。実験によって10秒以内に合理的な精度で最終応答を予測できることがわかった。

    DOI CiNii

  • 全方向性γ線検出器の開発

    白川芳幸

    RADIOISOTOPES   53 ( 8 ) 445 - 450  2004年

     概要を見る

    放射性物質や汚染の存在位置を遠隔で探査するためにはγ線の入射する方向を知る必要がある。この要求に応えるため, 積極的に入射方向感度を高めた新型の検出器が開発された。この検出器は, 3種類のシンチレータと光電子増倍管より構成される。シンチレータの種類は, NaI (Tl) , CsI (Tl) , BGOである。それぞれのシンチレータは120度の扇形をしている。3種類のシンチレータを光学的に結合して一つの円柱形シンチレータを作る。γ線は検出器中のそれぞれのシンチレータに直線的な経路で入射し, そして経路の長さは検出器に対する方向によって変化する。各シンチレータにおける光電効果を生じる確率も入射方向によって変化する。それゆえ, 多重波高分析器で得られたスペクトルに観察される三つのピークの計数も方向に依存する。各シンチレータに対応したピーク計数と方向に関する応答曲線が, 137Csを用いた実験によって得られた。これらの応答曲線は入射方向0~360度の全範囲で感度を有することが明らかになった。このことによって, 提案した検出器による入射方向の識別の可能性が示された。

    DOI CiNii

  • Development of directional detectors with NaI(Tl)/BGO scintillators

    Nuclear Instruments and Method in Physics Research B   213, 255-259  2004年

    DOI

  • Development of directional detectors with NaI(Tl)/BGO scintillators

    Nuclear Instruments and Method in Physics Research B   213, 255-259  2004年

    DOI

  • Development of Gamma Ray Directional Detectors Based on the Optical Connection with Different Types of Scintillators

    Radiation Detectors and Their Users   157-163  2002年

  • Development of Gamma Ray Directional Detectors Based on the Optical Connection with Different Types of Scintillators

    Radiation Detectors and Their Users   157-163  2002年

  • ガンマ線の透過現象を利用した鋼板厚さ計測法

    白川 芳幸, 堀越 清美, 天野 豁

    計測自動制御学会論文集, 35, 5, 693-695 (1999)   35 ( 5 ) 693 - 695  1999年

     概要を見る

    A non-linear thickness measurement model, which is based on a gamma-ray transmission technique and applied for a gamma-ray thickness gauge, has been proposed. Its performance has been evaluated by experiments using a real 137Cs thickness gauge installed at heavy plate mills in the steel industry and the calculated results with the proposed model have agreed well with the experimental values.

    DOI CiNii

  • リアルタイム画像積分処理による鋼管溶接部X線透視検査装置

    堀越 清美, 白川 芳幸

    計測自動制御学会論文集, 32, 6, 811-819 (1993)   32 ( 6 ) 811 - 819  1996年

     概要を見る

    This paper describes an X-ray radioscopy system which has been developed for on-line welding inspection of large diameter steel tubes incorporating X-ray image integration technique as well as simultaneous control method for X-ray tube voltage and current. The simultaneous control of X-ray voltage and current features regulation of X-ray intensity which has permeated through steel tubes of varying wall thickness. This system censures stable statistical error range which leads to clear image. Also an X-ray image integrating technique which places emphasis on the contrast of defects against background has been developed. These technologies feature stable integration process under tubes' fluctuating traveling speed in a mill. By utilizing the proposed methods, those images involving defects are integrated 20 to 30 times to reduce statistical errors and processed into clear and high contrast images. Our on-line and off-line tests show penetrameter sensitivity within 1.0 to 1.4% at the welding thickness ranging from 10 to 40mm. This X-ray radioscopy has been in operation at a large diameter steel tube mill and has contributed to improved quality control of the tube products.

    DOI CiNii

  • コンプトン散乱を利用した距離測定

    白川 芳幸, 堀越 清美, 天野 豁

    Radioisotope, 45, 10, 605-607 (1996)   45 ( 10 ) 605 - 612  1996年

     概要を見る

    γ線のコンプトン散乱を利用した距離測定方法を提案したい。本方法は2種類の場合を取り扱う。具体的には, 測定対象物の密度が一定の場合と密度が変化する場合を試験した。<BR>線源と検出器を測定対象に対して同じ側に配置する。密度が変化しない場合には散乱γ線の数は距離によらない。ただし検出されるγ線の数は距離の関数となる。この関数は散乱領域の実効中心から検出器を見込んだ立体角に比例する。一方, 密度が変化する場合には, 散乱γ線の数は密度によって変わることになる。すなわち検出されるγ線の数は距離と密度の関数で表される。ここで2台の検出器を異なる位置に置くと, 検出されるγ線の数, 距離と密度の関係を示す2つの方程式が得られる。γ線の数が与えられれば距離と密度が計算できる。<BR>計算機シミュレーションと実験によって本方法の性能を評価した。その結果によれば, 密度が一定の場合には10-100cmの測定範囲で±3%の精度が得られた。密度が1.707-1.885g/cm3の範囲で変化する場合には, 測定範囲8-10cmで±1mmの精度となった。

    DOI CiNii

  • タンデム検出器によるガンマ線の飛来方向とエネルギーの同時計測に関する基礎的検討

    Radioisotopes, 50, 4, 117-122 (2001)  

    DOI

  • ガンマ線の飛来方向とエネルギーの同時測定用タンデム検出器の開発

    応用物理学会、放射線, 26, 4, 67-73 (2000)  

  • 中性子とガンマ線を利用した高炉の多変数計測

    計測自動制御学会論文集, 34, 4, 311-317 (1998)  

    DOI

  • ベータ線透過を利用した小型塗料厚さ計の開発

    Radioisotopes, 48, 3, 163-171 (1999)  

    DOI

  • The Present Status of Nucleonic Control Systems in Japan

    IRRMA, 98, 245-260 (1998)  

  • Present Status of Non-Destructive Test in Japanese Steel Industry and its Future Prospects

    Proc. of 14th World Conference on Non-Destructive Testing, 292-302 (1996)  

  • A Non-linear Model for Thickness Measurement Based on a Gamma-Ray Transmission Technique

    IMEKO, Vol.9, TC-14, 165-170 (1999)  

  • A Build-Up Treatment for Thickness Gauging of Steel Plates Based On Gamma-Ray Transmission

    Applied Radiation and Isotopes, 53, 581-586 (2000)  

    DOI

  • 252Cf中性子・ガンマ線同時利用による高炉内部の状態計測法

    Radioisotopes, 46, 11, 793-803 (1997)  

    DOI

  • The Present Status of Nucleonic Control Systems in Japan

    IRRMA, 98, 245-260 (1998)  

  • Present Status of Non-Destructive Test in Japanese Steel Industry and its Future Prospects

    Proc. of 14th World Conference on Non-Destructive Testing, 292-302 (1996)  

  • A Non-linear Model for Thickness Measurement Based on a Gamma-Ray Transmission Technique

    IMEKO, Vol.9, TC-14, 165-170 (1999)  

  • A Build-Up Treatment for Thickness Gauging of Steel Plates Based On Gamma-Ray Transmission

    Applied Radiation and Isotopes, 53, 581-586 (2000)  

    DOI

▼全件表示

産業財産権

  • Direction Finding Radiation Detector, and Radiation Monitoring Method and Apparatus

    特許権

     概要を見る

    US7655912B2

  • 放射線検出値の予測方法及び予測応答方検出器及び放射線モニタリング方法

    特許権

     概要を見る

    特許第4265813号

  • 放射線方向性検出器及び放射線モニタリング方法、装置

    特許権

     概要を見る

    特許第4159052号

  • 表面汚染検査装置及び検査方法

    特許権

     概要を見る

    特許第4469962号

  • 放射線測定装置及びデータ処理方法

    特許権

     概要を見る

    特許第4127840号